ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【児童精神科】息子の病院で私がカウンセリング?
家族4人の凹凸と向き合ってると正直ストレスが溜まります。気軽に友達には話せないし話したところでわかってもらうのも難しい。でも、1つ聞いてもらえる場所がありました。長男の児童精神科です。長男がプレイセラピーを受けている間、私は私で心理士さんとお話しすることができたのでした。
2015/12/29 20:55
【児童精神科】アスペルガーのグレーゾーンだと言って欲しい
長男がアスペルガーなのではないかと心配して病院へ行き、「アスペルガーではない」と言われたのに、何故かスッキリしませんでした。もちろん息子を障害者にしたいわけではないけれど、親から見ると、どう考えてもアスペルガーの特性があるんです。
2015/12/29 17:24
兄弟喧嘩で「死にたい」という兄
長男と次男の喧嘩が始まった。幼い弟に挑発を繰り返す兄を見ていられず私が叱ると、長男は「死にたい」と。するとそこへ、夫が帰ってきました。急に大人しくなる長男。あんなに興奮していたのに何故だろう。父親との微妙な距離を感じます。
2015/12/28 21:02
【児童精神科】息子は本当にアスペルガーじゃないの?
息子は本当にアスペルガーじゃないの?ずっと私は気になっていました。だってアスペルガーの特性にことごとく当てはまっているし、病院通いも終わりが見えないからです。でも、先生に相談すると彼は違うと言う。本当にそうなのかなぁ?
2015/12/28 15:31
信じられるのは自分だけ
国語の勉強時間。長男が「できない!」と持ってきたのはこんな文章題でした。『( )は頼りになる人です。』この( )を埋められない、と。長男にとって頼れる人は一人もいないのかと切なくなりました。
2015/12/27 16:21
ASD長男の漢字練習のこだわり
ASDがあるとこだわりが強くなるようです。長男の場合は漢字の勉強方法にこだわりがあります。苦手な字があってもその字だけを覚えることはせず、一番目に出てきた漢字から順に覚えていくんです。長男、そのやり方、効率悪いよ~
2015/12/26 22:06
【児童精神科】喜怒哀楽を出せない 言ったら爆発しちゃう
長男は喜怒哀楽を外に出しません。いつも淡々としています。でも心の中に爆発しそうな何かを抱えている様子。そしてそのことに自分でも気がついていないのかもしれません。
2015/12/25 14:17
【児童精神科】感情を外に出せない長男 2回目のプレイセラピーを受ける
2回目のプレイセラピーが終わり、長男にどうだったか聞いてみた私。答えてもらったけど、楽しかったのか、つまらなかったのか?彼の気持ちは全く伝わってきませんでした。感情を表に出すことが苦手な長男、これから少しずつ出せるようになるといいな。
2015/12/24 17:24
【児童精神科】心理検査報告書~まとめ~
心理検査報告書に書いてあったまとめのページを紹介してあります。そこには長男らしいと思うところと、何故そんな風に感じるのか?と疑問を感じるところ、色んなことが書いてありました。今後の育児に活かしていきたいです。
2015/12/23 17:34
【小学校】スクールカウンセラーさんとの面談
スクールカウンセラーさんと面談してきました。長男の近況を報告するために。そして、もうスクールカウンセラーさんとの面談は必要ないということになりました。私達親子はもう病院と繋がったから。先生、今までありがとう。
2015/12/16 13:46
ジャイアンな長男
外では聞き分けがよく真面目で優等生な長男ですが、家の中ではなかなかのジャイアンっぷりです。そんな一幕をご紹介しました…
2015/12/15 23:31
ADHD児の保育園生活発表会
保育園の生活発表会がありました。注意力がなく多動な2人はADHDを疑われていますが、発表の様子を見て大丈夫なんじゃないかと感じました。決して上手な発表ではないかもしれないけど2人なりにしっかり成長しています。
2015/12/15 19:54
ASD(アスペルガー症候群)の特性に夫と息子を当てはめてみる
テレビでアスペルガーの特集を組んでいました。そこで紹介されてものをベースに、夫と息子をアスペルガーの特徴に当てはめてみた。やはり2人ともかなり当てはまります。
2015/12/10 15:31
耳を触って落ちつく双子
うちの双子はいつも耳を触ってます。自分の耳ではなくお互いの耳。落ち着くみたいなんですよね。それはいいんだけど、ある日耳たぶを見てみたら血が出ていました汗
2015/12/01 21:48
多動なADHDっ子。集団生活ができてるか担任に聞いてみた
ADHDを疑って発達検査を受けた2人。心理士さんからは早く保育園に入れて集団生活が送れているか見た方がいいと言われてました。入園して2か月が経った頃、担任の先生を呼び止め彼らの様子を聞いてみたのですが…
2015/12/01 21:09
2015年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、まるさんをフォローしませんか?