chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひかり堂 美味しいものを食べて楽しく元気に! https://hikari-do.hatenablog.com/

京都市を中心に出張足つぼ施術を行っています。女性の悩み・妊活などに重点を置きながら足識食癒施術法という足つぼと独自の食事法をもとに、元気な人を増やす活動をしています。

ブログでは、食と健康について日々研究していることを紹介しています。人間の身体には何があっているのか、元気でいるためにはどうするのが良いのか。 日々追及中です。

足つぼ ひかり
フォロー
住所
京都市
出身
未設定
ブログ村参加

2023/11/16

arrow_drop_down
  • 6月施術可能日🌌

    6月施術可能日🌌 6月カレンダー hikari-do.hatenablog.com 6月9日からプライベートサロンを始めます! (メニューは変わらず、出張も引き続き行います◎) よりリラックスできる空間を作っていきます。 どのようなお部屋かはまたお知らせしますね☺❁ ※6月は癒しフェスお休みです。次回は7月21日(日)🌕です! * 足裏の反射区から身体の不調を見つけます。 そして、足裏から全身まで血流を整えます。 日々の食事、生活習慣からも不調を改善できるようお手伝いします。 食養生や困ったときのセルフケアなども野草の力を借りながらお伝えしていきます🌱 ** 京都市東山区プライベートサロン、出…

  • 母乳とダイオキシン

    日本人の母乳のダイオキシン濃度 とある本で、日本人の母乳のダイオキシン濃度が他の国に比べて非常に高いことを知りました。 ネットでいろいろ調べていると、 やはり日本人のダイオキシン汚染度は高いようです。 母乳に含まれているので赤ちゃんにも影響があると。 なので、100%母乳にするのではなく人工乳も使って育てようと。 その思考は目先の利益(自分さえ良ければ良い)しか考えていないように私は思います。 母乳は身体をつくるのに必要なもの 母乳には、たくさんの栄養や免疫をつけるための成分が入っています。 それは人工乳には替えられないものだと思います。 そして、赤ちゃんの頃というのはとても大事な時期。 その…

  • 日本の伝統食-漬物

    漬物に関する法改正 何が問題か 梅干しの力 ぬか漬けの力 漬物に関する法改正 日本の伝統食のひとつでもある漬物に関する法律が変わることをご存知でしょうか。 2024年6月からの食品衛生法改正により、漬物の製造に衛生基準を満たす施設が必要になります。 何が問題か 一見、関係ないように思いますが これは、道の駅などで販売されている地域の方が作る漬物を購入できなくなること。 いまは大半のスーパーで販売されている漬物のほとんど(すべてと言ってもいいくらい、、)が保存料や着色料が含まれています。 塩などの調味料のみで作られた漬物は、私が知る限り道の駅のおばあちゃんが作った漬物ぐらいです。 (それでも添加…

  • 風邪をひくこと

    風邪はバージョンアップ✨ 風邪をひいたときに、症状を緩和させようとしないでください。 身体に戦わせてください。 身近にある薬は、 身体が戦おうとする力を抑制してしまいます。 せき、はなみず、下痢、発熱 すべて身体にウイルスが入らないようにしたり、 身体の中に入ってきたウイルスと戦っているかた起こる症状です。 それを薬で抑えてしまうと、身体はウイルスを受け入れるしかなくなります。 身体はウイルスと戦うことで強くなります。 風邪を乗り切ることは身体を強くします。 (我が家ではバージョンアップと言っています) なので、風邪をひいたら身体にしっかり戦ってもらってくださいね。 花粉症 花粉も同じことです…

  • 断食を終えて

    断食終了 初めての断食が無事終わりました。 断食の結果、体重は1キロ減りました! 大腸にあるポリープは心なしか小さくなっているように思いますが もう少し、身体と向き合って ポリープができた意味を考えていこうと思います。 私の場合-粉ミルク健康法 粉ミルクドリンクは1杯の半分でもおなかいっぱいになり、 飲んでから4時間後くらいから好転反応(頭痛と吐き気)らしきものを感じ あまり飲めず、2日目は一口で十分であとは水だけで過ごせる状態でした。 (好転反応については、一緒にやってくれた家族は何ともなかったので、そのときの体調によって変わるのかもしれません。) 粉ミルク健康法や、自身の病気と向き合いたい…

  • 断食-粉ミルク健康法

    粉ミルク健康法は千島学説をきっかけに学び、一度体験してみようとやってみました。 ※粉ミルク健康法はがん治療にも使用されていた健康法です。 (気になる方はぜひ調べてみてください) ≪準備するもの≫① 新生児用粉ミルク② 五健草③ バイエム酵素 ≪調合≫①粉ミルク 大さじ8杯(100g)*慣れてきたら、体調に応じて、この半分くらいまで減らしても良いです。 ②五健草 小さじ軽く2杯 ④ バイエム酵素 小さじ半分~1杯 これらを、300~400ccのぬるま湯で溶かします。※熱湯で溶かさないように注意してください。高くても70℃までの温度にします。 (別サイトから引用) この粉ミルクドリンクを一食置き換…

  • 5月イベント出店

    🎏5月のイベント🎏 5/21 癒しフェス 出店します! 全身血流流し 20分2,000円 ※延長可(10分1,000円) (ご希望の箇所、お悩みに合わせて施術します) ※施術可能時間 10:00〜17:00ご予約が確実です👣 お越し予定の方へ、詳しい住所は別途お知らせしますのでInstagramのDMもしくはメールにてご連絡ください☺︎ ** 足裏の反射区から身体の不調を見つけます。そして、足裏から全身まで血流を整えます。日々の食事、生活習慣からも不調を改善できるようお手伝いします。 食養生や困ったときのセルフケアなども野草の力を借りながらお伝えしていきます🌱 ** 京都市内の出張施術、レンタ…

  • 腸をキレイに

    ミミズは畑で益虫として扱われます。 彼らがだす糞が栄養になり、土を肥やしてくれます。 彼らにとっては 脳はないですが、子孫を残すという本能を果たすために生きているだけ。 彼らが生きてるおかげで土が豊かになる。 人間はその恩恵を受けているだけ。 そんなミミズには脳はないそうです。 ほとんどが腸だそうです。 全ては腸から始まる。 腸では幸せホルモンオキシトシンがつくられるなど、腸を綺麗なほど幸せ。 (逆を言えば、腸が汚れていると精神疾患になりやすいらしいです。) 腸、食べもの、食べ方が自身の幸せに繋がっています。 腸を綺麗にしていきましょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、足つぼ ひかりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
足つぼ ひかりさん
ブログタイトル
ひかり堂 美味しいものを食べて楽しく元気に!
フォロー
ひかり堂 美味しいものを食べて楽しく元気に!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用