chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たけを
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/09/13

arrow_drop_down
  • 日本の為替相場の歴史を徹底解説!⑲(リーマンショック⑤個人投資家がリーマンショックから学ぶ①)

    さて、本日は、個人投資家が投資信託を行う上で、リーマンショックから学ぶことを考察していきたいと思います。 分散投資の重要性 まずは、なんといってもこれだと思います。 リーマンブラザースは、サブプライムローンに傾注してしまった結果、住宅バブルが破綻したことにより、崩壊の一途をたどっていくこととなりました。 我々も、投資信託を行う場合は、分散投資を行うことが非常に重要だと思います。 筆者のブログでも分散投資の重要性については、複数の記事にわたって述べていますが、「分散投資」とは、投資する資産、地域、業種や、投資タイミングなどを統一せず、複数に分けて投資する手法です。もし一度にまとめて1つの銘柄に投…

  • 新潟地元の人気店、だるまや

    だるまや① さて、みなさん。 本日は、新潟県の地元で人気のラーメン屋さん、「だるまや」さんをご紹介します。 だるまやさんは、新潟県内で8店舗(2024年8月現在)のチェーン展開をされている地元の人気店となりますが、本日は、筆者の出張の帰りに寄りましたので、新潟駅にできた新しい駅ビルCololoの中になる「ニイガタバル★麺横丁」にある「だるまや」さんにお邪魔しました。 だるまや② だるまや③ だるまや④ さて、メニューです。たくさんありますねー。 初めての来店なので、お店の名を冠している「だるまラーメン」を発注します。 だるまや⑤ 調味料は普通ですね。 だるまや⑥ 紅ショウガは無料なんですね。 …

  • 日本の為替相場の歴史を徹底解説!⑱(リーマンショック④金融機関の崩壊)

    今日は、リーマンショックの5回目です。 とうとう、リーマンブラザーズの崩壊に言及していきたいと思います。 リーマン・ブラザーズがサブプライムローンを多く保有していた理由 リーマン・ブラザーズは、サブプライムローンが発端で破綻することとなりますが、では、なぜ、リーマンはサブプライムローンを多く保有していたのでしょうか? 高い収益性 サブプライムローンは高リスクである一方、高い利回りを提供するため、短期的な利益を追求する投資銀行にとって魅力的でした。 証券化の普及 サブプライムローンを証券化し、モーゲージ担保証券(MBS)として販売することで、リスクを分散しつつも高い収益を得ることができました。リ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たけをさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たけをさん
ブログタイトル
初心者おっさんサラリーマンのETF投資
フォロー
初心者おっさんサラリーマンのETF投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用