アラサー男子のオランダワーホリ記録。 デザイン・食・セカンドハンドを中心にオランダの今を発信します。
|
https://twitter.com/ryota_nl |
---|
2023 ヨーロッパ3カ国を食で巡る旅 ”フランス コルマール”
フランスはアルザス地方「コルマール」を食べ尽くせ! ジブリやディズニー映画のモデルにもなったと言われる伝統的でメルヘンな街で、タルト・フランベやクグロフなど気になる郷土料理をたくさん堪能してきました。
アムステルダム大型日本食品スーパー「SHILLA」でお買い物。
アムステルダムにある大型日本食品スーパー「SHILLA」へ買い物に行ってきました。 渡蘭前に「オランダに日本食品はどれくらい売っているのだろうか」「柿ピーとかあるかな」など色々気になった経緯もあり、品揃えや価格感もざざっとまとめてみました。(1ユーロ=156円換算)
オランダのスーパーでよく見かける平べったい桃「蟠桃」に初挑戦。 食べる以外にも色んな楽しみ方を発見することに..!? 1.シンプルにかぶりつく 2.何かに乗せちゃう 3.アロマにする 4.インテリアとして飾る 5.もはやアートに
地域タグ:オランダ
オランダに来てちょうど1ヶ月の僕が感じたこと10選をまとめてみました。 1.陽が長い 2.人の距離感が心地いい 3.電車賃が高い 4.水色 5.揚げちゃおう 6.トイレ 7.高身長なオランダ人とスキニーパンツ 8.キャッシュレス 9.牛丼 10.ペットボトルはお宝
地域タグ:オランダ
【Haarlem gourmet】念願のオランダ名物フリットをマヨ&ピーナッツソースで!
古都ハールレムで食べた絶品オランダ名物のご紹介。 オランダのフリットは「2度揚げ」が美味しさの秘訣だそうです。 外はガリっとしっかり揚がっていますが中身はホクホク。
オランダに来てそろそろ1ヶ月。 日本食が恋しくなったのですいとんを作ってみました! 野菜や鶏の出汁たっぷりなおつゆが染みたつるモチぷるぷるなすいとん。 よく捏ねたせいかぐにゅっとモッチモチで噛みごたえがあります。 この日は雨も降り7月とは思えないような肌寒い日だったので五臓六腑に染み渡りました。
のどかなで美しいオランダの景色に勝る感動を覚えたのが一つの「ベンチ」でした。 湖のほとりの自然溢れるエリアに見事に溶け込むテクノロジー。 0.1秒で充電ができるベンチだと判別できたこと、そして吸い込まれるようにそのベンチを使用したこと、何よりワクワクさせられたことなど自分自身の体験から大成功なデザインだと感じました。
オランダの三種の神器「自転車」。 サブスク自転車の契約と初サイクリングについてまとめました。
1年間オランダに住むことができ、観光ビザでは不可能な現地で働きながら自由に滞在することができるという夢のようなビザです!
【Amsterdam Cafe】コンテナを潜り抜けた先に広がる開放的なカフェPllek
カフェ好きな方にはもちろんクリエイティブな人にはきっとドンピシャに刺さるであろうNDSMエリア。その中からスーパーホットなカフェのご紹介! Pllek
ワーホリがしたくてどこの国にしよう考えたというよりは、オランダでただ生活してみたくてその際に最適なビザがワーホリだったというのがぼくの経緯です。 生活しながら日本では触れることのできないデザインや考え方、伝え方、文化、出会いなど、残りわずかとなった20代のうちに色々な種を撒いてみようかなと思います。
「ブログリーダー」を活用して、スマイルリョウタさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。