chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 6/18 カリカリ豚ときゅうりのピリ辛甘酢

    昼は 小松菜と厚揚げの焼きうどん(シマダヤ)、メンチカツ(総菜品) 夕食は カリカリ豚ときゅうりのピリ辛甘酢(市瀬悦子)、キムチ冷奴、ポテトサラダ、かぼちゃの煮つけ(ホットクック) この頃、暑くなっていることもあるが、みそ汁の類をあまり作っていない。水分は昼間に十分にとっているから良しとし、作りおき分は除いて 2菜中心の健康食生活でいきたい。

  • 6/17 トマトと豆腐の香味みそのっけ

    昼は イカとツナの和風パスタ(楽天レシピ)、塩昆布キャベツ 夕食は さんま塩焼き、きゅうりの香味野菜(大原千鶴)、トマトと豆腐の香味みそのっけ(市瀬悦子) 夕食の さんまは予定外なのだが、スーパーで秋刀魚一匹が20%オフだったので購入し、魚用の皿を引っ張り出して 夕食に添えた。魚は鮮度がどんどん落ちるので 当日食べることにしている。魚のはらわたや骨の後処理は嫌な作業である。鯖や鯛などは遠慮したいが、さんまに関しては馴染みがあるので、例外的に一匹売りの時のみ手を出す。

  • 6/16 豚しゃぶとトマトのピリ辛みょうがあえ

    昼は レンジで焼きうどん(cookpad)、冷奴 夕食は 豚しゃぶとトマトのピリ辛みょうがあえ(ワタナベマキ)、きゅうりの香味野菜漬け(大原千鶴) 大原千鶴さん提案の「香味野菜漬け」は、2日前に作った なすの香味野菜漬けの きゅうり版。伝統的な塩過多な漬物は遠慮させて頂きたいけれど、この種の漬物なら食べたい。

  • 6/15 豚肉とししとうの焼きびたし

    昼は豚肉とししとうの焼きびたし(ワタナベマキ)、カニかまとキュウリのポン酢あえ、冷奴 夕食は 厚揚げと小松菜のキムチ炒め(cookpad)、しめじ あげ わかめ 豆腐のみそ汁 6月号の「元気をつくる!豚肉レシピ」では手当たり次第に作った。色々と新たな食材の扱いで学びがあって今後の参考になるが、夕食からは 通常の一汁一菜パターンに徐々に戻る。

  • 6/14 豚肉の黒酢オニオン焼き

    昼は 豚肉の黒酢オニオン焼き(市瀬悦子) 夕食は 蒸し豚とレタスのオイスターごまだれ(市瀬悦子)、シラスとトマトのポン酢あえ(esse) 蒸し豚とレタスのオイスターごまだれ は今月2回目なので 余裕がある。前回は豚バラ肉でなく細切れ肉で作ったのだが、やはり比べれば バラ肉での方が美味しい🤤

  • 6/13 ひき肉とピーマンの梅コチュ麺

    昼は ひき肉とピーマンの梅コチュ麺(うどん)、枝豆風味豆腐、パッションフルーツ 夕食は 豚肉の焼きしゃぶ(大原千鶴、牛肉を豚肉に変えた💦)、なすの香味野菜漬け(大原千鶴) 今日は調理する場を2階キッチンから1階キッチンに変えた日。夏モードで寝苦しくなる前に生活拠点を2階から1階に移動している。切替日は、例年似たような時期だけれど、大きな節目夕食から、その1階ライフに変わった日である。

  • 6/12 バターチキン家族カレー

    昼は 焼きうどん(cookpad)、キムチ冷奴 夕食は バターチキン家族カレー(水野洋輔、5月号)、シラスとトマトのポン酢あえ(esse) さすが、水野さんの新感覚カレー、コクがありとても美味しかった。この秘訣は何だろう。やはり作り方だろうか。さて、そのチキンカレーを最後に、NHKきょうの料理5月号は今迄のアクセスしやすい場所から保存棚にしまう。 私ほど徹底的にNHKきょうの料理のテキストを活用して(ブログまで書いて)いる人は多くはないのではないだろうと思う。この5年くらいのバックナンバーテキストはすぐに参照できるように保存しているが、実際にはあまり見ることはない。 ということで、これからは最…

  • 6/11 豚肉となすのみそカレー炒め

    昼は えびとしめじのドリア、トマトとキャベツの塩昆布あえ、井村屋のどら焼き 夕食は 豚肉となすのみそカレー炒め(ワタナベマキ、昨夜放送)、いり豆腐、冷奴、ご飯には めかぶを。 豚肉となすのみそカレー炒めでは 豚バラ肉(薄切り)とあったが、豚バラ肉と豚細切れ肉を半々で使ったためか、揚げ焼きのようにこんがりカリカリにはならなかった。調味料も、(我家で今使っているみそは濃いめのようで、その影響もあってか) 塩分多めの気もした。

  • 6/10 蒸し豚とレタスのオイスターごまだれ

    昼は マカロニグラタン、トマトと新たまねぎのマリネ、おやつはいつもは載せないが上部に見えるヤマザキ製品の類が多い😅 夕食は 蒸し豚とレタスのオイスターごまだれ(市瀬悦子、昨夜放送)+スナップエンドウとしめじ まいたけを追加、冷奴、写真撮り忘れた 昨日残の いり豆腐 献立の自己評価。メインの他に副菜をと身近な手持ち冷蔵庫在庫の食材からすると、冷奴か緑野菜のおひたしかが 私の場合の定番で いつも似たパターンになっている気がする。以前に友人や料理教室の先生に、この昼夕の食事の写真を見せたら、たいしたものだというお褒めの言葉を頂いたことがある。しかしリップサービスのような気もしたし、自己満足ではなく改…

  • 6/9 かじきの薬味酢じょうゆがけ

    昼は たらこパスタ、レタス トマト ゆで卵のサラダ、もずく豆腐(oillio) 夕食は かじきの薬味酢じょうゆがけ(堀江ひろ子、5月号)、五目いり豆腐(田口成子、5月号)、 なすとトマトのマリネ(buzz feed) 今日もアレンジで もずく豆腐、お手頃価格で入手できる 「もずく」の価値を見直した。今後は今の時期には冷蔵庫に常備する食材としよう。また、かじきの切り身に関しても 焼くだけだから 悪くないなと思った。同じような汎用食材では、「厚揚げ」があるのだが、この種の先入観で手を出さないものがあったということは もったいないことだったと、この歳になってやっと認識した😅

  • 6/8 かじきのもずく南蛮漬け

    昼は 豚肉とキャベツのさっぱり蒸し(レンジメート)に他の野菜も加えて、+ 生サラダ 夕食は かじきのもずく南蛮漬け(笠原将弘)、チンゲンサイのマヨじょうゆあえ(田口成子、5月号)、オクラのすり流し(笠原将弘)、冷奴 夕食は チンゲンサイの・・を除いては純和風。かじきは普通使わないし、もずくとなっては、私が料理作りを始めて、購入することも初めてである。みそ汁の代わりの オクラをたたいてすり流しというのも、初めて。 なるほど梅雨時の今の時期では さっぱりして喉ごしも良い献立になった。ただ、「氷水にとって、冷めたら・・、冷蔵庫で冷やす・・」などなどあると、作るのに時間がかかるので敬遠しがちになる。と…

  • 6/7 オクラ豆腐

    昼は 海鮮お好み焼き、えのきとオクラの梅あえ(本田明子)とゆで卵 夕食は 中華総菜の蒸し煮とサラダ、オクラ豆腐(村田吉弘)、ほうれんそうのおひたし 作り過ぎを戒め、標準皿数でオクラ料理。明日予定の「オクラのすり流し」で オクラのパッケージを使い切る😅 それから、お好み焼き粉をやっと使い終えた。少なくとも年内に購入することはないので、不健康そうな?お好み焼きが しばらくは出現することはない💦

  • 6/6 ちぎりピーマンのおかかあえ

    昼は 鍋焼きうどん(レンジメート)、冷奴、きんつば、後に卵ポテトサラダ(夕食に繰り越し 夕食は 厚揚げと豚肉の小松菜キムチ炒め(cookpad)、ちぎりピーマンのおかかあえ(笠原将弘)、トマト冷奴(東京新聞)、豚汁 夕食は作り過ぎた。一汁一菜、あるいは汁なし2菜で十分な当初の計画だったが、2品多く作ってしまったが2人分を食べているボリュームだ。トマト冷奴は今日の東京新聞の「きょうの一皿」に載っていた記事を見て、豚汁も作るつもりはなかったが豚肉が余ったため。 傷みそうな食材があるのと、時間がたっぷりあると、どうしても暇にまかせて作ってしまう。お手頃価格だといって買物時の買い過ぎは戒めたい。

  • 6/5 豚ひきとニラもやしのオイスター炒め

    昼は お惣菜中華の蒸しもの(ホットクック)、もやしと青じそのナムル(和田明日香)、キムチ冷奴、筑前煮 夕食は 豚ひきとニラもやしのオイスター炒め(cookpad)、ほうれん草のおひたし、かぼちゃの煮つけ(ホットクック)、みょうがとささ身の梅あえ この頃、フードロスを最小化すべく適切なメニューの計画(今日の具体的食材では「もやし」💦)、在庫食材の管理、必要追加食材購入の準備、料理の段取りと手順、栄養バランス、写真撮り、ブログ書き、キッチンの後始末と、うまく済ませる要領がわかってきた気がしている。 今の料理作りのペースが今後も続けば、脳の刺激にもなるので、老化防止に大いに貢献しているはずだ。

  • 6/4 みょうがとささ身の梅あえ

    昼は マカロニグラタン、極上メンチカツ(ネーミング看板倒れの惣菜?、本来は不要だったが昼食前の空腹で衝動買い💦)、トマトとレタスなど生サラダ 夕食は 笠原流トマトサラダ(笠原将弘)、みょうがとささ身の梅あえ(本田明子)、筑前煮、きんぴらごぼう 昼のグラタンはホワイトソースから電子レンジで作ったが、後悔。応用力がないため、他の使い道が思いつかない。冷蔵庫もストックいっぱいで、傷まないよう使い切りで追われる日々。基本は使い切り、やむなく冷凍したが、一人分作るというと この手の消化に苦労することにしばしば遭遇するので嫌になる。 この数日は本田さんの手仕事シリーズだが、梅干しをしたり漬物などの手間のか…

  • 6/3 豚肉とキャベツのビネガー煮

    昼は 豚肉とキャベツのビネガー煮(市瀬悦子、5月号) のっけ うどん(麺つゆを後に追加した) 夕食は 筑前煮、きんぴらごぼう(高橋拓児、5月号)、小松菜とのりのナムル(栗原心平、5月号)、冷奴、昨夜のスペアリブ残 天気は雨だし午後は時間も たっぷりあったので、拓児流ベーシックきんぴらごぼうも作った。筑前煮も通常はホットクックで作るのだが、今回はレシピ通りで作った。キッチンのそばにずっといないといけないが、料理作りを楽しむという観点からなら悪くない。袋のレシピ通り作ったが、味も決まって満足した。今後は ホットクックにばかり頼らずに 時々はそうしたい。

  • 6/2 スペアリブの柔らか赤ワイン煮込み

    昼は たらこパスタ、カニかまときゅうりのポン酢あえ 夕食は スペアリブの柔らか赤ワイン煮込み(cookpad)、冷奴、塩昆布キャベツ ホットクックのオートメニューで「 No.046「スペアリブの煮こみ」で調理をスタート」とあるのだが表示されないので、手動設定で煮込む、まぜるで1時間半。作るのは2回目だが、今回は別の下処理方法にて。ホロホロになって美味しいが、一人前には多いので少し残した。

  • 6/01 ロースカツライス

    昼は 久々のご飯。ロースカツ(お惣菜)に生野菜とおろし薬味ソース(和田明日香)、冷奴、掲載忘れ💦のポテトサラダ 夕食は れんこんと豚肉のにんにくみそ炒め(河野雅子、2020・10)、たまねぎ豚汁(しらいのりこ、4月号)、塩昆布キャベツ市瀬悦子、+トマト カニかま) ロースカツ購入は久しぶりだ。今回はスーパーで380円とお買得だったので購入した。かつて自分で作らなかった一時期は、298円であれば毎週のようにロースカツを食べていた。もうその価格帯で売られることはないように思えるが、原価計算すると そんなにしないはず。ともかく、家では揚げ物はしないので、外食などでない限り食卓にのぼらないのは今後も同…

  • 5/31 肉じゃが

    昼は 明太子焼きうどん、明太子ソースに更に調味料を若干加えたので少し塩っぽかった💦 夕食は 肉じゃが(高橋拓児)、ちくわと小松菜の中華和え(Nadia)にミックスビーンズカニかまなど追加、みそ汁 今回は 拓児流!ベーシック「肉じゃが」。今回はその「基本の肉じゃが」で 牛薄切り肉は豚肉に、じゃがいもは男爵とあったが新じゃがで、たまねぎも新たまで 他に追加でにんじん、しらたき、いんげんを入れアレンジ。薄味の昔風の肉じゃがの味である。通常はホットクックで作るのだが、今回は講師の狙いの味とは異なるかも?だが、お勉強ということで😅

  • 5/30 豚肉のにんにくペッパーソテー

    昼は 海鮮お好み焼き、写真にないが きのこ佃煮、手羽元煮込み、マッシュルームクリームスープ 夕食は 豚肉のにんにくペッパーソテー(田口成子)、カニかまとキュウリのポン酢あえ(esse、Mizuki)、みそ汁 今日の夕食も 田口成子さんの たまねぎソース活用シリーズ。頻繁に買物に行くと、おやつなど余計なものまで購入してしまうので、週に2回程度に抑えたいところ。冷蔵庫の在庫食材はかなり減ってきた。もう1日、在庫食材で凌ぎたい。

  • 5/29 かつおのソテーたまねぎソース

    昼は マカロニパスタに手羽元のタンドリー煮(ホットクック)とサラダ 夕食は かつおのソテーたまねぎソース(田口成子)、きのこの佃煮(ホットクック)、小松菜のおひたし NHKきょうの料理テキストの5月号テキストで作ろうと思いながら作っていない料理がある。今回のかつおのソテーもその一つであった。 かつおを焼き過ぎなこともあるが、私は香りには鈍感なようで、やはり魚より豪快な肉が好みだなと再認識。薬味は細ねぎは普通のねぎ、彩りのためトマトを追加し、さらにおろし薬味ソース(和田明日香)も添えた。

  • 5/28 ピリ辛うどん

    予定していた食事を変更して、昨晩放送していた堀江ひろ子さんの1:1:1の魔法料理を3品作ってみた。 昼は、ピリ辛うどん(堀江ひろ子、本来は「温玉のせ」であったが、温泉卵を生卵で代用)、シュウマイとブロッコリー かにかま 豆の生サラダ 夕食は 豚肉丼(堀江ひろ子、本来は「親子丼」だったが間違えて豚肉になった💦、グリーンアスパラはスナップエンドウでも良いとのことだったので代用した)、かつおのサラダ(堀江ひろ子)、キムチ冷奴 番組を見ると、これを作ろう!というモチベーションがわく。今回は基本の調味料3つを 1:1:1と同分量使って仕上げるということがポイント。かつおのサラダとピリ辛うどんの味付けは「…

  • 5/27 厚揚げと豚肉の小松菜キムチ炒め

    昼は 海鮮お好み焼き、ゆでブロッコリーとトマトレタスなど生サラダ 夕食は 厚揚げと豚肉の小松菜 にら キムチ炒め(cookpad)、豆ときゅうりのマリネ(市瀬悦子、esse+トマト パプリカ)、豚汁 このところ、お好み焼きを昼メニューで何度も作っているが、お好み焼き粉が残っている分で あと2回くらい登場しそうだ。粉物をおやつとして食べる習慣もないし、何らかの衝動で購入したものと思うが、食のルーチンには入っていない。 すごく好きなわけでもないから作らなかったけれど、嫌いではないし、食べてみると 美味しいと思うが、おそらく30年以上食べていない気もする。健康的でないイメージがあるけれど、卵とキャベ…

  • 5/26 チキンとポテトの塩バター煮込み

    昼は 明太子パスタ、ブロッコリー トマト 卵 きゅうり 豆のサラダ、写真にないが 昨夕の鶏大根を食事前にペロリ😋 夕食は チキンとポテトの塩バター煮込み(市瀬悦子、esse)、なすとトマトのマリネ(buzzfeed)、冷奴、豚汁 昨夕に作った「鶏大根」で、ホットクックでの自動メニュー600を超えたとアナウンスがあった。2021年12月購入してから3年半と1278日なので、平均すると2日に1回はホットクックで作っている計算になる。私にとっては電子レンジに次ぐ必須レベルの調理家電になっている。

  • 5/25 鶏肉のソテー薬味じょうゆがけ

    昼は 厚揚げとキャベツの味噌焼きうどん、ポテト卵サラダ 夕食は 鶏肉のソテー薬味じょうゆがけ(田口成子)、塩昆布キャベツ(esse)、キムチとニラのスープ(東京新聞) このところ、食材が冷蔵庫にたっぷり在庫されているためか、バランスの良い献立ができている気がする。 でも、品数が多くなると トータルで塩分量は増加するので、品数は少ない方が好ましいのかもしれない。 それよりも最近気になっているのは、間食だ。連日、ドーナツやアイス、ぬれせんべい、ゆで小豆や果物の缶詰などを食べたりする。暇だと、何か食べるものがないか おやつを探す。人工的な洋風おやつは控えて、素材そのものを味わう方が良いと思い、バナナ…

  • 5/24 豚バラといんげんの梅みそしょうが煮

    昼は ミートソースパスタ、アスパラガスのサラダかにクリームソース(高城順子)、キャベツとパプリカのコールスロー(舘野鏡子) 夕食は豚バラといんげんの梅みそしょうが煮(市瀬悦子)、レンジ蒸しナスみょうが、ブロッコリーとトマト黄色パプリカ追加のコールスロー、みそ汁 この頃、一汁一菜でなく、皿数が増えている場合が多い。副菜の小鉢を添えているせいだろうか。 ワンプレートご飯にすれば、洗い物も少なくなって合理的だが、生活の豊かさというか余裕を示せるような気もする。食洗機を使っているので、皿数が多いのはそれほど気にならないからか。その後に考え直した結果は以下だ。 冷蔵庫内の野菜が溢れている場合だ。肉類は冷…

  • 5/23 おろし薬味ソース

    昼は ビーフン、スープとサラダ 夕食は おろし薬味ソース(和田明日香)でハムカツとイカフライ、豚汁 みつばが手に入ったので、薬味三天王になった。 フライは自宅ではしないので、スーパーでお手頃価格であった時で、必要な時のみ購入している。

  • 5/22 たっぷり薬味の豚しゃぶ

    昼は ミートソースパスタ(市販のソース)、青じそともやしのナムル(和田明日香) 夕食は たっぷり薬味の豚しゃぶ(和田明日香)、レンジで蒸しナスみょうが、キムチ冷奴、みそ汁 明日香さんおすすめの薬味四天王、青じそ、みょうが、みつば、細ねぎ。それらを組み合わせるのだが、みつばは水菜で代用、細ねぎも切らしてなしで作ったので、二天王のみ、なので片手落ちかもしれないが😅

  • 5/21 さんまの塩焼き

    昼は 外食でタイ式カレー(ライカノ)とスープ 夕食は さんまの塩焼き、キムチ冷奴、豚汁 レンジメートでの 数日前の あじの塩焼きでは うまくいかなかったが、今回はさんまの塩焼きにて再挑戦。丸焼きはレンジメートの そのままでは焼けないので、2分割したが、表に4分、裏で2分で、見映えはともかく今回は焼き加減は十分であった。

  • 5/20 麺つゆ焼きうどん

    昼は 麺つゆ焼きうどん(cookpad)、カラフルサラダ 夕食は 豚肉と小松菜厚揚げトマトのしょうゆ炒め、あげわかめのみそ汁 きょうの料理のテキストでのレシピ以外は、今回のように あまり変わり映えしない 普通の料理である。それでも、 普通、人々がどんな食生活を送っているかは、プライバシーそのもので、あまり公開される性格のものではないだろう。 外食やイージーな中食にあまり頼らず、基本は 一日一回のみそ汁、良質なたんぱく質とバランスする野菜類での「おうちご飯」で 規則正しく自宅で調理する、そんな私の軌跡を示すことに何らかの意義はあるのではと思って記している。

  • 海鮮お好み焼き

    昼は 豚肉海鮮を入れたお好み焼き、他に写真にはないがしゅうまいなど 夕食は 鶏肉とブロッコリー トマト添え、たっぷり薬味のカラフルサラダ、笹かまぼこ、冷奴、豚汁

  • 5/18 鶏むねとなすのポンズ煮

    昼食 あじの塩焼き(レンジメート)、チンゲンサイのマヨじょうゆあえ(田口成子)、みそ汁 夕食は 鶏むねとなすのポンズ煮(市瀬悦子)、ブロッコリーとパプリカ笹かまの水菜サラダ、キムチ冷奴 昼は麺類にしようと思っていたが、あじとさんまの鮮度の良さそうなのがあったので、迷ったが購入し和風の昼食メニューとした。レンジメートで魚焼きは丸い容器に入らないので、真ん中で切ったので見栄えが良くない。おまけに皮もきれいに焼き色がついていない。あじも?である。切り身ならばレンジメートで良いけれど、やはり魚の丸焼きはグリルの方が良さそうだ。

  • 5/17 厚揚げと小松菜の豚味噌キムチ

    昼は キーマカレーパスタ、蒸ししゅうまい、トマト豆腐のサラダ 夕食は 厚揚げと小松菜の豚味噌キムチ(たんころコロコロ食堂、ameba)、カラフルサラダ、えのき わかめ あげ 豆腐のみそ汁 パプリカはカラフルなので使いたいが、あまり使い道がないと思っていた。『カラフルサラダ」はホットクックメニューでもあるのだが、それは無水で7分茹で、加熱後オリーブオイル、レモン汁、塩コショウで味を整えるとある。しかし同じサイズの角切りで揃え、茹でることなく生サラダにするだけで、彩り良い副菜になることを発見!、今後は しばしば登場すると思う。

  • 5/16 明太焼きうどん

    昼は 明太焼きうどん(SBレシピ)、しゅうまいと小籠包(ホットクック蒸し),トマトと豆腐レタスのサラダ 夕食は 鶏肉のトマト煮込み(ホットクック)、なすとトマトのマリネ(buzzfeed)、小松菜のおひたし、あげ わかめ 小松菜 豆腐 えのきのみそ汁 久しぶりに焼きうどんを作ってみた。うどんは塩分が多いのが問題だが、これは(肉なしで)野菜を炒め、パスタ用のからし明太子ソースをかけるだけとのガイド。うどんの汁分もない塩分控えめで済むけれど、野菜も摂れ 食べごたえも十分なので、今後もリピートするだろう。

  • 5/15 キーマカレー

    昼は お好み焼き(写真なし)と トマト煮込みソースのマカロニパスタ、ミニトマトとキウイのレモン甘酢(藤野嘉子、2回目)、 夕食はキーマカレー(ホットクック)、キムチ冷奴、 新玉ねぎと大葉のさっぱりしょうゆ漬け(buzzfeed) ホットクックベースでのキーマカレーも、頻度は多くはないものの時々作っているがあっさり系で美味しい。 パプリカ赤と黄色を用意するのが面倒であるけれど、ルーが一つと済むことと、他のカレー料理と比べて約半分の25分でできるのは嬉しい。

  • 5/14 トマトマーボー豆腐

    昼は 明太子パスタ、笹かまぼこ、しゅうまいと小籠包、ブロッコリートマトのサラダ、他にみたらし団子など 夕食は トマトマーボー豆腐(市瀬悦子)、ニラの かにクリームソース(高城順子)、あげ わかめ みそ汁 豆腐というと私は木綿豆腐のような引き締まったのが好み。市瀬悦子さんの今回のレシピには絹ごし豆腐を使うとあった。2センチ角に切って紙タオルではさみ水けを取るとあるのだが、電子レンジを使うとか ちょっとしたコツがあるのだろうが、素人なので写真のように煮崩れて美しくない(美味しいことは美味しいのだが)。水切りが不快なのも嫌である。今後は絹ごし豆腐と書いてあっても木綿豆腐で作ろう。

  • 5/13 鶏肉のレモンワイン蒸し煮

    昼は 鍋焼きうどんレンジメート)、しゅうまい(中間品の蒸し) 夕食は 鶏肉のレモンワイン蒸し煮(藤野嘉子)、小松菜のおひたし、冷奴 見た目だけだと いつもと大して変わり映えしないが、夕食は食べ応えあるボリュームたっぷり。番組で、藤野嘉子さんが自信満々で これ作って!と言っていただけある。 いつもなら、原則1日1回のみそ汁を作るが省略。ブロッコリートマトサラダも予定していたが取りやめ。レモンの皮がなかったので、グレープフルーツの皮で代用。国産のそれでないから、少し心配なので、飾りとしてだけ使用。

  • 5/12 豚肉とトマトの煮込み

    昼はクリームトマトパスタ、ポテサラ、ぎょうざとグリル野菜 夕食は 豚肉とトマトの煮込み(ホットクック)、冷奴、あげわかめえのきのみそ汁 ホットクックの豚肉とトマトの煮込みの料理(2人前)を 昼はソース中心で シチュールーとバター、牛乳を加え、夕食は具材中心にして 使い切った。 それから、昼は時々はご飯でもあったが、米の高値が続いているので 当面の昼食はうどんかパスタで行く(焼きそばはこのところあまり購入しない)。

  • 5/10 手羽元のタンドリー煮

    昼は かぼちゃのグラタン(レンジメート)、ポテトサラダ、ほうれんそうの白あえ、いちご 夕食は 手羽元のタンドリー煮(ホットクック)、キャベツとパプリカのコールスロー(舘野鏡子) レシピ集でのタンドリー煮では 手羽元6本が2人前とある。それがメインだと、少し量的に不足な気がするので、多少ボリュームのある副菜を添えるのが献立としての定石だろう。 この手の一人前の量の判断では しばしば悩む。今回は購入したパッケージで7本分を作った。私は中途半端に残すのは好きでないので、半量で1人前作ることが通常。ホットクック鍋やレンジメートで2人前が多いので、あまり望ましくないが 一挙に2人前食べることもしばしば。…

  • 5/10 スパイスカレー

    昼は チーズタッカルビ(レンジメート)、青じそともやしのナムル(和田明日香)、きのこの佃煮、他に チーズかもぼこ、いちご など 夕食は スパイスカレー(水野仁輔)、ブロッコリートマトなどのサラダ、らっきょう カレー研究家である水野仁輔さんのカレーシリーズの2作目、スパイスで作る家族カレー「煮てから炒める」新メソッドの基本となるカレー。強烈なスパイスベースのカレーで、30分で作れる。確かに本格派のスパイス味なのだが、塩味は少ないのだろうか。私は普通のカレールーベースのその方が慣れているということもあり、今後もカレーはホットクックベースで作ると思う。 ともかく、今月中に水野流3作目のバターチキンカ…

  • 5/9 小松菜とひき肉のとろ卵炒め

    昼は にらと厚揚げのオイスター炒め、たけのこひき肉のライスペーパー巻きとサラダ、かぼちゃの煮つけ、あげわかめみそ汁、黄桃缶、いちご 夕食は 小松菜とひき肉のとろ卵炒め(Nadia)、きのこの佃煮、しらすとトマトのポン酢あえ 昼と夕食は、異なった味つけなのだが、一見では同じように見えてしまうのは失敗。炒めものが多いので、そうなりがちだが、せめて皿だけでも変えれば違うのが明らかだったと、今後は反省😣

  • 5/8 フレッシュトマトのバターチキン

    昼は ししゃも焼き、蒸しぎょうざ、黄桃缶 夕食は フレッシュトマトのバターチキン(舘野鏡子)、新たまねぎのレンチンマリネ(藤野嘉子) 実際には上記昼食と夕食の間にも、おやつをダラダラと食べているのが現状。カロリー過多で問題であるとは認識している。 今日は 上記以外にも具体的には、いちご、北海道産チーズのチーズまんじゅう、バナナ、アジフライ、あずきバー、ドーナツなどがある。(格好悪いので😅)記載していないが、丁寧な食事を謳っているからには、食生活の全体像は本来は示すべきであろうから懺悔の告白である😣

  • 5/7 豚肉とキャベツのさっぱり蒸し

    昼は 鍋焼きうどん(レンジメート)、しゅうまい(中間品)、他に写真にないがポテトサラダ 夕食は 豚肉とキャベツのさっぱり蒸し(レンジメート)にニラともやしを追加。キムチ冷奴、あげ わかめ 小松菜 とうふのみそ汁 今日はレンジメートが大活躍。レンジメートは焼き色のつく鍋食器である(ランチの赤い丸い器がそれ)。ポテトサラダも同様だが、私にとっては電子レンジなしの食生活は考えにくい。

  • 5/6 骨つき鶏のマーマレード焼き

    昼は ひき肉と厚揚げのとろ玉炒め(Nadia)、たけのこひき肉のライスペーパー巻き 夕食は 骨つき鶏のマーマレード焼き(delish kitchen)、冷奴、ほうれんそう あげ わかめ 豆腐のみそ汁

  • 5/5 ミニトマトとキウイのレモン甘酢

    昼は うどん、なすのひき肉チーズ巻き 夕食は 照り焼きチキンとグリル野菜(電子レンジオートメニュー)、ミニトマトとキウイのレモン甘酢(藤野嘉子)、あげ わかめ しいたけのみそ汁

  • 5/4 ほろほろスペアリブ煮込み

    昼は 外出先で ロースカツご飯とサラダ、みそ汁 夕食は ほろほろスペアリブ煮込み(cookpad) と リボンにんじんとまいたけのレモンマリネ(舘野鏡子、下記は黒まいたけを使用したので黒っぽい)、きのこの佃煮、冷奴 ほろほろスペアリブ煮込みは、ホットクックでの初挑戦「煮詰める」にて1時間半。黒々と見えるけれど、赤ワインで1日以上寝かせていたこともあり、見栄え以上に ほろほろで味もよく染みていて感激🤩

  • 5/3 おべんとおにぎり

    昼は 外出前に撮った おにぎりべんと(しらいのりこ)、他に たけのこ天のライスペーパー巻き、キーウィなど 夕食は ししゃものライスペーパー巻き ときゅうりと「にんじん小松菜のキムチあえ、とうふとトマトのポン酢サラダ 昼は 普通のおにぎり約2個分のガッツリサイズ。写真映えは不器用なので見苦しい(全形の焼きのりでなく、3切りの焼きのりを使わざるを得なかったため。今後は重ねて巻くことにする)けれど、ひき肉をまとったゆで卵のピクニックランチは美味しい。

  • 5/2 スナップえんどうと牛肉のオイスター炒め

    昼は たけのこと鶏ひき肉の天ぷらとガーリックチャーハン 夕食は スナップえんどうと牛肉のオイスター炒め(高城順子)、かぶちくわのうす甘煮(田口成子)、あげ わかめ えのき小松菜のみそ汁 NHKきょうの料理のテキストの文字には表されていない ちょっとしたコツなどを番組で学ぶことも多いので、放映後に作ることを原則としているのだけれど、今回は放送前だが 久しぶりの牛肉料理なので 先取りしてみた。

  • 5/1 えびと夏野菜のスパイスカレー

    昼は 新キャベツのトマト卵炒め(今井真美、2回目 4月号)、かぼちゃのいとこに、きもこの佃煮、あげわかめ豆腐のみそ汁、パイン 夕食は えびと夏野菜のスパイスカレー(水野仁輔)、クミンのラペ(水野仁輔)、かぼちゃのいとこに カレー研究家 水野仁輔氏の長年の研究の成果である番人好みのレシピとのシリーズ1。

  • 4/30 新たまねぎのレンチンマリネ

    昼は 焼き鳥缶で親子丼(esse)、餃子(中間品、レンジメートで焼き目はつく)、ブロッコリートマトサラダ 夕食は 蒸し黒豚しゅうまい(中間品、レンジメートでの蒸し料理)、キムチ冷奴、新たまねぎのレンチンマリネ(藤野嘉子)、きのこの佃煮、あげ わかめ とうふ ちくわのみそ汁 電子レンジでなく、蒸し器で シューマイを作ると美味しくなるかと思い 試みたが、電子レンジよりふっくらはしているものの、大勢に影響はなかった。 ぎょうざも同様なのだが、どうも調理をしている実感が湧いてこず充実感に欠ける。かと言って、手作りする程の量は要らないので、毎度ながら悩む。

  • 4/29 春にんじんの梅ラペ

    昼は アスパラのカルボナーラパスタ、ブロッコリー トマト ちくわ レタスのナムル 夕食は さばみそ雑炊(esse)、春にんじんの梅ラペ(笠原将弘)、小松菜とのりのナムル(栗原心平、5月号) このところ、esseでの別冊での「てま抜きおかずのベストレシピ」を活用して作ることも増えてきた。 この別冊での著書はNHKきょうの料理でも出てくる市瀬悦子さんや藤井恵さんもいて、その他MIZUKIさんと犬飼つなさんの4名であり、確かにお手軽であり内容も悪くはない。 何度も作り定番にしようとまでは思わないし、NHKきょうの料理のテキストにあるような 栄養バランスや塩分、旬の食材を使ったというような「丁寧な食事…

  • 4/28 えびとスナップえんどうの中華風甘じょうゆがけ

    昼はカルボナーラうどん、ブロッコリートマトちくわなどのサラダ 夕食は エビとスナップえんどうの中華風甘じょうゆがけ、バターチキンカレーの缶詰、冷奴、あげわかめ新玉ねぎのみそ汁 夕食のエビとスナップえんどうの中華風甘じょうゆがけ は「帆立てとスナップえんどうの中華風甘じょうゆがけ」(今井真美)の帆立てをエビにアレンジた料理。 なお、下記のバナーは「はてなブログ」だけの話で煩いので、明日から貼り付けるのはやめます。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/27 卵ふんわり柚子チャーハン

    昼は シチューパスタにサラダ 夕食は 卵ふんわり柚子チャーハン(長谷川あかり)、えびのチリソース(上田淳子)、たまねぎ豚汁(しらいのりこ、2回目) NHKきょうの料理5月号のテキストを入手した。ぼちぼち4月号のそれではネタ切れ。月変わりで新メニューに臨めるので、良い生活ライフサイクルになっている。このブログでの ( ) はその月のテキストに掲載されている講師が提案している料理を記している。別の月の時は都度記載している。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/26 ナスとピーマンとカブの味噌炒め

    昼は ナスとピーマンとカブの味噌炒め★なべしぎ(cookpad)、プラスして にんじんとスナップエンドウを入れた 夕食は シチュー、冷奴、キャベツとコーントマトのサラダ 連休に向けて冷蔵庫の残り野菜や肉のクリーンアップモードで、買い出しを控えて調理している。 なべしぎで、蒸したナスを使うと油を吸わさせずに調理できるとのこと。なるほどと思わされた。今後、このテクニックを使おう。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/25 失敗しらずの鶏じゃが

    昼は たけのこ、しらす、ブロッコリーのパスタ(前沢リカ、菜の花をブロッコリーで代用)、卵ポテトサラダ 夕食は 失敗知らずの鶏じゃが、まるでサラダの にんじんの白あえ、ホッとするかきたま汁(本田明子) 新シリーズ、本田明子のあきっこない料理の今月は3品の献立。 「失敗知らずの鶏じゃが」のキャッチであったが、最初の蒸し焼きで鍋が焦げて見え失敗のようなもの。やはり普通の豚肉か牛肉の肉じゃがが私は良い。 原因を分析すると次のようになる。通常表示されているレシピは2人前の量。しかし私が作る量は1人分なので、食材や調味料は半分にし、加熱時間はそのままで作る。油の量も半分にするのだが、蒸し焼きの時は2人前の…

  • 4/24 えびと春野菜の中華炒め

    昼は小松菜厚揚げ入りマーボー春雨、春にんじんとしらすのシリシリ(笠原将弘)、いちご 夕食は えびと春野菜の中華炒め(菊池晋作)、卵ポテトサラダ、新たまねぎ わかめ あげ 豆腐のみそ汁 何度か触れているけれど、料理研究家のレシピ通り作る、それが一番味の決まる秘訣だ。私のような素人がプロに戦いを挑むのはあまりに無謀だからである。バリエーションを試みるのは、その基本を学んだ後である。一方で問題点は、レシピが見当たらない時にいい加減な味つけになってしまうこと(味見をすれば良いだろうという見解もあるのは十分承知の上で、それでも主張をしたい)。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング…

  • 4/23 基本のおにぎり

    昼は 和風カレーうどん、ブロッコリー トマト 豆腐 レタスのサラダ、いちご 夕食は基本のおにぎり(しらいのりこ)、春にんじんの梅ラペ(笠原将弘)、アスパラガスのシャキシャキ炒め(今井真美)、たまねぎ豚汁(しらいのりこ) 夕食は別メニューを予定していたが、昨夜放送していた基本のおにぎりに急遽変更。 熱かったので上手に握れていないが、奥のふんどしスタイルと 手前の姫様スタイルの2種類のおにぎり。おにぎりには豚汁でしょう!と しらいさんが強調していたので添えてみた。新たまねぎとの組み合わせは確かにとても美味しかったので、しばらくみそ汁は この組合せで作ろうと思う。他には野菜系の副菜でバランス良い献立…

  • 4/22 たけのこと春キャベツのサッと煮

    昼は カレー(ホットクック)、シラスとトマトのポン酢あえ(esse)、いちご 夕食は チキンとキャベツのBBQ蒸し(esse)、たけのこと春キャベツのサッと煮(前沢リカ)、冷奴、あげとねぎのみそ汁 「たけのこの水煮」を使って春らしい料理をあと2回作る予定だ。同じ春でも、今の時期となると例えば菜の花を探しても出回っていない。旬を過ぎないようタイミングを逸してはならないということを意味し、それが丁寧な食事に通じるのだと私は思う。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/21 ツナマヨポンうどん

    昼はツナマヨポンうどん(esse)、ブロッコリー トマト 豆腐 ゆで卵のサラダ、いちご 夕食は 豚肉と厚揚げ 小松菜 卵 オイスター炒め、かぼちゃのトースターソテー(esse)、冷奴、あげわかめのみそ汁 夕食は定番料理だが、調味料の量をうろ覚えで作ったので、失敗作というほどではないけれど、適量ではなく決まらなかった気がする。やはり計量しなくては私の場合はうまくいかない。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/20 大根とひき肉の煮込み

    昼は シチュールーを使ったトマトクリームパスタ、ブロッコリーとしらすトマトレタスのサラダ、いちご おやつにお好み焼き2枚で食べ過ぎ💦 大根とひき肉の煮込み(レンジメート)、レタスのごまナムル(esse)、キムチ冷奴、市販品の中華ちまき 粉物のおやつなどは通常は食べないのだが、たまたま購入したパッケージがあって利用した。炭水化物過多でもあり、今後は半量にします😝 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/19 かぼちゃいとこ煮

    昼は 肉野菜塩焼きそば、みかん缶、かぼちゃいとこ煮(ホットクック) 夕食は 小松菜と厚揚げ トマトのオイスター炒め(クックパッド)、鶏肉のトマト煮こみ(ホットクック)、ブロッコリーと茹で卵のサラダ、あげ わかめのみそ汁 「NHKきょうの料理」のレシピで作らない時は ホットクックやレンジメート、電子レンジのオートメニューにある料理を作ることが多い。副菜は余裕のある時に作ることも多いのだが、できた途端に食べたくなってしまう。 今回の かぼちゃの煮つけをもとに、ゆであずき缶の中身を入れて作ったのだが、甘いもの好きなので食べ出すと止まらない💦。 あれよあれよという間に2人前のそれが写真を撮る前になくな…

  • 4/18 きのこの佃煮

    昼はポークソテーとナスの煮物 豆ご飯のワンプレートランチ、アボカド新たまねぎトマトきゅうりのサラダ 夕食は ハムカツとホタテクリームコロッケ(市販品)、きのこの佃煮(ホットクック)、(インスタント)みそ汁 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/17 カリカリベーコンときのこのトマトクリームパス

    昼は カリカリベーコンときのこのトマトクリームパスタ(クラシル)、ブロッコリーとトマト レタスのサラダ 夕食は ガーリックチキンとグリル野菜(レンジメート)、きのこ佃煮(ホットクック)、塩昆布キャベツ(esse)、小松菜あげわかめみそ汁 作りたい献立を考え、手持ち冷蔵庫の在庫と購入すべき不足食材や調味料などと、食材が傷む前に食べ終わるべく無駄なく料理ができるかは難しいことだ。人によっては、追いかけられているようで嫌だという人もいるが、このところ 少しずつだができつつあるような気がする。 同じような食事の連続をできるだけせず消化し切るか、そして費用もあまりかけずに、さらに満足感をもとなると、さら…

  • 4/16 鯖のみりん干し

    昼は 厚揚げ小松菜の卵炒め、ブロッコリーとトマトとレタスのサラダ、いちご 夕食は 鯖のみりん干し焼きとグリル野菜、きのこの佃煮、キャベツの塩昆布ナムル、えのき わかめ あげ みそ汁 今日も肉のない日。魚を主にシフトは今年のチャレンジ。しかしバリエーションが少ないから、「NHKきょうの料理」を主体とすると、多くは出現せず、ネタ切れになった時で在庫があれば作る程度となる。それでも肉ばかりよりは遥かにマシと思っている。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/15 プレーンオムレツ

    昼は ホイコウロー(電子レンジオートメニュー)、キムチ冷奴、いちご 夕食は プレーンオムレツ(杉本雄)とゆで野菜、ちくわえのきわかめみそ汁 トロッととける黄金色のオムレツ、家庭できれいに仕上げるコツということだが、出来は?である。何せIHのコンロだから、45度傾けて・・などできず苦労した。 びっくりしたのが卵を3個使うこと、バターも10グラム、ずいぶん使うんだなぁという印象の卵のみの肉なし献立。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/14 豆とキュウリのマリネ

    昼は カルボナーラパスタと 豆とキュウリのマリネ(esse)、いちご 夕食は卵とじあんかけ(失敗作)、キムチ冷奴、豆とキュウリのマリネ、えのき わかめ あげのみそ汁 今日のタイトルは 大原千鶴さんレシピで「卵とじあんかけ」にしたかったのだが、作る手順を間違えたため あんかけ状になっていなくて失敗作。そのままタイトルにするのはあまりに失礼なので、やむなく別の副菜をタイトルとした。 ご飯に関しては 高菜ご飯(ベースのご飯は このところ使っている『胚芽押麦と熊本のふるさと無洗米』のブレンド。まだまだ冷凍パックご飯にしてあるので、当面はこのご飯が続く。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん…

  • 4/13 たけのこ と かにかまの塩炒め

    昼は クリームシチューうどん、春菊のツナマヨ和え、いちご 夕食は肉なしの和風。たけのことかにかまの塩炒め(大原千鶴)、キムチ冷奴、小松菜 あげ わかめのみそ汁 朝食は省略しているが、メイン系の食事バランスは、私の年代で3食この程度できていれば悪くはないと信じる。けれど、他に間食がある。連日食べているものに、ぜんざい、バナナ、ドーナツ、(あればだが)せんべいやナッツ、団子類がある。中性脂肪も増えてきていることなどから、トータルでは過多だと思っている。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シ…

  • 4/12 巻かないだし巻き丼

    昼は クリームシチュー(ホットクック) 夕食は 巻かないだし巻き丼(長谷川あかり)、冷奴、あげ わかめ にらのみそ汁 巻かないだし巻き丼は長谷川あかりさんのレシピ。10分程度でできるのだが、若い人の斬新なアイデアで料理を作るのは楽しい。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/11 鶏もも肉の中華蒸し煮

    昼は しゅうまいソーセージ焼きそば。他にバナナ、ぜんざい、ドーナツ、みかんの缶詰など 夕食は 鶏もも肉の中華蒸し煮(上田淳子)、ブロッコリーとしめじの梅おかかあえ、わかめ あげ とうふのみそ汁 「鶏もも肉の中華蒸し煮」はエリンギとスナップエンドウがレシピ。スナップエンドウの代わりに茄子を添え野菜とし、彩りにミニトマトと枝豆も加えた。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/10 豚肉と春キャベツのオイル蒸し

    昼は 豚肉と春キャベツのオイル蒸し 豆板醤トマトだれ(大原千鶴) とキノコのマリネ(esse) 夕食は 肉野菜ピリ辛炒め(esse)、小松菜のお浸し、けんちん汁 大原千鶴さんのレシピはとても作りやすいく、美しくかつ美味しい。私のデビュー料理も彼女のそれであって、それで料理に目覚めたことは記憶に強く残っている。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/9 ふわとろ豚にらたま

    昼は ふわとろ豚にらたま(長谷川あかり)、ちくわとレタスのナムル(MIZUKI、esse) 夕食は 帆立とスナップえんどうの中華風甘じょうゆかけ(今井真美)、ブロッコリーと かにかまとキュウリのポン酢あえ(esse)、豚汁 「帆立とスナップえんどうの中華風甘じょうゆかけ」は2回目。帆立は刺身用でなく缶詰のほぐし身で代用だが、アツアツの油をかけて香りよくする。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/8 新じゃがの甘辛煮

    昼は ふわ玉豚キムチ、シラスとトマトのポン酢あえ(MIZUKI、ESSE) 夕食は 新じゃがの甘辛煮(本田明子、東京新聞25/4/6)、春キャベツとベーコンのスープ煮(東京新聞25/4/8)、ほうれんそうのお浸し 「NHKきょうの料理」ではないのだが、他の情報源から残り食材を使った食卓。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/7 豚こまのトマトすき煮

    昼は 肉野菜やきそば(電子レンジ)、試供品でもらったヨーグルト類の1つ 夕食は 豚こまのトマトすき煮(上田淳子)、蒸しキャベツの肉みそのせ(笠原将弘)、あげ わかめ ニラのみそ汁 蒸しキャベツの肉みそのせは、今月2回目。肉みそが余っているので、他に流用できないかどうか考える。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/6 帆立てとスナップえんどうの中華風甘じょうゆがけ

    昼は アスパラガスときのこほうれんそうを入れたカルボナーラパスタ、ブロッコリーとトマトとポテトのサラダ 夕食は 帆立てとスナップえんどうの中華風甘じょうゆがけ(今井真美)、春キャベツと卵のバター炒め(今井真美)、ほうれんそうのお浸し、冷奴 夕食は 少し軽いかなと思い、今井真美さんの料理2品作ったけれど、食べ応えはあった。その一品と副菜、及び みそ汁添えで十分だったかもしれない。塩分過多、食べ過ぎ予防のために少し残した。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/5 鶏肉だんごと春野菜のポトフ

    昼は わかじゃが(笠原将弘)、アスパラガスのシャキシャキ炒め(今井真美)、あげ小松菜のみそ汁 夕食は鶏肉だんごと春野菜のポトフ(上田淳子)、ほうれんそうのお浸し、わかめの鶏味噌あえ、キムチ冷奴 テキストが新たになると、作りたい料理が目白押しだ。逆に言うと、月末には息切れのネタ切れとなってしまうけれど😮‍💨。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/4 厚揚げのひき肉みそだれ

    昼は 陽当たり良きベランダで 中華風パスタとスープ 夕食は厚揚げの ひき肉みそだれ(上田淳子) 、焼き春キャベツ、キムチ冷奴 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/3 豚こまともやしの中華とろみ炒め

    昼は (魚の裏側がアルミフォイルでカバーしたが、それでも焦げてしまったので、尾頭が右側だがご容赦を)鯛の塩焼き、蒸しキャベツの肉みそのせ(笠原将弘) 豚こまともやしの中華とろみ炒め(上田淳子、細切れでなく 豚ロース肉使用)、春にんじんとしらすの しりしり(笠原将弘)、いちご 毎日の料理は放送直後に作りたいが、特に月が変わると新テキストベースで作りたい料理がたくさんあり、迷ってしまう。 できるだけ魚料理をと思ったが、後片付けが大変だ。今後は処理済みの切り身魚を買うことにしよう。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライ…

  • 4/02 新じゃがマーボー

    昼は さんまの塩焼き と えのき焼き、鶏大根、小松菜 あげ わかめみそ汁、写真にない あんたっぷりどら焼きなど和風で。 夕食は アスパラとベーコンのもやし炒め(笠原将弘)、新じゃがマーボー(今井亮) 昼は別の献立にするつもりだったが、スーパーで1匹の魚でお買得のものがあった。肉から魚中心の食事に少しずつ変えていこうと思っていたので、急遽変更した。今後も臨機応変にそうしたい。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 4/01 菜の花と厚揚げの炒め物

    昼は シチュー(ホットクック)、いちご 夕食は 菜の花と厚揚げの炒め物(笠原将弘)と 別の副菜を作りたかったが昼のシチュー残をみそ汁代わりに。 昨夜放送していた 自称『菜の花おじさん』と言われていると言われる笠原将弘さんのレシピ。笠原氏に限らず番組を見ていると、細かな食材の扱い方で参考になる話も多い。それらは決して行間では読むことはできないので、貴重である。 ご飯は このところ白米と胚芽押麦のブレンドにて炊飯している。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 3/31 鍋焼きうどん

    昼は 定番の鍋焼きうどん(レンジメート)、ブロッコリー中心サラダ、いちご 夕食は、鶏と大根の煮物(ホットクック)、餃子、かぼちゃのいとこ煮(ホットクック)、あげ えのき わかめのみそ汁 手抜きである。餃子も試しに安物の仕掛り品を買ってきたのだが、美味しくない。こんなでは丁寧な食事とは程遠い😥 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 3/30 卵黄ご飯

    昼はコンビニ弁当で撮り忘れ(親子チキンカツ重とハムとたまごのサンド) 夕食は帰宅後に貝割れ菜のポン酢びたし(大原千鶴、4月号テキスト)ベースでの卵黄ご飯、黒豚入りしゅうまい(市販品)、ほうれんそうのお浸し、あげ わかめ えのきのみそ汁 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 3/29 菜の花の蒸し焼き

    昼は チキンと野菜の無水カレー(ホットクック)、菜の花の蒸し焼き(堀江ひろ子)にミニトマト 夕食は カレーマカロニグラタン、生野菜サラダ ホットクックでのチキンと野菜のカレーは私の定番料理。と言っても、ホットクックなので必要な材料を入れ込んで スイッチポンなだけ。 レシピブックにある無水カレーの推奨材料として 鶏手羽元とセロリ、トマトがあれば 誰でも問題なく美味しく作れるだろう。私は該当食材がお手頃価格になれば狙い撃ちで作ることも多い。初めてホットクックで作った料理がこれだが、感激したのは今でも鮮明に覚えている。 夕食は その残ったカレーベースで リメイクし形を変えアレンジ。 ランキング参加中…

  • 03/28 新じゃがと新にんじんのせん切り炒め

    昼は今月2回目の ひき肉、キャベツ、にらのピリ辛炒め(吉田勝彦)、ブロッコリーと卵ポテトサラダ、かぼちゃいとこ煮 夕食は 新じゃがと新にんじんのせん切り炒め(杵島直美)、チンゲンサイのかにかまあえ(重信初江)、あげ わかめ ほうれんそう ちくわのみそ汁 夕食は肉なし。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 3/27 厚揚げのはさみ蒸し

    昼は 厚揚げのはさみ蒸し(重信初江)、アスパラと かにかまの くずし豆腐あえ(杉本節子)、卵ポテトサラダ 夕食は さばのみりん干し焼き、小松菜と油揚げのめんつゆ煮(堀江ひろ子)、かぼちゃの煮つけ、ほうれんそうとわかめのみそ汁 私の食卓は魚系が少ないので、意識して今後は増やそうと思っているとりかかりが、今回のみりん干し。量的にはこの半分で十分だったが、残すのも好みでないので一気に食べた😋 このところ、副菜メニューに感激している。今までは 加えるとしても 安直な お浸し中心であったが、料理研究家のレシピで こんなに簡単に味が決まるのなら、多少時間をかけても作ろうかなと思った。 ランキング参加中料理…

  • 3/26 豚わかめチャンプルー

    昼は わかめあん(和田明日香)、ホタテを入れた「水菜とアボカドのわさびドレッシング(重信初江)」 夕食は ホタテも入れた 豚わかめチャンプルー(和田明日香)、じゃがアスパラ(堀江ひろ子)、あげとわかめのみそ汁、写真にないがかぼちゃの煮つけ(ホットクック) 今日の献立は 和田明日香デイ。「わかめあん」は鶏ひき肉をとあったが、残っていた大豆肉を使用。あっさり系の鶏ひき肉には部分的に代用できるかなとは思った。ともかく使い切ったので、大豆肉はしばらくはお休みだ。 「豚わかめチャンプルー」は豚バラ肉でなく豚切り落としで代用したけれどが十分に美味しい。じゃがアスパラは昨夜の放送でこれも美味しい。 ランキン…

  • 3/25 水菜とアボカドのわさびドレッシング

    昼は ひき肉野菜炒め、ふりかけご飯、のりトマト(和田明日香)に ゆでブロッコリー添え 夕食は 厚揚げとひき肉のピリ辛炒め(クックパッド)、水菜とアボカドのわさびドレッシング(重信初江)にカニかま添え、あげ わかめ とうふのみそ汁、納豆ご飯 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 3/24 ホタテのガリバタしょうゆ和風パスタ

    昼は ホタテのガリバタしょうゆ和風パスタ(クラシル)、いちご、ぜんざい 夕食は 水菜の肉そぼろかけ(本田明子、2月号)、キムチ冷奴、わかめ ちくわ あげ みそ汁 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 3/23 新にんじんと鶏肉のロースト

    昼は 青菜ふりかけチャーハン、新たまときゅうりの塩昆布あえ 夕食は 新にんじんと鶏肉のロースト(井原裕子)、みそ汁 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 3/22 キムチひき肉挟みのはんぺん焼き

    昼は ツナと青菜の和風混ぜうどん、オレンジ 夕食は ホタテのキッシュ風、キムチひき肉挟みのはんぺん焼き、みそ汁、胚芽押麦ともち米のご飯 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 3/21 アスパラガスの豚肉巻き

    昼はアウトドアでキャロットラペサンドイッチと果物 夕食は イワシの1夜干しの豆腐あえ、アスパラガスの豚肉巻き、キャベツとしめじのパスタ。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 3/20 新じゃがのキッシュ風

    昼は 外出先フードコートで100時間カレー4種類。左上と左下は完熟トマトのハヤシ、バターチキン、右上がオリジナルカレー、右下はスパイシーカレー 夕食は 鶏肉と小松菜のあんかけ、新じゃがのキッシュ風 と みそ汁 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 3/19 牛肉の赤ワイン漬け焼き

    昼は外出先で、久々に濃厚なラーメン。麺屋こうじ 夕食は 牛肉の赤ワイン漬け焼きとサラダ、マッシュポテト、みそ汁 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 3/18 新にんじんの新たまドレッシング

    昼は 定番のカレーライス(ホットクック) 夕食は カレーをリメイクしたマカロニカレーグラタン と 新にんじんと新たまドレッシング(杵島直美) 今月のNHKきょうの料理では、新にんじん、新たまねぎ、新じゃがを使った料理が多い。一方で、新たま、新じゃがは見つかっても、新にんじん表示は あまり見かけない。 スーパーの人に聞いても 新にんじんであるのかは よくわからないと言われる。今日のサラダは、普通に買ったにんじんでのそれであるので、本来の杵島直美さんの狙ったレシピではないかもしれないが、メインとはよくあうサラダであった。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、…

  • 3/17 新たまねぎの土佐あえ

    昼は さばみそ煮(缶詰め)、新たまねぎの土佐あえ、カレーポテサラ、キムチ冷奴。 豚肉と厚揚げと小松菜のピリ辛味噌炒め(ディッシュキッチン)、わかめ とうふ さつま揚げのみそ汁 なお、混ぜご飯は今回の昼にて やっと食べ終わった。最初のうちは美味しくて良いのだが、白いご飯と違って飽きるのが問題だ。多めに炊いて冷凍するのだが、それがあまりにも毎回毎回だったので裏目に出た。 なお、時間があると、冷蔵庫の在庫品をもとに副菜的なものを作る。それは時として重なる。写真に載せないことも多いが、食生活を考える上では その存在を無視できない。 基本一汁一菜あるいは一汁二菜としたいと思う(お客様来訪時は三菜)。昼は…

  • 3/16 グリルチキンとグリル野菜

    昼は 外出先だったのでコンビニにて。 ミニストップでの得盛のり弁当 夕食はグリルチキンとグリル野菜、筑前煮、ほうれんそうとわかめ とうふのみそ汁 外出時で遅くなった2週間前はガツガツ食べたこともあり、噛み合わせが悪く、歯がぐらつき翌日に歯医者に行く羽目になった。 今回は、同じ轍を踏まないよう、注意して食することにした。やはり歯で普通に食べられる当然のような日常に感謝🙏をせねばならない。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 3/15 チンゲンサイのかにかまあえ

    昼は トマトパスタとチンゲンサイのかにかまあえ(重信初江) 夕食は 筑前煮定食、ほうれんそうのおひたし と キムチ冷奴、さつま揚げ ねぎ わかめのみそ汁 このところ肉系の料理にさほど食欲がわかず、昨日のさんまの食事から、今後は和風の食事にシフトしようかなと思うようになった。 だしも、生協の「だしパック」は顆粒だしと比べて塩分も少ないようで 多少高額でも良しと その味に目覚めたのである。 毎月のNHKきょうの料理で作る献立以外では、できるだけ和風を心がけよう。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキン…

  • 3/14 さんまの塩焼き

    昼は 外出先で 豚肉と野菜の煮込み、しじみ汁 夕食は さんまの塩焼き、青じそわさびの冷奴、わかめ えのき ねぎのみそ汁 帰りがけにスーパーに寄ったら、目の輝いていた さんまがお手頃価格であったので、予定外であったが急遽購入。 さんまを食べたのは何年ぶりかである。懐かしい苦味のある日本の食卓の味を堪能した。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 3/13 新たまといり卵のサラダ

    昼食は 鍋焼きうどん(レンジメート) 夕食は ご飯なしで、豚肉とキャベツのさっぱり蒸し(レンジメート)、新たまといり卵のサラダ(井原裕子) このところ、満腹状態で食事タイムに入っているので、今回は ご飯 みそ汁なしにした。炭水化物を欲しない状態では今後も摂取しないようにしよう。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

  • 3/12 鶏肉のディアボラ風ソテー

    昼は 鶏肉のディアボラ風ソテー、焼き野菜のマリネ、パスタポモドーロ(ヤミー) 夕食は、 豚肉のトマト煮込み(ホットクック)、ほうれんそうのおひたし、あげ わかめ えのき さつま揚げのみそ汁 昼の献立は 昨夜のNHKきょうの料理で放送されたヤミーさんの『20分で晩ご飯』を参考にストック材料にて昼献立を作ってみた。鶏肉は むね肉でなく もも肉を、焼き野菜はパプリカの代わりにトマトでレタスはなし。パスタポモドーロは 電子レンジで超時短パスタ。すぐに混ぜなかったので パスタがくっついてしまっていて失敗作。やはり、普通に茹でたパスタの方が美味しい。 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ラン…

  • 3/11 新たまと豚肉のしょうが焼き

    昼は クリームシチューでのマカロニグラタン 夕食は 新たまと豚肉のしょうが焼き(杵島直美)、具沢山豚汁 昨日の夕食で作ろうと思っていた献立を今日に移動。お陰様で微熱は昨夜は早寝したので治りました😀 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まあくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まあくんさん
ブログタイトル
まあくんシニアの おうちご飯
フォロー
まあくんシニアの おうちご飯

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用