ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オークランドを見渡せる絶景ポイント【マウント・イーデン】
オークランドのシティからすぐに行ける場所に、オークランドの街とその周辺を見渡せる絶景ポイントがあります。それが「マウント・イーデン」です!山頂まではハイキングを楽しむことができ、天気のいい日に訪れれば素晴らしい景色を見ることができます!
2024/03/28 11:18
【ワーホリ持ち物】実際に持ってきてよかったもの5選
海外に住むとなると、日本からいろいろなものを持っていきたくなると思います。日本製の製品の質が良かったり、海外では手に入らなかったりするので何を持っていくかは大切だと思います。今回は持ってきてよかったと思うものを紹介したいと思います。
2024/03/26 11:21
ニュージーランドのスーパーで買えるプロテインを紹介!
ニュージーランドでプロテインを購入してみたので、紹介したいと思います! スーパーマーケットで2種類のものを購入してみました。 「MUSASHI」と「UP&GO」の2種類です! 詳しく紹介していきます。 MUSASHI 「MUSASHI」は1
2024/03/23 14:18
【cityfitness】NZのジム入会!最安で週$6.99~
今回は私が入会した「cityfitness」への入会方法を紹介したいと思います!私は筋トレを趣味として楽しんでいたのですが、今までジムに入会したことはありませんでしたが、ニュージーランドに来たことを機にジムに入会してみました!
2024/03/20 07:57
ニュージーランドの気候は?天気や現地の服装について!
ワーキングホリデーや観光で人気のニュージーランドですが、どんな気候かご存知でしょうか?温暖で過ごしやすいイメージがあると思いますが、今回は私が実際に生活し始めてみて感じたことをお伝えしたいと思います!
2024/03/15 17:37
ニュージーランドの歴史知っていますか?|簡単にまとめてみました!
ワーホリ先として人気のニュージーランドですが、どんな歴史を持った国なのか知っていますか?今回はワーホリを使ってニュージーランドで暮らしているこの機会に「ニュージーランドの歴史」についてまとめてみようと思います!
2024/03/12 08:07
英文履歴書【レジュメ・CV】|私が3か国で使った履歴書を公開!
ワーホリで仕事探しに必要になるのが英文履歴書=「レジュメ・CV」です。日本の履歴書とは書き方が全く違うので、始めて書くときは大変だと思います。今回は私が3か国で使ったレジュメを例に、書き方を紹介したいと思います!
2024/03/09 06:52
ニュージーランドの物価は?【食品・外食・家賃】を紹介|2024
「海外は物価が高い」といいますが、実際にニュージーランドの物価はどのくらいでしょうか?物価はこれからワーホリで行こうと思っていたり、移住先に考えている人は気になるところだと思います。今回はニュージーランドの物価を紹介したいと思います!
2024/03/06 08:32
【NZワーホリ】仕事探しの方法|私はネット経由で決まりました!
ニュージーランドに着いてから「家探し」、「IRDナンバー」、「銀行口座開設」が終わると次に始まるのが「仕事探し」になります。今回はニュージーランドでの「仕事探しの方法と役立つサイト」、「私が経験した実際の面接から採用までの流れ」を紹介したいと思います!
2024/03/05 04:16
ブログを読むためのアプリ「ブログ見る」|好きなジャンルを簡単検索
ブログにはたくさんの情報がまとめられていて、何かについて調べたいときに最新の情報を集めることができることがブログの魅力です。「ブログ見る」では最新記事の表示はもちろんのこと、自分でジャンルを選択するとそのジャンルの様々なブロガーのブログを表示してくれます。
2024/03/04 06:59
【ブログを始めたい方へ】私が始めた理由|半年やって思うこと
ブログを書き始めてから半年が経ちました。何も書かいていない期間もありましたが、ニュージーランドワーホリをきっかけに少しずつ記事を増やしています。今回は2023年の8月から始めて約半年ほど経ったので、ここまで続けてみて思うことをまとめたいと思います!
2024/03/04 06:35
服や靴を安く買いたい人必見!オークランドで安く売ってるお店
「仕事に使う服や靴が必要」、「家で着る部屋着が欲しい」このような時に仕事着や部屋着は安物で済ませたい方もいると思います。私もその一人です。今回は私が仕事着と靴を買うために調べた「安い店」を共有したいと思います!
2024/03/03 08:53
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、komuさんをフォローしませんか?