chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鬼平犯科帳

    別に『鬼平犯科帳』の悪口を言いたいわけではないが、あれは結局、江戸時代を舞台に今の刑事ドラマを作り替えただけのものであり、だから一般受けするのだ。元は同じで、そのアレンジ次第で時代劇にもなり、『相棒』にもなる。ただそれだけのことだ。結局人はいろんなものを見ているようでごく狭い限られたものを見

  • eumenes english edition

    人に言われてその気になって、『エウメネス1』を英訳してみたものの、ほとんど誰にも読まれないってことがわかっただけだった。英文ならどんどん読者を獲得できるのではないかと期待したが、そんなことはなかった。和文と英文を分離して、和文は縦書きに戻すことにした。やはり縦書きのほうが全然読みやすい。

  • 海苔弁

    こないだ海苔弁の危機というものを書いたが、あれは間違いだった。海苔弁にはやはり需要がある。昼時、一番最初に売れてしまうのだ。だからちょうど、朝11時くらいにいかないと手に入らない。海苔弁に人気がある理由は要するに安いからだ。鮭弁とか幕の内よりも、100円くらい安い設定にしなく

  • センター・オブ・ジ・アース 2

    『センター・オブ・ジ・アース 2』という映画があってこれは『センター・オブ・ジ・アース 』の続編なのだが、全然地底探検になってないのにこの日本語タイトルにした人はどういうセンスなんだろうねしかし。 『サスペリア』と『サスペリア2』の前例もあるしもうどうでもいいんだろうねマーケティング的には。

  • 海苔弁の危機

    コンビニ弁当の角はもう少し丸くしてもらえないものだろうか。 電子レンジの中で回りにくくて困る。近頃はコンビニのせいで弁当屋が減ってきていると思う。 セブンイレブンもwebサイトを見るといまだに海苔弁をメインにもってきてはいるが店頭ではあまり見かけない。 人気なので最初に売れてしまうのだろうか

  • 小説の英訳

    さて何かブログに書こうかと思っても最近はいろいろ気が散ることが多くて、ツイッターに何か書き込んだり、調べ物をしたりしているうちに、 執筆意欲というものがどんどん消費されていって、他にもいろいろやらなきゃならないことが思い出されてきて、結局書かないってことが多い。 以前はそうではなかった。2010年く

  • メガス・バスィレウス

    『エウメネス』の一番初期の草稿を読んでみたのだが、まず、タイトルが『エウメネス』ではなく『メガス・バスィレウス(大王)』になっていて、一人称ではなく三人称になっていて、エウメネスではなくて、アテナイ出身の貴族ニコクラテスという人が主人公になっている。いやそもそもこのニコクラテスなる人物は主人公という

  • 小説の書き出し

    > アマストリーにギリシャ語を教えるよう、王は私にお命じになった。2013年3月17日にKDPで『エウメネス』を出したときの書き出しはこうなっていた。 ずっと最近までこの出だしのままだった。これを私は> My Lord charged me to teach her the Hell

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田中紀岑さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田中紀岑さん
ブログタイトル
浅草素描
フォロー
浅草素描

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用