chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中国製造現場カイゼン研究会のブログ https://kaizenlab.hatenablog.com/

中国現場カイゼン研究会です! 中国事情、製造現場、工場コストダウンの秘訣、製造業の歴史などなど 中国、製造業に関する情報発信をしております。 皆様のコメントが励みになります!

中国製造現場カイゼン研究会
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/11/10

arrow_drop_down
  • 中国企業BYDの成り立ちとは?

    こんにちは。カイゼン研究会 宇賀です。 電気自動車販売台数で テスラと1,2位を争う中国を代表する企業のBYD。 プラグインハイブリッド、ガソリンまで含めると 2023年度、中国で最も売れたブランドとなりました。 年間302万台(前年比約62%増)という勢いです。 2022年には日本市場への参入も開始し 最近では長澤まさみを起用したCMが大々的に流れ 日本での認知度も増しつつあります。 こんなに有名企業ですが 意外と日本語での企業研究や書籍が少なく 全貌が見えにくい企業なのです。。 今回は そんなBYDの成り立ちや創設者の紹介をしていきます。 (1)創始者 王伝福と設立の流れ (2)電池事業に…

  • 秦と漢時代から見る「ルールと管理」についての雑談

    春節明けなので 閑話休題な話になりますが、、 皆さんの会社でも たくさんのルールや制度があると思います。 「なかなかルール守ってくれない」 「ルールの目的が忘れられ形骸化している」 などなど 工場でもよく問題になるトピックです。 今回は今では当たり前となっている 組織管理に必須の「ルール」の運用について 考えていければと思います。 中国秦の始皇帝が法によって国を治めた というのは今でも有名な話です。 しかし、ルールによって人を管理するという考えは そのはるか昔からあり、 中国を統一する前の秦でも商鞅という人が 法での統治を進めていました。 たとえ、国王の息子でも 違反すれば罰するという厳格な運…

  • 工場で従業員の成果をどう評価するか?

    中国製造業ニュースのメルマガ登録はこちら。 ↓ http://japan.a-solsh.com/lp_2024/lp02_a.html 工場の売上は オーダーの数量によって決まるので 景気の循環に大きく影響を受けます。 ですが 生産拠点である工場は どれだけ生産したかということが 一つの評価指標になっていることが多いです。 なので 工場の操業度や稼働率というのは もちろん景気の影響を受けます。 景気が良いときに 工場の従業員の評価でよく使われていたのは 出来高管理です。 需要が供給を上回っているため 「昨日よりもたくさん作ることができた。」 それがその工場や従業員の頑張り として評価されると…

  • 中国工場の生産性向上に取り組む前にすること

    こんにちは。 カイゼン研究会です。 「うちの工場は生産性が低いんだよなぁ」 「今年は本格的に生産性アップに取り組もう!」 もちろん、 工場としては毎年継続して取り組んでいることなのですが 「生産性が低い」ということそのものを 一度、立ち止まってみて考え直してみても良いかもしれません。 どういうことかというと 経営者としては 何か日々収集しているデータや、 生産現場で感じる作業者の数や動きを見た実感など 定量、定性の情報を組み合わせて そして、それを何らかの基準と比較して 「生産性が良くないな、、」 と判断したり、感じていると思います。 例えば 生産数(アウトプット)÷投入時間(インプット) を…

  • 「管理者をどう管理するか?」がコスト削減のカギ

    こんにちは。 カイゼン研究会です。 不良やライン停止という問題が 工場にとっては損失になります。 しかし、 これらを発見したときには すでに損失は既に発生している状態です。 もちろん 発見して尚且つ 二度ともう起こらないようにしていなければ 今後もその損失は一定の頻度で継続します。 そして 発生前に前兆に気づくということができれば 損失を回避できる。それが理想的な状態です。 なので (1)発生前の予防 (2)発生した事実(問題)の発見 (3)問題を今後起こさないための行動 この3つすべて達成している時に初めて コスト、損失の発生を防げると言えます。 工場管理は いかにこの理想の状態を作るか? …

  • マンネリ化と戦う中国企業の工場管理~ハイアールの事例~

    おはようございます。 一般社団法人 生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店の宇賀です。 www.a-solsh.com 中国の工場管理において 新たにルールや制度を決めても 1カ月も経つと形骸化してしまうということはよくあります。 なぜそれをしているかという本来の目的が忘れられ 「やりました」というチェック表や帳票への記入といった 表面上のことだけが業務として継続していく、、 さらに問題への対策としてルールが追加され 新たなチェック表が増えていくという流れです。 一見簡単に見えることを 継続する、習慣にすることの難しさは 中国における管理の難題であると 中国の代表企業でもある ハイアールのトッ…

  • 在庫は「存在理由」で管理する

    おはようございます。 一般社団法人 生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店の宇賀です。 www.a-solsh.com 工場の経営者にとって 在庫の数量というのは、 経営上の財務データでも、現場で歩いていても 特に目についてしまうモノです。 工場経営上、減らすことが良いとはされていますが 現場に聞いてみると 「これは必要な分です」 「会社の基準の3カ月以内に抑えています」 「お客様のオーダー変更によるものです」 などなど よくよく考えてみるとすぐに理解できない回答なのですが 「あ、仕方ないものなのかな?」 となってしまうということがよくあります。 生産現場にとって在庫は必要な要素です。 トヨタ…

  • 世界で進むカイゼン活動研究(LEGOでの実証実験)

    おはようございます。 一般社団法人 生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店の宇賀です。 www.a-solsh.com 今回は 世界で行われている製造業研究をもとに カイゼンの学問的側面を見ていこうというテーマです。 学問や研究というと難しく聞こえるのですが 経営学の分野をすごく簡単に言うと (1)成功している企業ではどんなことをしているのか?他と何が違うのか?(分析・具体化) (2)その違いを一般化できないか?(理論化・抽象化) (3)その理論を他に導入したらどんな効果がでるか?(実験と効果測定) 以上のようなことをして、 上手くいった理論がトレンドになったり企業経営の手法として認知されてい…

  • 世界標準としてのシックスシグマの扱い

    おはようございます。 一般社団法人 生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店の宇賀です。 www.a-solsh.com 日系の製造業にいるとなかなか関わることがないかもしれませんが、 世界的に有名な管理手法としてシックスシグマというものがあります。 日本は製造業が強いので、QC活動、TQM、ジャストインタイムなどが 品質、効率向上のために伝統的に取り入れられてきました。 しかし、ひとたび欧米に目を向けるとその常識が通じないことがあります。 トヨタ生産方式で言うところ二本柱が ジャストインタイム(効率) ニンベンのついた自働化(品質) とすると 海外では リーン生産(効率) シックスシグマ(品質…

  • 中国での社内コミュニケーション

    おはようございます。 一般社団法人 生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店の宇賀です。 www.a-solsh.com ・5Sとは? ・ジャストインタイムとは? ・見える化とは? 社員教育や講義、書籍やWebにある情報で こういった内容を学ぶ機会は多いはずです。 5W1Hとはよく言いますが 最初に挙げたような情報は すべてWhatに属しています。 そして、 経営者が学ぶ側に期待しているのは そのWhatを知った後、 自らの職場や会社でどう実現してくれるか ということになります。 このWhatをどう実現していくか? 誰と(Who)どのように進めていくか(How)を考え 進める際に出てきそうな課題…

  • 「うちの工場、問題だらけなんです。」に特化する。

    おはようございます。 一般社団法人 生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店の宇賀です。 www.a-solsh.com とある工場で 幹部以上が集まる経営会議に参加させてもらった時のこと。 安全、品質、生産、納期、クレームなど様々なデータをもとに 先月の状況を確認します。 その中で可動率の報告がありました。 「目標70%に対して62%だったので未達です。」 「原因は調査中ですが、 2号機の故障が多かったためと思います。」 そして 次の月の同じ会議でまた報告 「今月は72%でしたので異常なしです。」 「それでは次の品質に移ります。」 このように毎月続いていきます。 これの何が問題かというと 結果…

  • 工場における「総経理派閥」

    おはようございます。 一般社団法人 生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店の宇賀です。 www.a-solsh.com 「うちの工場の管理者にはこういうことができるようになって欲しい」 「今年こそは5Sを徹底するぞ!」 「工場として、今年は品質に力を入れていくつもり」 総経理や幹部の方々は 課題感やこうなってほしいというテーマを持って その変化を実現させるために日々取り組まれています。 しかしその反面 工場としてやらなければならない仕事というのは毎年変わらずにあり、 大多数の従業員にとってはそれがメインの仕事になります。 すでに従業員の日常における行動基準は決まっているのです。 通常の仕事をし…

  • 中国で5Sがうまくいかないメカニズム

    おはようございます。 一般社団法人 生産、物流現場カイゼン研究会 中国支店の宇賀です。 www.a-solsh.com 中国の日系製造業では 赴任してまず 「やっぱり5Sから始めよう!」 というのが多いです。 日本の工場を知っている方から見ると 中国にきて明らかに差が明確な部分で レベルの差が分かりやすいというのがあるかもしれません。 そしてローカル管理者に 5Sとは何か?(整理はこういう意味、整頓は・・)を教え 各課やエリアに分けて計画を作らせ 計画実行に沿って確認していく。 すると、 「なんか、思ってたのと違うな、、」と思い、 不足を指摘してまた宿題として残し 次回またチェックする。という…

  • 仕掛品の滞留をどう管理するか?

    おはようございます!カイゼン研究会の宇賀です。プロフィールはこちらhttp://japan.a-solsh.com/staff_details23.html 本日の【現場カイゼン講座】は 「仕掛品をシンプルに管理する方法」 動画はこちら↓↓ https://v.youku.com/v_show/id_XNTg3NzA4NzIxMg==.html ・造り過ぎ ・早すぎる仕掛け ・多すぎる、早すぎる購買 ラインを止めないため、止まった時にすぐ挽回できように、普段は計画通りに作っているように見えて当たり前になってしまっていることを問題として認識するために管理する。 このテーマで話してきましたが、今回…

  • 赴任者

    カイゼン研究会のパートナーであり、HRP(ヒューマンリソースパートナー)日中異文化経営コンサルタントとして、フリーランスで活動している金です。 私は日本生まれ日本育ちの華僑第3世で、中国で1990年代後半から活動をしています。 中国における経営・事業・組織・人事・マネジメント・コミュニケーションを含め、日々気づいた事をこうしてメルマガで発信させて頂いております。 【赴任者はストレス過多】 仕事で中国には来たのは1996年。 早いもので25年が過ぎようとしています。 当時は20代。 無我夢中で上海の街を走り回っていました。 数多くの方々と商談やプライベートを含め交流をさせていただきました。 96…

  • 在庫管理を通して購買の問題を見つける

    おはようございます!カイゼン研究会の宇賀です。プロフィールはこちらhttp://japan.a-solsh.com/staff_details23.html 本日の【現場カイゼン講座】は 「在庫管理から購買の問題発見につなげる」 動画はこちら↓↓ https://v.youku.com/v_show/id_XNTg1NjE2NTA4NA==.html 造り過ぎをどう防ぐか? 前回の動画では在庫管理について話してきましたが、その在庫のデータを使って何ができるか?ということを話していきます。 数量と滞留時間を品番別に管理することで現場の「造り過ぎ」だけでなく、「購買、早く買い過ぎ、多く買い過ぎ」問…

  • 日系企業に勤める中国人の意識 「用人不疑・疑人不用」

    カイゼン研究会のパートナーであり、HRP(ヒューマンリソースパートナー)日中異文化経営コンサルタントとして、フリーランスで活動している金です。 私は日本生まれ日本育ちの華僑第3世で、中国で1990年代後半から活動をしています。 中国における経営・事業・組織・人事・マネジメント・コミュニケーションを含め、日々気づいた事をこうしてメルマガで発信させて頂いております。 【大学生はエリート中のエリート】 中国にはどのぐらいの大学生がいるのか? 全中国の人口が約14億。 大学生の数は2021年時点で約3700万人と言われています。 世界一です。 大学生の数は政府の「拡招」(国家の安定を維持し続けるために…

  • 在庫から問題を見つける方法(倉庫について)

    おはようございます!カイゼン研究会の宇賀です。プロフィールはこちらhttp://japan.a-solsh.com/staff_details23.html 本日の【現場カイゼン講座】は 「在庫からどう問題を見つけるか?」 動画はこちら↓↓ https://v.youku.com/v_show/id_XNTg1NjE0NzY5Mg==.html 計画以上に造り過ぎてしまう 早く造り過ぎてしまう 普段から当たり前の光景になっていてそもそもそれが異常か気づきにくいという問題に直面します。 そこで在庫という存在を手掛かりとしてどのように問題に気付くか? ということを倉庫管理方法を通して説明していきま…

  • 日系企業に勤める中国人の意識 「用人不疑・疑人不用」

    カイゼン研究会のパートナーであり、HRP(ヒューマンリソースパートナー)日中異文化経営コンサルタントとして、フリーランスで活動している金です。 私は日本生まれ日本育ちの華僑第3世で、中国で1990年代後半から活動をしています。 中国における経営・事業・組織・人事・マネジメント・コミュニケーションを含め、日々気づいた事をこうしてメルマガで発信させて頂いております。 5000年、70年、40年 中国の歴史は4000年とも5000年と言われていますが、近現代を見ると新中国の成立が1949年10月1日。 今年で74年。 急成長を遂げた改革解放から40数年です。 最近では急激な経済の発展によるひずみや格…

  • 造りすぎが起こる場所を特定する

    おはようございます!カイゼン研究会の宇賀です。プロフィールはこちらhttp://japan.a-solsh.com/staff_details23.html 本日の【現場カイゼン講座】は 「工場で在庫が増える原因」 動画はこちら↓↓ https://v.youku.com/v_show/id_XNTg0ODc4NDE4MA==.html ・安心のために造り過ぎる ・造り始めが早すぎる ・材料を多く買いすぎる どこの工場にもある在庫の問題ですが、担当者はたくさん造ってやろう!とは思っていません。 各工程にそうせざるを得ない理由がありそれを当たり前と思って日々自分で処理している結果です。 各工程で…

  • 発展空間

    カイゼン研究会のパートナーであり、HRP(ヒューマンリソースパートナー)日中異文化経営コンサルタントとして、フリーランスで活動している金です。 私は日本生まれ日本育ちの華僑第3世で、中国で1990年代後半から活動をしています。 中国における経営・事業・組織・人事・マネジメント・コミュニケーションを含め、日々気づいた事をこうしてメルマガで発信させて頂いております。 【離職する理由】 社員が倍の賃金で転職をした・・・ 機嫌よく仕事をしていると思ったのに社員が突然離職をする。 中国における経営の現場では日常異茶飯事です。 転職をする社員。 留学をする社員。 賃金が低いとやめていく社員。 会社を離れる…

  • 造りすぎのムダを防止するために

    おはようございます!カイゼン研究会の宇賀です。プロフィールはこちらhttp://japan.a-solsh.com/staff_details23.html 本日の【現場カイゼン講座】は 「造り過ぎを徹底的に防止する方法」 動画はこちら↓↓ https://v.youku.com/v_show/id_XNTg0OTIwNzcyOA==.html どんな工場でも造り過ぎや多すぎる在庫は悪とされており意図して多く造ろうとはしていません。 しかし、製造部は計画通り作っているはずなのになかなか出荷せず倉庫に溜まっているということはよくあります。 物理的に造り過ぎているというより製造部も無意識のうちに早…

  • 日系企業に勤める中国人の意識 「用人不疑・疑人不用」

    カイゼン研究会のパートナーであり、HRP(ヒューマンリソースパートナー)日中異文化経営コンサルタントとして、フリーランスで活動している金です。 私は日本生まれ日本育ちの華僑第3世で、中国で1990年代後半から活動をしています。 中国における経営・事業・組織・人事・マネジメント・コミュニケーションを含め、日々気づいた事をこうしてメルマガで発信させて頂いております。 「日系企業では上司が間違っていてもそのまま続行する、部下に弁解と発言の権利はない」 これは上海のある日系企業に勤めた事のある中国人管理職の発言です。 日系企業で勤める中国人従業員が日々何を考え、どういう気持ちで勤めているか皆さんはご存…

  • 現場の生産性を測る能率の考え方

    おはようございます!カイゼン研究会の宇賀です。プロフィールはこちらhttp://japan.a-solsh.com/staff_details23.html 本日の【現場カイゼン講座】は 「工場の生産性をどう測定するのか?」 動画はこちら↓↓ https://v.youku.com/v_show/id_XNTg0NTQ4MzA3Mg==.html 「生産性が上がらないんです。。」 「うちの生産の効率が低いからなー。。」 経営者からすると悩みが尽きない生産性についてですが、会社として、また管理する立場の幹部として、生産性の定義を決定し比較可能な状態にすることから始まります。 そのデータ、数値をも…

  • 賃金

    カイゼン研究会のパートナーであり、HRP(ヒューマンリソースパートナー)日中異文化経営コンサルタントとして、フリーランスで活動している金です。 私は日本生まれ日本育ちの華僑第3世で、中国で1990年代後半から活動をしています。 中国における経営・事業・組織・人事・マネジメント・コミュニケーションを含め、日々気づいた事をこうしてメルマガで発信させて頂いております。 中国における賃金相場は年々上昇しています。 「中国は人件費が安いと思っていたけどとんでもない」 「他社に倍の賃金で転職した」 等賃金に関する話題には事欠きません。 中国における賃金は決して安くなく、経済及び求人マーケットの成長に合わせ…

  • 生産性管理における組織内の役割分担

    おはようございます!カイゼン研究会の宇賀です。プロフィールはこちらhttp://japan.a-solsh.com/staff_details23.html 本日の【現場カイゼン講座】は 「生産性を高める部署の役割と連携」 動画はこちら↓↓ https://v.youku.com/v_show/id_XNTg0NTQ4MjQyNA==.html 総経理の業務は多岐にわたり製造部を付きっきりで見てあげることはできません。 トヨタでの事例をもとに総経理に頼らない自立した管理システムについて考えていきます。 実際に能率という数値を使って生産性を社内で管理していくために どんな部署が? どんな役割で?…

  • コミュニケーション 「推測」「期待」「テレパシー」

    カイゼン研究会のパートナーであり、HRP(ヒューマンリソースパートナー)日中異文化経営コンサルタントとして、フリーランスで活動している金です。 私は日本生まれ日本育ちの華僑第3世で、中国で1990年代後半から活動をしています。 中国における経営・事業・組織・人事・マネジメント・コミュニケーションを含め、日々気づいた事をこうしてメルマガで発信させて頂いております。 コミュニケーション 「推測」「期待」「テレパシー」 中国で働くという事は「違って当たり前」を受け入れ理解すること。 頭ではわかっていてもなかなか出来るものではありません。 中国の社員と話していると 「ずっとそう思っていたんだ・・・」 …

  • 生産性、能率管理の基準時間の設定方法

    おはようございます!カイゼン研究会の宇賀です。プロフィールはこちらhttp://japan.a-solsh.com/staff_details23.html 本日の【現場カイゼン講座】は 「工場の生産性を数値管理する方法」 動画はこちら↓↓ https://v.youku.com/v_show/id_XNTg0NDk2NjQ0NA==.html 前回の動画で問い合わせの多かった生産性を測る方法としての 「能率」 についてさらに詳しく見ていきます。 前回は生産性を測る指標としての説明だけでしたが、今回はどのようにして基準となる数値を設定していくのか? どうやって管理していくのか? トヨタではどう…

  • 中国で働くと言う事 中国を受け入れ理解する~無駄の中にこそ多くのヒントがある~

    カイゼン研究会のパートナーであり、HRP(ヒューマンリソースパートナー)日中異文化経営コンサルタントとして、フリーランスで活動している金です。 私は日本生まれ日本育ちの華僑第3世なのですが、中国は祖国であると同時に生活経験のない異国でもありました。 そんな中国で1990年代後半から活動をしています。 中国における経営・事業・組織・人事・マネジメント・コミュニケーションを含め、日々気づいた事をこうしてメルマガで発信させて頂いております。 日々の業務を進めて行く上で日本とのギャップや感覚または文化の違いに「なぜ!どうして?」 と言葉にならない思いを抱かれた事はありませんか? 一度や二度ではないはず…

  • 生産向上を測定するための管理会計

    おはようございます!カイゼン研究会の宇賀です。プロフィールはこちらhttp://japan.a-solsh.com/staff_details23.html 本日の【現場カイゼン講座】は「JITのレベルを測る会計指標」 動画はこちら↓↓ https://v.youku.com/v_show/id_XNTg0NDA5ODgyNA==.html 「生産の効率を上げたい!」 「生産性が悪くなっている。。」 などなど 経営層、管理層の方は何らかのデータを比較しながら良くなった、悪くなったを判断していると思います。 そしてそれをもとに今後の意思決定をしているはずです。 今回は社内のジャストインタイムへの…

  • 仕事で使えるサンドイッチ

    こんにちは! カイゼン研究会の池田です。 www.a-solsh.com 人はそれぞれ、自分が興味を惹かれる分野やキーワードというものを持っています。 それが趣味からくる場合、例えばゴルフや野球など、特に上海の日本人コミュニティでは定番のキーワードな気がします。 また仕事に関連したことが興味を惹かれるキーワード、分野を作り出している場合もあるかと思います。 一般的にはそんなことで興味を惹かれる分野やキーワードが形成されてくるかと思いますが、私の最近でいうと 「半導体と食」 これが今のツートップです笑 そんな私ですが、つい先日とあるニュース記事が目に入り、思わず読んでしまった記事があります。 今…

  • ジャストインタイムと自働化の意味を基本から

    おはようございます!カイゼン研究会です。プロフィールはこちらhttp://japan.a-solsh.com/staff_details23.html 本日の【現場カイゼン講座】は「Just In Timeと自働化を簡単に」 動画はこちら↓↓ https://v.youku.com/v_show/id_XNTg0MDU0MjI5Ng==.html トヨタ生産方式、TPSを思い浮かべるときにカイゼン(KAIZEN)という言葉が、日本でもアメリカでも中国でもまず連想される言葉です。 トヨタ生産方式=カイゼンとなった理由は この生産方式の中にカイゼンを生み出すエンジンが埋め込まれていたからです。 そ…

  • 生産システム進化の歴史とトレンド

    こんにちは! カイゼン研究会の宇賀です。 www.a-solsh.com 今回ですが、産業革命以降の製造業における課題と進化の過程 そしてその200年の間にどのような生産システムが主流になり、世界でスタンダードになっているかということを話していきます。 まず大まかな結論を言うと ーーーーーーーーーー ■大量生産の時代(需要大が前提) (0)熟練による請負制(現場全権) (1)テイラーシステム(時間研究、動作研究) (2)フォードシステム(標準化、分業、コンベアー) (2)GM経営管理(管理会計による経営数値管理) ■多品種少量の時代(需要変動が前提) (3)トヨタ生産システム(リードタイムと人…

  • トヨタ生産方式の考え方を1からわかりやすく

    おはようございます! カイゼン研究会です。 本日の【現場カイゼン講座】は 「トヨタ生産方式の考え方を1からわかりやすく。」 です! 動画はこちら↓↓ https://v.youku.com/v_show/id_XNTg0MDQ4MjQ3Mg==.html トヨタ生産方式、TPS、リーン生産 製造業ではすごく有名ではありますが 「結局、どういう意味?」 「どういうことをしているの?」 「一般的な生産と何が違うの?」 と思っている方のための動画です。 実際に導入するためにいざ教科書で学ぼうと思っても中身が多すぎて、難しいということをよく聞きます。 そして 「在庫ゼロなんて無理だ」 「大企業だからで…

  • 仕事で使えるサンドイッチ

    こんにちは! カイゼン研究会の池田です。 www.a-solsh.com 本日の件名にもあるサンドイッチ これはかなり有名な話で、ご存じの方も多いと思いますが、時は1700年代、イギリスにとある伯爵がいました。 名をジョン・モンタギュー またの名を第4代サンドイッチ伯爵 彼は大のカードゲーム好きで、 「ゲームしながら食事をできないものか?」 と考えた結果、パンに具を挟んだモノを作ってもらっていたそうです。 これが貴族の間で有名になり、こんにちのサンドイッチとなったそうです。 (諸説あるようですが…) ちなみに、具材が温かいとホットサンド 具材ごとパンを焼き機で焼き目を付けるとパニーニ という感…

  • 工場の幹部を育てる企画会議

    おはようございます!カイゼン研究会です。 今回の内容は「うちの幹部は付加価値を出せているだろうか??」https://v.youku.com/v_show/id_XNTgwNTkzOTQ4MA==.html 総経理が経営方針を出したり重点取り組みを決めたときに、幹部の人はどう動いているか? ・その内容をそのまま部下に伝えている?・部下の好感度を気にしてうまく伝えられていない?その結果、方針や目標に対して具体的にどんな施策を実施しているのか、上から見えないということは良く起こっています。 総経理の掲げた大きな目標や問題に対して、どうそれを実行プランにするかが幹部の付加価値になります。 しかし、会…

  • そもそものハロウィンを考えてみる

    こんにちは! カイゼン研究会の池田です。 www.a-solsh.com 突然ですが、ハロウィンというイベントにがっつり乗ったことはありますか? 私の記憶上、このイベントに乗っかったことはないのですが、なぜ今回このワードをテーマにしたかというと、2022年10月29日に韓国で起きた事故がきっかけです。 150名以上が亡くなり、そのうち日本人も2名含まれていたようですが半端な数ではありません。 当時現場には10万人以上の人が集まっており、特に10、20代の若者が中心だったそうです。 私の地元の大和市が23万人程度なので、約半分の人間が一カ所に集まっていたことになります。 ちょっと意味がわかりませ…

  • カイゼン推進活動って何から始めればいいの?

    おはようございます! カイゼン研究会です。 今回の講義は「カイゼン推進活動って何から始めればいいの?」https://v.youku.com/v_show/id_XNTgwMDU1NTMwNA==.html トヨタでは、今までの延長線の仕事やカイゼンでなく新たに課題や目標を設定し活動を進めていく際にチームを組成し、組織の協力体制まで整えたうえで活動をスタートさせます。 今回は活動の設計図づくりとして、 ・チーム編成の注意点 ・管理方法 という活動準備の部分に焦点を当てていきます。 日本では課長クラスがこの役割を担うことが多いですが、中国では総経理、部長レベルがトップとして準備を進めていくことが…

  • 豆腐と水

    こんにちは! カイゼン研究会の池田です。 www.a-solsh.com 今回は“現場カイゼン!”とは全く関係のない話になります笑 たまには息抜きがてら、ということで、私池田が個人的に好きなものを題材に上げてみました。 ご興味のある方はお付き合い頂けると幸いです! というわけで本題ですが… まず、池田の好きなものが“豆腐と水”というわけではありません! そんな渋い?趣味は持ち合わせていません笑 この題名を見て分かる方はファンと言っていいと思います。 これは『美味しんぼ』という漫画の記念すべき第一巻第一話目の題名から引っ張ってきました。 本メルマガの読者の方にファンの方がいれば嬉しいのですが…笑…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、中国製造現場カイゼン研究会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
中国製造現場カイゼン研究会さん
ブログタイトル
中国製造現場カイゼン研究会のブログ
フォロー
中国製造現場カイゼン研究会のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用