chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こみやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/10/10

arrow_drop_down
  • 仕事のタスク管理に役立つ意外なツール

    仕事内の真面目な雑談として、タスク管理について話すことになったのでまとめてみる。すべて私の持論です。 タスクとプロジェクトの違い タスクに必要な要素 不可分であること 期限があること 重要度があること 成果物が言語化されていること タスク管理に必要なこと タスクを見つけられる 着手する順を認識できる タスク管理におけるよくある間違い 想定した時間内で終わると思っている 脳内だけで管理している 「相談する」がタスク内にある タスク管理の具体的テクニック カレンダーの活用 チャットツールの活用 カンバンツールの活用 おまけ:タスク管理に有効な本 タスクとプロジェクトの違い プロジェクトは複数のタス…

  • 着工した

    ソメイヨシノの開花とともに新居に着工しました。土地の契約したのがつい先日のように感じます(本当は半年以上前)。写真あげたいけど場所バレ防ぐためにあげません。 地鎮祭はやらなかったので、地縄確認から極めて事務的に現場作業がはじまりました。設計士の方、そして現場監督の方と一緒に近所挨拶に回ったのが、最もイベント感あった瞬間でした。ご挨拶した6世帯中、クセが強いのは1人だけで、上品な方や子育て世代が多かったのは良かったです。 家の発注先とともに間取りを決めるまでめちゃめちゃ悩んだ印象が大きく、設計士の決定とともに間取りがほぼ固まったあとは各種設備の選択が主な作業だったので(これはこれで細部に妻がとて…

  • ポジションに自分を当てはめていくということ

    30代も終盤に差し掛かってきて、なんだかこのあたりで決めた今後のキャリアの大まかな方向性がこの先60歳くらいまでを左右しそうな予感がします。 私はこれまで、職場でもあまり自我を押さえずにやってきました。 普通サラリーマンやってると、空気を読んだり、自我よりチームワークを優先したりして、ある程度本音と建前を切り替えて、自分の出し方をコントロールするのが普通だと思います。ただ私は幸いなことに、それをそこまで意識せずともこれまでやってこれたということです。その結果「毒舌キャラ」と言われたり「謙虚さが大事だ」「相手に対するリスペクトを示せ」ということも言われてきました。 で、この度幸いなことに、今属し…

  • 家の設備で沼っているところ(ブラインドとホームシアター)

    家を建てるにあたり、家自体に付随していろいろな設備を導入することになります。これらは家自体と異なり建築家にコンサルを依頼できないので、基本的に施主が自分たちで決めることになります。このうち比較的高額になる設備について悩み始めました。 ブラインド 妻が見つけてきたこの人の動画を見て勉強中です。 ハニカムスクリーンは断熱性能高いのでサイコー、と思ってましたが、思わぬ落とし穴があることもわかりました。現居はニチベイのスクリーン使ってますが、TOSOのバーティカルブラインド要チェックです。 www.youtube.com ホームシアター 現在ポップインアラジンを使っており、次の家でもプロジェクターをテ…

  • 賃貸運営は法人化した方が良いのか

    資産運用する際、法人化して節税を、って言いますよね。あれ通っぽくてやってみたいんです。でもどのへんが損益分岐点かわからないので調べてみました。具体的には不動産投資を念頭に置いてますが、別の事業でも考え方は同じはずです。 税金の差 不動産投資を個人事業主でやるか法人でやるかの違いは、不動産による収入に対する課税が所得税なのか法人税なのかの違いです。 【サラリーマンやりながら副業として個人事業主で不動産投資する場合】 不動産収入にかかる税金:所得税 個人の所得として不動産所得と給与所得が合算される 不動産投資の経費は所得全体との通算が可能 【サラリーマンやりながら法人として不動産投資する場合】 不…

  • 東京で家を建てるときの助成金(令和5年)

    東京都で家を建てることにしたのですが、様々な助成金があります。他の都道府県に比べて圧倒的なレベルかと。ただ、土地が高いのですが。 東京ゼロエミ住宅 www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp 高気密・高断熱の水準3というレベルをクリアすると210万円。 太陽光発電に対しては10万円/kWh。試しに4kWh付けると40万円。 蓄電池をつけると機器代の3/4を助成。試しに6.6kWh付けると99万円が上限。 V2Hをつけると機器代の1/2(上限50万円)、EV/PHEVを持っていると10/10で上限100万円。 併用可能な国の助成金 ゼロエミと併用可能な補助金にこちらがあります。 k…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こみやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こみやんさん
ブログタイトル
おとうのオートノミー
フォロー
おとうのオートノミー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用