1522 seesaa 2025/07/14月 「もうっ! 自分はどうしてへまばかり、やらかすんだか!」 自分はどうしてへまばかり、やらかすんだか ・涙 ===
1522 seesaa 2025/07/14月 「もうっ! 自分はどうしてへまばかり、やらかすんだか!」 自分はどうしてへまばかり、やらかすんだか ・涙 ===
seesaa 1100 2025/07/13日 「漫画のプロセスで、自分が発見したかったこと」 2025/07/13日 0947 はぁぁ。今朝は帰りにスーパー寄ってきて、お昼用のはサンドイッチの残ったのがあるので、後はそうめんでも茹でて食べることにした。 それで、この頃に、気が付いたことがあって。それは、 = 自分は軽い、ということだった。つまりどこか舐められてしまうような風である。思い出したのが、幼稚園の砂場などで結構砂かけられたりしていじめられていたが、こうしたことも、自分はおとなしくしているのと、或いは気遣いがあって優..
seesaa 20250712ど 1228 「本日のお題は臨海学校です」 お世話になります。 よろしくお願いします。(縦書き、添付ファイルです) 「臨海学校と我が家」 鈴木衛 高校の夏休みに泳げない生徒を集めて臨海学校があった。 一週間の最終日の夕食ではふだん厳格な先生方が飲めや踊れとなった。 同級の者とのふれあいがあり、朝から夜まで合宿を共に出来た 体験は、思い出の一つとなっている。 我が家では、私が中学に上がるとまもなく、父が商売の手を拡げ、 母が毎日家を空けることになった。「これから、お母さんが いな..
seesaa 1154 2025/07/11金 「苦しいのと、悩み、とかは喜び」 タイトルだけの便りです。 良寛さまだか、一休さんだったか? に沿ったものです =====
忙しいので過去記事を(未公開品) これは、「おいしいね」の1年くらい前のかと思います。
忙しいので過去記事を(未公開品) これは、「おいしいね」の1年くらい前のかと思います。 「去年の秋から」 鈴木衛 去年の秋から母に代わって食事の支度をし始めた。料理の味付けが怪しくなってきていたからである。何でも一人でやりたい私は手を出されるのが嫌いで、母が台所に来ると煩わしく感じていた。部屋で待っていてよ、と言ってしまっていた。それがこの二ヶ月くらい変わって来ている。 台所で傍に来る。スカートの裾を揺らしながら、たどたどしい手伝いを可愛らしく思う。 スーパーのレジシートとお店の名前が一致しない。いつも行く店と他の店との区別が曖昧になっている。支払い..
1827 seesaa 2025/07/04木 「馬祖、ありのままと、森田のあるがままと、アンプのこととか」 ご飯食べた。まぐろ八切れと味噌汁と餃子。サラダは辞めておいた。味噌汁作る前、30分頃にチョウトウサンを服んでおいた。 作っている間に、また、色々考えた。そしたら、今日は床屋が日焼けしていたので訊くと、釣りに行ったのだという。自分はレコード聴いていたりインドアだよう、と。自分も草取りで焼けているはずなので、そのこと言うと、判らないという。元が黒いかも? とか言うので、それはないのだけど。この頃床屋の人は遠慮が無くな..
1827 seesaa 2025/07/04木 「馬祖、ありのままと、森田のあるがままと、アンプのこととか」 ご飯食べた。まぐろ八切れと味噌汁と餃子。サラダは辞めておいた。味噌汁作る前、30分頃にチョウトウサンを服んでおいた。 作っている間に、また、色々考えた。そしたら、今日は床屋が日焼けしていたので訊くと、釣りに行ったのだという。自分はレコード聴いていたりインドアだよう、と。自分も草取りで焼けているはずなので、そのこと言うと、判らないという。元が黒いかも? とか言うので、それはないのだけど。この頃床屋の人は遠慮が無くな..
0000 seesaa 2025/07/03木 「心というのは起こるものだそうだ」 お寺のブログ記事などで、安心とか不安を引くと、達磨の安心が出て来ているのだけど、何かこれは曹洞禅の要としての柱見たいな存在になっている。でも、判らない側面があるので、理屈では立たない不立文字なのだみたいなことが、判らないというその言い訳にもなっている。 赤ん坊がお母さんの胸や腕に抱かれていて、赤ん坊は安心だという。これは例えのことなのだろう。安心の状態の。安心が永劫にもたらされるようになるとすると、疑いのないような信心しかあり得ない。つ..
1102 seesaa 2025/07/02水 「表現とか、書くのの形式」 お花を途中のお店で買って行って、カステラも。レジの横にあったので。それでお墓参りしてきた。ハサミを持って出るのを忘れたので途中のコンビニで買って行った。 弟は今月は まだのようだった。でも、花挿しが片付けられていたぞ。きれいな水が入っていたのだったが。これは不明。 お経は三回忌と同じ四章と五章を詠んだ。今日は本堂の掃除とかなくて、シルバーの車が1台あって、お墓の方に出入りしていた。 お花は買った4把を全部使ってしまったので、取っておいた2把も使って、帰りにま..
seesaa6月27日 seesaa 「書き方と、書くことは遊びと心得る」 20250627金 0028 私の本誌の方での、主張となっている内容が、背表紙のキャプションにも付けてある「書き方は要らない」というもので、続けて「自分で掴もう書く力」と、更に付けてある。 意味は敢えて言わなくても、お判りと思うのだが、このことは書く力があれば書き方は不要という意味のことになっている。事実、小説なり、映画なり面白い展開のものがあって、その面白さが何より面白いのにも理由があって、何かというと、それは作者や制作側の工夫によることである。..
1238 「バニラのにおい」 2025/06/26木 seesaa ゴミとお昼買いに、回って来て、コンビニで福田口座に追加の9000円。新生で出たのは3000円だった。ゴミはプラのざるとか持って行ったのだが、これはここ、では出せないのだそうだ。世話好きな小柄なお爺さんがこれは駄目、これも駄目とアドバイスしてくれた。口や手が先に立つような人だったが、笑顔が可愛らしい、好感度な人だ。いつも当番で立っているこちらの、背の高い人はにこやかだ。こっちもにこにこしてしまう。お爺さんに可愛らしいもないものだが。 陶器やガラスの割れたのは、ここで出せた。 色..
「個性は404」 seesaa 2025/06/26木 0406 禅でいう己事究明いうのの本質というのが「まだ見ぬ自分」といったことだかも知れない。まだ見ぬ自分というのは、個性のことと、それにまつわる表現に於ける形態だと思う、 判らない自分というのには、本人が判っているけど、他人が判っている自分の違いみたいなこととか、どちらにも判っていない自分みたいなものがある。これが哲学だと、今後明らかになる自分みたいなものは、年月を経ないと判らない、それは何らかの成長した自分みたいなもの。 哲学では、どこまでも判らないのが自分ということになっている。 ..
2025/01/19日 seesaa 0922 「香厳の切なる」 潙山に「父母未生以前の自己の面目」を問われて答えられずして、香厳は本を全部焼いてしまった。 香厳が持っていた本も沢山あったこととと思えば、もったいない話しだけども、丁度、これは神光が左腕を短刀で、切り落としてしまっとことと同じ。こうした激しさ無念も禅には付きまとうことがある。 香厳の木登りも、口に枝を咥えていて、両手を話せば落下する。その上で言う祖師西来意。 それでも、香厳にしたって潙山に問われずとも悟ったハナシだろ。 香厳撃竹大悟の逸話は、絶..
2024/10/01火漫画のプロセス 「眼で聞いて、耳で見ないといけない」。 seesaa それと、個性というのは、一般に自分が身体ごと入って、他との識別違いが明確になること。河原先生の時にも、他のお弟子の人たちの作品、その中に自分も同一にあるがまた、童子に個のものであるということ。 それと、自分の全てを受容してしまうこと。 親父が典型的だったかと思うが、人はどうして、自身の考えまでも型に嵌めようとするのか? きっとそれは、考えもしない安易なやり方に違いない。それだと、誰も付いて..
人気記事 を、リバイバルします。(さっきも、アクセスあった)「落書きの入選」2022年12月07日
「落書きの入選」 2022年12月07日 2033 SEESAA 2022/12/07水 漫画のプロセス直指人心見性成仏 鈴木衛 - 鈴木マモル, 鈴木衛 「落書きの入選」 恩師の河原に言わせると、漫画やイラストの原点は、落書きなのだそうだ。人によっては、真に受けて、落書きなんぞ見せられたのじゃたまったものではないとい声が聞こえてきそうだけど、原点ということを立てたら、漫画もイラストも無邪気に遊んで、楽しいものとなれば、落書きという精神性がそこに十分に立つだろうと思う..
私のピヨちゃん漫画。お友達のために描いたやつです。 (原作は中日新聞・他の新聞朝刊でおなじみの漫画です) ( こちらは、私のパロディです・ )
入賞作がPDFでダウンロード出来ています。第27回 風花随筆文学賞「おいしいね」一般部優秀賞鈴木衛
入賞作がPDFでダウンロード出来ています。(’7月20日) リンクはこちら 第27回 ふくい風花随筆文学賞 一般部優秀賞「おいしいね」鈴木衛 表示されるページの下に行くと載っています。 鈴木衛 「おいしいね」です。 お母さん 第27回 ふくい風花随筆文学賞 一般部優秀賞「おいしいね」鈴木衛 リンクがはりました 20330720 更新 人気ブログランキング
2024/06/11 seesaa 「盤珪の不生」 盤珪の不生前については、禅、曹洞宗その他の分野でも、神光達磨安心の陰に隠れてか、さほどには前面には、比較の話しだがそれほどには出てこないでいた処もある。自分も無門関が主だったので、盤珪については、それほどの著作もないので、いくらかはスルーしていた。 盤珪については、それでも昔に単行本があって、それは、内容が盤珪の伝記みたいな話しだったが、盤珪が悟りを開くために穴蔵に籠もって、周囲の信心深い人たちが穴蔵で座禅している盤珪に差し入れをするといった話しで、そこで、盤珪が口から血の塊のようなものを吐き出して、その後、盤珪の有名な..
seesaa 2024/04/06土 「禅問答の困った」 津軽三味線高橋竹山のエピソードにこんな逸話がある。一番弟子の竹苑が 入門を請うた時に竹山は弟子にするについて条件を出した。百円玉を手に 渡して「これで塩を買ってきなさい」というものだった。百円で塩が買える わけがない。 ことの真意を見て取った竹苑は師匠亡き後にも、その一件に涙したという。 自分は禅問答が好きで長らくやってきていたが、目で聞いて耳で見…
漫画のプロセス (臨時) ふくい風花随筆文学賞〓 第27回「おいしいね」鈴木衛 〓
? 表示されるページの下に行くと載っています。 鈴木衛 「おいしいね」です。 お母さん 第27回 ふくい風花随筆文学賞 一般部優秀賞「おいしいね」鈴木衛 リンクがはりました 2033
みなさんにお知らせです。風花随筆文学賞〓 第27回「おいしいね」
みなさんにお知らせです。風花随筆文学賞〓 よろしくお願いします。 このたび、拙作の原稿用紙5枚分、拙作「おいしいね」〓 が 同文学賞、優秀賞げんでんふれあい福井財団賞に輝くこととなりました。 輝いたので私もやっと、光ったというわけです? 明日1日付の福井新聞紙上で、最優秀賞の方々の作品と並んで 掲載されています。(たぶん、1日付けだと思う) 色々、また、お話しさせていただくつも…
2022/02/10木2158 漫画のプロセス 編集版 https://secret.ameba.jp/edit-92/amemberentry-12726173430.html seesaa 「無念というものは、あるのですか?」 ↑、これは実は好きな系の、問答となっている。 = 自分がどちらかというと好きな系。 無念なのだから、念がないことになるのだけど、念というのは、気持ちのことで それが無いとなると、イコール 無心ということになる。 ではこの、無心ということ、状態といったものは、あるのかないのかと問いを 立てられると困ると思う。 無になるといっても..
無念あるばかり。香厳撃竹。 2022/01/10月祝1927 seesaa 今日、昼間にとうとう泣いた。 おっ母と向かい合って、ご飯食べている時に泣けてきた。 おっ母は気が付かなかったが。 わしの作ったおかずを美味しい美味しいと食べていたし。 このことと、これは 思い出じゃなくて、 記憶が欠けていたのだろうけど、自分は河原先生の応募の時に きっと、何も出来なくて、そのため、その時に、泣いたに違いない。 締め切りも過ぎたというか、00時を通過した。 無念というが、もう、念自体も無くなった。 それは何だか、懺悔のようなものだったろうと思う。 懺悔とい..
202
SE
2km
20
2
23
2f
202
p
20o
r
2
2e
Ss
f
2q
2k
2 =
2
20
w
え
え
え
r
t
r
2021/02/02 火 2222 SEESAA フロイトもマズローも、描き方も作品も茶番。(1) ↑、上の今夜のタイトルは自分が河原先生の時の最後になって、つまり、〆切りも通過してしまって、あちゃぁ!もう、駄目でんがなって、なってしまった時に痛感したようなことです。 ようなという表現は私の控えめ系な部分に依るものです。 シナリオ書き方とか、漫画もそうですけど、映画の手法、表現方法、イラスト、デザ…
2020/11/20 金 0615 概念と無 概念を道具のように使うことは難しいと言ったが、それは一方では私らが、目覚めない内は、概念に翻弄されているということを指す。 人は概念に振り回されている。 どうでもよいことだのに、さも、心配だ不安だといった風で物事を決める。そんな心配や不安が起きなければそもそも、予めのそれを元にして、決定することの何だか、愚かなことか。こんなことに概念の人は気が付いていない。 自覚がないのである。 無駄な金を遣う。 私には「自分の漫画が描ける」という時、それはまだ見ぬ、自分の漫画、つまり可能性としてある漫画のことを言っている、..
seesaa 漫画と禅と自己肯定 どうして自分は何かと色々とこう、考えるのだろうと考えた。 先月のamazonでの本の購入代金が50000円に上った。 人に話したらびっくりしていた。お母に判るとまずい。たぶん「何やってるの」と 言われる。 あぁそうだよ。元はと言えば、幼少の頃、お母はきっとボクにこう言ったのに違いない んだ。 「よく考えなさいよ」(あんたは、バカなのだから) 「行動する前によく、考えなさ…
言語表現と、絵で表すとの違い。 国道246号をひた走ると、 愛されていることに気が付いた。 上の2つ 今週のオススメ <…
seesaa 恐れと勇気 恐れと勇気という、対照させての比較的な言い方もあるのですけど、 例えば、心理学者が好んで使う。 これも、前段のテキストに当ててみると、ニュアンスが違う。 恐れと勇気とはいかにも、対照的なことのようで、言葉だけ見ると 「ははぁ~、成る程」と誰しも、頷くというか、そうなってしまう。 気が出る処には、構えだけあれば佳いと思う。 目的、遂行する目的が、はっきり…
SEESAA 発奮は、happen。 happenの意味は、ご存じの通りで、「起こる」「たまたま」「偶然」とかいった風。 自分も、発奮したことは何度かあって、これが、馬祖の平常心是道とどこか似ているので、メモっておくことにした。 自分のブログはいつも、メモばかり。 発奮はhappen。 これで、気持ちを奮い立たせる場面というのは、結構にあるのですけど、 ネガティブな自身を捉えて、だから、発奮しよう…
漫画コミュニケーション - 鈴木ハワイse…
2020/09/27(日)2144 SEESAA 実存の変テコなのと、哲学が終わらない理由。 これは、解答がないということより、元来西欧の哲学にしても 発祥の起こりが不安を問題にしたので、 神光にしても、何やら曖昧系に感じられるのは 私らの感情、不安と、恐怖と、恥、そういったあまり、よろしくない ネガティブとされる感情を何とかしようとしてきた 試みなので、(こう言ってもよいと考える) そう言って…
2020/09/21(月) seesaa シンプルに、一気に。平常心是道の続き 2. シンプルに、一気に描こう。 手塚先生は、下書きなしで直、ダイレクトにアトムの原稿を描いていたという。 これは、私らにも、出来ないだろうか(?) それというのは、ネームだ、割り付けだとばかり、あぁだ、こうだとやっていると 却って、出来ないか、佳い面を損なうことがある。 損なうというのは、アイデアや方向が分散してしまって…
2020/09/19(土)1032 今朝はお彼岸のお墓参り。お母が腰が痛いと、言っていたので気掛かりだったが 無事に済んだ。4日前くらいに夜半、階下でドス、みたいな鈍い音がしたので、 お母が何かひっくり返したのだろか?と降りたら、西の部屋に入る時にスリッパを 引っかけて転んだとのことだった。 それからぐずぐず言っている。 大したことはなさそうだ。骨とかじゃない。いつもの加齢のスジのつっぱりというだか、 …
平常心是道と、直指人心見性成仏。 姑や、厳しい周囲から、理不尽なこと
不立文字の世界 平常心是道と、直指人心見性成仏 神経症の(これは、病気というより症状を呈しているの意味)森田正馬がこれで、 主著の中で、学会論文と提出されて認められたテキストなのですけど、その中で 「あるがまま」というのと「事実唯心」と言っているのですけど、この「あるがまま」という 森田の見解が、医者の間にあっても、中には、言っていることが「判らない」という人もあるのだそうです。 …
2020/09/14(月) seesaa 自分の立場の自覚 こうしたこともある。自分の立場の自覚。 私は五月みどりショー。 或いはぐずぐずしている自分。 やめようかって、思う。大切だよ。そういう、諦めようかっていう処。 やめちゃえば、楽になりけり、秋の七草。 これで、マズロー心理学の(お、出ましたね) 防衛と成長の概念みたいに、こう、出来ないから、不安だからといって 後ろに後ずさりす…
seesaa 河原先生のイラスト塾の頃。 先生のイラスト塾に通っていた頃に、流行っていたのが原宿の表参道での、あれ、 たけのこ族(?)あれ(?)たけのこ族じゃなかったけ(?) 何だか、ディスコというのが全盛期だったかした頃のことで、マハラジャとか、 そんなのが、出始めの頃だったと思う。 原宿の表参道でラジカセとか、脇に置いて、装束して、踊る若い人たちが出てきて。 それを、私ら、先生の塾で…
seesaa 達磨に言われた神光。 神光は、秀才な人だったそうで、達磨の「安心問答」で有名な一節 「あと、一つお願いしたい」と、神光が面壁○年の達磨に「心を安んじたい」と 問い立てた時に、 達磨が「そんなら(安心できないというのなら)」 「不安の心というのを、持ってこい」と言った。 後は、問答の通り。 でも、神光は何ほどの秀才だったので、 「不安の心」ということと 「それを持…
2020/08/19(水)0700 seesaa 本には書いてあるけど、私ら、入選したいについては、思っていたことの ことの、逆をやって。 具体的にいうと、こんなのが通るのかみたいな、さらにいうと下手系なので。 これはもう、通らない方向の。 変だけど、これまでの入選振り返ると、いずれもそうなっている。 上手いとか自信は駄目なのだよね。 これがでも、どちらとも言えないだけど。 だから、実存が先立つっていう言い方…
江東区地域振興会 第4回のらくろ
漫画でも小説でもそうだけれども描き方の本を読んでいたって何も出てこない。このブログ の方でも無門関神光などを引き合いに出してきたが、公案からも何も出てこない。 曹洞宗の方では、立てているけれども、立てているというそれは、参同かいとか、(字が違うかも)あれ、 過水のなんとか(銅山)があるけど、これらも立っているだけのもので、それだけでは何らの厄にも、 おっと役にも立たん。どのみちこれらも方便の域を出ていない。 私が入選した時に新聞社の方が取材に見えて、その方も漫画を若い頃に描いたか、 書こうとしていたそうだったが、掛けなかったと言う。笑って言うが、漫画家入門にしても読んで、 ..
昨日は色即是空とか色即是色とか書いておいた。 「無念というものはあるのですか?」 ↑ これに対して 「無念はあるともいえず、ないともいえない」のだ…
amazon って、レビューの翻訳があるだ。! 神光が自分の腕を、その場で切り落としたのだが 五燈会元には、その後の神光のハナシが載っている。 腕、切った時も神光は、勢いで目の前 真っ暗だったと思う。 血圧とか二百数十。 のかなりの時みたいな。 頭に血が上るくらいの喩えではない。 達磨もびっくらこいたが、 それまでの本気の人も、またとないこと だったと思う。 昨日今日…
河原先生の時の、緊張と弛緩。 これは漫画のプロセスのブログなので、その辺を書き進めている。 勝手にではなくって、その時に、自分も…
まともに参加していたのでは叶わないと思ったので、耳で見て、眼で聴いた。
恩師の河原先生が、イラスト塾を開いておられることを知って、 自分の方は漫画だったけど入塾した。 塾では「描き方については(そんなことは)自…
神光と、返照すること。 私のコトにもたまにというか、色々と、相談事が来たりしています。 社会的なことであったり、孤独の問題とか、仲違いの問題とか、 社会的なことで 言えば、組織の中のことであったりしています。困っていること。 間違って、ミスっちゃったみたいなこともあり、 そんな時に、どうしたらいいか?といったことが ○○ 持ち込まれたりします。 こんな時、そうした話しは決まって相談事…
達磨の安心 神光 神光については、その一途さ故とは言え、自分の腕まで切り落としたという極端な ことから、どちらかでは「神経の人」とも言われていることもあるようです。 ここで、森田神経質に出てくるようなことですが、人というのは、頑張ることは 良いのですが、その、あまりに(それが過ぎて)自分(神光)は、ほぼ良いですのに、 肝心な自分を見失ってしまって。欲にかられてばかりしまう人もいます。 …
ストーリーと言っても、大体が漫画も小説も語り物です。 何がどうしてこうなったというのや、奥深い味わい深いもの、色々ある中で共通して いるのが大体が、語り物だかと思います。 小学館の編集者sさんは、こう仰ってくださいました。「今日こんなkおとがあったんだよ」 「びっくりしちゃってさ」そういったことを伝えるのが漫画だと思う」と、 日記に照らして、そのように仰っていたです。 これは、言い得て…
描き方について、巡るというか、そういった?な観点から 進めている、漫画のプロセスです。けれども、進めているのだか、留まって いる(つまり)止揚しているのだか。 でも、テーマがそうであるように、止揚すると、これで新しい発見があったり、出てきたりする。 テーマについては、よく言われる言葉に「はっきり」とかいった言葉がある。 編集再度でも指摘することがある。 でも、数回前のこちらでも書かせて頂…
でも、神光の歩んだ道というのは多くの人に当てはまるのだと思います。
神光と、くだらないこと。(仮題) たまに新聞の地方欄で見たりするのですけど、お寺で有志の方々が 参禅しているといった記事を見かけます。…
神光が「心が安らかでない(不安で仕方がない)」というので、達磨は「それじゃ、不安の心を出してみせてくれ」と言うのです。 神光はそう言われて(?)と思ったのです。 出してくれと言われても。 神光は遂に、観念して、「鳥だそうとしたが、取り出せませんでした」と言うので 達磨はそこで「ちゃんと、もう安心させてやったぞ」と言います。 神光の「安心したい」を「悟りたい」と言い換えても面白い…
漫画onwebでは、来年かに結果の発表があるのだろ。 でも、編集者や、漫画家の先生方からの講評というのはとても、有り難い。 のらくろの時には嬉しくてのこのこと東…
「ブログリーダー」を活用して、漫画のプロセスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
1522 seesaa 2025/07/14月 「もうっ! 自分はどうしてへまばかり、やらかすんだか!」 自分はどうしてへまばかり、やらかすんだか ・涙 ===
seesaa 1100 2025/07/13日 「漫画のプロセスで、自分が発見したかったこと」 2025/07/13日 0947 はぁぁ。今朝は帰りにスーパー寄ってきて、お昼用のはサンドイッチの残ったのがあるので、後はそうめんでも茹でて食べることにした。 それで、この頃に、気が付いたことがあって。それは、 = 自分は軽い、ということだった。つまりどこか舐められてしまうような風である。思い出したのが、幼稚園の砂場などで結構砂かけられたりしていじめられていたが、こうしたことも、自分はおとなしくしているのと、或いは気遣いがあって優..
seesaa 20250712ど 1228 「本日のお題は臨海学校です」 お世話になります。 よろしくお願いします。(縦書き、添付ファイルです) 「臨海学校と我が家」 鈴木衛 高校の夏休みに泳げない生徒を集めて臨海学校があった。 一週間の最終日の夕食ではふだん厳格な先生方が飲めや踊れとなった。 同級の者とのふれあいがあり、朝から夜まで合宿を共に出来た 体験は、思い出の一つとなっている。 我が家では、私が中学に上がるとまもなく、父が商売の手を拡げ、 母が毎日家を空けることになった。「これから、お母さんが いな..
seesaa 1154 2025/07/11金 「苦しいのと、悩み、とかは喜び」 タイトルだけの便りです。 良寛さまだか、一休さんだったか? に沿ったものです =====
忙しいので過去記事を(未公開品) これは、「おいしいね」の1年くらい前のかと思います。 「去年の秋から」 鈴木衛 去年の秋から母に代わって食事の支度をし始めた。料理の味付けが怪しくなってきていたからである。何でも一人でやりたい私は手を出されるのが嫌いで、母が台所に来ると煩わしく感じていた。部屋で待っていてよ、と言ってしまっていた。それがこの二ヶ月くらい変わって来ている。 台所で傍に来る。スカートの裾を揺らしながら、たどたどしい手伝いを可愛らしく思う。 スーパーのレジシートとお店の名前が一致しない。いつも行く店と他の店との区別が曖昧になっている。支払い..
1827 seesaa 2025/07/04木 「馬祖、ありのままと、森田のあるがままと、アンプのこととか」 ご飯食べた。まぐろ八切れと味噌汁と餃子。サラダは辞めておいた。味噌汁作る前、30分頃にチョウトウサンを服んでおいた。 作っている間に、また、色々考えた。そしたら、今日は床屋が日焼けしていたので訊くと、釣りに行ったのだという。自分はレコード聴いていたりインドアだよう、と。自分も草取りで焼けているはずなので、そのこと言うと、判らないという。元が黒いかも? とか言うので、それはないのだけど。この頃床屋の人は遠慮が無くな..
1827 seesaa 2025/07/04木 「馬祖、ありのままと、森田のあるがままと、アンプのこととか」 ご飯食べた。まぐろ八切れと味噌汁と餃子。サラダは辞めておいた。味噌汁作る前、30分頃にチョウトウサンを服んでおいた。 作っている間に、また、色々考えた。そしたら、今日は床屋が日焼けしていたので訊くと、釣りに行ったのだという。自分はレコード聴いていたりインドアだよう、と。自分も草取りで焼けているはずなので、そのこと言うと、判らないという。元が黒いかも? とか言うので、それはないのだけど。この頃床屋の人は遠慮が無くな..
0000 seesaa 2025/07/03木 「心というのは起こるものだそうだ」 お寺のブログ記事などで、安心とか不安を引くと、達磨の安心が出て来ているのだけど、何かこれは曹洞禅の要としての柱見たいな存在になっている。でも、判らない側面があるので、理屈では立たない不立文字なのだみたいなことが、判らないというその言い訳にもなっている。 赤ん坊がお母さんの胸や腕に抱かれていて、赤ん坊は安心だという。これは例えのことなのだろう。安心の状態の。安心が永劫にもたらされるようになるとすると、疑いのないような信心しかあり得ない。つ..
1102 seesaa 2025/07/02水 「表現とか、書くのの形式」 お花を途中のお店で買って行って、カステラも。レジの横にあったので。それでお墓参りしてきた。ハサミを持って出るのを忘れたので途中のコンビニで買って行った。 弟は今月は まだのようだった。でも、花挿しが片付けられていたぞ。きれいな水が入っていたのだったが。これは不明。 お経は三回忌と同じ四章と五章を詠んだ。今日は本堂の掃除とかなくて、シルバーの車が1台あって、お墓の方に出入りしていた。 お花は買った4把を全部使ってしまったので、取っておいた2把も使って、帰りにま..
seesaa6月27日 seesaa 「書き方と、書くことは遊びと心得る」 20250627金 0028 私の本誌の方での、主張となっている内容が、背表紙のキャプションにも付けてある「書き方は要らない」というもので、続けて「自分で掴もう書く力」と、更に付けてある。 意味は敢えて言わなくても、お判りと思うのだが、このことは書く力があれば書き方は不要という意味のことになっている。事実、小説なり、映画なり面白い展開のものがあって、その面白さが何より面白いのにも理由があって、何かというと、それは作者や制作側の工夫によることである。..
1238 「バニラのにおい」 2025/06/26木 seesaa ゴミとお昼買いに、回って来て、コンビニで福田口座に追加の9000円。新生で出たのは3000円だった。ゴミはプラのざるとか持って行ったのだが、これはここ、では出せないのだそうだ。世話好きな小柄なお爺さんがこれは駄目、これも駄目とアドバイスしてくれた。口や手が先に立つような人だったが、笑顔が可愛らしい、好感度な人だ。いつも当番で立っているこちらの、背の高い人はにこやかだ。こっちもにこにこしてしまう。お爺さんに可愛らしいもないものだが。 陶器やガラスの割れたのは、ここで出せた。 色..
「個性は404」 seesaa 2025/06/26木 0406 禅でいう己事究明いうのの本質というのが「まだ見ぬ自分」といったことだかも知れない。まだ見ぬ自分というのは、個性のことと、それにまつわる表現に於ける形態だと思う、 判らない自分というのには、本人が判っているけど、他人が判っている自分の違いみたいなこととか、どちらにも判っていない自分みたいなものがある。これが哲学だと、今後明らかになる自分みたいなものは、年月を経ないと判らない、それは何らかの成長した自分みたいなもの。 哲学では、どこまでも判らないのが自分ということになっている。 ..
2025/01/19日 seesaa 0922 「香厳の切なる」 潙山に「父母未生以前の自己の面目」を問われて答えられずして、香厳は本を全部焼いてしまった。 香厳が持っていた本も沢山あったこととと思えば、もったいない話しだけども、丁度、これは神光が左腕を短刀で、切り落としてしまっとことと同じ。こうした激しさ無念も禅には付きまとうことがある。 香厳の木登りも、口に枝を咥えていて、両手を話せば落下する。その上で言う祖師西来意。 それでも、香厳にしたって潙山に問われずとも悟ったハナシだろ。 香厳撃竹大悟の逸話は、絶..
2024/10/01火漫画のプロセス 「眼で聞いて、耳で見ないといけない」。 seesaa それと、個性というのは、一般に自分が身体ごと入って、他との識別違いが明確になること。河原先生の時にも、他のお弟子の人たちの作品、その中に自分も同一にあるがまた、童子に個のものであるということ。 それと、自分の全てを受容してしまうこと。 親父が典型的だったかと思うが、人はどうして、自身の考えまでも型に嵌めようとするのか? きっとそれは、考えもしない安易なやり方に違いない。それだと、誰も付いて..
「落書きの入選」 2022年12月07日 2033 SEESAA 2022/12/07水 漫画のプロセス直指人心見性成仏 鈴木衛 - 鈴木マモル, 鈴木衛 「落書きの入選」 恩師の河原に言わせると、漫画やイラストの原点は、落書きなのだそうだ。人によっては、真に受けて、落書きなんぞ見せられたのじゃたまったものではないとい声が聞こえてきそうだけど、原点ということを立てたら、漫画もイラストも無邪気に遊んで、楽しいものとなれば、落書きという精神性がそこに十分に立つだろうと思う..
私のピヨちゃん漫画。お友達のために描いたやつです。 (原作は中日新聞・他の新聞朝刊でおなじみの漫画です) ( こちらは、私のパロディです・ )
入賞作がPDFでダウンロード出来ています。(’7月20日) リンクはこちら 第27回 ふくい風花随筆文学賞 一般部優秀賞「おいしいね」鈴木衛 表示されるページの下に行くと載っています。 鈴木衛 「おいしいね」です。 お母さん 第27回 ふくい風花随筆文学賞 一般部優秀賞「おいしいね」鈴木衛 リンクがはりました 20330720 更新 人気ブログランキング
2024/06/11 seesaa 「盤珪の不生」 盤珪の不生前については、禅、曹洞宗その他の分野でも、神光達磨安心の陰に隠れてか、さほどには前面には、比較の話しだがそれほどには出てこないでいた処もある。自分も無門関が主だったので、盤珪については、それほどの著作もないので、いくらかはスルーしていた。 盤珪については、それでも昔に単行本があって、それは、内容が盤珪の伝記みたいな話しだったが、盤珪が悟りを開くために穴蔵に籠もって、周囲の信心深い人たちが穴蔵で座禅している盤珪に差し入れをするといった話しで、そこで、盤珪が口から血の塊のようなものを吐き出して、その後、盤珪の有名な..
seesaa 2024/04/06土 「禅問答の困った」 津軽三味線高橋竹山のエピソードにこんな逸話がある。一番弟子の竹苑が 入門を請うた時に竹山は弟子にするについて条件を出した。百円玉を手に 渡して「これで塩を買ってきなさい」というものだった。百円で塩が買える わけがない。 ことの真意を見て取った竹苑は師匠亡き後にも、その一件に涙したという。 自分は禅問答が好きで長らくやってきていたが、目で聞いて耳で見…
? 表示されるページの下に行くと載っています。 鈴木衛 「おいしいね」です。 お母さん 第27回 ふくい風花随筆文学賞 一般部優秀賞「おいしいね」鈴木衛 リンクがはりました 2033
2024/06/11 seesaa 「盤珪の不生」 盤珪の不生前については、禅、曹洞宗その他の分野でも、神光達磨安心の陰に隠れてか、さほどには前面には、比較の話しだがそれほどには出てこないでいた処もある。自分も無門関が主だったので、盤珪については、それほどの著作もないので、いくらかはスルーしていた。 盤珪については、それでも昔に単行本があって、それは、内容が盤珪の伝記みたいな話しだったが、盤珪が悟りを開くために穴蔵に籠もって、周囲の信心深い人たちが穴蔵で座禅している盤珪に差し入れをするといった話しで、そこで、盤珪が口から血の塊のようなものを吐き出して、その後、盤珪の有名な..
seesaa 2024/04/06土 「禅問答の困った」 津軽三味線高橋竹山のエピソードにこんな逸話がある。一番弟子の竹苑が 入門を請うた時に竹山は弟子にするについて条件を出した。百円玉を手に 渡して「これで塩を買ってきなさい」というものだった。百円で塩が買える わけがない。 ことの真意を見て取った竹苑は師匠亡き後にも、その一件に涙したという。 自分は禅問答が好きで長らくやってきていたが、目で聞いて耳で見…
? 表示されるページの下に行くと載っています。 鈴木衛 「おいしいね」です。 お母さん 第27回 ふくい風花随筆文学賞 一般部優秀賞「おいしいね」鈴木衛 リンクがはりました 2033
みなさんにお知らせです。風花随筆文学賞〓 よろしくお願いします。 このたび、拙作の原稿用紙5枚分、拙作「おいしいね」〓 が 同文学賞、優秀賞げんでんふれあい福井財団賞に輝くこととなりました。 輝いたので私もやっと、光ったというわけです? 明日1日付の福井新聞紙上で、最優秀賞の方々の作品と並んで 掲載されています。(たぶん、1日付けだと思う) 色々、また、お話しさせていただくつも…