chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yagisan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/07/24

arrow_drop_down
  • 20241130(土) コレステロールも正常なのに心筋梗塞?

    インフルエンザワクチン接種のあと母子手帳に記入するときに、昨年の接種欄の接種者サインのところに名前と猫のイラストが書いてあった。幅5mmくらいしかない欄だが、かわいい絵は面白い。これを見て、昨年の接種者に張り合った訳ではないが、いつも通り印鑑を押してその横に小さく鉄腕アトムの顔の絵を書いた。そうしたところ、ご両親にすぐに鉄腕アトムということがばれた。自分が書けるのは鉄腕アトムか、おそ松くんのイヤミか...

  • 20241129(金) 穏やかな外回り

    朝の体重75.5kg昨晩は遅くまで飲んでいたので増えた。昼ご飯は豚生姜焼き(早弁)。そのあとは近くの鉄工場で健康診断後の個別面談。自転車で移動途中、穏やかな陽射しを浴びてキタテハやアキアカネがじっとしていた。ウラナミシジミは活発に飛び交っている。キタテハはこれから越冬。クワコは桑の幹に産みつけられた卵で越冬しているはず(探したが見つからないなかった)。ゴマダラチョウはエノキの枯葉の下で越冬準備中かもしれない...

  • 20241128(木) すごい迫力!

    今宵は久しぶりにクラシックのコンサート。会場は小さい頃の最寄り駅でバスでよく来ていた。といっても今は昔の面影がある場所は少なくなって、駅前には見上げるようなビルができていた。歩いていて、ふと「赤い提灯がないな」と思った。再開発されると小さいテナントがなくなり、赤い提灯は似合わないのかもしれない。(18:45)オーケストラを間近に見ることがなかったので思い切って一番前の席に座った。座るだけでステージの大き...

  • 20241127(水) がんにおいても免疫は大事?(個人的な仮説を多く含む)

    体内では毎日5000個のがん細胞ができて、免疫細胞が毎日それらを検知して除去してくれている。それゆえ、何十年にもわたってがんは発症することがない。「免疫」は感染症だけでなくがんにおいても大事な働きを担っている。①とても強力なワクチンを接種すると体内の免疫が総動員されて、その病原体以外に対する免疫が低下する可能性。→免疫の総量は有限なので、他の免疫が枯渇しない程度のワクチン接種が理想?(個人的な仮説)②昼の...

  • 20241126(火) 遅延型食物アレルギーは存在するか?

    朝の体重75.1kg昼ご飯は豚生姜焼き。そのあとは保育園で0才児健診。そのあとは120円のコーヒー。そのあとは麻雀ゲーム。0才児だけだと人数が少ないので早く健診が終わる。厚労省や学会では認められていないが、一部で「遅延型食物アレルギー」の検査が行なわれているよう。通常はIgEを測定するのに対して、IgGを測定することにより即時型以外のアレルギーが存在するかどうかを調べようとするもの。「遅延型食物アレルギー」という...

  • 20241125(月) いちどに5人の名前を覚えるのは大変

    朝の体重75.1kg昨晩は豚しゃぶしゃぶを食べて朝までバタングー。昼ご飯は鶏ハツとイワシ水煮と卵焼き(早弁)。そのあとは近くの会社で会議。インフルエンザワクチン接種が続く。まだ1回目の小児もいるので年内いっぱいは続きそう。昔から患者さんを診察室に呼ぶときは、自分で必ず全員をフルネームで呼ぶようにしている。これにはけっこう記憶力がいる。1人ならまず大丈夫だが、家族3人で来られたときに3人のフルネームを直前に覚え...

  • 20241124(日) マラソン大会からただいま

    朝からマラソン大会で仕事。集合時間は8:00だった。・・・うっかりして、起きたのが7時20分過ぎ。急いで準備して出たのが7時35分、自転車を飛ばして着いたのが7時57分。途中、心臓バクバクでまるでマラソンを走っているような感じ。ハーフマラソンと10kmの部門があり、出場選手は4500人。今回はハーフマラソン折り返し地点の救護所で勤務。ここはスタート地点の競技場から遠く離れていて海に突き出た場所でまわりに何もないところ...

  • 20241123(土) 雲の上のような存在の人がいてくれると心強い

    天才は居た。(以下、引用)2024年2月3日のブログ記事「今宵は思いきり他人のことm(_ _)m」朝の体重76.6kg昔から身近に、成績表で5段階評価の「1」をあまり気にしない人が複数居た(私は1を2回とったが、すごく気にした)。印象に残る一人は明らかに天才で、好きな科目は他の人の2倍の点数をとる。その人は、高校2年生の2学期だったか通知表に「1」が6個あった(2学期に1でも、3学期の成績は1年間総合してつけられてそのときに2以上であ...

  • 20241122(金) カップ麺もおいしい

    朝の体重74.3kg昨晩は早い時間に牛焼肉と国産赤ワイン。そのまま朝までバタングー。1日2食しか食べなかったせいか減った。昼ご飯は「世界のカップヌードルトムヤムクン」(早弁)。たまにカップ麺も食べたくなる。その後は大学で仕事。院内のインフルエンザワクチン在庫が少なくなってきた。これまで業者に2回注文しているが、それでも残りが心配。27ゲージの針で接種すると、痛みは少ないが接種した部位が分からなくなることがけっ...

  • 20241121(木) 仕事がないのでうっかりしていた

    木曜日、公用のない休診日なので昼近くまでふとんの中で過ごす。・・・ふと、携帯が鳴った。ガソリンスタンドからだった。エンジンオイルとオイルフィルター交換作業を13時に予約していたのをすっかり忘れていた。事情を話して(ほんとは忘れていただけ)15時に変更してもらって、仕度して車を持っていった。9月くらいに交換したかったが、なかなか平日昼間に時間がとれなくて今日になった。8月にたくさん走ったので今年2回目のエン...

  • 20241120(水) 手がカサカサ

    朝の体重74.7kg昨晩はカレーライス大盛り。かなり炭水化物を摂ったが増えなくてよかった。昼ご飯はペペロンチーノ。そのあとは小雨の中、保育園の0才児健診に。カッパは持っていったが何とか使わなくて大丈夫だった。今日の雨はとても冷たい。毎日100回以上アルコール消毒しているので指先がカサカサになる。そんなときは10%尿素軟膏(パスタロンソフト)と白色ワセリンを50:50で混ぜた軟膏を、塗ったかどうか分からない程度に薄く...

  • 20241119(火) 2年前は?

    朝の体重74.7kg昨晩はサンマ塩焼きと豚汁。合わせたのは大七!一度に少しずつしか飲まない。たまたま2年前の同じ日のブログ記事を見てみたら、初めてコロナ陽性者宅にサイトカインストーム疑いで緊急往診した日だった。(以下、引用)(2022年11月19日のブログ記事)「陽性者宅に往診」初めて陽性者の自宅から往診依頼があった。発熱は軽度でも咽頭痛が強かったので局所性サイトカインストームに移行するかもしれない。でも小児でもあ...

  • 20241118(月) 精度検定の再試験

    朝の体重75.6kg昼ご飯は餃子12個(早弁)。そのあとは近くの事業所で会議。街中の木々は葉をすっかり落としているものもあり、すでに冬の装い。紅葉も大半は地面に落ちてカラフルな絨毯になっていた。それを自転車で踏みしめて走るのは何となくもったいない。昨日の外回りでは1枚だけ、真っ赤な桜の紅葉を拾って持ち帰った(クリニックに飾ってある)。8月に受けたPCRの精度検定、最も濃度の低い検体について偽陰性になってしまった。...

  • 20241117(日) 11月でも暑い

    朝7時45分集合!早い!行政の総合防災訓練に出務。始まりは9時だがトリアージの説明などで意外と時間が過ぎるのは早い。この訓練は行政だけでなく、消防署、医師会、歯科医師会、助産師会、薬剤師会、柔道整復師会、自衛隊、地区自治会などが協力して行なうので規模が大きい。担当するのは1次トリアージと2次トリアージ。トリアージタグにきちんと記入しないといけない。ほんとは、1次トリアージ↓場所を移動して↓2次トリアージ。の...

  • 20241116(土) 分からないことは減らない?

    朝の体重75.8kg(増えた)この時期、出勤途中でいろいろなロゼット(野草の冬葉)に出会う。北風を避けるかのように葉を地面に這わせて、太陽の光をたくさん浴びるために葉を大きく広げている。オニタビラコやタンポポのロゼットはよく分かるが、名前がわからないものが多い。それでも面白さを感じるのは、むしろ「名前が分からない」からかもしれないとふと思った。星空を見ると分からないことが無限にある、それで興味を持ったのかも...

  • 20241115 (金) 同じ児童を2日続けて健診?

    朝の体重75.4kg昨晩は焼き鳥だけで炭水化物を摂らなかったが焼き鳥をかなりたくさん食べたので体重は増えた。昼ご飯はペペロンチーノ(もちろん早弁)。そのあとは小学校で来年度の新入学児健診。これは眼科、耳鼻科、内科、歯科同時に行なうので大掛かりになる。歯科健診はとくに時間がかかるので最後。耳鼻科健診は2人体制だったようでとても速かった。内科健診は側彎も診るのでちょっと時間がかかる。終わったときは眼科耳鼻科の...

  • 20241114 (木) 保育園で健診

    朝から2軒の保育園で全園児健診、200名以上になるので診療のない木曜日にした。1軒目の園では室内でウサギを飼っていた。新生児期から乳児期に動物などいろいろな抗原に触れることは、免疫学的寛容(生まれたときに身の回りにある物に対しては良い物と認識すること)によりアレルギーになりにくいと考えている。この時期にあまりに清潔だと、後に身の回りのあらゆる物に対して異物と認識してたくさんのアレルギーが成立してしまう可...

  • 20241113(水) 寿司14貫で豪遊

    朝の体重75.0kg昨晩は麻婆豆腐とエビ中華。合わせたのはカベルネ・ソーヴィニヨン。昼ご飯はコンビニの14貫パック握り寿司648円(早弁)。そのあとは福祉園で健診。秋の陽射しのもと走るのは快適だった。毎日予防接種で数十回以上同じことを喋りまくっているせいか声が枯れてきた。でも、一人ひとりの患者さんにとっては「同じこと」ではないので、きちんと言わないといけない。以前、カラオケにたくさん行っていた頃に、ふと耳鼻科...

  • 20241112(火) 集束超音波ハイパーサーミア

    血液には酸素や栄養だけでなく熱を運搬する役割もある。暑いときは皮膚表面の毛細血管が拡張して放熱し、寒いところでは収縮して熱を逃さないようにしている。正常組織なら一部が高温になっても、その熱は血液によって運び出される。がん組織は細胞が急速に増殖するため血管新生が追いつかず、高温になったときに血液による放熱が十分にできない。それゆえ、体外から42.5℃に加熱するエネルギーを与えるとがん組織だけがダメージを...

  • 20241111(月) 廊下に見慣れたシールが

    朝の体重74.3kg昨晩はトントロとカシラで焼き肉。そのまま炭水化物を摂らずに朝までバタングーだったので体重は減った。できれば今後も維持したい。昼ご飯は餃子12個(早弁)そのあとは近くの会社で会議。マイコプラズマのこととかいろいろな所で話しているので、ひょっとして同じ会社で同じことをしゃべっていないか?ふと心配になる(どこで何を話したか記録していない)。自転車で眺める街並みはとくにケヤキの紅葉が輝いていて、秋...

  • 20241110(日) 10秒の近況報告

    昨日行なわれた中学の同窓会、仕事が終わって乗った電車が途中でストップしてしまい、結局遅刻してしまった。着いたらちょうど最初に集合写真を撮るところでぎりぎりで写真に間に合った。会が始まると数十年ぶりの顔合わせということで出席者70人全員が1分の持ち時間で近況報告。でも当然みんな久しぶりでたくさん話したくなるので、時間は押し気味。自分の番が来た。学会発表ではいつも持ち時間の半分くらいで終わってしまうが、...

  • 20241109(土) ヲタク席争奪戦?

    朝の体重75.2kg今朝は水素燃料電池バスだった。乗ったすく次のバス停でヲタク席の人が下車した。しかしそのときたまたま「車内の移動はおやめください」のアナウンスがあり、後ろの方の座席から一番前まで移動するのは気がひけたのでそのままだった。そうしたところ、次のバス停では乗る人はなく、2つ目のバス停で最初に乗ってきた人が真っ先にヲタク席に座ってしまった。やっぱりヲタク席の魅力はすごい。バスを降りてから歩いて...

  • 20241108(金) デジカメは1インチ以上に

    朝の体重75.3kg昨晩はパック寿司と牛しゃぶしゃぶのあとで家電量販店にデジカメを買いに行った。高倍率ズームレンズが付いたコンパクトデジカメは便利だったが相次いで製造終了となって売り場にもほとんどなかった。今後は中古で買わないといけないかな。今の主流はやっぱり1インチ以上のミラーレス一眼。胸ポケットに入る大きさのコンパクトデジカメでも30倍とかの高倍率ズームレンズだと月のクレーターまで写るのがすごい(土星の...

  • 20241107(木) 立冬に富士山が初冠雪

    富士山が今朝初冠雪だった。雪が降ったのは一昨日の夜で、昨日朝に静岡側からは積雪した富士山がライブカメラで見られた。しかし、北側(甲府盆地側)にはずっと雲があり、気象台がある甲府市からは見えなかった。甲府気象台から確認されないと「冠雪」として記録されないので、今朝になって甲府盆地の境の御坂山地の雲も晴れたのでやっと冠雪が記録された(溶けてしまうかもしれないとはらはらしていた)。アメダスを見ているだけでも...

  • 20241106(水) 現象からスタートすることも大事

    朝の体重75.0kg①結核患者にがん患者が少ないことから丸山ワクチン開発に結びついた。②ラドン温泉のある地域の住民はがんによる死亡率が低かったことから放射能泉による低線量放射線(ラドン)療法に結びついた。現象からスタートすることは、臨床研究が先でそれを解明するために基礎研究が行なわれる。それゆえ、作用機序が分かるまでには時間がかかる。丸山ワクチンでは、結核菌由来糖脂質抗原により誘発されるのが結核菌特異的CTL(...

  • 20241105(火) 患者さんはすごい

    朝の体重74.7kg天文台で豪遊?した割には増えていなかった(外食なし)。ホットカーペットの上のコタツ(電源は入れてない)で鍋料理は温まる。気温の低下とともに、コロナインフルエンザでなくても風邪症状の方が増えてきた(胃腸炎も含む)。マイコプラズマと手足口病は続いているが、冬の感染症流行期に入ってきたよう。忙しくなるほどしゃべる速度が速くなる。1秒間に10文字くらいの速度でもみんな分かってくれているようですごいと...

  • 20241104(月) 道の駅は楽しい

    八ヶ岳に近い道の駅(小淵沢)で、この時期にしてはきれいな「巨峰」を売っていたので小さな房だが試しに1パックだけ買ってみた(税抜き950円)。実がしっかりしていて落ちることもなく、旬の時期と変わらない感じだった。でもさすがに味は8月の旬に比べると糖度が少ない気がした。実る時期の気温の高さが影響しているよう。やっぱり旬が一番かな(おいしくて安い)。道の駅ではいろいろな地元産の野菜が並んでいてとても新鮮。無農薬の...

  • 20241103(日) 天文台にて

    昨晩の台風のような雨が一転していい天気になった。朝ご飯は昨晩の残りの鍋にレトルトカレーと玄米ごはんを入れてリゾット。連休の中日はゆっくりできる。午前中は桃畑やぶどう畑を散策していた。道すがら、人にまとわりつくようにトンボが飛んでいた。止まったところを見ると羽根に赤い模様がある。ノシメトンボかと思ったがミヤマアカネだった。歩いていくとすっと飛び立ったと思うとまたすぐに近くに止まる。そんな仕草がけっこ...

  • 20241102(土) 10リットルのアルコールは重い

    朝の体重75.1kg雨で今日もバス通勤。ちゃんとした行先のバスに乗れた。満員のときもあるが、土曜日のせいか最初から座れて途中からは1人だけになった。バスを一人で占有しているようで、誰も居ないカウンター焼き鳥屋にいるような雰囲気だった。インフルエンザがところどころで流行しているようで少ないが陽性はある。コロナはここしばらく陽性者はいない。院内では消毒用アルコールは多用する。今まで500mLボトルと4Lボトルを使っ...

  • 20241101(金) 今宵は電気ブラン

    朝の体重75.1kg昨晩は出かけた先の居酒屋で豪遊。体重は増えていなかったのでよかった。総勢6人で日本酒の1升瓶2本が空になった(店の在庫で途中のが空になっただけで全部飲んだのではない)。3本目は新品を開封。この店は気に入ったのでまた来たいと思った。今朝はバスで出勤したが、同じバス停にいくつかの系統が近い時刻に来るので、間違って乗ってしまった。いつもの路線よりも遠いバス停から歩いて診療開始にぎりぎり間に合った...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yagisanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yagisanさん
ブログタイトル
実験的研究ブログ
フォロー
実験的研究ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用