田んぼへの水確保 富野中学校手前の橋の下にある頭首工に竹が流れてきて、同じく流れてきたアシを堰き止めています。それに混ざってペットボトルの空や発泡スチロールの緩衝材か何かが無数散らばっています。 タケやアシなどの自然のものはそのうち分解されてしまいますが、石油由来の人工物は困りものです。正規のルートで回収させるのがルールです。 富野保育園近くの観音切(かんのいり)橋のたもとから眺めた本城山とおおぼたけです。 本郷の南宮神社の集会場の窓ガラスにぶつかって道路に転がっていたトラツグミの幼鳥です。以前美濃加茂市の山手小学校でキジが窓ガラスを割って教室に飛び込んだことがあったと聞いたのを思い出しました…