chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こみやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/10/10

arrow_drop_down
  • たぱぞうさんの「米国株を語る会」参加ログ

    いつからフォローしたか忘れるくらい前から読んでいる、たぱぞうさんの開催するオフ会的イベントに参加してきました。リアルイベント、やはり刺激が多くて楽しいです。 www.americakabu.com 自己紹介が「新NISAで投資しているポートフォリオ」で始まるかなりコアな会で、参加者のリテラシーも素晴らしく、どの方面に話を振っても想定以上の答えが返ってくる唯一無二の場でした。 今後参加を検討される方のために、どんな内容だったかと、それを受けてどう感じたか、という順で書きます。 私の参加モチベーション NISAをめぐる参加者セッション たぱぞうさんの講演 投資商品選びのポイント5点 資産を増やすた…

  • 乾太くん専用の給気は不要、ただし第三種換気があれば

    乾太くん設置について色々調べる中で、「乾太くんの設置の際、給気の観点から換気扇の考慮が必要!」という記事を見つけました。 乾太くんはガスを燃焼させる↓ガスの燃焼に必要な空気の理論量を計算すると膨大な体積になる↓ちゃんと乾太くんを使うためには給気の設計が必要 というロジックです。 ただ一方で、そんな事まったく考えず設置した乾太くんが各所でもてはやされています。給気の設計は不要なのかどうなのか。設計士さんに相談しました。 以下が具体的な懸念を示す記事です。 第35回 乾太くんの必要給気量 - さいたま市で藤島建設さんと高気密高断熱住宅を作る! ガス衣類乾燥機には専用の給気が必要 その1 - CAC…

  • オール電化住宅に乾太くんを入れるためにガス引くか問題

    この記事では「オール電化 × 太陽光の家に乾太くんを入れるか問題」を取り上げます。 オール電化住宅において、ガスを使う乾太くんはシステム的に相性が悪いです。一方で乾太くんは、共働き家庭で必ず導入を検討するアイテムです。今後、太陽光を始めとしたゼロエミ系への補助金を始め、オール電化住宅は増えると思われるので、同じ悩みを抱える方は意外と多いのではないかと思います。 私はこの問題に、新居となる注文住宅の基本設計の終盤、初回見積もりの減額調整の段階で直面しました。悩んだことを整理します。 【悩み1】乾太くんのためだけにガス工事をするか 【悩み2】乾太くんのためだけにガス料金を払うか 電気乾燥機に比べた…

  • TOTOシンラの肩楽湯・腰楽湯を体験する場所がない問題

    都内で注文住宅を建てている父親です。ようやく基本設計が終盤に差し掛かり、金額とにらめっこしながら諸々の微調整をしています。 金額調整に比較的大きく効いてくるのがお風呂のグレード。今回はTOTOのユニットバスを採用することは決まっていて、その上で上位グレードについている「楽湯(肩楽湯・腰楽湯)」をつけるかどうか悩んでいます。 jp.toto.com 金額にして数十万円するこのオプションですが、決定打に欠けているのは「実際に楽湯を体験できる機会がないこと」。気合い入れて設置して、いざ体験したら1週間で飽きたとか嫌じゃないですか。だから決める前に実際に体験したいと思いました。 しかし、設計事務所〜工…

  • 突然多額の有価証券を相続した人へのアドバイス

    これは、表記の状況にある架空のきょうだい(以降「あなた」と言います)向けにいつか伝えるための記事です。架空なので実在しませんが、あなたのステータスを以下のように仮定します。 親族間で1億円以上の日本株を相続(生前贈与)した あなたには、新NISAって何?ってレベルで金融リテラシーがない 地方都市在住、共働き 持ち家、車あり、ローンは住宅ローンのみ でははじめます。 リテラシーが身につくまでこれまで通りの生活を続けること これだけの資産があれば、やろうと思えばこの先何もせずに暮らしていくことは可能です。ただしそこには当然リスクがあります。最大のリスクはあなたに知識がないこと。相続をしたと言っても…

  • オルタナティブスクールと普通の学校の違い

    「きのくに子どもの村学園」をきっかけに、いわゆるオルタナティブスクールと呼ばれる「気の利いた学校」と「普通の学校」は何が違うのか、そして普通の学校がより良くなるためにはどうしたら良いか、考える機会があったのでまとめます。 結論としては、オルタナティブスクールか普通の小学校かは、決してゼロイチではなくて、普通の小学校に子供を通わせていても、オルタナの要素を補ってあげられる可能性はあるのでは、ということです。そのためには「オルタナティブスクールの要素」の徹底的な言語化が必要です。 きっかけ きのくには普通の小学校に比べて何が優れているのか? 1. 好奇心を育てること 2. 心理的安全性を担保できて…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こみやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こみやんさん
ブログタイトル
おとうのオートノミー
フォロー
おとうのオートノミー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用