chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こみやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/10/10

arrow_drop_down
  • 保育園の父母会を縮小した話

    年度末といえば、保育園父母会役員の交代の時期ですね。どの園でも、クラスごとにあみだくじか何かで役員の貧乏くじを引いていることが目に浮かびます。 この記事では、会長として父母会活動を大幅に縮小した記録を残します。 BEFORE/AFTER 変革の経緯 会長になった 意思決定…全会一致は不可能 園側と合意して外堀を埋める 父母全体へのアンケート 一定の反発は避けられない 夫婦の協力が必要 まとめ 似たテーマのブログ BEFORE/AFTER BEFORE AFTER 役員数 12人(各クラス2人) 6人 会費 1家族2000円 0円 会費残高 10万円強 全て寄付 園との連絡手段 文通 メール こ…

  • Chromebookを諦めたただ一つの理由

    夫婦で使うセカンドPC(夫婦でPCを使いたいタイミングが競合したときに使う、スペックとコストが低いPC)を選ぼうとして、Chromebookに行き着きました。 我が家のプライベートPCはMacbookを使っています。ただ、別にグラフィックをゴリゴリ動かしたり開発をしているわけでもなく、作業をするとしたらGoogleドライブとスプレッドシートで完結するような使い方。であればブラウザだけ動くChromebookでいいじゃん、となりました。 しかし調べた限り、ある程度安いChromebookは外付けディスプレイに対し4K出力が非対応でした。我が家では4Kディスプレイにスプレッドシートと別のファイルを…

  • 先行配管だけ通して本当にあとからV2H化するのか

    太陽光付きの戸建住宅の計画にあたり、PHEV x V2H(プラグインハイブリッド車とVehicle to Home: 車から家に電気を供給する設備)は将来いつか導入したいと考えていた。しかし新居の見積を詰める中で、竣工当初からV2Hを設置する方針に急遽変更した。記録のためにも、心境の変化をまとめた。 ※本コンテンツは東京都の助成金に関する内容が多いので、東京都以外の方にはあまり参考にならないかもしれない。 そもそも都内在住で車が必要か 太陽光付きの家とEV/PHEVの相性の良さ システム面 助成金 あとからV2H導入はしないのでは EVは時期尚早・PHEVはバランスよし 現時点で合理的に考えた…

  • マティスは恵まれた芸術家だった?

    新国立美術館にアンリ・マティス展を観に行ってきた。 マティスを知ったのは、無印良品とIDEEのコラボで、マティスの作品がインテリアとして紹介されていたこと。これを機にしっかり知りたいと思って訪れた。 IDEEで売っているポスター「低木」 以下、今回の企画展の非常にざっくりした感想。 マティスの人生ざっくりまとめ 20代から80代まで芸術家として活動。若い頃は写実的な作品も描いていたが、フォービスムを追求し、追って切り絵での表現をするなど、色彩面で抽象的な作風が特徴。晩年は壁画クラスの大作や、教会をまるごとコーディネートするなどした。 マティスとピカソ、フォービスムとキュビズム キュビズムは形を…

  • BIG4から中途採用の内定をもらったが辞退した話

    私はいま30代半ばすぎ、いまは新卒から数えて4社目の某日系企業にて、法人向けの商品企画を担当しています。 この度某BIG4(監査法人系総合コンサル)からオファーをもらいました。が、結論として内定を辞退しました。その理由や転職活動全般について書きます。 年収上がる? この先数年間を様々な条件でシミュレーションしましたが、私の場合はほとんど変わらないことがわかりました。 確かに手取り年収は今より少し上がります。一方で最大の制約はBIG4の有価証券取引に対する制限です。 我が家は資産の大半を個別株が占めているのに対し、BIG4では従業員の有価証券取引についてかなり厳しい制約がかかります。入社前、また…

  • 時代の変遷とSFの傾向

    ここ最近SFの名作を色々と読んできて、時代ごとに扱うテーマに一定の傾向のようなものがあるなと思いました。Chat GPTに手伝ってもらってまとめたのが以下です。あくまで私が読んだ本がインプットになっているので網羅はできてませんが、自分が読んだ本の位置づけの確認や、次に読む本の参考になります。 19世紀後半 - 20世紀初頭: 早期SF - ジュール・ヴェルヌの「地底旅行」(1864)や「月世界旅行」(1865)は、未知の地域や未来の冒険を描いており、当時の科学的な進歩への興奮を反映している。 19世紀末: ウェルズの科学的想像力 - H・G・ウェルズの「タイムマシン」(1895)や「宇宙戦争」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こみやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こみやんさん
ブログタイトル
おとうのオートノミー
フォロー
おとうのオートノミー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用