天候の回復が待ち遠しく感じる朝、本栖湖から竜ヶ岳に向かって出発しました。 足元は昨夜の雨で緩いけど、これもトレイルの楽しみ😊 霧がかかっている中を突き進みました。 そして頂上は風が強い。 でも、無事に到着✨ 途中から天気も次第に回復してきて本栖湖の絶景が見られました。 そして、下山して皆んなでお食事をして旅を締めくくりました。 興味がある方は是非、一緒に行きましょう‼️
富士市を拠点に活動しているジョギングクラブです。このクラブの中にアスリートを中心とした富士セントラルACやトレイルを楽しむ事を中心とした富士ミニトレ部もあります。現在はクラブを更に盛り上げる為に新規メンバーを募集してます。
「ブログリーダー」を活用して、ヒロさんをフォローしませんか?
天候の回復が待ち遠しく感じる朝、本栖湖から竜ヶ岳に向かって出発しました。 足元は昨夜の雨で緩いけど、これもトレイルの楽しみ😊 霧がかかっている中を突き進みました。 そして頂上は風が強い。 でも、無事に到着✨ 途中から天気も次第に回復してきて本栖湖の絶景が見られました。 そして、下山して皆んなでお食事をして旅を締めくくりました。 興味がある方は是非、一緒に行きましょう‼️
空気が落ち着いて富士山が顔を出した朝、 富士川楽座を出発とする野田山25㎞ロード走をしました⛰️ 起伏は激しく走りごたえがあります。 『終わらない坂はない❗️』 この言葉を心に秘めて頑張りました😆 下り天気の予報だけど、富士山も応援してくれてるかの様に一生懸命に姿を見せてくれました🗻 無事に皆んなで最後まで走り切れて充実感たっぷりの RUNハイキング。 最後は綺麗な富士川を眺めながら海鮮やお蕎麦などを堪能しました✨ [uploading:F2ABE334-30EC-4E2E-8DA1-EFE63B9D9A6A/L0/001]
少しずつ湿度が気になる季節になりました。 若干涼しくても走り出すと息苦しさを感じますが負けずに900mインターバルをこなしました🏃 仕事後の汗を流すことは、日頃のストレスも解消できて気持ち的にも軽くなりやすい。 また、夜もぐっすり眠れます😄 1日の最後が充実して終われます。 是非、皆んなと一緒に走りましょう‼️
富士中央公園のこの時期の自慢。 色とりどりに咲いた約900本、約200種類のバラ🌹に甘い香りに包まれて、今夜🌕も皆んなでランニングをしました。 空気は冷やっとしてても走り出すと汗がふきだしました。 大人の爽やかなひと時です✨ しばらくは、大会も控えめの時期に入りました。ランニングの楽しさを皆んなで感じていきましょう。 by2ヶ月ぶりのなんちゃってブログライターでした。
静岡マラソンから明けた最初の練習会✨ 頑張った大会の話は尽きない中で皆んなで練習会を頑張りました😄 まだ、4月に長野マラソンや焼津みなとマラソンを控えている方は次に向かって頑張ってください‼️ 今シーズンを終えた方は気持ちをリフレッシュして次の目標に向かっていきましょう👍 そして、フルマラソン未経験者でご興味のある方は是非新シーズンでの挑戦を目標に掲げていくのもいいと思います🖐️ いよいよ、トラックシーズンが始まります。特に競技者登録されている方は熱いシーズンにしましょう🔥
前日の不安定な天候から一気に回復して、 爽やかな陽気の空の下で8時20分に静岡県庁を出発とする42.195㌔の号砲が鳴り響きました。 時間が進むにつれて気温が上がっていき、同時に風が襲いかかってきます。 特に一番苦しい久能海岸では風速3mの向かい風でも走るランナーは風に立ち向かっていく為、それ以上の風圧を受けます。 けど、皆んなは負けまいと前に進み栄光のゴールに向かって一歩一歩と進んでいきました。 そして、 クラブ全員が無事にゴールすることが出来ました✨ サブ3に向かって果敢に攻めました‼️ 今年もフルマラソンを楽しく走り切れました‼️ 毎年、大幅な自己新記録更新‼️安定感抜群のサブ4ランナー…
『走ろう。自分のために。誰かのために』というコンセプトのもと、国際女性デーに世界中の女性の健康を願い、今年も富士ジョギングクラブはスタッフ一員としてホワイトリボンランに参加しました。 【ホワイトリボンは、】 女性の健康と権利を伝える国際的なシンボルとして、1999年にアメリカで誕生しました。 当時、国際社会では2000年に採択されたミレニアム宣言を基に、共通の目標としてMDGs(ミレニアム開発目標)の策定が進められていました。中でも重要視された目標が「妊産婦の健康の改善」と「乳幼児死亡率の削減」です。開発途上国を中心に、1分に1人(今でも2分に1人)の女性が妊娠・出産で命を落としているという現…
静岡マラソンまであと10日。 そろそろ最後の調整に入っている方もいる中、2月の5㌔タイムトライアルをやりました。 冷え込みももう少しで和らいでくる予報。そしてシーズンも最終局面を迎えました。 寒暖差が大きくなりますので、体調管理に注意して下さい。 そして怪我は身体に異変を少しでも感じたままの練習は酷くするだけです。 少しの違和感で練習を緩めるか中止することで、怪我を難なく回避して翌日には問題無く走れる事も多々あります。 特にこれからの負荷の高い練習は、本番で疲労が残り遅くなるリスクが高いです。ベストな状態でスタートラインに立てる様に、今までの経験を信じて調整して3月9日を迎えましょう٩(๑❛ᴗ…
快晴の下で、静岡マラソンに向けてのロング走をやりました。本番まであと2週間。これが大会前の最後のロング走の方も多くいたかと思います。 キロ4分 キロ4分15秒 キロ4分30秒 キロ5分 キロ6分 のグループに分かれて、あえてペーサーを設けず各グループで実戦に近い状態でのペースを調整した30㌔を目標の集団走を行いました。 写真は終盤のペースはフリーとなった時の力走です ᕦ(ò_óˇ)ᕤ フルマラソンの大切な事は、 自分のペースを乱さず距離を刻んでいき後半まで少しでも体力を温存する事です。 今回参加された方は身体が回復したら、かなり強くなっているはずです。本番は自信を持ってスタートラインに立ちまし…
激寒のこの夜も皆んなで頑張りました‼️ あまりの寒さでモチベーションを維持するのも大変だけど練習会があると脚が前に進みます。 厳しい寒さの中を頑張った分は必ず結果として現れると信じてます😆 『静岡マラソン』まであとわずか。 最後まで頑張り抜きましょう‼️
まだまだ厳しい寒さが続くこの季節の中、どことなく春の気配もほんの少し感じられる。 同時にマラソンシーズンの終盤を意味します。 調子のいい時もあれば悪い時もある。 嬉しい結果を残した時もあれば、悔しい結果となってしまった時もある。 それらを乗り越えて走り続けてここまで来ました。 シーズン最後の本命レースに向けて、今できる事を見出して皆んなで声を『ファイト‼️』など、掛け合いながら今夜も頑張りました。 今の頑張りはきっとレースに現れます。 本命レースまであと少し。 皆んなで一緒に頑張っていきましょう😄
県内でも規模とハイレベルを誇るこの大会では、サポートしてくださった方々をはじめ、一般男子2チーム 一般女子1チーム のチーム編成で大会に挑みました。 朝10時に. 雲一つない快晴の下で195チームが号砲と共に一斉にスタート。 1区、2区、3区、4区、5区、6区 と各中継場に待つ仲間の元に一心に向かって走り、皆んなで襷を繋ぎました。 2区 3区 4区 5区 6区 様々な有名大学も参加し、例年より更にハイレベルな大会になりましたが、 ⚫️富士セントラルA は過去最高総合順位の36位✨ ⚫️富士セントラルBは初の襷が最後まで繋がり総合58位✨ ⚫️富士セントラルの女子は過去最高タイムと過去最高順位の…
前回、【実体験】フルマラソンで記録を狙うには②https://takaminerun.hatenablog.com/entry/20250128/1738011600🏃♂️🏃♀️🏃💨 🏃♂️🏃♀️🏃💨 🏃♂️🏃♀️🏃💨 ⚠️私の実体験と個人的な見解のみで書いていきます。参考にしてみてください。 【練習法を見直して】 前回のブログで『ハーフとフルは全く違う競技』と伝えました。練習のロング走で20キロ走ってもフルマラソンには対応することはよほどRUNのセンスを持ってない限り超難しいです🙅 何故なら、レース前に摂取した食事(エネルギー)はスタートしてから90分付近(約20㎞付近)から枯渇…
かなり冷え込む月末の5㎞タイムトライアル 🏃💦 寒さに負けず、皆んなで頑張りました‼️ 徐々に調子も最高地点に入る頃だと思います。 そして‥‥ シーズン後半の真っ只中。週末には『別府大分毎日マラソン』『森町ロードレース』出られる方々頑張って下さい‼️ さらに翌週末には県内でも最大規模の『富士宮駅伝🎽』があります💪 皆んなで頑張っていきましょう‼️ そして、多くの方が一番勝負にしている『静岡マラソン』あと一ヶ月です。今からでも記録アップ⤴️できる可能性がある内容をブログにアップしていきますので、是非参考にして下さい。 【実体験】フルマラソンで記録を狙うには① https://takamineru…
前回、【実体験】フルマラソンで記録を狙うには① https://takaminerun.hatenablog.com/entry/20250123/1737620706 🏃♂️🏃♀️🏃💨 🏃♂️🏃♀️🏃💨 🏃♂️🏃♀️🏃💨 ⚠️私の実体験と個人的な見解のみで書いていきます。参考にしてみてください。 フルマラソンに向けての失敗談。 失敗談からお話します。 当時、30代半ばの私はフルマラソンに向けてハーフマラソンに力を入れてました。 スピード持久力を付けてフルマラソンではペースに余裕を持って走る。また、練習でのロング走は20㎞程で持久力を付ける。それ以上走ってもダラダラになりスピードが…
地元の富士駅伝大会に、男女混合2チーム 一般の部1チームに出場しました。 男女混合の部門では白熱のレースとなり🔥、2チーム共に中盤から入賞圏内のお互いをカバーしながらのレース展開となりました。 そして最後まで無事に襷を繋ぎ、 結果は、 ほぼ互角の、 🥈準優勝🥈 ✨3位✨ と輝きました。おめでとうございます‼️ 一般の部では超ハイレベルなレースの中、皆んな怯むこと無く自分の持てる力を出し切って頑張りました😄 あと、皆んなが以前より数段速くなっていることに驚きました😆‼️ 駅伝大会お疲れ様でした。 【おまけ】 一般の部に出場していた、箱根駅伝:2区日本記録保持者の吉田響選手です⭐️ 次は駅伝大会の…
大寒を迎えた木曜NightRUN⭐️ 冷え込みはあるものの、無風で走り出せば身体が温まり気持ち良く皆んなで走りました。 今週末は『富士駅伝』があります。大勢の方がクラブから出ます。この大会は昔に比べたらレベルが格段に高くなり賑やかな大会になりました。 この駅伝大会に調整したり、その先にある大会に向けて頑張って走る方や、今は体力づくりを目標に頑張っている方も、おつかれ様でした。 引き続き、インフルエンザやコロナが大流行してますので充分に予防策をとって過ごしてくださいね😊
⚠️私の実体験と個人的な見解のみで書いていきます。参考にしてみてください。 はじめに、 実力差によってこれから話す見解は違ってくると思う人が多いはずです。ただし、個人的にはサブ3〜サブ4あたりのフルマラソンの目標を目指して頑張っている方であれば実力差が違っていても、そのほとんどが該当すると思います。 まずは、 フルマラソンは速いペースで走ることよりも最大の難所30キロ壁を攻略することです。 多くのフルマラソンを走るランナーがこの30キロを超えた時点で失速やエネルギー不足により、走ることがかなり辛くなってきます。 個人差はありますが、 20キロ付近ではリラックスしてタイムを更新できるいいペースで…
冷たく澄んだ風がサラっと流れる中、 ミニトレ部は竜爪山山頂に向かって皆んなで楽しく自然の中を駆け巡りました。 ⛰️竜爪山は静岡市北部に位置してます。また、文殊岳と薬師岳から構成された双耳峰です。 中腹には竜爪山穂神社があり矢除け・弾除けに御利益があると古くから親しまれてきました。 【道中は…】 綺麗な小川を渡ったり、 山に生息する動物達のお出迎えがあったり、 竜爪山穂神社⛩️で御利益を受けて、 大自然に囲まれながら皆んなで山頂を目指しました。 また、山頂に着いた時に目に映ったのは駿河湾や、南アルプスの眺望の絶景でした✨ 自然の中での、オニギリ🍙と味噌汁は最高に美味しい😋 色々な発見や自然界の恩…
フルマラソンに向けた最長30㎞走を皆んなで頑張りました🏃 集団走などで距離を刻んでいきフルマラソンの疲労との戦いとなる後半戦の対策です。 ⚫︎流れに乗って走り切った方。 ⚫︎一歩一歩前に進み頑張った方。 ⚫︎自身の現状の実力を把握する為に目標ペースに付いていって頑張った方。 ⚫︎など、様々な想いをのせて走りました。 2月以降は、 静岡マラソンをはじめ、名古屋ウィメンズ、姫路マラソン、京都マラソン、東京マラソン、各地の大規模な大会に挑んでいきます💪 まずは、ここに向かって最高な走りが出来るように頑張ってください😄
これから梅雨☔️🐸の季節になります。そこで走れない日でも部屋で効率の良いトレーニングを紹介します。 腸腰筋🦵は腰から太ももの骨の内側につながっています。 上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉で、抗重力筋のひとつとしてランナーにとっては非常に重要な部位になります‼️ この筋肉は、速く走るようなスポーツにおいて足のスライドに重要な役割となり、良い姿勢を保つために使われ少ないエネルギーで大きな力を生み出す為の体幹を高めます。 これを鍛える為には様々な方法がありますので、動画等で調べてみるのもいいと思います。 ◼️手軽に腸腰筋を鍛える筋トレを紹介します。 【筋トレの手順①】 1.仰向けになり、両膝を立てま…
今宵は綺麗な満月の下で走りました🌕 気温も穏やかで、皆んなで気持ち良く走ることができました。 これから、梅雨の季節に入っていきますが試行錯誤して頑張っていきましょう✨
今夜はミニ駅伝と言う名のインターバル😆 皆んなで楽しく襷を繋ぎました✨気候も涼しくていい感じに気持ち良く走れました。 今年の夏は相当暑くなりそうです。 今のうちに暑さに身体を慣らしていきましょう☀️ また、随時メンバーも募集してます。是非皆んなで楽しく走りましょう‼️
程良く涼しくて木漏れ日が差し込む中での、丸火自然公園でトレランチームとガチ練チームの二手に分かれて練習会を行いました。 トレランチームは和気あいあいと自然の中を楽しみながらのRUN😄 いっぱい自然の香りを楽しんできました。 ガチ練チームは写真はありません。 何故なら発狂するくらいの苦しい練習と、皆んなが引くくらいの険しい表情でしたから😆笑 練習後には皆んなでBBQ大会をやりました。このチームにはBBQ番長クラスが多いので楽しく豪華な食材を囲みながらお腹いっぱいになるまで食べ尽くしました✨ 来月は野田山で練習会をやります🖐️ 是非、よろしくお願いします。
寒暖差が激しい今夜は比較的に涼しく、久しぶりに皆んなでインターバル🏃♂️をやりました。 走るのは最高の季節ですね😆 今の時期は秋のシーズンに向けての基礎練習と脚づくりが大切です。 来週もみんなで頑張りましょう✨
はじめに、『強風を味方に付けよ』の題材の意味は強風を敵にしてはいけない。走り方以外にも、レースの進め方で優位にもなれます。 単刀直入に一番大切な事は、集団のポジション取りです。ポジションの位置は人によって好みがバラバラですが、強風のレースでは集団の後方がベストです。 レースは勝負や記録の結果が大切になってきますから、冷静に集団を風除けにして体力を温存していきましょう。 カーレース🚗💨 自転車レース🚵♀️💨 は後ろに付く事で燃料、体力の温存します。また、前方からの気流に乗って一気に加速して抜かす『スリップストリーム』を使った作戦があります。 これは日常生活でも体験しているはず。 高速道路などで…
初夏の陽気でも、夜は心地よく皆んなで走りました😄 先日の長野マラソンに出られた方々、お疲れ様でした。タフなレースにもかかわらず自己新をマークされたり、ナイス RUNです👍✨ 毎日寒暖差が激しいので、体調管理には慎重に過ごしてくださいね。 お疲れ様でした。
今宵はちょっとだけ涼しく、しっとりとした空気感の中を皆んなで走りました🌃 まぁ、走れば汗だくになりますけどね😆 今はシーズンも落ち着き、のびのびとランニングを楽しんでます✨ そして、 今週末は、いよいよ『長野マラソン』があります。こちらの予定者は本日は最後の調整となります。あとは疲労抜きだけに専念して下さいね。 最近、気温差が激しいです。まだ暑さに身体は慣れてません。個人練習や大会の時はムリしないでくださいね😄 また、新たな目標に向かって頑張っていきましょう‼️ PS:Nさん、皆んなの為に沢山の動画と写真ありがとうございます✨
初夏の陽気の日曜練習会になりました。 また、この気温には慣れなくて皆んな少しバテ気味な感じになりましたが最後まで頑張りました😄 そして、来週は長野マラソンです。 本日の練習参加者からも3名参加されます。 また、陸連登録者組もトラックシーズンが始まりました。 それぞれの目標に向かって頑張ってください👍
公園の夜桜を観ながら、今日も木曜Night RUNを皆んなで行いました🌸 桜の開花が始まり春の香りを体で感じながら今夜は各々のペースに合わせて、いつもの公園を走りました。綺麗な桜を横にしてのランニングは凄く気持ちがいい😄 この時期にしか味わえない贅沢なランニングです🏃♂️春を満喫しました。 そして、4月の主な大会は今週末の『焼津みなとマラソン』と月末の『長野マラソン』です。出られる方は頑張ってください✨
向かい風の強風対策で単純明快に書きました。 参考にして下さいね✨ 強風の向かい風の時は、頭を下げて風の抵抗を少なくして走ろうとする方がほとんどです。 実はこれ駄目ダメ🙅♀️です。 何故なら、 この意識は腰が曲がりやすいフォームになり易いから。 【イメージすると分かりやすいですよ。】 ①腰を曲げて歩く人 ②身体を一直線にして歩く人 どちらが速く歩けるでしょうか🙋 答えは言わなくても分かりますね😄 だから、一生懸命に走ろうとしても体幹が使えずもがく様な走りになってしまいます。 これの強風対策のpointは3つお話しします。 🔸point① 向かい風を羽毛布団だと思ってください。 それは強風な向か…
温暖化が進むにつれて気候が変化してます。これに伴って風も以前より強く頻度も多くなってきてます。 特に雨あがりの翌日、翌々日は気圧差が大きいので強風に要注意‼️ ランニングは自然と密接な関係があるゆえに、強風との戦いは避けて通れない道です。 例えば、今日レースだったとします。天気は晴れ☀️ だけど物凄い強風です🌪️ ここで、 『やったー‼️☆:.。. ✨o(≧▽≦)o ✨.。.:☆』 って思う人はいないでしょう。 よっほどランニング変態でなければ‥ たぶん‥ でも、クラブにはいるかも‥‥😑💦 殆どの人は、 『風が強い❗️嫌だなぁ〜』 『記録でないなぁ〜』 『この中で走るの絶対キツイよ‼️』 ちな…
僕は公園とかで陽気な日に風を感じながらコーヒーを片手に目を閉じてボ〜っとするのが癒されて好きです。そんな時によくランニングと人生って同じだなぁと頭に浮かびます。ツライ事がほとんどだけど、やり切った時は嬉しく‥‥調子が良い時もあれば、悪い時もある。頑張った分だけ成果が見えれば、サボってる分だけ衰退していく。 大きく挫折を味わう時もあれば、そこから這い上がっていく。そして、1人で頑張る時もあれば、仲間と一緒に頑張る時もある。助け合いながら、励まし合いながら、讃え合いながら‥‥私達は今が一番若くて、今この時間が大切。 今この時間がずっと輝いていけるように、 今日も頑張ろうね。
本日は、田子ノ浦の堤防を使って海の波音と風を感じながら8㌔〜10㌔走のメインメニューを実施しました。 少し肌寒さは感じましたが走りやすい気温と気候で皆んなで気持ち良く走りました。コース上では、散歩や自転車や他のランナーも多く春の訪れが秒読みって雰囲気です。 そして、これから走りやすくなる季節です。シーズンの反省点を見直して頑張っていきましょうね✨
最後の冬の寒気かもしれない。けど、寒さに負けず今夜も皆んなで元気に頑張りました✨ 4月には長野マラソン、焼津マラソンがあります。 また、トラック組とトレイル組のシーズンが始まってきます。 気持ちを入れ替えて基礎づくりから始める方もいます。 各々の目標、調整だったり様々ですが同じ夜空の下で皆んなで走るのは楽しいです😄 これから新規メンバーも増えてくると思います。頑張っていきましょう‼️
一気に春の陽気に包まれた3月中旬。桜も少し開花し始めてます。 ミニトレRUN部は地元の岩本山でお花見🌸を兼ねたトレランをしました。 快晴の中、気持ちよく皆んなでゆっくりと走り、時々姿を見せると富士市の絶景に息を飲み、開放感溢れたこの感じが凄くいい✨ 最後は隊長のミニトレ名物となった 『YA・KI ・SO・BA』 を春の風と一緒に堪能しました。 超美味しかったです‼️ 隊長いつもありがとうございました✨ ゆっくり楽しみながら走りますので走力は問いません😄是非一緒に走りましょう❗️
マラソンの今シーズンも終わりを告げようとしてます。それぞれに色んなドラマや成果もあれば、悔しい想いをした方もいると思います。 それは、頑張ったり努力しているからこそ味わえる皆さんの宝物です😄 そんな想いを胸に今夜も皆んなでNight RUNをやって来ました✨ フルマラソン明けの人も多く元気に走りました。 そして、新メンバーも増えました😆 また、新たな気持ちで頑張っていきましょう👍 ちなみに、焼津みなとマラソンが近いので出場される方はまだ、気を緩めないで下さいね🖐️
8時20分、雲一つない晴天が広がる下で12,000人のランナーが静岡市を一斉にスタートしました。 その中には、クラブからも数多く参戦して様々な想いを乗せて静岡市を駆け抜けてゴールの清水駅前に向かっていきました。 今回は気温も穏やかで抜群のコンディションです。ゴールした皆さんから、 『自己ベスト更新しました‼️』 とガッツポーズ✨ 『頑張ってゴールしました‼️』 と嬉しさの満遍な笑顔✨ 『チカラを出し切った‼️』 とやり切った表情✨ 『調子悪くても頑張って皆んなと同じゴールした‼️』 と安堵の表情✨ 『アドバイス頂いてから、フルマラソンが楽しくなって今回も頑張りました‼️』 と思いっきり楽しんだ…
マラソンシーズンもいよいよ大詰めです。 今週末には、静岡や名古屋の大規模な大会に出られる方も多く今夜のNight RUNは最終調整も兼ねた練習会となりました。 当日は天気も気温もマラソン日和に適した予報っぽいですね😄 1年の集大成です。皆んなで頑張っていきましょう‼️
フルマラソンでよくある話が、 『ハーフ付近まで快調に余裕があって走っていたのに30〜35kmぐらから急に足が前に出なくなった。』 この原因で多いのが、エネルギー補給が追いつかないことでハンガーノック状態(ガス欠状態)になるという人が多いと思います。 そうならない為にも早めの補給は重要になってきます。【補給食を摂取するタイミング☝️】◼️スタート1時間前糖質の多そうなものを中心に200〜300Kcalを補給。 オススメは、 エナジーゼリーです。カーボローディングでの糖質摂取をサポートできるよう、1個で糖質50g(200kcal)という高エネルギーが補給でき、しかも、マルトデキストリンなので素早く…