沢庵にカビが生えた。冷蔵庫に入れておいたのにカビるとは思わなかった。大根に生える青カビじゃなくてなんか気持ちの
別に『鬼平犯科帳』の悪口を言いたいわけではないが、あれは結局、江戸時代を舞台に今の刑事ドラマを作り替えただけのものであり、だから一般受けするのだ。元は同じで、そのアレンジ次第で時代劇にもなり、『相棒』にもなる。ただそれだけのことだ。結局人はいろんなものを見ているようでごく狭い限られたものを見
人に言われてその気になって、『エウメネス1』を英訳してみたものの、ほとんど誰にも読まれないってことがわかっただけだった。英文ならどんどん読者を獲得できるのではないかと期待したが、そんなことはなかった。和文と英文を分離して、和文は縦書きに戻すことにした。やはり縦書きのほうが全然読みやすい。
こないだ海苔弁の危機というものを書いたが、あれは間違いだった。海苔弁にはやはり需要がある。昼時、一番最初に売れてしまうのだ。だからちょうど、朝11時くらいにいかないと手に入らない。海苔弁に人気がある理由は要するに安いからだ。鮭弁とか幕の内よりも、100円くらい安い設定にしなく
『センター・オブ・ジ・アース 2』という映画があってこれは『センター・オブ・ジ・アース 』の続編なのだが、全然地底探検になってないのにこの日本語タイトルにした人はどういうセンスなんだろうねしかし。 『サスペリア』と『サスペリア2』の前例もあるしもうどうでもいいんだろうねマーケティング的には。
コンビニ弁当の角はもう少し丸くしてもらえないものだろうか。 電子レンジの中で回りにくくて困る。近頃はコンビニのせいで弁当屋が減ってきていると思う。 セブンイレブンもwebサイトを見るといまだに海苔弁をメインにもってきてはいるが店頭ではあまり見かけない。 人気なので最初に売れてしまうのだろうか
さて何かブログに書こうかと思っても最近はいろいろ気が散ることが多くて、ツイッターに何か書き込んだり、調べ物をしたりしているうちに、 執筆意欲というものがどんどん消費されていって、他にもいろいろやらなきゃならないことが思い出されてきて、結局書かないってことが多い。 以前はそうではなかった。2010年く
『エウメネス』の一番初期の草稿を読んでみたのだが、まず、タイトルが『エウメネス』ではなく『メガス・バスィレウス(大王)』になっていて、一人称ではなく三人称になっていて、エウメネスではなくて、アテナイ出身の貴族ニコクラテスという人が主人公になっている。いやそもそもこのニコクラテスなる人物は主人公という
> アマストリーにギリシャ語を教えるよう、王は私にお命じになった。2013年3月17日にKDPで『エウメネス』を出したときの書き出しはこうなっていた。 ずっと最近までこの出だしのままだった。これを私は> My Lord charged me to teach her the Hell
「ブログリーダー」を活用して、田中紀岑さんをフォローしませんか?
沢庵にカビが生えた。冷蔵庫に入れておいたのにカビるとは思わなかった。大根に生える青カビじゃなくてなんか気持ちの
創世記25:8 アブラハム遐齡に及び老人となり年滿て氣たえ死て其民に加はる 明治元訳聖書 アブラハムは長寿を全
定点観測に某ディスカウント店に行った。なんと、「いつものお米」5kg が 200円値上がりして 3680円にな
いろいろと面白すぎる(笑) 再生の道、あんだけ候補者立てといて全員落選。なんなのあれ。いったい誰があの石丸って
またまた浅草のアジトに戻ってきて、備蓄米でも買ってみようかと吉原のビッグエーに行ったところ、イオンのカルローズ
内村鑑三は二宮金次郎について「後世への最大遺物」にも書いているし、「代表的日本人」にも書いている。その影響を受
小田原駅前に「ちん里う本店」という店があって、そこに天保5年に漬けた梅干しが展示してあった。 少し調べてみると
江戸時代 明治17年 明治40年 江戸時代の地図と明治時代の地図はずいぶん違っているように見えるが、浅草寺の西
日本堤を往復する乗合自動車に乗るつもりで、わたくしは暫く大門前の停留場に立っていたが、流しの円タクに声をかけら
濹東綺譚はもちろん読んだことがある(濹西綺譚なんてものを書いてみたこともある)のだが、小田原まで行く用事があっ
HPのPCはHP Wolf Security というセキュリティソフトが勝手に入っていて、こいつが勝手にネット
近藤真彦が60才になって聴力検査に行こうなどという車内中吊り広告が出ていたが、私もつい最近60才になった。それ
日曜日の浅草は観光客が多すぎてほんとうに苦痛だ。駅の改札を通れないで立ち往生する人、道の真ん中に固まってどっち
江戸初期の歌人、戸田茂睡が書いた「紫のひともと」(天和2(1682)年)という仮名草子があってそこに浅草三社祭
人混みにはほとほとまいっているのだが、もう二度と見たくない、今回一度きりで済ませようと思ったので、宮入りは浅草
イオンが4kg税抜2680円でカリフォルニア米「かろやか」を売るそうだが、私が普段ビッグエーで買っているブレン
エアコンから雨漏りするので不動産屋に電話した。詳しくは書かないけど、もともと部屋に設置されていた「設備」ではな
浅草の三社祭りなんだけど初日金曜日の夜から町会ごとに提灯の櫓を建てたり、簡易寄り合い所を作ったり、神輿やお囃子
ソラマチ、またの名を tokyo skytree、またの名を押上、というところに行った。 ソラマチ、大層な名だ
ほていちゃんは悲しいことに東京の東半分にしかない。あとは横浜。ほていちゃんが野毛や浅草や上野に、立ち飲み屋とい
藤原家隆が土御門院の歌に合点(ごうてん)(判定)した珍しい例がある(『歴代御製集2』)。承久3(1221)年と
アメリカ人の借金、借金、などでもすでに書いたのだが、借り換えのことを一般的にはリファイナンスと言い、聞こえはか
銀行口座を開設しようとしたり、クレジットカードを作ろうとするといろいろ個人情報を聞かれる。まあそれはいいんだけ
『エウメネス』が急に売れ始めたので何かと思い調べてみたら、五年ぶりくらいに『ヒストリエ』の新刊が出たらしい。
入浴券の期限があと少しで切れてしまう。期限はまだまだ先だなと思っていると案外使わずに過ぎてしまう。使わないのは
サイトを再開して1年経過し、以前よりもかなりグーグルで検索されるようになった。というより、グーグルは1年未満の
多少不便でも良いから田舎でのんびり暮らしたい、とは誰しも思うことかもしれない。最初のうちは物珍しさで毎日楽しい
食事にせよ飲酒にせよ、適当なところで止めておくのが平穏無事に生きていくためには必要なんだなと思う。 やはり高い
私はブログやツイッターに匿名で書いているわけだが、その匿名で紙の本を出してもらったり、kdpで個人出版している
梅雨入り直前というところかなあ。 世の中では江戸時代の夫婦同姓と養子縁組をごっちゃにしている、あるいは、ごっち
youtube でうっかり kpop を見たりしようものなら次から次に kpop を推してくる。お勧めに表示し
つい買ってしまったのだが、いろいろ問題がある。 防水ではないので、つけっぱなしで使うことに不安がある。 それで
ちょっと贅沢してシーバスリーガルを買って飲んでみたのだが、ジョニ黒かジャックダニエルに近い味。甘みを感じると思
何度も書いていることだがほぼ1年ぐらい、ある新作をずーっと書いている。半信半疑、ほんとに出版されるかどうかわか
twitterは、ふと思いついたことを書き留めておくにはむいている。スマホでちょっとなにか書くのにむいていて、
最近のtwitterは何もかもカタにはめようとしてくる。さらにカタに自らハマってインプレッションを狙うようなや
ハリソン・フォード主演の逃亡者のスピンオフで、追跡者であるトム・ジョーンズを主人公にした、という設定らしい。ま
上野千鶴子という人が結婚していたことについて文春が書いてそれについて飯山陽があれこれ言っているのだが、私は上野
この年になると何もしなくても勝手に仕事が勝手に増えていく。逆に体力は落ちていくから、何もしなくてもだんだんに生
アメリカは経済を失速させないようにどんどん通貨を増やすからインフレになる。インフレを放置するか金利を上げるかど