chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
にぎり寿司スクール 慶 https://sushiskoolk.jp/category/sushiskoolk/

兵庫県芦屋市の岩園町という町で料理教室/寿司スクールを開講しています、プロから学ぶ握り寿司や巻き寿司、またロール寿司なども習得する事ができます、大人気の1日体験コースから気楽に始めてみてはいかがですか、家族やお友達に喜ばれる事請け合いです!

衛生手袋の普及によりご家庭でも数回の練習で握り寿司を楽しんでいただけるようになりました。 是非、身近になった握り寿司を体験していただいて、ご家族やお友達にご披露してみてはいかがでしょうか。 笑顔で握る寿司は、きっと笑顔の波紋を広げることでしょう。     Nigiri Sushi sKool K 家庭料理教室 慶

慶太郎せんしぇい(笑)
フォロー
住所
芦屋市
出身
大阪市
ブログ村参加

2023/05/25

arrow_drop_down
  • 包丁の研ぐ順番ってありますか?

    これは個人的な流儀なんですが、だいたい包丁って一本だけ、って研がないもので、何本かをまとめて研ぐと思うんですよね、 そこで僕の流儀って言うと大袈裟ですが、やり方としては、「小さい=短い包丁から研ぎます」 と云うのも、研ぐ「砥石」を考えてのことです、砥石は包丁を研いでいるとどんどん凹んできます、刃のあたってる部分から砥石が減っていくわけですね、「砥グソ」と言って

  • 本焼か霞(かすみ)包丁か、結論

    これまで幾度か包丁の話をしてきましたが、一般の方でも、プロの料理人でも、悩みに悩むのが見てくれ重視の(笑)「刺身包丁」=通称ヤナギ(柳)です、 柳の葉がこういう形をしていることから柳包丁と呼びます とにかく本焼は見た目が素晴らしい、もちろん切れ味も、全鋼(すべて鋼鉄)一枚ものですので、焼きも低温で済み、鋼(ハガネ)が鈍らず、切れ味も優れています、しかしながら高額なのは仕方がありません、

  • Don’t catch a falling knife! 落ちかけたナイフに手を出すな!

    今日は相場の話ではありません(笑)Don't catch a falling knife!(落ちかけたナイフを拾うなとも)下落している相場だからといって慌てて買うな、の意味ですが、 現場の厨房、板場でもこれは大切なことで、殊に柳包丁(刺身包丁)などの、長い包丁を落としかけに「刃」を掴んでしまったら、危うく指を切断しかねません、 ので、この格言は、包丁が「あッ!」と思って、

  • 「黒酒」(東酒造さん)の紹介

    黒酒は鹿児島の東酒造(ひがししゅぞう)さんが造っている発酵旨味調味料です、※ 正確には「灰持酒」=あくもちざけ 塩麹と本みりんの両方の特徴を併せ持った特筆するべき調味料だと思います、一番の特徴は「火入れ」をしていないところだと思いますが、そこが日本酒や本みりんと一番の違いだと思います、 火入れをしていないということは、瓶詰めや完成させてからも、なお発酵が進んでいくことになります、その

  • プロが教える美味しいおでんのおいしい作り方(笑)

    おでんは関西語で関東炊きは関東語です(笑)今日は関西風の「おでん」なるもののコツを伝授します、 と云うのも、コツを知ってるか知らないかで美味しさがまったく違ってきます、おでん屋さんは何年も出汁を捨てずに出汁を足しながら使っている、そんな話も聞きますが、今回はそこはおいといて、 先ずは「水」です、水道水でOKなんですが、鍋に入れて、一日蓋をして放置しといてください、水

  • クレジットカードの販売店の手数料について

    日本におけるクレジットカードの使用率は世界でもダントツで下の方です(笑)まだまだ現金主義が根強く、ようやくPayPayやスマホ決済などでキャッシュレスが進んでは来ましたが、やはり加盟店側(以下店側)が負担する「手数料」なるものがネックで、低いところ(カード使用額が大きなところ)で2%台後半、VISA MASTERが多いですね、 高いところの手数料(カード使用額が小額なところ)で6%な

  • 魚の旬が確実にずれている

    海水温の低下が気候変動によって各地で遅くなってきています、それが漁獲量や漁獲種に影響して、各地で旬が半月〜1ヶ月ずれてきているようです、 冬の魚がまだ沖の方でいて網に掛からなかったり、夏の魚がいつまでも市場に並んだり、マジで「地球温暖化」ヤバいと思います、 陸地では秋が短すぎて樹々が戸惑っている様子も窺えます、漁師さんや農家の方は直にそれを感じっといると思うの

  • 活魚センター大昌さん

    百聞は一見にしかず、以前にYouTubeに投稿した動画です、 https://youtu.be/eofara893Zs?si=UQvuDSC0pL80ZAcr 3年前はまだこんな値段で買えましたどれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!

  • 桂剥きの極意

    この動画もおいりさんのチャンネルから添付します、彼は26歳とお若いですが、かなり技術が高いです、ぼくも19、20の頃は凝りに凝りまくって(笑)よく練習しました、でも当時の全盛期を振り返っても、このおいりさんほど綺麗には剥けてなかったと思います、 ぜひみなさんも彼のアドバイス・指導に従って挑戦してみてください、30日やれば大体できるようになります、90日やれば上級者になれます、あとは日々

  • 包丁の研ぎ方・砥石の話

    素晴らしい動画がありましたので紹介させていただきます、天然砥石のコレクションもさることながら、最後に出てくる「本焼」の包丁の素晴らしさ! ここまでくると、 異常です(笑)https://youtu.be/-VihmZAONVw?si=cmxX5BNxsycHbQRfどれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!

  • 今日は砥石(といし)について

    このように砥石が削れて「砥ぐそ」が出て初めて包丁の研ぎができます 砥石には「人工的に作られたもの」と「天然砥石」があります、一般的には「人工砥石」が流通していて手に入れやすいので、ぼくは俗にいう普通の砥石をお勧めします、 天然砥石はこんな感じです、使えます?(笑)真っ直ぐに整形されたものもありますが 荒砥石・中砥石・仕上げ、などがありますが、番手がみなさんどうなんだろうと思われるでしょう、荒砥

  • 包丁は鋼(はがね)かステンレスか

    包丁に使われる材料であるはがね(鋼材)には実にたくさんの種類があって、簡単に鉄(錆びやすい)とステンレス(錆びにくい)と考えてもらえるといいかと思います、 例えば、鋼系の包丁の簡単なランクを見てもらうと、 難しいですね(笑)まぁ知らなくても大丈夫です、ただ錆びやすいとだけ覚えておいてください、 次にステンレス鋼材を見てみましょう!

  • 包丁のお話(続編)

    日本には古来から「刀」の文化があり、包丁という分野においては世界でも異質な歴史があります、 もともと、魚を食べる島国の文化ですので、いきなり出刃包丁が出現したのか、というとそうではなく、最初の包丁は刀の原型通り、「刀型」だったようです、 奈良の正倉院にある刀型の包丁が最古の包丁とされていますが、 西暦700年くらいの話ですので、鎌倉時代や室町よりはるか昔に包丁があったことにな

  • どんな包丁を買えばいい?(初心者必見)

    包丁のことを語り出すと正直キリがありません、中国料理なら中華包丁一本でほとんどの料理をこなしますし、日本でいう万能包丁ですね、三徳包丁とも言えると思います、 日本では、刺身包丁(柳刃)、出刃、薄刃の三本が基本とされます(和包丁) フレンチやイタリアン、いわゆる洋包丁になると、三徳、牛刀、ペティ、筋引き、などなどがあります、 長くなるので省

  • 真空パックんのご紹介

    真空にすると食材はめちゃくちゃ長持ちします、そこで、うちではこのハンディタイプの「真空パックん」なるものをよく使います、 取り立てて日持ちさせる必要がない時は、そのまま冷蔵保存でもいいのですが、長期にわたる冷凍保存や、長期熟成させる時は重宝します、楽天やAmazonで買えますので、一家に一台あれば食材ロスの軽減にも活躍してくれると思います、オススメです! どれかひとつランキ

  • 勝つことより負けないことが大事

    勝つのはとてもカッコいいし、素敵だと思います、でもあきらめない、挑戦をやめない、くじけない、それはカッコよさとか素敵さを超えて素晴らしいことなんじゃないでしょうか、 「勝ってね!」より「負けないでね!」どうでしょうか? どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!

  • まだまだ厳しい飲食業界

    飲食経営で10%の純利益を出すのがだいぶ困難になってきたようです、超高級店を除く、単価2万円以上、くらいの店なら別格ですが、今までの居酒屋さん、焼き鳥屋さん、焼き肉屋さん、イタリアン、創作料理店、お弁当屋さん、定食屋さん、うどん屋さん、お好み焼き屋さん、ラーメン屋さん、いつもお世話になっているところばかりです、 最低時給が全国区で軒並み上がり、それでも人手不足で、売上げをしたくてもできない状

  • 久しぶりのお弁当

    大阪のお店の方にご注文を頂きました、ありがとうございます!友人からの紹介で、感謝します<(_ _)> どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!

    地域タグ:芦屋市

  • 焼き野菜を作ってみる

    冬のお鍋も野菜がたっぷり摂れていいのですが、フライパンやホットプレートで焼き野菜もいいですね〜、動物性のタンパク質も少しあれば尚いいですが、うちでは豆腐を入れて焼き豆腐にしています、タレは、ポン酢やゴマだれ、醤油焼きにしたり塩で食べたり、もちろんオリジナルの「ハルトソルト」ですが!^^、 熱々の野菜をいろいろなツケだれやお塩で食べるのも乙なものです、ぜひ一度試してみてください!

    地域タグ:芦屋市

  • パスポートのない世界

    世界中から戦争というものがなくなればパスポートも必要なくなるのですが、 どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!

    地域タグ:芦屋市

  • 意外と知らない社会保険料のほんとうの仕組み

    事務職や経理の仕事をしておられる方はご存知だと思いますが、赤枠の29万〜31万円の報酬額を参考に見てみましょう(計算しやすく30万円設定) まず大きな厚生年金保険料が18.3%(全額54,900円)折半額(27,450円)があります、これは従業員が9.15%の負担、会社側(雇用主)が9.15%の負担で27,450ずつになっています、ここでこの折半額の27,450円が290,000〜310,000から引かれて、

    地域タグ:芦屋市

  • 魚の血合いは捨てるのが常識?

    結構嫌われている魚の血合い、確かに傷みやすいし生臭いし、的な存在はそうなんですが、飲食店の商品としてはあまり好ましくないにしても、実はいろいろな栄養素が含まれていて、特に鉄分は特筆するものがあります、 もちろん鮮度は命になりますが、よく水にさらしたり、塩揉みをして臭みを抜いたり、お酒をたっぷり使って煮込んだりするととても美味しく食べることができます、 た

    地域タグ:芦屋市

  • 何を食べるかより「どう食べるか」どう食べるかより「誰と食べるか」が重要ではないでしょうか、

    食事なんて生きていくための手段です、植物は太陽の光と水があれば土がなくても97%生育するらしいです、 ホンマかいな(笑) でも人間は心(脳)が大きく発達してしまったので、植物のようにはいきません(笑) 確かにね、昨日食べたもの覚えてないですね(笑) あの2014年の慰安旅行で何を食べたか思い出せる人がいたら名乗り出てください(笑)

    地域タグ:芦屋市

  • 飲食店における一番楽しい部分、そして実は創造的な料理の部分などは1割にも満たない

    飲食店はよく言われます、長い・汚い・辛いまさしく三拍子揃っていますね(笑) 僕は飲食店で、最大の楽しみは「接客」だと思っています、またお客様とのコミニュケーション、会話、情報交換、記憶、思い出、そういったことが楽しいことであり、それ以外で言えば、やはり「調理」=「料理」を作ることではないでしょうか、 飲食は料理が好きでなければ2年は続かないでしょう、なぜならあまりに時間

    地域タグ:芦屋市

  • 魚のほんとうの美味しい食べ方(鮮度だけでも大きさだけでもない)

    左のイワシは小さい部類の魚(成魚として)の代表格右のブリは大きい魚の代表格、 個体の小さな、陸上でいうと、ニワトリ🐔大きい個体はウシ(牛)、ブタ(豚)でしょうか、 この個体の大きさによって、食べ頃、鮮度の問題、また加工技術、保存方法などが違います、 小さい個体は鮮度がやはり生命線です、鮮度が良ければ良いほど良い(笑)大きい個体は、そうですね、鮮度が

    地域タグ:芦屋市

  • 大好きなナマコ^^、

    ナマコは海鼠とか生子とか書いたりしますが、海鼠が文献的には正しいみたいです、昔は海鼠で「こ」と呼んでいたそうです、 種類はいろいろ言われるのですが、真海鼠(まなまこ)、黒っぽいナマコと、赤海鼠(あかなまこ)があって、青海鼠(あおなまこ)と言われる種類は「ナマコっぽい」(笑)学術的には違う種類とか、ただ青ナマコってちょっと値段が安いですね、地方によっては「キンコ」とか呼ばれたりするようです、若

    地域タグ:芦屋市

  • 魚の捌き方はみんな一緒

    魚で一番特殊と言えば、どうでしょうか、太刀魚・コチ?・オコゼ?、、、、 いやぁぼく的にはフグが一番特殊で厄介かも知れません、アンコウも特殊ですが、捌き方の問題だけで、技術的に難しいと言えばイシガキ鯛の方がややこしいと思います、 まず基本的に「鯛」がキチンと捌けて、

    地域タグ:芦屋市

  • いてもいなくてもいい人、いてもらわないと困る人、いてもらったら困る人、

    なんて図式がありますが、簡単なことを複雑にするのは学者さんや専門家が得意ですので、複雑なことを簡単に、また簡単なことをより簡潔に、そう説明するのは結構難しいことです、 要はですね、必要な人材=「いてもらわないと困る人」になるためには、 「なくてはならない職場」だと思って仕事(勉強)してください、 お互い様です、嫌々勤めていて必要な人材になれるわけが

    地域タグ:芦屋市

  • 英語で学ぶ「すしの歴史」

    このチャンネルは素晴らしいです、この方は日本人より日本の歴史に詳しいです(笑) ちょっと長いかも知れませんが、日本語もたくさん出てくるので、英語が多少分からなくても理解はしやすいと思います、内容はほぼ100%正しい文献をエビデンス(証拠)にされています、信頼していいでしょう! https://youtu.be/RTWrpqiP_H0?si=LlLWYRHHj2odyub4

    地域タグ:芦屋市

  • 儲かる話と、儲からない話

    あの〜、儲かる話はだいたい損します(笑)それとは逆に儲からない話は人の役にたっています、 なかなかそれが解らない、矛盾です、矛と盾ですから(笑) どれかひとつランキングクリックお願いします!ありがとうございます嬉しいです!^^!

    地域タグ:芦屋市

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、慶太郎せんしぇい(笑)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
慶太郎せんしぇい(笑)さん
ブログタイトル
にぎり寿司スクール 慶
フォロー
にぎり寿司スクール 慶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用