chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
関市議会議員 川合治義つれづれのブログpart3 https://heisei35.hatenablog.jp/

関市議会選挙に3度落選し4度目の挑戦で初当選。70歳の新人です。

日々地域をまわり市民の思いと声なき声を聞いています。そのような議員活動や日常生活等を記しています。

川合はるよし
フォロー
住所
関市
出身
関市
ブログ村参加

2023/08/29

arrow_drop_down
  • The brand new PC

    熱中症でダウンした旧PC 先週の土曜日にいつまで待っても新聞が来ませんでした。とうとうその日は配達がなく、翌日に中日新聞だけ二日分が朝5時40分頃に届きました。どうやら新聞店のご主人が急病で入院されて、配達は応援部隊が入ったようです。 それと同じように私のPCが故障してしまいました。 いつもはテーブルや机の天板の上において使っているのに、新聞紙の上において使った後もそのままにしておいたら、日曜日の朝画面が映らなくなっていました。冷却用の空気取り入れ口に吸い寄せられた新聞紙が張り付いて機内がオーバーヒートを起こしたらしいです。専門家に頼んで診てもらいましたが、ハンダが溶けて回路が復旧できないそう…

  • パソコン故障でブログを更新できません。

    先日パソコンが故障してしまい起動できないため、しばらくブログを更新できません。

  • 川の汚れ

    田んぼへの水確保 富野中学校手前の橋の下にある頭首工に竹が流れてきて、同じく流れてきたアシを堰き止めています。それに混ざってペットボトルの空や発泡スチロールの緩衝材か何かが無数散らばっています。 タケやアシなどの自然のものはそのうち分解されてしまいますが、石油由来の人工物は困りものです。正規のルートで回収させるのがルールです。 富野保育園近くの観音切(かんのいり)橋のたもとから眺めた本城山とおおぼたけです。 本郷の南宮神社の集会場の窓ガラスにぶつかって道路に転がっていたトラツグミの幼鳥です。以前美濃加茂市の山手小学校でキジが窓ガラスを割って教室に飛び込んだことがあったと聞いたのを思い出しました…

  • ユウレイタケ

    今朝は草刈りから 5日連続の草刈り、タンク満タン分ですがずっと斜面に張り付いていたのでくたびれました。現場は田んぼに面した市道の広い法面です。土が崩れないように意識的にチガヤとススキなどを刈らないようにしているのですが、すぐ脇ではそれを枯らす除草剤を撒く人がいて土が流れ、そこをイノシシが荒らすという事態が続きました。 撤去されていた電気柵を再度張り巡らしてからはイノシシが荒らさなくなりましたが、イネ科の雑草が戻ってくるまでには時間がかかりそうです。 直線で2500mあるおおぼたけ(大仏山)の新緑が日ごとに濃くなっていきます。 市道脇の山裾にモチツツジが満開です。 道の駅・平成へ買い物に行きまし…

  • 関音訳の会しおん・年次総会

    弁慶俳句会も楽し 午前10時から総合福祉会館で関音訳の会しおんの総会でした。 関市健康福祉部長、関市社会福祉協議会会長、関市立図書館長を来賓に迎えてごあいさついただいた後、総会に移り、滞りなく今年度の事業計画と予算案を承認しました。 また暫定的に関市広報を音訳する2班が担ってきた、関市議会報告「すぱっと」の音訳を各班から1、2名の派遣を得て編成する「すぱっと班」で担うことが決まりました。私は議会を代表する議員ではありませんが、しおんの貢献に大いに感謝します。 総会で挨拶していただいた、波多野健康福祉部長と聞き入る出席者(顔は判別できないように細工してあります)。 * 午後には学習情報館で弁慶俳…

  • 消防団、どうする

    4年ぶりのモネの池 久しぶりに帰ってきたフィットに乗って東ウイングから羽佐古トンネル、郡上市、タラガトンネルを抜けて西ウイングへと走りました。 地域の高齢者のゲートボールや少年野球に利用されている広いグラウンド 旧上之保中学校のグラウンドです。校舎は耐震工事が終わったのに廃校になりました。 長良川をさかのぼって相生で左に折れ板取を目指します。 高畑温泉のある集落の入り口に郡上一揆の指導者の一人の宝暦義民碑が立っています。 上部は水流で摩耗しています。 でもちゃんとつながる! 4500mのタラガトンネルを抜けると板取川のほとりに板取福祉センター 義民碑の辺りから対向車に苦労しながら私の前を走って…

  • 葛藤

    クズとフジのせめぎ合い 実は葛はまだ今年のツルを伸ばしていません。 葛は数mの樹木なら這い上がって毎年繁茂し、ついには日光を奪ってその木を枯らしてしまう様子を見られます。箸くらいの太さしかないのに着実に伸びていきます。 藤は地面も這うが喬木にも這い上がり、樹木が太っても譲りませんから絡まれたが最後その木はフジヅルの巻きついた溝が命取りとなって突然倒れてしまいます。藤の根元は私の腿くらいの太さになり、山の森林ではごく普通に見かけます。 クズとフジは住み分けしているので『葛藤』ということはないと思います。 * 今朝の散歩で見かけたウワミズザクラの満開に侵入して勝手に咲き誇るフジの花です。 この株も…

  • 杉山元則さんの演説会に

    民意が政治の原点 今朝はタケノコ掘りをし、夕方には田んぼの周りの畔草刈りでした。 一日遅れとなりましたが、各務原市長選挙で現職に一騎打ちを挑んでいる元各務原市議会議員の杉山もとのりさんの個人演説会場に応援に伺いました。 PFASの汚染の報告を受けながら2年8ヶ月も市民に知らせなかった、これ一つで現職は続投の資格なしと考えます。今の体育館も残しながら、現時点で173億円かけて、観客席30000人の新体育館を建設しようとするハコモノ現職はもうそろそろ、、、考え直してほしいです。

  • 関祭り、昼の風情は

    高沢観音の大般若経 下之保の旧県道「氷坂」から津保川の対岸にある上野の田園風景を見下ろしました。 河岸の竹薮はすっかりなくなり、川幅が拡げられていきます。武儀や富野で川幅が拡げられ、平成30年の7月水害級の豪雨でも津保川の氾濫による水害は遠のいています。 ただ、富加町川小牧より下流では依然として危険な状況が続くのだということを忘れてはなりません。 郡上市からの小那比川の流域面積は、関市の鳥屋市からの津保川流域よりずっと広いのです。一帯の森林整備を始めない限り、富加町はもとより下流になればなるほど洪水は従来の規模では計り知れない規模になっていくことでしょう。 その旧県道の山側にはヤマブキと キケ…

  • 岡部石油、お疲れさまでした。

    高沢観音駐車場係 二月ほど前に顧客の家を一軒一軒回って廃業の挨拶をされた岡部石油SSがとうとう最終日を迎えました。私自身は市平賀の星井商店SSとのお付き合いが40年余になりますが、それでも父のバイクの時代から、軽トラの給油は岡部さんが主でした。特に廃業が聞こえ出してからの2年ほどは乗用車の給油にもよく利用させてもらいました。 今日は最後の利用です。恵子さんのNWGNを満タンにし、草刈り用の混合ガソリンを作るために20l缶も満タンです。 記念に写真を撮っていると2台目、3台目と入ってきますが、もう地下タンクの残量がほとんど残っていないそうです。間に合ってよかった。 この屋根で育ったツバメも相当な…

  • 4月の夏日

    コムギを知らない? 高沢古道を巡って藤谷へ下りてきた二人連れのハイカー、少し話していて、別れ際にお一人が『あの田んぼの作物は何ですか?』と聞かれました。『小麦ですよ。』『あれが小麦なんですね~。』 街の人は小麦も穂が色づいた『麦秋』の頃の様子しか分からないのですね。 私にも新鮮な驚きでした。 彼らがたどった高沢観音への山道を恵子さんとメタボ対策に散歩しました。 途中の斜面がシャガの群生で白く見えます。 サルトリイバラも花が咲こうとしています。 急な斜面にはシュンランが数株ありましたが、一株はイノシシに掘られていました。 ホオコロジッサ が藤谷人の伝統的な呼び名です。 * このところイノシシとの…

  • せっかくの国際姉妹都市交流なのに

    政争の舞台に 被害者?本人が『セクハラ』だとは深刻に自覚しなかったのに、しばらくしてから加害者?の仲間はずの議員が『セクハラだ、証拠のビデオもある。』と言い出し、市長もお詫びのメールを送ってしまった。冤罪では散々苦労されている、かの市長がなぜ本人のしっかりした釈明も聞かずにそうされたのか分かりません。 1年前のこと my adult daughter was sitting beside myself and my wife when a Minokamo representative approached and briefly pointed a microphone at my daug…

  • 裁判

    映像の公開を 謹厳実直な男性ですが、お酒が好きで、飲むととても楽しく豹変?する方がいました。ある時賓客をもてなそうと催された宴会のあとのカラオケパーティでエンターテイナーを買って出て得意の英語の歌を歌って盛り上げようとしました。ところがすでにアルコールが回っていて歌の途中でよろけたのですが、こともあろうに握っていたマイクが賓客のお嬢さんの腿の辺りに当たりそうになった。それでも歌いきって拍手喝采です。この男性『盛り上げてやたぞー!』とその夜はぐっすり眠れたのです。 しばらくしてそのシーンを撮影していたという人物の周りから『(男性が)とんでもないセクハラをした!』という声が湧き上がり、本人の知らな…

  • 過疎地の公共交通

    うまく乗り継いでもっと利用を 西美濃三十三カ寺の御開帳が催されている高沢観音の駐車場から、白い鉄塔の奥の岐阜市の金華山を望みました。岐阜城がポツンと見えます。 武儀事務所に設置された、狩猟によって捕らえた小動物の冷凍庫のコンテナーです。 数がまとまったらクリーンプラザに持ち込んで焼却処分されます。ただこの中に納まる家庭用の冷凍庫では二ホンジカもイノシシもとても入りません。まして大物なら四肢と首を切り離して持ち込むか、埋設することになります。その費用は捕獲とは別途支給されます。 上之保の地域巡回バスが正午過ぎに4台、端午の節句の幟で飾られた上之保生涯学習センター前に勢ぞろいしました。隣接する上之…

  • 春を食べる

    タラの芽、フキ、クレソン 今日も裏山の薮でタラの芽を採り、夕食のお菜に天ぷら、うまい、本当に上手い。 蕗はもう少し待ってからですね。 クレソンが伸びてきました。適量摘んできて夕飯の澄まし汁の具に。美味しい。 向かいの山のヤマザクラ、新芽の赤いのと緑のがありますが華はどちらも白いです。 わが家の裏山にも緑の芽のヤマザクラがアベマキとコナラなどに囲まれて咲いています。若葉の候、目に映るすべてのものが生命力にあふれていて感動します。 その山裾にはモチツツジの蕾が膨らんできました。 二ホンジカの食害で淡い黄緑の小麦、穂を付けられるかな。 今朝は藤谷センターで月1回開かれるモーニングサロンに参加したあと…

  • 飛燕

    敵機に体当たり 杉の植林の裾に雑木が芽吹いてきています。 杉だけだと何とも味気ないです。 今朝は9時から高沢観音の参詣バスの交通整理のため多良木の入り口で待機しました。 たまにしか来ない自動車を待つ間に今週分の新聞を改めて読んでいました。 午後1時に役目を終えてから記事の現場へ行ってみました。 中之保の温井(ぬくい)から久須(くす)へ上る坂道の途中です。 年譜ですが、雨の中で撮りましたのでちょっとぼんやりしています。 22歳で飛行隊長、優秀な方だったのですね。 帰りに園庭の桜が見事なやまゆり保育園前で車を止めてパチリ。 こちらは玄関で新築中のわが巣に座っているツバメです。飛燕ならぬ座燕です。

  • 満72歳

    日々感謝と献身 根拠もなくそう長生きできないと思っていた青春時代ですが、恵子さんと巡り合って死ななくなった。何とか人並みに満72歳の誕生日を迎えられました。 何もかもに感謝し、命がけではないにしても、献身的に動いて世の中に貢献したいと思います。議員の任期も折り返し点にきて、さらに勉強し勇気をもって後半の任期を全うしたいと思います。大局的に見て何が大切か、市民のためになるのかを常に考えます。 * 今朝のわが家の近くの山裾の市道、イノシシが大暴れしています。 ブロック積みの上の段で大暴れして枯れ木を落としています。 * 今日も各務原市に出かけてビラ配り3時間。 てくてくと、強い日差しに苛まれながら…

  • タラの芽

    各務原市へ友人の応援に 今朝は霧が大変濃かったです。 そんな中昨日仕掛けた自信満々のククリ罠の点検に出かけましたが、成果は0でした。1基はシカが踏んだのですが、脚にワイヤがかかる前に逃げられたようです。 昨夜は雨がけっこう降ったせいで、オレンジで囲った部分に仕掛けた踏み板を隠すための土が粘りを持ったためバネの作用でワイヤの締まる動きが遅れたようです。直径4cmほどのワイヤの輪が空しく空を掴んでいました。 * 恵子さんと二人で各務原市の市長選に臨む杉山元則さんの政策ビラ配布を手伝いに行きました。 箱モノ行政の転換や公正な情報公開、PFAS対策などでいろいろ参考になる市議会議員活動をしてこられた杉…

  • 安全第一の罠猟

    許可標識と警告掲示 今日は雨模様、出かけるのは諦めて害獣駆除のククリ罠の仕掛けに全力投入。 山下市長から頂いた害獣駆除の従事者証です。二ホンジカ用4枚とイノシシ用4枚のラミネートされた標識もあります。 とりあえずコムギを食い荒らす二ホンジカ狙いで4基のククリ罠を仕掛けてあります。 藤谷川の対岸の荒れ地です。 アベマキの落ち葉の中に二ホンジカの足跡があるように思えて仕掛けました。 青枠の中にククリ罠、赤枠の中に標識と警告ビラ。 毎夜食い荒らされるコムギ 小麦畑から見上げた、二ホンジカの出没する山の薮 市道法面に残る二筋のけものみち 馬頭観音の脇を通って山に登ります。斜面に仕掛けました。手前の赤丸…

  • 谷のヤマザクラ

    朝日が刻々と 藤谷から高沢観音への登り口に幹の周囲が315cmの山桜の大木があります。3年前まではその幹を這いあがった蔦がてっぺんの枝先一面を覆ってしまい華の勢いがずいぶん衰えてしまっていました。人の腕ほどもあるその蔦の根元を鋸と鉈で切ってやりました。蔦の葉は枯れましたが枝に絡みついて華の邪魔をし続けていました。 今日イノシシの箱罠の点検ついでに花見に行くと見事に咲きそろっています。結構なボリュームがあります。ただ朝日が当たっているのはほんのわずか。お日様は桜の大木の背後からゆっくりと出てきます。華全体に陽が射すまで15分?くらいかな、ウグイスのさえずりを聞きながら待ちました。 こんな山の中で…

  • 地獄の窯の蓋

    地獄の檻のフタも満開 高齢者講習を受けて、今日は運転免許の書き換えに行ってきました。 別の公官署へ行くと関市役所の対応がとても親切なことが分かります。 文化会館へ、ブロンズ像の両脇のケヤキの木の芽吹きが一緒でないのが不思議です。 こちらはタラの芽の芽吹きです。美味しいものには棘があります。 天ぷらにしたらちょうど良い伸び具合かな。所有者の判断次第です。 こちらはジゴクノカマノフタです。誰が名付けたのか、面白い名前です。 今日は私の管理する4基の箱罠の内3基を稼働させました。 まさに『地獄の檻の蓋』が全開です。ただこの時期はイノシシにはタケノコというご馳走がいくらでも食べられるので、米ぬか程度に…

  • 入学式

    富野小学校の入学式会場 小野川に架かる通学用の歩道橋を渡って対岸からパチリ。 始業式を終えた在校生たちが集団で下校する準備です。 小野川を少しさかのぼるとカタクリの花がしていました。 小学校に先立ち、富野中学校でも入学式が挙行されました。 校庭隅の桜が満開で入学を祝っていました。 背景に左の本城山と右の大仏も入学を祝っているようです。 小規模校とはいえ、両学校ともそれゆえに適正規模校にはない温かみがります。 先週以来の課題を解決しようと市役所に出かけて頼んできました。 例によって富野のツインピークスを望みます。 遠くの山々は春霞で全く見えません。 富之保の津保川べりの両岸にも桜並木が最高潮です…

  • 白山神社の春の例大祭

    氏子は9戸 春のお祭りということで朝から境内の掃除をして、お供えの準備などを済ませてからいったん帰宅午後1時から神職に祝詞を挙げて頂きました。 私は午前中は近隣市へ阪口直人衆議院議員のポスター張り、ビラ配り、宣伝カーの街宣などの活動に参加したため恵子さんが掃除と準備に行ってくれました。 午後1時からの例祭には私が参加して無事今年の豊作を祈願してきました。 * ビラ配りは1時間40分ほど、6人の仲間と阪口直人さんの国会活動の報告を載せたビラを配りました。 さかぐち本人は東海環状道の高富から本巣への延伸開通の記念式典(岐阜IC)に出席のため午後からの参加ということで会うことはできませんでした。 午…

  • 残酷だけど、あえて現場

    有害鳥獣捕獲従事者 4月1日に発行された従事者証です。 淡路島へ映画を見に行き、名古屋へ記者会見を見に行きなどと『名もなき池』関係の現場を踏んでいるうちに足元の現場が遅くなりました。郵便で届いた従事者証を手にして、さっそく昨日(4日)の朝、名古屋へ出かける前に自宅近くに仕掛けました。 山下清司市長に今年度の有害鳥獣駆除(4月1日から)と狩猟(11月から)の方針を説明する関市猟友会の幹部の皆さんの報道写真。 有害鳥獣と言っても今喫緊の課題は二ホンジカによる小麦の食害防止です。 濃い緑は健全な生長の小麦で、黄緑色の部分は二ホンジカの食害にあった部分です。 地産地消‐ぎふっ粉のもとになる小麦もこの株…

  • 言いたい放題

    裁判にしても勝てるかん? 予定どおり高速バスで名古屋市の愛知県弁護士会館へ行ってきました。 バスを栄で降り、街中を歩きながら見物。 丸の内なんだけど孟宗竹の竹薮がありました。イノシシは出ないでしょうね。 実はここ高級料亭で結婚式場もやっています。 直ぐそばに迷彩服の自衛隊員がいっぱいいたのでのぞき込むと、不発弾の処理のようです。人の丈ほどに土嚢が積まれていました。 名古屋高裁をバックに横笛を吹く女のブロンズ像をパチリ。 高裁の北側に今日の記者会見が行われる弁護士会館。 2時からの会見に備えてTVカメラがスタンバイしています。 インタビュアーを務める新聞記者やTV記者がいっぱいです。一般の見学者…

  • 運転免許の高齢者講習

    兜の緒を締める この12日で満72歳の高齢者ですので運転免許証の書き換えに先立って、中濃自動車学校で高齢者講習を受講しました。卒業生の駆け込み受験が一段落したのでしょうか、割と空いていて楽に走れました。ただ一つ『時速30km台のところを40kmで走りましたね。』と穏やかにたしなめられた以外はスムーズに走れました。 18歳の時、この時期にここで自動車の実地教習を受けてから、名古屋市千種区の星ヶ丘自動車学校へ入って最短記録で免許を取りました。 夜間視力、動体視力とも「優れている」との評価をもらいました。30歳~59歳相当です。 山の中にいて普段から小鳥の飛ぶ姿に視線を向けているからでしょうか。 ま…

  • バードストライク

    市役所の窓ガラスに痕跡 なるべくエレベーターを使わないようにしている市役所ですが、登りのときには時々乗っています。今日は下りていた時に3階の踊り場でガラスに白いモヤモヤの汚れを発見しました。どうやら鳥が衝突したようです。 いつも周辺を飛び回っているドバトではないでしょうから、ひょっとしたらキジかなと思います。タカに襲われて逃げる際に苦し紛れに暗がりに飛び込もうとしたら窓ガラスだった。外へ出て公衆電話ボックスの周りを探しましたが痕跡は見つかりませんでしたから、大事に至らなかったのだろうと思います。 * 映画『怪獣ヤロウ』で爆発事故のあった総合学習会館の屋上の様子。 今から思えば荒唐無稽なあの映画…

  • 四月馬鹿にちなんで

    嘘っぽく。 例の映画を見てきた人から聞いた話。 映像と音声が少しずれるとか、画面の明るさについて配慮がない、などの映画技術が稚拙であることとは別に大いに気になったことがあったそうです。 主人公の日本刀鍛錬場への銀行融資を邪魔するライバルの暗躍についてです。 過労で倒れた主人公を、自分の会社の支配下に置こうと、だまして主人公の刀鍛冶としての技術力とネームバリューを利用できるようにします。そして海外進出を企ててプロモーションビデオを思いつきます。部下に『金はいくらでも出すからプロモーションビデオを作れ!』とハッパをかけたのですが、、、、、、、。 次の場面では『1000万円の金をもってドロンされまし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川合はるよしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
川合はるよしさん
ブログタイトル
関市議会議員 川合治義つれづれのブログpart3
フォロー
関市議会議員 川合治義つれづれのブログpart3

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用