chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
電車屋さんだったころの話 https://former-railroad-worker.com/

関西某私鉄🚃で駅員2年~車掌4年~運転士26年~助役・事務職4年間働いていた私の思い出日記と最近の鉄道に対する思いなどを綴っています。 今の鉄道業界では考えられないような話がどんどん出てきますがあくまで昔の話ですので……

街道海月
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/07/05

arrow_drop_down
  • 保安装置(デッドマン)をヘアゴムやテープで動作しないようにする

    デッドマンとEB 主に私鉄で使われている保安装置がデッドマンです。 運転士に急病など異変があった場合に直ちに電車を止めるための装置で、デッドマン=運転士の死とストレートなネーミングになっています。 マスコン(電車を起動させる装置で車で言えば

  • 新米運転士の頃、ベテラン車掌にブレーキの全緩めを教えてもらった

    ぶっ飛ばす運転士 私が運転士になったのは1988年で25歳の時。 その当時の乗務区には昭和一桁生まれの車掌もいて、そういった方々がかたまっておられる休憩所の一角は、ヤ○ザの集会かと思わせる独特なオーラを放っていました 私がいた乗務区の運転士

  • 自動改札機と回収されたきっぷ(廃札と着札報告)

    自動改札が幅を利かせていたけど 私が入社し駅勤務に就いたのは1981年のこと。 勤務していた会社ではこの当時ほぼ全駅で自動改札が設置されていて 自社線内発着のきっぷはほぼエンコード化(裏が茶色や黒いきっぷ)されれていていましたが、回数券や記

  • 車掌が側方監視中に制帽を飛ばしてしまう

    側方監視 車掌は駅を出発するさいに顔を出していますよね。 あれは側方監視と言って、動き出した列車に異常がないかを見ているのです。 ドアに挟まれたままの人がいないか、挟まれて引きずられていないか。 動き出した列車に接触する人がいないか、お酒を

  • アナログな車両だから昔の運転士ができたこと

    とにかく飛ばす運転士が多かった 私が車掌になった1983年当時、徐々に少なっていたぶっ飛ばす運転士。 あいつは親の仇みたいにぶっ飛ばす とか あいつはノッチのオフの仕方を知らない なんてよく冗談で言っていましたが、実際にそういった運転士と乗

  • 運転士の通過気笛と車掌の閉扉予告の手笛 上り下りで吹き方が違う

    通過気笛・駅通過時の気笛合図 私が運転士になったのは1988年(昭和63年)で、その時にはすでに通過気笛は原則吹鳴しないことになっていました。 理由は近隣住民からの苦情です。 駅を通過する列車は規則によって気笛を吹鳴することになっていて、朝

  • 領収証だけでは乗車できないしきっぷ類の再発行もしません

    領収証はあくまでお金を支払った証明 Xで定期的に現れる (新幹線の)きっぷを失くした 領収証は持っている 領収証を提示するからきっぷを再発行しろ または 領収証を提示するから乗せろ 領収証を持っているということはきっぷ類を購入した、つまりは

  • 同じ列車番号の列車が同一路線に同時に出現

    列車番号 列車番号は現場では列番と呼ぶことが多いと思いますが、列車を区分するために1本の列車に一つの番号を付けているもので、同一路線上に同じ列車番号を複数設定することはありません。 ※列番を別の意味で使用する会社もあるようですが 路線によっ

  • 車掌や運転士の大きな動作と声による指差喚呼は誰のため?

    大きな動作と声による指差喚呼 Xに投稿された動画。 そこにはJR東海の女性車掌さんが大きな動作による指差喚呼を行っている様子が。 返信や引用リポストの多くはおおむね “JR東海を安心して利用できる理由の一つ” として賞賛しているものが多かっ

  • 置き去りではなく乗り遅れ 定期列車や路線(高速)バスは待ちません

    高速バスがSAで乗客を置き去り? JRバス東北が2023年末に 「バスは発車時刻になると発車します。お客さまが発車時刻にいらっしゃらない場合でも、弊社からお客さまへご連絡すること及び、お客さまをお待ちすることはございません」 との呼びかけを

  • 新幹線や近鉄特急から喫煙ルームが消滅…さらに進む禁煙化

    喫煙ルームも消滅 2024年3月1日に近鉄の特急車両にあった喫煙ルームが廃止され、3月16日には東海道・山陽・九州新幹線からも姿を消します。 これで車内でタバコを吸える一般の列車は「サンライズ瀬戸・出雲」の一部の個室だけに。 昔は長距離列車

  • 時計やスタフの置忘れとマスコンキーやハンドルの抜き取り忘れ

    時計やスタフの置忘れ 列車を担当して終点に到着する。 交替ではなく乗務場所を代わって引き続き反対方面への列車を担当する場合。 当然ですが運転に必要な持ち物や備品類を持って乗務場所を替わるわけですが、たまにやってしまうのが時計やスタフなどの置

  • 女性専用車両での対応に車掌も助役も本当に苦労していました

    痴漢や盗撮から女性を守るため これまで電車で通勤・通学したことがなかったけど、4月になって初めて利用するという人もおられるでしょう。 特に女性とその保護者の方は満員電車に乗るという心配のほか、女性ならではの心配事もあります。 痴漢や盗撮の問

  • 大阪メトロ・御堂筋線で赤信号を越えて止まる事象が…

    大阪メトロで赤信号を越えて止まる事象が 2月13日18時ごろ、大阪メトロ御堂筋線で駅間の停止信号機をおよそ20メートル行き過ぎて停止するという事象がありました。 心斎橋からなんばへ向かっていた列車で、時速70キロで走行中にY(黄)現示の信号

  • 著書「ガタンゴトンな毎日-3 スタートラインは車掌登用」

    「ガタンゴトンな毎日-3 スタートラインは車掌登用」 前2作と同じく、まだ運転士をしていた頃にヒマつぶし程度に書き、少し手直ししては小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿していた作品ですが、手直ししたはずがあまりにも拙文だったためにさらに手

  • 運転時計(懐中時計)にまつわる話 中古品の価格を見てびっくり!

    運転時計(懐中時計) 私がいた会社では、運転係員(「かかりいん」ではなく「けいいん」と呼んでいました)になると運転時計(懐中時計)が貸与されます。 私の場合は1983年に車掌になった際にはじめて貸与され、10年間の使用で払い下げられて新しい

  • 南海で列車が通過する前に遮断機が上がって車と接触する事故が…

    原因は枕木交換工事のミス 2月6日6時30分ごろ岸里玉出発 汐見橋行きの担当運転士が、西天下茶屋駅の手前30m付近にある踏切の遮断桿が上がったことに気付いて非常制動を入れるも、踏切待ちから発進した車と接触するという事故が発生。 原因は5日の

  • 訓練は大事ですが、遅延を発生させる訓練は・・・

    訓練にもいろいろあって 当然ですが運転士や車掌も事故や故障に対する訓練を定期的に行います。 特に力を入れていたのが列車火災による避難誘導の方法。 毎年一回は必ず行いますし、私が在籍していたころは2年に1回は試運転列車を出して営業路線上で訓練

  • 新幹線が架線トラブルで長時間運休の報道で思うこと

    そもそも大宮駅も停電区間に入っていたのだが 1月23日に発生した東北・上越・北陸新幹線の架線トラブルによる長時間の運休。 午前10時ごろに発生して終日運休となったのですから、利用者から文句が出るのは当然かもしれません。 ただ報道を見ていると

  • 遅延証明書は電車の到着が遅れたことを証明するものですが…

    手渡ししていた遅延証明書 私が駅勤務をしていた81年ごろはガラケーもなかった時代ですから、遅延証明書は駅員が直接手渡しするのが普通で、社局によっては箱にガサっと入れておいて、勝手に持って行ってくれという感じの駅もありました。 ちなみに遅延証

  • 駅や列車内での忘れ物・落とし物 トラブルも多いし労力も割かれるし

    なぜ取りに行かなければいけない! 駅や列車内での忘れ物や落し物(以下、遺失物) うっかりして置き忘れることはあるだろうし、不意に落としてしまうこともあるでしょう。 鉄道なんて大量にお客さんを運んでいるわけですし、日常的に利用する方が大半でし

  • 昔の駅のお正月の食事は・・・

    暗い話ばかりなので…… 今年はお正月から能登半島での震災や羽田空港での飛行機の衝突事故など、今年一年どうなるのかなと思うような暗い話題が続いてしまいました。 羽田空港での事故を受けて、新幹線などの交通機関では臨時便を設定するなどして称賛する

  • 鉄道の運転士は18歳から?動力車免許取得可能年齢を引き下げへ

    人材確保のために取得年齢を引き下げ 12月26日に動力車操縦車免許の取得可能年齢の引き下げが報じられました。 地方の鉄道で深刻な状況となっている人材不足解消のための打開策として国交省で検討されており、早ければ24年度中にも実施されるといいま

  • 懲戒解雇・出勤前の飲酒や落し物のICOCAを着服

    出勤前に飲酒していた指令員 JR東日本の東京総合指令室に勤務する社員は、出勤途中に缶酎ハイ1本を飲むことを約1年間続けていたとして、12月22日付で懲戒解雇したと読売新聞が報じています。 列車の運行管理を担当していたということですから指令員

  • 過去に出した利用者数の予測データに基づくダイヤ編成

    2000年頃に出してきた利用者数の予測データ もっと柔らかいタイトルにしたかったけど、思いつかなかった…… Xでも少し触れましたが、まだ現役バリバリの運転士をしていた2000年頃に、関西大手私鉄の今後の利用者数の予測データを見せてもらったこ

  • 所定の速度から信号を確認後ブレーキ操作しても落としきれない

    総武線で減速が間に合わない信号機が5カ所 読売新聞とNHKなどが報じていましたが、11月13日に遅延回復のために制限速度以内で通常より速い速度で運転中、西船橋駅構内で注意信号を確認したためブレーキ操作を行ったが、信号の建植位置までに所定の速

  • ボーナスが支給される時期以降の年末の乗務は・・・

    お酒のにおいが車内に充満する季節 年末の勤務は駅勤務のころや運転士になってからもイヤだったけど、やっぱり車掌のころは本当にイヤでした。 毎年のことですが、ボーナスが支給される12月10日を過ぎたころからは忘年会が多くなるので、夜間時間帯の車

  • 異音のために緊急停止・点検そして列車に遅れという事象が増えています

    ある程度の大きさであればレール上の物体を確認できるけど 電車を運転していればいろいろな異音に遭遇します。 レール上に小さな木の枝の落ちていたとしても、踏んだ瞬間に“キン!”って感じで甲高い音が響いてきます。 強風のあとなんて頻繁にこの手の異

  • なんでもかんでも「信号現示に従って進行してください」

    異線現示 本来進行するはずの進路ではなく、まったく別の進路へ進むようにと信号が現示される場合があり、これを異線現示と呼んでいます。 信号の制御はポイントや行先表示機などとともに列車運行管理システムで制御されているのですが、いろいろな原因によ

  • 積雪や動物などと接触で運転できなくなり立ち往生で車内に閉じこめ

    大雪・積雪や動物との接触で運転継続できない 2018年1月にJR東日本の信越線で大雪により列車が進行できなくなり、運転再開までに15時間を要したということがありました。 2023年1月にはJR西日本の京都付近で積雪のために多数の列車が立ち往

  • 昔の方が多かった?不正乗車 大胆なものから姑息なものまで

    キセル乗車 不正乗車のことをキセル乗車と呼ぶ方もいますが、キセル乗車とは2枚の乗車券や定期券を使って間の料金を払わずに乗車すること。 これがキセル(煙管)ですが、タバコの葉を入れるところと吸い口は金属製ですが、間は木製になっています。 この

  • JR東日本高崎車両センターで盗みを働いた同業他社の社員

    同業他社で働く盗り鉄 事件の概要は、11月4日午前1時40分ごろ、JR東日本高崎車両センターに留置中の車両から、行先表示器や車掌スイッチなど計4点、53万4000円相当を盗んだ疑いで関東鉄道で働く20歳の男が逮捕。 留置中の車両の点検を7日

  • 掲示しても放送しても知らないという人が一定数いますが

    山手線渋谷駅工事による運休 アイキャッチ画像にはJR東日本による、渋谷駅工事に伴う運休についての事前掲示を掲げてみました。 私は家でテレビは一切見ませんし、外出先で少し見る程度。 居住地が関西ですし、山手線どころかJR東日本をを利用するなん

  • 訓練列車が途中で故障して急遽別の訓練?になった話

    訓練列車 私がいた乗務区では年間24時間の研修会が設定されていて、すべての乗務員は必ず受講する必要がありました。 病気等で研修会実施期間中に受講できない場合は、後日マンツーマンで監督職とお勉強することになっていました。 研修会は机上だけでは

  • レールもATSも…… とにかく車庫は本当に怖かった

    曲線になっていないしレールは薄っぺらだし 私がいた会社だけかもしれませんが、とにかく車庫のレールはすり減っていてぺったんこで、遊間(レールとレールの隙間)は相当広く取られているし、曲線も本線路とはまったく違っていて、直線に近いレールを並べて

  • 空転によってセノハチを登れず運休

    上り急勾配と落ち葉 山陽本線の瀬野ー八本松といえば超有名な難所。 今でも貨物列車は最後部に補機をつなげて押してやらないと、この区間の急勾配を上ることができない。 そんな難所で11月6日15時35分ごろ上り普通列車が空転して動けなくなり、一部

  • 急停車よる車内事故 運転士や車掌に責任を転嫁させ続けた結果が

    事故回避のための急停車 事故回避のための急停車。 バスは道路上を走行しているので、他の自動車だけではなく自転車から歩行者までが同じ道路上に存在しています。 車道と歩道が区分されていても、横断歩道を通行する時にはバスと同じ道路上を歩いているこ

  • 編成両数を間違えて停車しホームがない場所で乗客が転落

    ワンマン運転で編成両数を誤認してドアを開扉 10月27日22時を回ったころ鹿児島本線広木駅で、4両編成の普通列車を担当していた運転士が編成両数2両だと勘違いしてしまい、本来の停止位置より手前に停車。 このために最後部となる4両目の車両がホー

  • 無事故を祈って乗務区の屋上に神社の分社、昔は無事湖もあったが

    小さな鳥居が乗務区の屋上に 私が所属していた乗務区の建物の屋上には小さな鳥居と小さな祠(ほこら)があり、お正月には課長クラスが参拝します。 昔は寮の敷地内に設けられていたのですが、寮の廃止と土地の売却に伴って移転されたものです。 私が所属し

  • 相次ぐ合理化で助役の仕事の範囲が大幅に広くなった

    職種がどんどん減っていった 私が入社した1981年当時は作業分担が明確に決まっていて、この作業はどの職種が行うとはっきりと分かれていました。 例えば踏切の遮断桿が折れた場合には、○○保安係が現場へ行って交通整理と遮断桿の仮復旧をしていました

  • するのもされるのもイヤだった「裏面添乗」

    裏面添乗とは ふつうは添乗と言えば乗務員室に乗車することをいい、助役が指導監督したり、施設関係の係員が乗車して目視による点検を行ったり、私がいた会社では原則禁止でしたが乗務員が別の勤務場所へ移送する際に乗車することです。 また便乗など他の勤

  • 乗務員室に添乗して監督職(助役など)は何をしている?

    乗務員室に添乗する監督職(助役など) 乗務員室の後ろにかぶりついて前方の景色を楽しんだり、運転士のブレーキ操作をじっくり観察したり。 中には前面展望としてその景色を動画として残している方もいます。 そういう時に添乗者が乗務員室に入ってくると

  • 新人監督職たちのための訓練は乗客にも乗務員にも大迷惑

    助役の登用は年に2回あったから 私が勤務していた鉄道会社では、車掌や運転士の登用は試験の関係もあるので年に1回だけ実施されていましたが、助役以上の監督職や管理職の登用は春と秋の年に2回行われていました。 ちなみに助役登用は任命制で、他社に多

  • 白杖を挟んだまま電車出発 挟んだことより非常ブレーキの不使用が

    車掌から離れた場所だと杖は見えないが 9月24日14時40分ごろ、青梅線福生駅で乗車しようとした視覚障害のある男性の白状が、ドアに挟まれたまま出発するというトラブルがあったそうです。 右手で持った白状と左手の指がドアに挟まれ、左手の指はすぐ

  • 東北新幹線車内で硫酸がこぼれ負傷者 危険物の持ち込みについて

    薬品がこぼれて6人がヤケド 2023年10月9日、仙台駅に到着した「はやぶさ52号」の乗客から、車内で液体に触ってヤケドをしたとの通報があった。 地質調査会社の社員がカバンに入れていた硫酸とみられる液体がこぼれだしたようで、これに触れた乗客

  • 駅でも乗務員でも理不尽・身に覚えのない苦情も多かった

    お客さんから直接お金を受け取る仕事って苦情を受けやすい。 もちろんその苦情がまっとうな内容であればこちらはただ平謝りするばかりですし、上司なり本社なりに連絡した上で場合によっては金銭での補償ということもありますし、菓子折りをもってお詫びに行

  • 案外多い、何も確認せずにかけ込み乗車する人

    かけ込み乗車されると車掌は もう20年以上前のことですが、私の同期の人が用事のため乗ろうとした関東のとある私鉄で、発車ブザーが鳴り終わってすぐに乗車しようとしたらドアを閉められ、挟まれたまま再開扉もしてもらえなかったとか。 一緒にいた家族に

  • 回送列車で運転スキルを上げるためのお勉強

    回送列車 回送列車と言えどもダイヤがあるわけで、好き勝手に運転して良いわけではありません。 あまりにもゆっくり運転しすぎて後続の列車を遅らせることがあってはいけないし、あまりに飛ばしすぎて先行列車に近付きすぎて踏切を閉まりっぱなしの状態にし

  • 分社化や契約社員の導入で駅員も乗務員も低賃金に その結果今では

    今回書く記事はあくまで私が在籍していた会社の話です。 他社の状況まで私は存じ上げませんので 「そんなことはない!」とか「○○しているはずだ!」などと言われても、返答のしようがありませんのでその点はご承知おきください。 駅の分社化(子会社化)

  • 著書「まだまだ半人前の駅員だから」について

    著書「非鉄なオレの鉄道会社勤務日誌-2: まだまだ半人前の駅員だから」の紹介のページです。 入社から約半年が経過し、試雇という立場から正社員になったところから話は始まります。 内容紹介 1981年3月に入社し6カ月が経過して試雇から正社員へ

  • 駅からゴミ箱も時計も時刻表も撤去する鉄道会社

    最近全国の鉄道会社で、これまで当然のようにあった備品がどんどん姿を消しています。 経費をできるだけ圧縮するためではありますが、ちょっとやりすぎかなと思う反面それだけ切羽詰まっているとも言えるので、まだまだいろいろな備品がなくなっていきそうで

  • 昔より作業が多くなっているのは事実だが最優先は信号確認です

    予讃線の八幡浜駅では赤信号にもかかわらず列車を出発させた。岡山気動車支所では入換信号を確認せずに起動させたために、安全側線へ入って脱線させた。これらの件に限らず、信号を確認せずに列車・車両を動かしたうえでの事故がかなり増加しています。予讃線

  • 昔は会社内の施設で理髪店・クリーニング店・売店・診療所があったが

    社員が多い場所にはいろいろな施設があった私がいた某関西私鉄では、昔はいろいろな施設が会社内にありました。乗務区や車両・工務・電気などの各部が集まっていて、そこそこの数の社員が働いている場所には本当にいろいろな施設がありました。国鉄をはじめ多

  • 運転士ではどうにもできないブレーキ時の揺れや振動が発生する車両

    車両の過渡期私が運転していたのは2014年までですので、もう10年近くになります。なのでその間に登場した新しい技術を用いた車両は担当していません。10年も経過すると新しい技術が出てきますし、その分操縦のしやすさや乗り心地も改善されていると思

  • 夜間作業と列車の運行 短い時間で作業を行うのでトラブルもいろいろ

    鉄道における夜間作業夜行列車や貨物列車が走るJRの路線の場合は、夜間の間合いとして2時間くらいは時間を確保していると聞いたことがありますが、私が在籍していたのは関西の私鉄で最終から始発の間が間合いの時間です。私がいた会社ではおおむね4時間く

  • 電車のことを知らずに運転していた私は故障が本当に怖かった

    本当に電車のことなんて何も知らなかった私はまったく鉄道に興味はなく、進路指導の先生に「潰れないし、高卒でも給料が良い」と勧められて関西の某私鉄の就職試験を受けました。試験の合間によく話しかけてくる人も多かったのですが、大半は鉄道ファン。鉄道

  • 遅延や運転見合わせ時の情報はサイトを見ろってこと?

    久々に首都圏のJRを利用したが9月6日のこと。インカレのボート競技の応援を終えて埼京線・戸田公園駅の改札から入場。自動改札の上部には発車標(列車の行き先や発車時刻を表示)が設置されているが、その時に運行に関する情報が流れていたとは思うが、案

  • JRの快速列車が通過駅に誤って停車 JR九州篠栗線

    眠気に襲われやすい時間帯ヤフーニュースに載っていたタイトルの件。篠栗線の上り快速列車が通過駅の筑前山手に停車してしまい、お客さんが2名降りてしまったとのこと。おそらくワンマン運転の快速列車だったのだろうと思いますが、眠気に負けて自然とブレー

  • 曲線部では極力ブレーキをかけるなとよく言われましたが

    昔の乗務区はまるで……私が運転士になったのは1988年(S63)の春で25歳の時。当時の乗務区には太平洋戦争勃発以前に生まれた乗務員も多くいましたし、助役や首席助役なんてそれこそ戦前生まれが多数を占めていました。その影響からだと思いますが、

  • 地方私鉄の運転士不足と車掌や運転士になりたくない鉄道員の増加

    先日「乗りものニュース」にも記事が出ていたのでご覧になった方も多いと思いますが、特に地方私鉄で運転士など乗務員不足が顕在化しており、そのためにダイヤを改正して運転本数を削減する動きが加速しています。その一方で北陸鉄道石川線は赤字のためにバス

  • 先頭車両は電動車が良い?付随車が良い?あくまで私見ですが……

    電車にはモーターを積んでいる電動車と、モーターを積んでいない付随車があります。すべての車両が電動車という電車もありますが、多くの場合は付随車も連結しています。車両の製造費用や運用にかかる経費(検査代や電気代など)のほか、その車両に求める性能

  • 全部の車両が弱冷房車ではないか!と怒られたこともあるけど

    暑い日というか猛暑の日が続きます。こう暑いと電車に乗り込んだ時に冷房がよく利いているとホッ!としますよね。ただし冷房が苦手とかあまり好きではない人も当然おられるわけですし、ちょっと体調を崩していてあまり冷房には当たりたくはないという方ももち

  • 東海道・山陽新幹線 豪雨翌日も終日ダイヤが乱れ大混乱に

    2023年8月15日は台風7号接近が予想されたために計画運休を実施。翌16日はほぼダイヤ通りに運転の予定が、静岡地区の豪雨の影響で三島~静岡間の上下線で運転抑止。その後東海道・山陽新幹線の全線で運転を休止しましたが順次運転再開へ。ただし終日

  • 台風接近が分かっていても計画運休を非難する人がいるけど

    2023年8月15日に関西を縦断していき、大きな被害も出た台風7号。前日までに多くの路線で計画運休を発表したわけですが、それに対して異論を言う著名人も多かったようです。古市憲寿氏「意思決定がブラックボックス。昔は走っていたのになんで今は」橋

  • 大雨で運休した秋田新幹線・異常時に備えて冗長性の確保も必要だが

    2023年7月14日からの豪雨によって秋田新幹線が19日まで全線運休となった。あまりの雨の多さによって設備の被害状況の確認ができなかったことが原因で、幸いなことにその後の点検によって新幹線については大きな被害を被っていないことが確認されて、

  • お盆休み中はお客さんも少なくて仕事自体は楽だったけど……

    駅勤務や車掌、運転士、助役など長年現場で働いていた私は、ほとんどお盆期間中に休んだことがありません。お盆休みの期間中にうまく公休が重なるなどすれば休んでいましたが、ほぼ仕事をしていました。現場で働いている人間から毎年聞かれるのが、本社は世間

  • 東海道線で電車と電柱が衝突 目視による点検は行っていたが

    8月5日21時45分ごろ、東海道線大船ー藤沢間を走行中の列車に電柱が接触。電車の前面がかなり損傷する事故となりましたが、この記事を書いている段階では運転士と乗客の計4名が軽症を負っている。電柱と接触した影響で停電したのか、垂れ下がった架線に

  • 駅貼り広告と車内吊り広告 アイドルが写っていると欲しいと言われたが

    駅勤務をしていた当時は、頻繁に駅構内に貼ってあるポスター(駅貼り広告)が欲しいと言われました。特に駅長室(駅事務室)勤務の時は本当に多かった。昔はアイドルを使った駅貼り広告(ポスター)が多くて、女子中高生を中心にポスター希望が多かった。今貼

  • 赤字ローカル線の維持もバス化も難しい時代

    さまざまなメディアが赤字ローカル線の問題を取り上げていますが、個人のブログなどの多くは廃止やむなしと言う見解が多く、定期的にネット上に記事を出している媒体の多くは赤字ローカル線擁護論が多くなっています。私も現状では廃止やむなしの立場ではあり

  • ドア扱いする時はホームの有無の確認は必須なのだけど

    先日(7月29日)早朝に、ホームの無い側のドアを開けるというミスがあった。報道によると、車内温度を保つために各車両の一部のドアのみを開けて停車していて、おそらく発車時間が近付く前にいったんすべてのドアを開けようとしたところ、逆側のホームの無

  • 事故等で列車を止めてしまうと賠償金はいくらくらい請求される?

    列車を止めると多額の賠償金が請求される、と言う話を聞いたことがある方も多いでしょう。例えばホームから飛び込んで列車と接触し死亡するという事故は、残念ながら無くなる気配さえありません。※数十年前よりは減っているように感じますが……こういった事

  • JR九州で不正乗車相次ぐ 福岡・小倉の券売機で最短切符の販売中止

    西日本新聞の記事によると、小倉駅で初乗り区間(西小倉までの170円)の乗車券を購入して無人駅で降車する際に差額を精算しない不正乗車が多発しているとして、小倉駅の券売機では170円区間の乗車券の発売を中止、みどりの窓口や改札で対面での発売に切

  • 関空快速車内で切り付け事件 りんくうタウン駅で犯人は確保

    2023年7月23日10時30分ごろ、京橋発関西空港行の関空快速車内で刃物を振り回し、乗客2名と車掌が負傷した。りんくうタウン駅の駅員から消防へ通報があり、警察は同駅ホーム上で被疑者の身柄を確保し殺人未遂で逮捕した。乗客とトラブルになったと

  • 駅ホームでの日傘使用→雨傘も含め差し方によっては大変危険

    まいどなニュースに出ていた記事。駅ホームでの日傘使用に「ダメだろ」「危ない」問題視する声続出 鉄道会社「飛ばされる可能性が」最近は男性でも日傘を使用する方がおられますし、学校によっては登下校時に日傘または日傘が無ければ濃い色の雨傘を差して熱

  • JR東日本で名札を自作した高校生がスーツ姿で運転台に添乗

    2023年1月16日13時20分ごろ、JR東日本・八高線の拝島駅で、自作したJR東日本のグループ会社の名札風の物を装着したスーツ姿でホームに立ち、「グループ会社の業務のために乗務員室に乗せてほしい」と運転士に声を掛け※運転士から「乗りますか

  • 「ことでん」で踏切が閉まらない状態で列車が通過する事案が頻発

    香川県を走る高松琴平電鉄(ことでん)で、踏切が動作していない状態で列車が通過する事案が21年1月~22年2月の間に3件発生。四国運輸局は22年2月にことでんへ文書警告を出した。22年4月にも同じような事案が発生したために、この4月の事案も踏

  • 編成両数を間違えて停車させる原因

    ワンマン運転の列車で運転士が停止位置を間違えて停車させ、そのことに気付かずに車掌スイッチを操作したことで、最後部の車両がホームにかかっていない状態でドアが開いたという事案が何件か発生しています。最近だと5月4日の豊肥本線 東海学園前駅、6月

  • 関東や関西などでは振替輸送の実施機会が激増しているけれど

    7月9日15時25分ごろから西鉄大牟田線で運行を見合わせ、20時ごろから運行を再開した原因は通信トラブルで、福岡県那珂川市にある西鉄の無線基地局周辺への落雷が原因ではないかとのこと。無線基地局が使用できなくなれば、運転指令と列車との間でやり

  • 電車とホームとの隙間 落下する人もいて危ないのだが

    電車とホームの隙間に落下する事故は、昔よりはかなり減少しているとは思いますが、本当にわずかな隙間であっても片足だけはまったといった事故は無くなりません。駅ホームの隙間埋めるゴム未設置、子供転落 東京メトロ上野駅東京メトロ日比谷線上野駅には可

  • 交替の乗務員が来ていないことなんて頻繁にあったけど

    東北新幹線の「はやぶさ・こまち27号」を東京から仙台まで担当した運転士。この運転士は仙台駅で交替のはずが、仙台駅から担当する運転士が交替位置にやってきていない。そこで輸送指令(運転指令)に連絡したのか、はたまた仙台の運輸区に連絡したのかは分

  • 駅事務室勤務で電話番をしていると返答に困る質問も多くて

    警察(110番)や消防・救急(119番)への通話で困った内容のものが多くなっていると言います。ゴキブリが出たから何とかしてほしい、自販機のおつりが出てこない、道に迷ったので教えて欲しい、電球が切れて困っている、蚊に刺されてかゆい、日焼けして

  • 空転はしないけど降雨時に走ってくれない車両

    沖縄が梅雨明けすると本州は本格的な梅雨のシーズンに入り、土砂降りとなることも多くなってきます。車掌をしていると出発監視(側方監視)の際に雨が顔に当たるのもイヤなのですが、それ以上にラッシュの時間帯だとホーム上で傘をさして次の列車を待つ人が多

  • 駅員や乗務員の公休変更

    会社や所属している駅管区・乗務区ごとに考え方がかなり違う駅員や乗務員の公休日。私が所属していた駅管区では半年に一度シフトの変更が行われていました。それまで①というシフトだった人は半年経過後に②というシフトに変更という具合に、半年に一度1つず

  • 車掌スタフと標準時刻表

    車掌用スタフ(担当列車時刻表)が無かった時代からできたころまでの続きになります。私が所属していた乗務区では車掌スタフには長い間、場内・出発信号機のある駅の発車時刻(終点と乗務交代の場合のみ到着時刻を記載)だけが書かれていました。それでも入場

  • 株主総会開催日は乗務区の監督職はピリピリモードで乗務員は知らん顔

    日本の企業の多くは3月を決算月としているとところが多く、その3か月後に株主総会を開くことが多くなっています。私が在籍していた鉄道会社もご多分に漏れず6月の末ころに株主総会を開いていましたから、そろそろ開催時期ではないかな。株主総会はどこかの

  • 車掌用スタフ(担当列車時刻表)が無かった時代からできたころまで

    私が在籍していた乗務区では、1970年代までは車掌用のスタフ(担当列車の時刻表)は存在していなかったそうです。ただし全乗務員には行路表というものが配布されていて、例えば平日の仕業1番は出勤時刻が3時58分で、乗務区のある駅を4時43分始発と

  • カーブを曲がって踏切を見ると渡り切れなかったオートバイが

    道幅が狭くて大型車の通行が禁止されている一方通行の道路。その道路と線路が交差している踏切は当然一方通行で、その踏切で話です。緩いカーブを抜けるとその踏切が見えてきたのですが、何やら動くものが。非常ブレーキを入れたのですが当該踏切までに停車は

  • 閉塞信号機がR(赤)なのにその信号機を超えて運転する無閉塞運転

    運転士をしていると一度や二度は経験するのが、閉塞信号機がR(赤)を現示しているときに、その現示個所を超えて運転する無閉塞運転。鉄道は閉塞区間と呼ばれる一定の区切りを設けています。一般の鉄道の場合は信号機から次の信号機までを一つの区切り(閉塞

  • 一定時間停車すると時間に関係なく信号現示される出発信号機

    出発信号機は停車場から出発する路線に設置されるもので、進行を指示する信号現示は任意のタイミングでできます。閉塞信号機は列車の存在位置によって現示が変わり、任意ではコントロールできません。それに対して出発信号機や場内信号機などの絶対信号機は、

  • 全車両でホームと反対側のドアが開く 東急目黒線・日吉駅

    6月11日13時過ぎ、東急目黒線・日吉駅に停車中の新横浜発浦和美園行きの急行電車のホームの無い側のドアが全て開き、約4秒後に閉じた。この件でのけが人等はおらず13分遅れで出発した。目黒線はワンマン運転を実施していて、定位置停止装置 (TAS

  • 制限高を超える車両による橋桁への接触が絶えない

    鉄道の橋桁にトラックなどが接触する事故が多いです。先日(2023年6月7日)も東海道本線(JR神戸線)の住吉~摂津本山間の橋桁にトラックが接触して立ち往生し、列車の運休や遅れが生じたために約38000人に影響が出たと報じられています。ちなみ

  • 乗客降車中にドアを閉めてしまう

    JR博多駅で車掌が誤って車掌スイッチを操作したか触れてしまったかで閉まってしまい、乗降中のお客さん数人がドアに挟まれた。RKB毎日放送の記事では車掌は見習だったようで、しかも乗務初日にやってしまったとのこと。見習中のミスですからトラウマにな

  • 体調不良で駅を出発直後に停止 東武宇都宮線

    6月3日15時50分ごろ、東武鉄道の南栗橋発東武宇都宮行き下り普通列車が国谷駅を出発した後、運転士が体調不良に襲われ運転継続が不可能となりその場に停車。列車はホームを進出した位置で停車していたため、乗客は線路に降りて避難し、運転士は救急搬送

  • 小田急 運転台から発煙のトラブル 昔はたまにあったけど

    今朝は東急東横線の日吉駅で発煙があり、8時26分ごろから11時10分ごろまで運転を見合わせたが、同じ個所から再び発煙とのことで11時21分からまた運転見合わせ。おそらくはポイントマシンからの発煙だとは思うけど、とりあえずは応急復旧で運転を再

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、街道海月さんをフォローしませんか?

ハンドル名
街道海月さん
ブログタイトル
電車屋さんだったころの話
フォロー
電車屋さんだったころの話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用