chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 弥勒菩薩の降臨

    2025/04/25金 0832 seesaa 「弥勒菩薩の降臨」 0354 醒めてオシッコ。突っ伏して寝ていたみたい。0230、艶、まったく眠れないでいるので、俯せになったらどうか? それで深めみ眼実っておt 0514 スマホの05時の目覚ましで醒め。オシッコと。一服して歯磨き。また少し寝る。 0832 朝御飯食べた。味噌汁の味ばか佳かった。かつお出汁。その後今リンゴを大きいので半分食べた。 0730に醒めてうんこ。 今朝は、今日は、漫画とか文章でも成し遂げるとの信念みたいなものが蘇って来た..

  • 「描く時に、自分でどうやっているのか不明

    seesaa 0645 seesaa 20250416水 「描く時に、自分でどうやっているのか不明」 おはようございます。 自分で、漫画書くのは、不思量の愛の輝きと、言っていながら、 このことの実体の把握となると、難しい。掴むのが。

  • 「宗教体験のまとめ」

    1125 seesaa 2025/04/13日 「宗教体験のまとめ」 フロイトも芸術作品の中にある、利己的な名誉心的欲望と言っているが、自分も利己的だったのだ。そうして、お父っさが利己的身勝手な人だったが、自分の中で博愛を元に隠蔽されていた、当の自分が利己的だったということだ。 どういうことかというと、それまでにも、漫画でも小説でもいいのだけど、作品中に出てくる登場人物というのは、作者書き手のそれぞれ、部分自我が現れているということ、この部分自我と自分が言って、射しているのは、私の中の心の中の気持ちのそれぞれのことを指している。自分は、こんな具合に作..

  • 「エクスタシー。宗教体験」

    2006 seesaa 2025/04/11金 「エクスタシー。宗教体験」 昨日の文章は、冒頭「今日の文章はまずいかも知れない」と注釈しておいた。目的が、宗教体験のことを書いてみたいことと、昨日はその背景とタイトルしたのだったが、どうも、自分で、「そこ」が掴みきれず、描けないみたいなのである。 ただ、自分はそれまで、こう、家庭の中といったものが、そんな風になってしまった、家の商売の拡張? といったことには、わだかまりがその後も、ずぅっとあった。それは、どこか家庭の中の私たち兄弟と、両親も含めて、こんなのでいいのかみたいな処があったのと、気持ち的に..

  • 「宗教体験について、と、当時、背景のこと」

    0028 seesaa 2025/04/10木 「宗教体験について、と、当時、背景のこと」 (今回は少し文章がまずい、かも知れないです) 以前、昨年の春くらいに通勤中、運転しながら気が付いたことに、自分の責任感を感じる、それが過ぎるといったことがあった。気が付いたこの時には、何だか気が付いただけでホッとしたような気分になれた。 このことは、過去記事にしている。それでも性分なのだか、気負わなくてもいいようなことまで気負ってしまっていたりする。 それと、先週に書いておいた宗教体験のことなのだけど、その漫画の登..

  • まぁ辞める、笑

    くたびれた 0454 seesaa 20250406日 「まぁ、辞める、笑」 昨夜まで、宗教体験について、さらに書いておこうとテキスト進めてたけど、結論から言うと、まぁ、辞めた。 ジェイムズとかも、本にしているけれども、一般の人たちには、私らが書けば書いたでますます解らないばかり。 きっと、でも、こういうのは、上の方からの啓示だと思う。自分は苦しい処から、救われたのだし自分はその体験のことを知っているのだし、それ以上の望むこともないというのが、当時の感慨。今もそんな感じ。 下手に説明のことなんて 実際に届くことはまず、な..

  • 宗教体験の時の涅槃

    宗教体験seesaa 2024 seesaa 20250403木 「宗教体験の時の涅槃」 31日の記事に、漫画描いていて、起こった宗教体験のことを書いている。 それで、恍惚みたいに、それが起きた瞬間、そうなったのだけど、翌日かに浜松市内にぶらりと出て、それからというか、その後、1週間くらい、無感動な状態が続いていたです。 無感動つて、具体的に何かって言うと。 例えば、私らって普通、楽しいもの面白いもの観ると、笑うじゃ? これが、自分は当時のお笑いタレントクレイジーキャッツなどが好きで..

  • 続き 3 無欲ということ。 「宗教体験の時の図解」

    2042 seesaa 2025/04/02水 続き 3 無欲ということ。 「宗教体験の時の図解」 こちらのブログで、たまに書かしている(書かせてもらっている)無欲っていうことがあって、何だか、「無欲っていうと、それが、あたかも成功の秘訣の態度でもあるみたいな」 ↑ こんな具合の、こんな具合にも扱われている「無欲」っていうことですけど、無欲の面白い処は、無欲でやったら、何でも叶うみたいな、成功に到るみたいな、それが実現するみたいな、イメージは皆が持っている。処が、厄介なのは、「本当に無欲だったら、無欲なの..

  • 続き 2 「宗教体験の時の図解」

    2024 seesaa 2025/04/02水 続き 2 「宗教体験の時の図解」 私は、禅の説明? 書物でほとんどといっていい、核心となるのが「無」ということであって、それが、記述のクライマックスで出てくる。 自分には、この、禅でも仏教でも「無」ということが、自分の宗教体験と重ね合わせると、それは「判らないということの喩え」だと言ってよいと思う。正面から「無」とかって、言われちゃうと誰しもこう、息が詰まるような、困ったような風になると思う。「無」だなんて、言われたって、判らない。 概念じゃ駄目なので。 だから、禅の思想とかでいう「..

  • 「宗教体験の時の図解」① と ② コメント。

    1845 seesaa 2025/04/02水 「宗教体験の時の図解」 今日は宗教体験の時の図解です。こんな感じ。(画像)23歳なので、1976年4月8日日曜日・午後。 ①図解の、方は、仕事もお休みの日曜日の昼下がり。旦那さんが、奥さんを全然構わないで、奥さんは不満なのだろうけど、優しさからか、私が誠心尽くせばいつかはきっと、旦那は私を振り向いてくれる。 テキストすると、↑ こうした漫画だったと思う。 画面中、窓から自分に向けて、矢印が描いてあるですが、これは光明現象、とにかく、光に包まれたといった処を、想像してください。..

  • 「宗教体験の時の図解」

    1845 seesaa 2025/04/02水 「宗教体験の時の図解」

  • 「到達感」

    0935 seesaa 2025/03/30日 「到達感」 アルトの中でお弁当食べて。戻って今、お風呂入った。そして夕べにseesaaに次回から、禅の方はもういいので、自分の宗教体験を元にこれから記事を展開していくと書いておいた。 それで、今し方家に戻ったわけだが、あの宗教体験のきっかけとなった漫画というのは、そのまま、主人公の自分をお父さんがほとんど、かまってくれず自分勝手なことばかり考え、やっていて、それではとても辛いという当時の自分の抱えていたつらい心情というものが描かれていたのだった。 その漫画は、テーマというものが、そうしたお父..

  • 今後な展開

    seesà12 0345 seesaa 20250330日 「 今後の展開 」 さっきから、眠らないので起きていることにした。 2回前の記事、読み返していたけど、これまで、記事を書くのに、禅では、無門関や大拙、他に、いくらかの方達の考えや記述を元にしてきた。 斬新的になると思うけど、これからは、自分、悟っていることと宗教体験があるので、これからは、自分の悟り体験、宗教体験のことを軸に据えて、展開していこうと思う。 そうすることでまた、誓った局面が見えてくるかもしれかいからである。 ..

  • 私の、今朝アップの記事は矛盾していない

    seesaa 2055 seesaa 20250329土 「私の、今朝アップの記事は矛盾していない」 西田の「絶対矛盾の自己同一」については、無門関から、その表現のヒントを得ていると言われている。矛盾が同一ということである。 私の表現は、下の言い表し。[[ ]]内。 それでも、こうした内容のことは、理論理屈では把握出来ない。 [[ そこでの、豊か感というものは、丁度、無という存在がそれだけで、充ち満ちているようなものである。これが悟りである。それを見ること。 ..

  • 禅思想や哲学が対象としているもの

    0501 seesaa 2025/03/29土 「禅思想や哲学が対象としているもの」 哲学とか禅の思想が解明というのだか、露わにしようとかしている対象となるのが存在みたいなことなのだけど、ことなのだか、ものなのだか、処で、禅や哲学がやっていることが、記述としての神話の新たな構築であるから、それは作り手書き手の個性が反映されているといってよいと思う。 そうして、それらが目指しているかのような、解明? めいた先にあって、依然として判らないでいる、それそのものが私達をして限界といったものを如実に知らされしめることになっている。 この、ここでの限界と..

  • 「それじゃ、どうするか?」 (さっきの続き)

    1430 seesaa 2025/03/28金 「それじゃ、どうするか?」 (さっきの続き) この頃、親に愛されなかったとか、愛情の希薄だったみたいなことに関する話題についても、多い。過去の生い立ちみたいなものがそうなってしまっているので、難しいことになっている。 禅とかについては、哲学なんてやってると大体が、虚無感に陥ることも多い。実際に死んでしまった人もいるし。無門関自体が、そうした出口のない ような苦しい処を描いている。 こういうのを、どうするかっていうと、それは、ジェイムズの著作の帰結みたいに、他の本、文章でもそうなの..

  • 「神話のことと、前回の続き」

    1411 seesaa 2025/03/28金 「神話のことと、前回の続き」 一服して気が付いた。時効肯定感自己肯定感なんて話題になってるけど、そういうのは、あれだよ。過去の育ちや親の愛情がどうのじゃなくて、今が愛されてくれる対象の方がないというか、そういうことだと思うよ。 品物が、ボタンで買えて宅配で届いてる時代じゃん。顔がないような世界だし 自分もamazonとか辞めちゃおうかな。 河原先生の漫画にしたって、大本は自分が寂しかったんだな。そうして、そういうこと..

  • 馬祖のあるがままとキリスト教圏

    0323 seesaa 0058 seesaa 20250323日 「気分的にもバカバカしくてしようがない」 十回くらい前に、禅も、思想てあって、その書かれた記述は、神話に他ならないと書いている。無門関に沿っての、禅の思想も香嚴の木登りに始まって、(笑) 不通はそこから、達磨の安心に向かうと思う。問答か判つても、判らなくてもその後、日々是好日などを通って、あぁこれは、どこかで読んだ馬祖の思想だな、禅の思想というものが、無を媒介として、普段の心が道であるという、どこかこれは禅哲学の思想の行き着いた処となっている。 それでも..

  • 空とかは、それでいいとしても

    1438 seesaa 2025/03/21金 「空とかは、それでいいとしても、空じゃ駄目だね」 続きはまた、です。

  • 「日々是好日」神光の悟り自体が、空である。

    0826 seesaa 20250320お彼岸 「日々是好日」 目指すみたいなことは辞めることだ。河原先生の時も諦めたので輝いたのだ。 金欲しがってるからそれが、苦しいの元ということだ。楽を求めるから苦しいというわけだ。 もっと上手な生き方がある。きっと。神光のも公案が印象がどうしてもへんてこで、どこか変てこなのは、達磨が「安心させてやったぞ」という言い方、つまり上にいること、 この他に、神光は二祖となったのだが、それは同時に虚しいようなことではないのか、ということ。 神光の悟りもわしと同じことで、煩悩あったから悟れたような具合で。盤珪のいう、神光..

  • 「悟りは一条の光」

    0804 seesaa 2025/03/19水 「悟りは一条の光」 私らの先々の不安というののそこら辺は不安と言うことと同時にそれは、判らないということだ。(当人の)不安ばかりじゃないくて。判らないということだ。これは瑩山が言ったことと一緒。 自分のことを思えばね。自分のことを思えば不安。にもなって。 それだからイルセサンみたいなのの、実例みたいな人のことは、辞めちゃうことだよね。思うことを。 「私は如何に自分の息子を愛しているのかそればかり」みたいなことは辞めちゃうことだよね。ここは、盤珪和尚の言うことを聞いて。 それと、判らな..

  • その2 「ばかばかしいという話し」

    その2 2352 seesaaの分 20250315土 その2 「ばかばかしいという話し」 一緒にいらした隣の編集者の方が笑っていたが、もちろん谷口さんにも私のことは解っていた。だけど相手をしてくれない。 谷口さんも忙しかったのだろう。 ジャンプの後、 これは本だね。本。ブログは辞めた

  • サンデーとジャンプ 「ばかばかしいという話し」

    サンデーとジャンプ 2122 seesaaの分 20250314金 「ばかばかしいという話し」 何だか、無性に色々なことがばかばかしくなって来てる。 全思想、仮にもやった人がばかばかしい 言っているのだから どうしようもない。 それで、時々書いてる小学館に持っていった原稿というのが奮っている。テーマもストーリーも、ばかばかしいということを扱っていたからだ。面白い漫画だったのだがサンデーには不向きだったらしい。 だって、編集者の佐藤さんがおっしゃったことに次のようなくだりがあった。..

  • 「不安はエイリアン その2」

    その2 2329 seesaa 20250312水 「不安はエイリアン その2」 不安の内在するという概念はおかしくて、本当真実には、内在しないということ。 また、私ら人はそのように成れるというのが、今回の私の言い分でいる。 このことは、不安が絶対的に、私らの心に初原発生的にあるものとしている現状の不安の概念と対立するものである。 そうして、私らはこの、ま、理屈なことは辞めた。理屈については矛盾するのがオチなので辞める。 不安が、ない状態では私らの創作活動は極めて実体験的に? ..

  • 「不安はエイリアン シガニー・ウィーバー」

    不安はエイリアン 2102 seesaa 20250312水 「不安はエイリアン シガニー・ウィーバー」 映画作品には、私たちの欲望や不安↻ 恐怖、恐れといったものを象徴的に描いたものも多い。キングコングなど、ヒロインの美女を求めたり、そこでは幾分、私らの、リビドーといったものを感じさせられるし、映画のエイリアンの全編に漂う不安感じと、私らの体内にエイリアンが寄生してしまうという作者の想像力は私らをして驚かせた。 この頃、こんなブログなんか辞めちゃって漫画と文章の方に専念といった考えもあるのだけど、なかなか、その..

  • 諦めると叶う

    諦めると叶う 0443 seesaa 20250311火 「諦めると叶う」 深夜は待機時間と言って、実質休んで眠つていい5時間くらいなのだが、今夜も眠れず。 考えていたのが、「諦めると叶う」ということ。これは難しい。これまでにも言葉自体は度々出してたけど、どういうことなのか書いていない。 明け方になって、そうだ自分は河原先生の時に、諦めると叶うを、地で行ったのだことを思い出した。でも、経験してるのに、どういうことなのだかが分からない。 諦めると叶うということを、思いが叶う、そうなるには諦める、と..

  • 「禅とか哲学は、衆人のロマン」

    達磨 慧能 2030 seesaa 20250110月 「禅とか哲学は、衆人のロマン」 先に、神光の問答達磨安心の知見の記事が終わりかけた頃に、慧能のことをブログで書いてみたかった。書きたかった中心のことは、やっぱり、慧能が、なんていうのか学卒の徒とか、そうした僧となるのに環境に恵まれた人ではなくて、確か、お寺で草取りしたり、掃除をしたり、そんなような寺男だったという点にある。六祖慧能はお寺で働いていて、禅とか、仏教思想とかにもそんな訳で、後に僧となって、達磨の後を継ぐ六祖となったのだが、元来が無縁の人だった。 神..

  • 「焦り感じの元凶」

    1314 seesaa 2025/03/10月 「焦り感じの元凶」 これまでの、わしの焦り感覚の正体は、その元凶がドグマチルだった。これもひどい話し。ずっと昔に、それ服んでいると、副作用に焦燥感ということが書いてあった。数年前から腸の方もおかしくなっていたのだったが、これはもう、ドグマチルだと判っていた。検証してみればよいので、これは減らすことで腸が調って、また服んでみたら、不調になったので、これは明らかにドグマチルだったが、 今度の焦りの消失もそれだ。どこまで患者屁ばかにすればいいのだか。 それでもまさかなぁとも思っていたの..

  • 「ひょんきん!」くつろぎ感覚が、ひょうきんに思えるなんて。

    1104 seesaa 2025/03/10月 「ひょんきん!」 「ひょんきん」っていうのは「ひょうきん」の遠州地方の言い方? 関東でもあるか。 夜勤終わって帰ってきたのがさっき、09時だったのだけど、お洗濯を2回して、お風呂にも入ってそのまま部屋で少しの暖房を入れて、くつろいだ。 (A) 15時過ぎにはまた出勤なのだが、焦って? 色々しなくてもいいやと考えた。 そうしていたのだったけど、何だか子どもの頃、まだ小さなそれこそ、小学校くらいまでの、今よりも気持ちや心に、ゆとりとくつろぎが持てていた頃の、その頃の感覚というのが、思い出した..

  • 「自分はもっともっとお父さんと遊びたかった?」

    20250309日 「自分はもっともっとお父さんと遊びたかった?」 自分はもっともっとお父さんと、遊びたかったのじゃないかなぁ。 結局、うちのお父さんというのは、子供の僕と遊ぶのにステレオタイプだった態度、つまり、子供の、我が子の僕にどんな風に接したらいいのだか分からなかったか、その辺で戸惑っていたのじやないかなぁ。 何だか、そんな気がする。 今、さっきから、自分の漫画のこと、考えていたんだけど、漫画とかいうのも、どうしても書いた人が反映する。 amazonで頂いているレビューの、ほとんどが、鏡なのだけど、と..

  • 香嚴が、本を捨てた理由」理屈の破綻

    香嚴 2337 Sresaa 20250308土 「香嚴が、本を捨てた理由」理屈の破綻 香嚴は、書いたものからは、何も得られないとそう、言ってそれまでに学んてきた経典などを焼き捨ててしまった人だ。 香嚴も、万巻の書物をさらつた秀才和尚として有名てある。ちょうど、神光と似ている、 この、本を焼き捨てたことというのが、あの父母未生以前の自分、本来の面目を問われ、答えられなかったことと、時間的に関連があるのだか、無いのだか? 自分はよく分からない。 載っている本は高いと思う ..

  • まともな考え方ができない自分

    0308 seesaa 20250308金 「まともな考え方ができない自分」 ↑ タイトルのこのことについては、これまで、自分はよく解っていなかった。 併せて、このことは、漫画描く人、一般に言えると思う。 悟ってみて、思ったか気が付いたことの一つに、自分はまともじゃないのだな、ということかあった。 第一、あまり暮らし向きのこととか、考える方じゃなかったし、そんな処もあったにはあった。こんなだから、漫画とか、入選しても周りはハラハラしていたに違いない。 この頃の現代は、大体が、真面目過ぎ..

  • 概念が、無であれば、事実あるばかり。

    1320 seesaa 2025/03/07金 「平常心是道 ~ なのだけど」 平常心是道といったことが、馬祖のそれのことで、禅の悟りの究極みたいな到達まがいの地点のようなこととなっている。 普段の心、当たり前の心が道であるとしている、それである。 そうなのだけど、自分のいう主張の側面、事実が概念より、先で、先だってあって、真実なのだということを思ってみてほしい。 なので、そうした処では、敢えて「平常心是道」といった言葉、概念を先に立てて、置いておく必要などこにもない。ここは、無念で。 無念ということと、考えないこと..

  • 「イメージから定着への過程」

    1134 seesaa 2025/03/07金 「イメージから定着への過程」 アイデア優先の、拙著五七五ほっこり日和などとは違って、ストーリーもの、16ページでも、8ページでも、80ページでもそうなのだが、ページ物の漫画の場合、自分の場合、1月に応募した漫画もそうなのだが、当初のイメージというのは、極めて曖昧模糊としている。 1月の時の漫画のことは、記事にも書いたのだが、散歩中に閃いて、メモをしてきたはいいけど、数日後にメモ見たら、何が書いてあるのだか判らない。ので、 困ったことがあった。それでもこれは結局完成をした。応募したのだけど結果については不明。 ..

  • 0306

    志望することと謙虚の慎み

  • これはもう悟りを突破だね・か、どうか?

    0020 seesaa 2025/03/06木 「これはもう悟りを突破だね・か、どうか?」 漫画とかやる気なくなったと昨日だか、ブログに書いたがその通りな感じだ。きっと河原先生の時も同じだったと思う。それだから、どうでもよかったからあんな漫画書けたんだ・笑い こういうことだったのかって思った。これはもう悟りだね。 漫画のプロセスの中核。 だけど(補足) 自分としては、あくまでも、こう、事実がそれについての概念より先? にたつものだとして、このことは信念みたいに、捉えているので、何もこう、「こういうものだから、こういうことが..

  • 「気のせい?」(漫画なんか(なんか、ってのがいいね)辞めちゃおうかなぁって)

    1859 seesaa 2025/03/04火 「気のせい?」 夕べ三連チャンの夜勤が終わって、明日は休みなのですけど、朝方に家に戻って今日は、二階の自室の部屋にある、スピーカーを下、一階に持ってこようと、運んだです。重さが、15kgくらいなのですけど、1個運んだらくたびれてしまって、(階段下ろしたせいか ?)~ それで、他のこと、掃除とか台所の片付けとかをして、お茶を濁して、1時間くらいしてからまた、もう1本のスピーカーを下ろしたです。 それで、セッティングもあらかたですが、済んで。 さっき、というか14時頃に部屋のお掃除も終わっ..

  • その3「盤珪の不生禅も、無の唱え」

    その3 0014 seesaa 20250303火 その3「盤珪の不生禅も、無の唱え」 諦めたというのは、「このまま、自分は、焦りを持ち続けていたって、いいや 」って思ったことです。そうしたら、焦ることがなくなった。ことと、すこぶる落ち着いてしまつていました。 そうして、周囲と自分? といった関係を対立的に捉える? そんなことも止まったみたいなのですけどこんなことは、大体、揺らぐので、これもパスです。関知しないみたいな。 後、自分の漫画の、絵が古い? という、これは所謂、エッジが立っていない。笑 ..

  • その2「盤珪の不生禅も、無の唱え」

    2302 seesaa 20250303火 その2「盤珪の不生禅も、無の唱え」 記事の進み、進行が、断片的で申し訳ない感じですが、理論構成やると、逸れてしまうので、こうした形にさせてもらっています。 先だって、と言っても三四日前のことですけど、私に、どうもこう、焦っている? 感があって、さほどの焦りというのでもないですが、逆に、これが落ち着いたらどうだろうとも、考えたのです。 それで、2日くらい焦りを消すとか、無くするようなことも考えたですが、焦りということ自体が自分にはよくわからない。 ..

  • 「盤珪の不生禅も、無の唱え」

    2102 seesaa 20250303火 「盤珪の不生禅も、無の唱え」 盤珪の不生禅ですけど、これも言うなれば、無ということです。 後、自分が追いかけて来ていた、漫画のプロセス、本の内容についての源流みたいな事を追いかけて来ていたわけですけど、それがとうとうこぎ着けて明るみに出そうです。 だけど、懸念があって、それはテキストに起こしても良いのですけど、文章というものが、構造的に矛盾を持ってますでしょ? このことがあるので、その矛盾持ってる自体がネックとなって、これは、書くのもい..

  • 「焦りが消えた件」その1

    1335 seesaa 2025/03/03月 「焦りが消えた件」その1 ここの数ヶ月、嫌だななんか、どうかならないか? と思っていた「焦り」というのですが、これが取れてしまいますた。 正直言って、この「焦る」っていうのが、感じにしろ、何にしろ、正体が掴めないでいたです。不安感じよりも始末が悪いなって思っていて。一方でイルセ・サンが言っている著作の中で、こんな母親の人のことが紹介されていて、それは、このお母さんが、息子を愛することについて「いかに自分は愛しつつあるのか?」っていった具合に思っている、というのがあって、これは、そのように思..

  • 仕方がない

    1305 seesaa 2025/03/01土 「仕方がない」 仕方がないものは仕方がない。 仕方がないものは仕方がない。 仕方がないものは仕方がない。 仕方がないものは仕方がない。 仕方がないものは仕方がない。 仕方がないものは仕方がない。 仕方がないものは仕方がない。 仕方がないものは仕方がない。仕方がないものは仕方がない。仕方がないものは仕方がない。 仕方がないものは仕方がない。仕方がないものは仕方がない。 仕方がないものは仕方がない。仕方がないものは仕方がない。仕方がないものは 仕方がない。仕方がないものは仕方..

  • 「もう3月」

    2354 seesaa 2025/02/28金 「もう3月」 1737 マックス行って来て。豚のロースは辞めてまたお刺身にした。5きれで300円台。それと蟹クリームころっけが あったがこれは蟹の味がして美味しかった。エキスだね。それと助六寿司とで食べた。味噌汁と。ゆっくり食べようとしたが結局早い。一人だからだ。 それと帰って来てから、禅も学校の勉強と大差ないということだった。また他人の教育なんてって思って、自分がまたここでも婆引いたような具合に思った。禅なんかやって悟ったって何もなりゃしない。 今日午後は雨で、ウォーキングが出来なんだ..

  • 禅での悟ることという....

    1701 昨日のメモを書いておこう。それと、歩いて来るか、どうするか。コピペ不可) 1702 seesaaa 2025/02/27木 「禅での悟ることという....」 これで(自分、本人自身が)悟りを主眼、目的に置いていたってそれだけのことでは、仕方がないことにも見える。銅山の過水の偈や、良寛の詩歌みたいなものを残すとか、盤珪の説法や、そこに関わる、幼年に起きた課題の明徳のことへの到達とそこへの修行。こうした面で、悟ル一方で、世人に訴えかけるものがない単なる自身の己事究明だけに終わったのでは意味が無くなってしまう。結局は宗教みたいなも..

  • その5の 「本当は見たくない自分」

    1517 seesaa 2025/02/23日 その5の 「本当は見たくない自分」 さぁ、支度も済んで。今日もHOMのビキニを穿いて出発です。お仕事頑張ります。 東京がだめなら、名古屋があるさ 名古屋が駄目なら 大阪があるさ 捨てちゃいないぜ 男の夢は 肌身離さず 抱いている君の 写真と 一緒だぜ~~~ぇ~~。と じゃ、行って来ます。 夜勤まだ、眠れない。

  • その4の 「本当は見たくない自分」

    1445 seesaa 2025/02/23日 その4の 「本当は見たくない自分」 さぁ、今日も安月給の夜勤の仕事に行くべ。

  • その3 の 「本当は見たくない自分」

    1428 seesaa 2025/02/23日 その3 の 「本当は見たくない自分」 河原先生という方は、優しくて私らのことをよく、考えて受け止めてくれていた先生だ。それだから、5月の締め切りが通過して、いよいよ駄目となってしまった時にも、自分は、描けなかった自分、出来なかった自分を素直に受け入れることが出来たのだ。 残念ながら、家(うち)では、家族とか友だちもだが、あまりそういった面での力にはなっていなかったと思う。表向きだけど。 とうとう、了了、出来なかったことを先生に手紙にして出そう、と思い立ったのはきっとこれは、大乗だ..

  • ここで、ジェイムズのプラグマティズム

    1232 seesaa 2025/02/23日 「ここで、ジェイムズのプラグマティズム」 ジェイムズの場合、役に立てば真の観念で、役に立たなければ偽の観念というのだけど、これは違うね。観念が先立ってあるような言い方。実存では、そうした場合、自分は背景に何もないと思う。 漫画書く時に、何かこう先に立たせると、却って駄目になる。 ジェイムズも、上の言葉は、結果から引き出して、語っているのでそもそもの、根底は曖昧か、無意味となっている。

  • 「ストレスで今日はひどい下痢です。とほほ涙」

    1226 seesaa 2025/02/23日 「ストレスで今日はひどい下痢です。とほほ涙」 河原先生の漫画の時もそうだったけど、ストレスひどい。避けられないのね。こういうことは。仕方ないのですかね。身体か神経が緊張しちゃっているのだと思う。 1213 はぁぁ。シャァシャーの下痢。水溶性。凄い。1120頃から一服して味噌汁湧かしてキャベツと卵で綴じてご飯食べたのだったが。食べ終わってコーヒー半分作ってカリントウとか食べてたらまたもよおして。もよおすのはいいけど、トイレ入ったら今度は完璧シャーシャーの下痢であった。 さっき、懺悔関係..

  • その2 「本当は見たくない自分」

    1026 seesaa 2025/02/23土 その2 「本当は見たくない自分」 サイボーグ009とか、地球を救うために太陽に飛び込んで最期となったアトムとか、どこかで読者としての自分にもそういったかっこいい側面とかのことを、アトムという対象に投影を投げているような、この辺は曖昧なのだけど、そうした陰に隠れて、自分の弱さとか、だらしなさとか、そういう面は防衛の陰に隠蔽? されているのかも知れず、そんなことがこう、締め切り迎えても何も描けなかったみたいな現実が、ひょっとしたらあの漫画のモチーフにもなったのだかも知れへん。 例えば般若くんにしたって..

  • 倩女離魂?

    2320 seesaa 20250222土 「倩女離魂? 」 ベストセラーになっている、ストレングスファインダーというのがある。本のことなのだけと、1回読んで好印象で、しばらくになるけど、取ってある。 この著者の2番目の本か出たので買ったのだけど、それは、内容は、さっきの前回テキストにも上げた、人との繋がりのことだった。 前作のストレングスファインダーがテーマの内容の著者が言うのは、人が様々な性格があって、様々なそれを生かすという内容になっているのだけど、妙に面白い。人生如何に生くべき..

  • 「本当は見たくない自分」

    2107 seesaa 2 20250222土 「本当は見たくない自分」 さっき、気が付いたのは河原先生の時に、個性の出ている絵、イラストということで4ヶ月も、描けないままで過ごしているのだけど、主にこの記事ブログは、その時の状態やことに焦点をあてている。 気が付いたことというのは簡単で、当時、書けなかったのは、きっとそれは「見たくない、自分」が絡んでいたので、抵抗もあって結局、4ヶ月を、嫌だ見たくない、で当時ずっと過ごしていたのだかも知れない。 漫画や文章とか書き物は、表面やお体裁..

  • 「渡世の世過ぎを面白く」

    1614 seesaa 2025/02/21金 「渡世の世過ぎを面白く」 2025/02/13木曜日に書いたのが 「禅の人渡世の世過ぎ」というので。確かにいかに悟った禅者といえど、食べて暮らしてイクのだが。 元々、河原先生の時にも、締め切りまで自分の個性も判らずイラスト作品といっても、自分にはイラストのセンスなど無いのか、結局あの漫画を描いて、日記か手紙として出したのだが、面白いけど結果の採用などはまるきり判らないといった感じだった。それでも、先生がいつもの自分の手紙と同じか、そんな具合に笑ってくれればとか思っていたけど、こんな、思いこそ、..

  • 1.「哲学終わって漫画」( 仮題 ) aaaaa

    プロセス ブログ 1941 seesaa 2 20250220木 1.「哲学終わって漫画」( 仮題 ) aaaaa 哲学のトンネルの出口はいとも呆気ない。そんな感じ。漫画、エッセイは不思量の愛の輝き、で、いいと思うよ。プラグマティズムも同じで、凡そ哲学の帰結か、結論めいたことって、既に旧知のことのようだけど、大体そんなものかも知れない。 この数日、例えば漫画の原稿の、それを具体的に書くについてぽやっとしてしまつていて、アイデアもイメージもほとんど出ないのと、そもそも自分が、そんなことはどうでもい..

  • 漫画の論理私の論理漫画の世界は現実。

    1458 seesaa 2025/02/17月 「漫画の論理私の論理漫画の世界は現実。」 お茶して1458。・ 「漫画の論理私の論理漫画の世界は現実。」 よし! 今夜も夜勤だ。 今朝帰って来たばかりだけど。 次回は、↑ これがテーマで。 にほんブログ村

  • 考えると

    考えると、矛盾に陥ることがある

  • リアル世の中での結実 3

    3 0019 seeser 20250216月夜中 「 リアル世の中での結実 3 」 この辺で、また漫画も描きたいのだけど、思いとしつは、実の処を作りたい。 何だか、遠くばかり見ていたような気もよする。 こんな思いの中で、実存って逆に、面白いと思う。 自分のことばかりじゃなくて、何かで役に立ちたくなるじゃんね。 それに、そういうことでもないと、自分の身の実際が危うくなる。 ..

  • リアル世の中での結実 2

    2333 seesaa 20250215土 「続き 」 それなのて、鞠つき良寛さんとか、とんちの一休さんとかこれらの人たちには、禅僧として、しかも悟つた名僧としてのイメージが根底にあるのだけど、そうすると、知識や分別も備えている学校の先生みたいなものなのか? とんちや、和歌、盤珪の、「ござつての」は、よいけど実際の普通の時間はどうなのだか? やっぱり、死人が出ると弔いも仕事だつたのだと考えるのだけど。 今の坊さんだって、生業にしても、これで檀家の数が少ないと、バイト..

  • 「リアル世の中での結実」

    2123 seesaa 20250215土 「リアル世の中での結実」 この処の記事2回分って、どれも自分には大事なのだけど、自分にはつていうこれは、自分だけのことの、それにかかずらっているだけのことなような気がする 。 己事究命はいいけど、こんなこと、どこかでは浮いている。 哲学にしたって、哲学それ自体だけじゃ絵に描いた餅と同じで何も満たさないのだよね。 そんなだから、自分も浮いているんだよね。こんなことしている面では。 この前、記事の2回前に盤珪の文庫読んでいて、思ったことは「一体、盤珪..

  • 負けるが勝ちの鈞ちゃん

    2356 seesaa 2025/02/13木 「負けるが勝ちの鈞ちゃん」 この前買った、秋月龍ミン先生の、異僧 じゃなくて「禅門の異流」。盤珪のは面白かった。この続きとして面白そうなのが、禅の世界、お寺の世界にいた水上勉さんが浮かんで、また1冊頼んだという経緯(いきさつ)。その次は、明日、谷島屋に鈞チャンの「負けるが勝ち」を頼もうと思う。 amazonか通販でもよいのだけど、何故かこの頃リアル書店に電話注文となっている。棚にない本は、書店でも取り寄せとなって、これはキャンセル出来ないのだけど、この頃は、書店での出会いといったことが、ほとんど無いでいる。 ..

  • 「禅の人渡世の世過ぎ」

    1900 seesaa 2025/02/13木 「禅の人渡世の世過ぎ」 今日、昼間に気が付いたのは、自分はテーマとか構成を置いて書けないこと、デッサンと同じ、対象の一部から、それも克明に書き始めて、次第に繋ぐようにして隣の部分を書いていって、それで全体が出来上がるので、サイズが画用紙に合っていなくなる。途中で、全体の大きさに気が付いて、画用紙に合わせるにはそれまで書いたものを消しゴムで消して、書き直さなければならなかった。いくらかこれは、自閉症的なのだかも知れ変。デッサン力はかなりあった。高校実技の入試では先生がずっと後ろで見ていたことがある。 漫画..

  • 「禅の風流」

    禅の風流 0412 seesaa 2025.02.11火 「禅の風流」 今度買った、盤珪の、読了しちゃったが、禅も風流のもののようだ 盤珪の不生禅は、具体的な物事の内に真実を観るという点で素晴らしい。 処で、道元とか、一休さんでも良いのだけど、これで、それぞれの独自つまり、個性を出せと言われるとどうか? それでも盤珪の独自も、不生という言葉を用いた処にあるようだ。 それじや、本質は変わらないのかというと、ずばり変わらない。盤珪の悟りの展開、不生禅も、私らの仏、心のことである。 だけども、ここでの、..

  • 「不思量は愛の輝き〓」3

    2353 seesaa 20250209土 「不思量は愛の輝き」3 私ら、そして、河原先生の時に、出来ない中で、あの漫画を描いたじゃない 此の時は、自分も変だったのだかも知れない。

  • 念の破綻するより他なし」 ラブラブ〓 2

    念の破綻するより他なし ラブラブ 2 念の破綻するより他なし 2244 seesaa 20250209日 「念の破綻するより他なし」 ラブラブ 2 やっぱり、不思量は、愛の輝き だね。 もう、わしは、破綻だに。 ジェイムズとかにしたって、文中、成功すれば、真の観念であるし、失敗すれば、偽の観念であると書いていて、これじゃ、身も蓋もないって言うことだよね。 だけど、禅とか、通らなくても、お金ばっかりじゃないよね。こうして、私らは何らかの思考..

  • 「念の破綻するより他なし」 ✜ 1

    念の破綻するより他なし 2140 seesaa 20250209日 「念の破綻するより他なし」 ✜ 1 やっぱり、不思量は、愛の輝き だね。 今度の、禅門の異流も、読んだのだけど、してみると、盤珪にしても、香厳にしても、破綻した処で、大悟がもたらされている。道元の心身脱落も同じである。 自分のは、念の破綻。 考えていたって、しようがないと解っているのは、丁度、高村光太郎の言葉、僕の前に道はない、僕のあとに道は出来る、てな、感じで、観念なんか、先に立たせた..

  • 無門関問答の構造

    無門関問答の構造 0325 20250209日 seesaa 「無門関 問答の構造?」 対立するテーゼを、解決を見せることなく、まさしく問として、あるのが無門関 ? 「どつちがホンモノ?」で、私ら観客に、追いかけた娘が、魂だけの娘たとは、知らされていないので、私らは、それを娘だと受け取って、また、思ってしまう、そのつもりで映画を追いかけて観る。 処で、娘が彼の後を追って、追いかけてきた時に、ストーリー上で、これは魂です、みたいなことが、語られて私らに知らされていたとしたら、どうなったか。..

  • たいり(こーなしたほよほほよよ

    0325 20250209日 seesa 括弧 対立するテーゼを、解決を見せることなく、まさしく問として、あるのが無門関 ? 「どつちがホンモノ?」で、私ら観客に、追いかけた娘が、魂だけの娘たとは、知らされていないので、私らは、それを娘だと受け取って、また、思ってしまう、そのつもりで映画を追いかけて観る。 処で、娘が彼の後を追って、追いかけてきた時に、ストーリー上で、これは魂です、みたいなことが、語られて私らに知らされていたとしたら、どうなったか。 おそらく、知らされ..

  • 「自分の甘さ」 無門関のレトリック

    seeseer 無門関のレトリック 「自分の甘さ」 無門関のレトリック 悟っている状態の時には、冷徹というのだか、虚しいような感覚だのに、これが、そるらの意識にしても、いつまでも続かないと、いつた処なのだろう。 そるだから、おのずと、希望観測のような、楽しいことを思ったりして、それがために、ニヒルな、ニヒルとは違うのだけど、そうした静かなきようがいでいても、いつしか自然と、浮き浮きしたりするもののようである。 他、この前書いた、どつちがホンモノ? の公案については、大学などで、存在論的に..

  • 私のおめでたいような甘さ

    seesaa 0203 seeseer 20250209日 「私の、おめでたいような甘さ」 数回前に、悟ったことが、次の日には呆けてしまうといったことを書いた。 どうしてボケしまうのだか、または、逆にそんな悟ったような境地境涯など、呆けて当たり前なのだろう。 そこは丁度、私らの不安感と同じ 安心と不安つて同時には出ないけど、あるにはあるでしょう? 誰にでも。 漫画やドラマにしても、感動とか、それは要素としての出来事や、人物の変遷に違いない。そして、それらが醸し出す対照な..

  • 「わけのわからないこと 」

    0022 seesaa 20250209日 「わけのわからないこと 」 前日記の、理由(わけ) もわからんことに当たると、やっぱりここは、現世利益をどんどん確保した方が良さそうだ。 私らは、なんで生きているのか知らんが、おつ母とか、兄弟とか、結びついているということだ。 河原先生の時の、ことは、こんな消息だったのだと考える。

  • 「身どもの、どこか浮いたような変な処」

    2352 seesaa 20250208土 「身どもの、どこか浮いたような変な処」 はぁぁ。 仕事の休憩中に、盤珪読んでいたのだけど、これが今回は、盤珪のさしずめ伝記物となっていて、盤珪は穴蔵に籠もって、自分の病気らしい胸の中から血の塊を吐き出して、その後、不生禅を悟る。 此の後、師匠の黄檗宗の誰それに、印可を頂いて「不生で整う」をモットーに全国行脚? 不生禅を認めてくれる人物を求めて説いて回るのだという。印可って、ここの場合は、悟りの証明。 お寺に参じても、それぞれの寺の住職は「私らは、何も..

  • 「悟りの、すぐに崩れる」(2)

    1046 2025/02/08土 seesaa 「悟りの、すぐに崩れる」(2) ④ このことと、②の漫画の応募に関して、自分は入選してほしい取り上げてもらいたいと思っているのだけど、その一つの理由が先ほど、②に書いたことにある。つまり、石ノ森先生の漫画の描き方(或いは作り方に沿うとか、起承転結によるというか、事前念頭に置いておくとか、ではなくて、自分と主人公の二人が、生のように生きていてそれが自ずから作品を作っていくことにある。それでも評価については判らない。漫画や文章の応募なんて、そもそも結果を期待出来ない。でも、上述のようなことで、作ろうとせず出来..

  • 悟りの、すぐに崩れる(1)

    0040 2025/02/08土 seesaa 「悟りの、すぐに崩れる」(1) ① この頃の、こちらの日記を見ると、自分が悟ったようなことを書いているかと思えばすぐに、それがまた曖昧模糊としてしまっている。事実、そう書いている。 ② ①のことは、②の、この段階で、1月半ばに、漫画18ページを応募したのだけど、この時は「やったぁ!」とかなって、とても嬉しく喜んで、日誌にその辺りのことを感激して書いている。嬉しかったりしたのは、自分がその18ページの漫画を、元々、ストーリーが結末まで、出来ていて、その通りに描いたのではなくて、何をどうし..

  • 今日の日記は、明日」

    1158 2025/02/06木 seesaa 「今日の日記は、明日」 昨日の、「どっちは本物? 公案」も含めて、色々書きたいですが、お昼食べて午後から出勤ですので、明日辺りに記事します。 すみません。 にほんブログ村 ===

  • 2「この処、記事の死んだということ」

    0954 seesaa 2025/02/05水 2「この処、記事の死んだということ」 「死んだ」というのは、自分の中が崩壊しているというか、そんな漢字なのだけど。生きているのだけど死んでいるみたいな。それでも、この両方が同時に自分の中に存在している時という、その感覚というのは、何かこう、盤珪が、自分はすぐに怒ってしまってしょうがないと相談に来た人が、直ったみたいに、それはきっと、その人の中の、自分が自分が、といったような気持ちが鳴りを潜めたのだろう。 盤珪はそれを、人に掛け合う? そんなことはやめなされと、その人に言っているのだが、どうも..

  • この処、記事の死んだということ

    0039 seesaa 2025/02/05水 「この処、記事の死んだということ」 「この処、記事の死んだということ」 河原先生の時の漫画というのは、あれは、佐藤が「お前じゃない」と言ってたけど、その意味は、自分があぁした漫画の主人公となっている自分とは、現実の自分が違うということだかも知れない。 その漫画の自分と、現実の自分って、どう違うのかって言われてもそれも書き出すには難儀だし、第一よく判らない。 なんか、先生へ出していた手紙の自分? そんなものがあって、そこでは、現実ではあまり、そんなようになれないといったような側面があるにはあ..

  • 自分の神話」

    2025/02/04火 2048 seesaa 「自分の神話」 フロイトは、エディプス王の神話から、人間の心理としてエディプスコンプレックスを立てた。処で、自分ときたら、こちらの記事を見ていると、いずれ何らかの成果など、漫画とか文章とかその辺で、出せるだろうみたいな、神話を背負っている(笑い)ような処がある。それで、今回この頃の、11月頃からの「死んだ」タイトル記事? にしても、自分はいったんは死んで、どうにかなって、その辺で、今度は、何かこう漫画でいいのだけど、大きな賞でも取ったりして、或いはその辺で、漫画の仕事が来て、活躍出来るとか、といった、こんなこ..

  • よくある発想の転換」3

    2025/02/04火 0625 seesaa 「よくある発想の転換」3 当時に親交のあった、佐藤が言ったことだったが、あの漫画を見た佐藤は「これは、お前じゃ無い」と言ったのである。これはよく憶えている。どこが、私じゃないのかというと、多分に、自分は日常、控えめでおとなしくて真面目めいていたし、大体責任感が強いし、教科書は駄目だったが本などはよく読んでいた。 なので、この漫画はお前じゃないと言ったのである。 漫画のキャラが、自分なのかそうでないのか、或いは歌舞いているのか、そんなことはどうだっていいことだと思う。作品は、原稿は実在だけど..

  • よくある発想の転換」2

    2025/02/04火 0517 seesaa 「よくある発想の転換」2 禅問答にしたって、これも僧堂教育の教材なのであるし、私らは坊さんではないから、さしずめ、問答というのは私らは、在家で居て、その教材でもあるのだと思う。 それと、自分は何だか、漫画書いたにしろ、それが何だかお金に替わる? そういうのがどこかで、嫌というか、どこかで嫌ってもいるのだかも知れない。大体、自分のは、自分のことが題材になっているものが多いし、どこかそこでは、自分を売っているようで、それがため、嫌だみたいな処もある。 漫画だとそれが強いのだか、文章ではさほどでもない(みたい)..

  • よくある発想の転換」

    2025/02/04火 0357 seesaa 「よくある発想の転換」 南獄と馬祖との、問答の「瓦を磨いて鏡となす」を引き合いに、また出すのだけど、これはま、瓦が鏡になることはないので、という、自分はこのことを、絶望みたいに捉えてもいる。或いは、何らかの死滅である。 何らかの死滅というのは、私らは、てこでも荷車が動かない時、つまり成果が出ない時、そこでの発想を変える必要があるとか、会社などでもよく言われたりする。発想を変えるとは、この文句も便宜に過ぎない。 つまり、成果が出るよう、有効なネタを出せ、編み出せと言っているのが、そこでの意味..

  • 「万事休すして、死んだ」

    1939 seesaa 2025/02/03月 「万事休すして、死んだ」 この処、大乗の華厳とかいった系の本など数冊買ったのだけど、めくるだけで読んでいない。大体が、華厳って、叙事詩的な創作であるし、これはどちらかというと、創作物と同じ、つまり、どこかこう、劇作みたいなものなのじゃないだろか。 成り立ちみたいなものは、ことにそれまで小乗とされていた仏教の教えみたいなものについて、どこからともなく、小乗のそれは何もしない、みたいな失望か、絶望みたいなものから生じている。 ま、体系的に見て取れば、実存のそれ、創作ものと替わりが..

  • 「堂々巡り」2

    1803 seesaa 2025/02/03月 「堂々巡り」2 大体、概念というのは曖昧か、テキトーか、いい加減なもので、謂わば、絵に描いた餅である。彼女のことで、なにがしかを思い浮かべた処で、それは、はっきりと記憶にあるようなそれでいて、 現実には実体の無いものであるし、それが、私らが、現実的に価値を感じて、享受できるのは実在の彼女のなにがしかの、物事である。これはもう、現実なのでリアル。 それで、漫画原稿も現実の実在であるから、私らは、実在の中で色々と材料などを吟味したり、工夫したりして、新たな実在、現実を生むのだと思う。その前に、実在を生み出そ..

  • 「堂々巡り」

    1803 seesaa 2025/02/03月 「堂々巡り」 これで、ジェイムズのプラグマティズムにある「経験的統一化の道」を考えているのである」という、記述がある。 この箇所は、如何にもこう、経験的統一化といった、観念だか、概念だか、について、ジェイムズは、これが誤った方向のように言っているのだが、これは、人間自然のことなのじゃないかなぁ? つまり、心理機制の合理化のような、 それでも、ある経験があって、それが成功したことにせよ、その体験、経験を抽象化したり、つまり、書き留めるようなことは、これは、自然なことなのじゃないのかなぁ? こうし..

  • 概念は実在にかなわない

    0114 seesaa 2025/02/03月 「概念は実在にかなわない」 描き方も概念なのだろうけど、概念は駄目だね。漫画書く時に、障りにこそなっても、作るのに役に立っていない。むしろ、概念は想像を妨げてしまう。概念それ自体は、実在についても、それの概念だから、到底、実在にはなり得ないということ、。書いた原稿は実在のものだから、むしろ、概念レベルで、漫画の有り様を思っていても、実際に漫画や雲照として定着する実体とは、もう、かなり逸れている。 だから概念は駄目だね。むしろ、不思量でいて、そうして取り組んだ方がよっぽど佳いと思われる。 ..

  • 清税の孤貧。わしの孤貧

    2111 seesaa 2025/01/31金 「清税の孤貧。わしの孤貧」 漫画についても言えて、例えば、今一服して思った、気が付いたことだったが、seesaaのブログで、自分は何をやっているのだろうということだった。禅のこう、何て言うのか把握? みたいなことに一生懸命だ。お金も使ったし。自分はわかりたいのかも知れないが、それにしても、急進的過ぎているような処にも気が付いた。 丁度これは、河原先生がわしの学歴コンプレックスを見抜いていたみたいに、だ。どこか、自分は間違っている。 それは何かに衝かれでもしているのか、そんな感じもしてきた。自分..

  • 脱落近し。もう脱落解脱してるのかしれんけど笑い

    1509 seesaa 2025/01/31金 「脱落近し。もう脱落解脱してるのかしれんけど」 (タイトル)だけども、漫画書くのに、脱落とか、解脱をまず、しないといけないのかって。 その辺の疑問も残るよね。 ご苦労様って言われるのかも知れないけど、念をいれたんだねきっと自分は。 これはきっと、漫画書くことと、禅の学びは丁度、あの、 「君は荷馬車がてこでも、動かない時、馬を打つのか、それとも荷車を打つのか」という問答と、対照的でいる。 それで、ここからの、出立は、たぶん、説明が出来ないか付かないと思う。それはもう、きっと前途か悟り..

  • 「昨日の清税」(3)「徳山三世心不可得」

    0926 seesaa 2025/01/31金 「昨日の清税」(3)「徳山三世心不可得」 それだから、と、前の記事を受けて。無門関の終章? に、徳山が老婆にやりこめられるという公案がある。 これは、修養してきた徳山も、判らないということだ。 ここら辺は、禅では、禅味としている。そういった位置付け。 西欧実存みたいに、出口が無いか、それでも希望を持って? 超越者の居る方向に進むという描き方(えがきかた)とはどこか違っている。 日本と中国とでも、趣が、そんな具合に違うけれども、是は違ってあたりまなのじゃ? と思う。 ..

  • 昨日の清税

    0825 seesaa 2025/01/31金 「昨日の清税」 昨日前日の、「清税孤貧」のについての、記事を読むとほんとに、しょんなり、しょんぼりしてしまっている。 それにしても、孤貧っていうのは、得てしていいね。笑い。 これ以上はないね。孤独で貧乏なんじゃぁ。 今、夕べのテキスト、(書いてて眠っちゃったので、朝方か、夜中、目が覚めた時にアップしたのだったけど) 読んでいて。やっぱり、この前の漫画がコンセプト無しに、出来たことの時と、感情的な部分が違っている。 これは不安が作用してるのじゃないかって、さっき、味噌汁..

  • 昨日の清税

    0756 seesaa 2025/01/31金 「昨日の清税」 0600頃醒めて起きて。味噌汁作って、お仏壇上げて。親父とお母の。Tさんから夕べにしたLINEが今来て。返事しながら。味噌汁と目玉焼き。豚こまが飼ってあるけど是はお昼か午後に使うことにして。 それで、昨日の清税の公案にかけるわけじゃないのだけど、私らは、漫画とかにあって、何にも持ち合わせていないから、却って描けるのじゃないかなぁ? それだから、この前の応募みたいに、コンセプトなしに書き出して作るっていうことが、事実としてあるだに。 それに、 (もう忘れて..

  • この世は苦界

    2252 seesaa 2025/01/30木 「森田療法の不安突入。人生は苦界。この世は苦界」。 物心ついて、若い頃は、そうした不安? 不安感っていうのが嫌だったが、不安感は、レキソタンとか、デパス服んだって、無くなりはしない。薬で消失するものなのだか、どうなのだか、その辺も不明。 デパスとかは、緊張を取るので、身体がほぐれるので、どこかそれらの効果は擬似的なものなのじゃないかと思う。 薬で不安が減るとは言わず、不安と共に生きるべし、と立てたのは森田正馬だった。 後、同じことで、自分もこの歳になって、人生とか世の中は、苦界なの..

  • 涅槃に到達感。死んで生きる私

    2132 0316 seesaa 2025/01/29水 30木 「涅槃に到達感。死んで生きる私」 ↑ これは、お悟りのことだね。とうとうやりましたぁ~。ここ、自分の書いた記事を見ていて、どこかこれはもう少しで到達できると、あとちょっとかも知れないと、そんな印象もあったのでしたけど、何だか、いい感じです。 一つは、そうしたことの証左として、極めてすこぶるの、落ち着きが見られることです。森田正馬は、不安突入という言葉を立てていましたが、それは不安から逃げたり、嫌う野じゃ無くて不安常住といって、常にあるものだからそれと共に生きるといった..

  • 「好きだった漫画」

    0032 2025/01/29水 seesaa 「好きだった漫画」 三十歳くらいからもう、ジョージ秋山先生のはぐれ雲の、頃からあまり漫画も見なくなっている。印象に残っている好きな漫画をここで、並べてみる。 桜木さゆみ 「なぐさめてあげる」 どおくまん 「花の応援団」 ケシカス君 「 ? 」 白石あい 「 少女フレンド時代の ~」 ちばてつや 「 一連の作品」 古谷三敏 「寄席芸人伝」 ついでに、好きだった番組 燃えよカンフー コンバット 逃亡者 うわさのチャンネル..

  • 「望まなくなって、諦めれば自ずと叶う」3.「不思量となれば私らは、愛に輝く」

    0658 2025/01/27月 seesaa 「望まなくなって、諦めれば自ずと叶う」3.「不思量となれば私らは、愛に輝く」 . それは、自分が悟るじゃないくて、もたらされる、ものなんだ。それ、というのは、悟りもそうだが、叶うということだね。物事が叶う。 叶う自分にあっては、叶わされた、となって、それは、自分がやったことかもしれないが、同時にそれは、機会と、他者との間にあって、それは、同時に、もたらされたものなんだ。 このことは、大乗のことなのだと思うが、↑ このような受け取り方。それで、禅で修行するじゃない? 公案に取り組むこともそうなのだけど..

  • 「望まなくなって、諦めれば自ずと叶う」2.

    0612 2025/01/27月 seesaa 「望まなくなって、諦めれば自ずと叶う」2. 0612 今回のタイトルは、ことの核心に入ったと思われる。ただ、自分は「阿弥陀様におまかせ」といったことと、禅の、修行ということを対立させている。また、香厳撃竹についても、大乗がかかっている。小石が竹に当たったのは、偶然のことである。そこで香厳が悟れたということは(悟った、悟れた)機縁が生じたことと、どうもこの逸話には大乗絡みな、香厳に思し召しがあったといったことが含まれていると思う。このことは、前回香厳書いた時に考えていたことである。 河原先生の時に..

  • 「望まなくなって、諦めれば自ずと叶う」1.

    0422 2025/01/27月 seesaa 「望まなくなって、諦めれば自ずと叶う」 私らは、禅とかやって来たのだけど、どうしても到達しない処があって、それは丁度、喩えて言えば、アキレスと亀のことともなっている。アキレスは脚は速いし、亀はのろい。処が、亀がアキレスより、スタート地点が先の処に置かれていて、アキレスはその少し後方に位置していて、同時にかけっこのスタートをする。 へんてこで、おかしくて、面白いのが、アキレスが亀に追いつく処のことなのだが、亀は先にスタートしているので、(という条件のようなことがあって)ここで、この問答には説明がされるのだけど、..

  • (3) 「コンシューマー (完)」「滅した段階が、勝負どころ」っとは?

    1827 2025/01/26日 seesaa (3) 「コンシューマー (完)」「滅した段階が、勝負どころ」っとは? 昨日は、コンシューマーというタイトルで、書き始めたのだけど、ま、中断すます。 漫画や本の読者のことを、書こうとしたのだけど、あまりよく知らないし、変なこと書いてもいけないので、辞めることにすますた。 今朝にはまた、文芸の方の募集があったので、少しテキストをやっていたです。1時間、2時間くらい? お昼はラーメン作って食べて、午後には70分くらい歩き。ウォーキングでした。 今日は晩ご飯おかず作るの辞め..

  • (2) 「コンシューマー ?」

    seesaa 2356 2025/01/25土 (2) 「コンシューマー ?」 (続き) 自分も、こんな、こうしたブログを、一人でやっている。通常というか、作家とか編集者とかは、原稿なんかは、仲間に都度、見てもらって、それで、世に出していたりするのだそうだ。 処が、さっきの、1冊が100冊みたいに、作業自体は、自動にもなっていて、買いたい人は買えばいい、といったことと同じで、書きたい人は書けばいい、みたいな具合にもなっているので、 こんなことが、私らも書いていてそうなのだけど、一昨日か、一週間前だかに、全..

  • 「コンシューマー ?」

    seesaa 2314 2025/01/25土 「コンシューマー ?」 漫画の、それも、漫画雑誌というのは、かつての時代からコンシューマーの世界のものとなっている。平たく言えば、大衆向け、それも広く受け入れられる世界の表現 のものとなっている。 ここでの要素を言えば、面白いということに集約される。 処で、自分は、巨人の星と、どおくまんと、あしたのジョー、その後からは、漫画からは幾分、離れてしまっていた。それなので、どうにもこう、今、現今の男が女みたいだったり、という描き方がされている作品世界というものが、どこ..

  • 去就を決する

    seesaa 2153 2025/01/25土 「去就を決する」 この頃の自分の描いた記事を見ていると、辿り着いたようで、すぐにそれが、眩まされてしまっている、という、そんな感じがぬぐえない。 旗から見れば、一体何やっているんだみたいな、態度、ありようにも見える。たぶん、この背景には、不安みたいなものがつい、顔を覗かせて、それがために、眩まかされてしまうのだろうと思う。 ジェイムズも、同じ著作の中で、こうした人物の側面を描き出していて、それの到達する先を、勇気としている。 処で、漫画でも文章でも、どっちつかず..

  • 理屈の通らなさ

    seesaa 2054 2025/01/25土 「理屈の通らなさ」 屁理屈とは別に、理屈の通らなさ、といったことは、大体の人が感じているか、痛感していることだと思う。この際は。この際というのは、何だか今の日本はひどい。増税とかがあって、日本をよくします膏薬、膏薬という、ここでの文字はいいね。 公約が、守るとかいった信条は選挙の時だけの宣伝文句と化してしまっているような発現がさっき、見られた。 約束は気持ちのことだのに、そういうものではないとあからさまに否定する。これは、逆理のように見えて、実際は、否定しまくっている..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、漫画のプロセスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
漫画のプロセスさん
ブログタイトル
漫画のプロセス
フォロー
漫画のプロセス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用