chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホルター心電図 四方山話 https://himonzy-papa.hatenablog.com/

ホルター心電図の関する四方山話 目面しい心電図や困った心電図、解析の悲喜交々や装置のこと、愚痴や相談で語ります

himonzy_papa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/09/18

arrow_drop_down
  • 交代性-左脚/右脚ブロックのPACについてもう一度考えてみる

    前回に上室性期外収縮PACで右脚枝(RBB)と左脚枝( LBB )の変行伝導が交互に(2段脈のように)出現する例を取り上げました 現象としては理解できるが、何故、どのようにして起きるかはわからずに後回しとしましたが、この件についてちょうどいい文献が紹介されていたので見てみましょう 心電図.com 先生による「心電図.com」ブログで取り上げられた、 交代性脚ブロックとは? 心電図.com で以下の文献が紹介されていましたので引用します 「心電図.com」ブログは、心電図の基本的なことについて教科書的によくまとめられていて大変参考になっています いつも有難うございます! この文献の出典は以下…

  • LBBかVか? 更にLBBとRBB交代性のPACか? じっくり見よう

    左脚ブロックか心室性か判断しにくいR波や、右脚ブロックも時々出てくる期外収縮が間欠的に繰り返しでてくる・・・・・ こういうホルター心電図があったのでその現象を検討してみましょう 下図がそれです 心電図を見ると、期外収縮が連続してその形状も2種類あってQRS幅もそれほど広くはないし、他のRR間隔は不整の様だし・・・・・・ なんだかよくわかりませんね じっくり見ていきましょう 先ず期外収縮の形状はどうでしょうか 洞性又は上室性起源や右脚ブロック、左脚ブロック形状のものが有ります P 波はどうでしょうか P波を探すと、先行するP波らしきものがあり、ちょうどT波に重なったりしてるようでよくわかりません…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、himonzy_papaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
himonzy_papaさん
ブログタイトル
ホルター心電図 四方山話
フォロー
ホルター心電図 四方山話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用