舞鶴の旅の観光編に続き、グルメ編になります舞鶴といえば日本海の海産物が集まる街です。これは歴史的に古くから続いていますとなると、その海の幸を思いっきり楽しみたい。おいしいお魚が食べられるという「サカナテラス西舞鶴本店」さんに行ってみました開店時間はAM10
名古屋に単身赴任しました。単身生活を楽しみたいと思っています。美味しいものや自転車でのサイクリング、史跡や歴史博物館めぐりなど楽しんだものをアップし名古屋や東海地区の魅力を伝えらえればと思っています。
2025年4月
舞鶴の旅【グルメ編】「サカナテラス西舞鶴本店」で特大京サワラ
舞鶴の旅の観光編に続き、グルメ編になります舞鶴といえば日本海の海産物が集まる街です。これは歴史的に古くから続いていますとなると、その海の幸を思いっきり楽しみたい。おいしいお魚が食べられるという「サカナテラス西舞鶴本店」さんに行ってみました開店時間はAM10
舞鶴の旅【観光編】その1の続きになります。今回の旅工程は次の通り その1では①~④まででしたが、その2では⑤~⑧になります。①軍港でもあった舞鶴港の全貌を眺められる五老タワー②吉原入江 文人で田辺藩家老を勤めた野田笛浦(のだてきほ)の「九景ヶ浦」(くけ
東京からは行きにくく、名古屋からならば近いという場所を探して旅の目的地としています。地図を睨みながら気づいたのが舞鶴でした。日本海側まで行くには少し億劫ですからね。高速道路でガーっと行けるので途中休憩なしで舞鶴へ向かう。あちこち訪問したので、観光編とグル
期待せずにふらっと入ったお店が当たりだった時は本当にうれしいものです。この日はそんなお店でランチでした。堀川沿いで四間道近くにある「カフェバル エグロ」さんお店の存在は認識していたが、喫茶店かと思いランチリストから外していました。小さなビルの2階にあるの
名古屋での単身赴任生活も3年目を迎えました。健康管理のため、晩御飯は外食と自炊の半分づつにしています。料理の腕も上がりました。wwこの日は、外食デー。 ちょい飲みも良いが、なんとなく痛風発作の予感。ここは無理せず、アルコール抜きにする。栄付近を歩るくが圧
大分温かくなり、地下街でなく久屋大通公園を散歩したくなる季節になってきました。この日のランチは、久屋大通公園近く、中部電力タワーのすぐ脇にあるセントヒサヤビルディングの10階、11階にあるイタリアンレストラン。「イタリアンダイニングリビエール」さん高層階に
この日は、錦2丁目にある人気イタリアンレストランでランチにしました。お店は半地下にあるので外から見つけにくい場所なので、看板目当てに行きます。「punto」さんロースト丼のお弁当屋さんの方が目立ちます(笑) このお弁当屋さん人気でいつも列できています。ドアを開け
値下げでお得感、スポーツバーランチ「The Hungry Moose」
お肉が食べたいと同僚のリクエストを受けて訪問したスポーツバーこちらはアメリカンな空間で好きな感じです。名古屋観光ホテルの近くにある「The Hungry Moose」さん1ヵ月前の開店されたこちらのお店ですが、開店直後はガラガラだったのにこの日はお客さんで席が埋まっていま
急に天候が悪化し、大粒の雨が空から落ちてきました逃げ込むように入ったお店はラーメン屋さん以前より気になっていた「ぐり虎 匠」さん栄のマルエイガレリアの1階にあります。ミシュランガイド掲載されたことがあるというお店はガラス張りなので外からでも混み具合わかり
炭水化物の王様、粉もの料理の定番と言えば、お好み焼。大阪風派?、広島風派?と好みが分かれるところです。ラーメンのようにご当地お好み焼ってあまり聞いたことがないです。名古屋風お好み焼は、二つにパタンと折って片手で食べられるファーストフードスタイルですが名古
この日は、お気に入りのお店でランチです。しばらくご無沙汰していたのですが、行ける機会があったのでランチで訪問。久屋大通駅から徒歩6分くらいにある「泉士」さんいつものように人気店です。 そばのテーブルは女子会ランチが開催されていました。美味しいお店の証です
名古屋と言ったら、名古屋コーチン名古屋コーチンが食べられるお店は多く見かけますし、いくつも食べに入ったことあります。名古屋コーチンは一般的なブロイラーと比べると、肉の味が濃く、深みのある味わいと肉の弾力を楽しめるのが魅力なんですが、それを実感できるお店は
那古野地区は景観保存地区で街並みが落ち着いていて好きなんですよね。地区には美濃街道である四間道が走っていて、この道際も良い雰囲気です。この日ランチに行ってみたのはこの四間道から少し西に入ったところにあるお店です。「おにぎり四間道」さん黒壁のデザイン建築以
名古屋めしの代名詞、手羽先。名古屋人も大好きですよね。名古屋人は、山ちゃんよりも風来坊派の方が多いように感じます。さて、この日ひとり呑みで訪問したのがこの手羽先が店名にはいっている「テバサカバ」さん栄2丁目エリア、伏見駅から歩いて7,8分の所にあります。
四日市から伊勢神宮までのサイクリング。絶好のサイクリング日和で最高でした。私のサイクリングのテーマは、”旧街道”、”史跡”、”歴史”、”グルメ”なんです。純にサイクリングを楽しむというタイプではなく、あちこち立ち寄りながらサイクリングするポタリングという
サイクリングに良い季節になりました。12日土曜日は天気予報では天候良いとの事。最後に走ったのは昨年12月。今年に入ってから初のサイクリングです。今回は、伊勢街道をロードバイクで走ってきました。スタートは、東海道と伊勢街道の分岐点、三重県の追分からになりま
4月12日と13日にドローンパーク名古屋でドローンショーが開催されるとの情報を得たので行ってみました。この日は、久しぶりにサイクリング。 伊勢街道を突っ走り伊勢神宮まで走ったのですが、その帰り道に戸田駅で途中下車してドローンショーを楽しむプラン。少し肌寒
全国に広がるご当地ラーメンの店はかなり増えたと思います。東京にいるとほとんど全国のラーメンが食べられるという感覚です。でも、名古屋では意外とご当地ラーメンのお店が少ないような気がします。そん中、最近できたご当地ラーメンのお店に行ってみました。栄1丁目ブロッ
フィギュアスケートの安藤美姫さんのおじい様のお店があるのを知っていたのですが、一度行かなきゃと思っていて、この日初めて入ってみました。泉一丁目にあるオレンジタウンのビル1階にある、純喫茶の「る・るぽ」さん喫茶店洋食も充実しているようです。店内は、喫茶店な
たまご掛けご飯を”TKG”と呼ぶのが手着してきたのはいつからだろうか。飲食店ではTKGは普通に使われています。この日は、このTKGの専門店に入ってみました。そのお店は栄にある「マルエイガレリエ」3階の飲食店フロアにあります。「凄いTKGたまらん」さんお店の中は、共通
名古屋駅近く、ユニモールを歩いているとうどん屋らしきものが2月末に開店されていました。「ふたば製麺」さんこちらは、『丸亀製麺』などを展開する「トリドールホールディングス」の揚げたて天ぷらうどん専門店として新たに作られたブランド。全国4店舗しかなく、東京2
キッシュが美味しい五条川沿いの桜カフェ「ローズガーデンカフェ」
先週の土日は桜が満開で人出多かったですね。この日は、江南市にある勲碧酒造さんの新酒イベント参加後、五条川沿いに桜散策。岩倉駅まで約4km弱の散歩をしながら桜を楽しみました。勲碧酒造さんで購入したお酒で花見を楽しむ人も大勢いました。五条川の桜は、河に枝が張
週末は、毎年参加している酒蔵の新酒まつりに出向きました。江南市にある「勲碧酒造」さん 大正4年創業の酒蔵さんです。 呑みやすさと香り豊かな日本酒は多くの方から愛されているお酒です。名鉄布袋駅下車。 ここから送迎バスに乗って蔵へ向かいます。この日は、午後か
名古屋に転勤し、このブログをはじめて丸2年が経ちました。当時から比べると名古屋も詳しくなったなーと改めて感じます。また、訪問した飲食店も600を超え、達成感もあります。さて、今回もランチの紹介になります。ランチをやめる店、始める店と日々変化があるのでチェ
4月は新メンバーを迎えるイベントが多いですね。今週は、ウェルカムウイークとして色々な方を迎え入れています。この日のランチは、新メンバーのおひとりの方をお誘いしてのランチ。一緒に仕事をしている方と3人のランチ。孤高のグルメを気取っている私にとっては3人での
天気が悪い日は地下街に避難。名古屋は地下街が長いのでこんな時に活用し甲斐があります。名古屋駅に向かうユニモール。約500m弱の通路には店舗が沢山立ち並んでいます。最近は、飲食店も入れ替わりあり、ニュー店舗があります。その新しい店舗へ行ってみたのですが、閉
仕事仲間が海鮮丼が食べたいと言われ、いくつか候補が頭に浮かんだ。外にでると気温低め。歩く距離は短い方が良いと選んだのは「海鮮専門店WASABI」さん地下にあるこちらのお店の入口は分かりにくいです。天井が低い階段を降りるとお店があります。穴蔵に入った気分。割と広
情緒ある四間道が通る那古野地区景観保護なので町並みが古いままです。なので、新しいお店は古民家を改装して開店しているところが多いです。この日もそんな隠れ家的なお店でランチしてみました。民家の奥まったところにあるこちら「えび寿や」さん。2月20日にオープンし
この日は、那古野にあるカレー屋さんでランチです。名古屋ではかなりカレーライスは食べたような気がします。スパイスカレー屋「Andy Curry」さんこちらのカレー屋さんは間借りからスタートして点々とされここに落ち着かれているようです。東区泉→名古屋PARCO→栄店→那古野
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、かたさんさんをフォローしませんか?
舞鶴の旅の観光編に続き、グルメ編になります舞鶴といえば日本海の海産物が集まる街です。これは歴史的に古くから続いていますとなると、その海の幸を思いっきり楽しみたい。おいしいお魚が食べられるという「サカナテラス西舞鶴本店」さんに行ってみました開店時間はAM10
舞鶴の旅【観光編】その1の続きになります。今回の旅工程は次の通り その1では①~④まででしたが、その2では⑤~⑧になります。①軍港でもあった舞鶴港の全貌を眺められる五老タワー②吉原入江 文人で田辺藩家老を勤めた野田笛浦(のだてきほ)の「九景ヶ浦」(くけ
東京からは行きにくく、名古屋からならば近いという場所を探して旅の目的地としています。地図を睨みながら気づいたのが舞鶴でした。日本海側まで行くには少し億劫ですからね。高速道路でガーっと行けるので途中休憩なしで舞鶴へ向かう。あちこち訪問したので、観光編とグル
期待せずにふらっと入ったお店が当たりだった時は本当にうれしいものです。この日はそんなお店でランチでした。堀川沿いで四間道近くにある「カフェバル エグロ」さんお店の存在は認識していたが、喫茶店かと思いランチリストから外していました。小さなビルの2階にあるの
名古屋での単身赴任生活も3年目を迎えました。健康管理のため、晩御飯は外食と自炊の半分づつにしています。料理の腕も上がりました。wwこの日は、外食デー。 ちょい飲みも良いが、なんとなく痛風発作の予感。ここは無理せず、アルコール抜きにする。栄付近を歩るくが圧
大分温かくなり、地下街でなく久屋大通公園を散歩したくなる季節になってきました。この日のランチは、久屋大通公園近く、中部電力タワーのすぐ脇にあるセントヒサヤビルディングの10階、11階にあるイタリアンレストラン。「イタリアンダイニングリビエール」さん高層階に
この日は、錦2丁目にある人気イタリアンレストランでランチにしました。お店は半地下にあるので外から見つけにくい場所なので、看板目当てに行きます。「punto」さんロースト丼のお弁当屋さんの方が目立ちます(笑) このお弁当屋さん人気でいつも列できています。ドアを開け
お肉が食べたいと同僚のリクエストを受けて訪問したスポーツバーこちらはアメリカンな空間で好きな感じです。名古屋観光ホテルの近くにある「The Hungry Moose」さん1ヵ月前の開店されたこちらのお店ですが、開店直後はガラガラだったのにこの日はお客さんで席が埋まっていま
急に天候が悪化し、大粒の雨が空から落ちてきました逃げ込むように入ったお店はラーメン屋さん以前より気になっていた「ぐり虎 匠」さん栄のマルエイガレリアの1階にあります。ミシュランガイド掲載されたことがあるというお店はガラス張りなので外からでも混み具合わかり
炭水化物の王様、粉もの料理の定番と言えば、お好み焼。大阪風派?、広島風派?と好みが分かれるところです。ラーメンのようにご当地お好み焼ってあまり聞いたことがないです。名古屋風お好み焼は、二つにパタンと折って片手で食べられるファーストフードスタイルですが名古
この日は、お気に入りのお店でランチです。しばらくご無沙汰していたのですが、行ける機会があったのでランチで訪問。久屋大通駅から徒歩6分くらいにある「泉士」さんいつものように人気店です。 そばのテーブルは女子会ランチが開催されていました。美味しいお店の証です
名古屋と言ったら、名古屋コーチン名古屋コーチンが食べられるお店は多く見かけますし、いくつも食べに入ったことあります。名古屋コーチンは一般的なブロイラーと比べると、肉の味が濃く、深みのある味わいと肉の弾力を楽しめるのが魅力なんですが、それを実感できるお店は
那古野地区は景観保存地区で街並みが落ち着いていて好きなんですよね。地区には美濃街道である四間道が走っていて、この道際も良い雰囲気です。この日ランチに行ってみたのはこの四間道から少し西に入ったところにあるお店です。「おにぎり四間道」さん黒壁のデザイン建築以
名古屋めしの代名詞、手羽先。名古屋人も大好きですよね。名古屋人は、山ちゃんよりも風来坊派の方が多いように感じます。さて、この日ひとり呑みで訪問したのがこの手羽先が店名にはいっている「テバサカバ」さん栄2丁目エリア、伏見駅から歩いて7,8分の所にあります。
四日市から伊勢神宮までのサイクリング。絶好のサイクリング日和で最高でした。私のサイクリングのテーマは、”旧街道”、”史跡”、”歴史”、”グルメ”なんです。純にサイクリングを楽しむというタイプではなく、あちこち立ち寄りながらサイクリングするポタリングという
サイクリングに良い季節になりました。12日土曜日は天気予報では天候良いとの事。最後に走ったのは昨年12月。今年に入ってから初のサイクリングです。今回は、伊勢街道をロードバイクで走ってきました。スタートは、東海道と伊勢街道の分岐点、三重県の追分からになりま
4月12日と13日にドローンパーク名古屋でドローンショーが開催されるとの情報を得たので行ってみました。この日は、久しぶりにサイクリング。 伊勢街道を突っ走り伊勢神宮まで走ったのですが、その帰り道に戸田駅で途中下車してドローンショーを楽しむプラン。少し肌寒
全国に広がるご当地ラーメンの店はかなり増えたと思います。東京にいるとほとんど全国のラーメンが食べられるという感覚です。でも、名古屋では意外とご当地ラーメンのお店が少ないような気がします。そん中、最近できたご当地ラーメンのお店に行ってみました。栄1丁目ブロッ
フィギュアスケートの安藤美姫さんのおじい様のお店があるのを知っていたのですが、一度行かなきゃと思っていて、この日初めて入ってみました。泉一丁目にあるオレンジタウンのビル1階にある、純喫茶の「る・るぽ」さん喫茶店洋食も充実しているようです。店内は、喫茶店な
たまご掛けご飯を”TKG”と呼ぶのが手着してきたのはいつからだろうか。飲食店ではTKGは普通に使われています。この日は、このTKGの専門店に入ってみました。そのお店は栄にある「マルエイガレリエ」3階の飲食店フロアにあります。「凄いTKGたまらん」さんお店の中は、共通
GW真っただ中です。街中は人混みになっています。インバウンド、国内観光客も相当多そう。オアシス21で開催されているBMX ジャパンカップの観戦に行った時にランチでもとセントラルパーク内の飲食店を探してみたが、どこも満席。行列できてるお店も多い。昨年はこんなこと
名古屋に来て仕事仲間、お店の方、お店で居合わせたお客さんなどからお勧めのお店は何度か紹介されました。紹介されたお店は一度は行ってみるタイプです。今回は、以前の会社でお世話になった方が名古屋単身赴任時代に通い詰めたお店に行ってみました。ある夜の会合でその方
中津川にある、「苗木城跡」こちらは、特徴ある山城として有名です。●岩山の岩を活用した珍しい作り●天守跡からみる景色は木曽川を眼下に絶景が楽しめる●季節によっては雲海が眼下に広がる歴史好きでなくても一度は行ってみたい城跡です。この日は半日時間が空いたのでE
伏見駅近くにある「人情屋台」真っ赤な看板が目立ちます。 こちらには幾つかのお店が同居して営業しているスペースです。この辺では同じような「人情屋台」が出来ていますねこちらは伏見店最近人気のお店が入っているのです。「幸せの天才」さんハッピーなネーミングですこ
白川公園近くにある元祖ベトコンラーメンを提供している「新京」さんこのお店の前を通る時に”ベトコンラーメン”の看板を以前よりチェックしていた。最初はベトナムのラーメン?かと思っていたがそうでないようです。お店は地下にあるので路面からは看板しか目印なし。階段
この日は、名古屋駅前に用事がありお昼をこのあたりでと物色。小籠包が評判のお店に行こうと向かっていた。お店近くまで行くと行列が出来ている。あらー並んでいる時間ないな~。と振り向いたところにこちらの店があった。「焼き餃子 ストライク」さん定食メニューを見つけ
火鍋の食べ放題がドーンとお店の前の看板に飾られているお店。昼から火鍋の食べ放題ってどういうこと?? 食べ終わったら午後は仕事にならないのではないか?なんて思っていたのでこちらのお店はスルーしていた。食べ放題以外にランチセットもあるようだ。 この界隈の相場
この時期、天気が良い日は少し歩きたくなります。散歩がてら少し遠出をしてみた。ネットで出ていた釜そば。 老舗釜めし屋さんが鞍替えしてラーメン屋になったとの情報があり釜そばとはどんなものかと味わいに行ってみた。徳川地区、徳川園付近の住宅地にある「川長」さん何
名古屋に来て感じたのが味噌煮込みうどんと肩を並べる存在がカレーうどんうどんのお店には必ずカレーうどんありますし、どちらかというとカレーうどんを専門にしているお店もあかなりありますよね。カレーうどんにはちょっとうるさい名古屋人。名古屋で3店舗構える「カレーう
愛知県江南市にある酒蔵「勲碧酒造」さん以前に蔵祭りに参加した時に常連さんから春に来ると良いよと情報を頂いた。五条川の桜がきれいなので新酒祭を楽しんだ後に桜を見ながら一杯やるのが良いとの話。4月6,7日に開催される新酒祭仕事仲間で酒好きと一緒に訪問布袋駅を下
最近、EV車がカーシェアでも配備され始めました。トヨタの"bz4x"全国でも配備されているステーションはまだ少ないです。名古屋は1カ所です。この車を予約できたので近場ドライブを楽しんでみた。愛知県はかなりあちこち行っているが、名古屋郊外では日進あたりにはまだ行
ひとり焼肉デビューなんて言葉が使われ始めて久しいです。おひとり様ブームの時、女性の究極のおひとり様は”ひとり焼肉”のような話をしていたよね。ひとり焼肉デビューしたとかしたいとかの会話もあったような。今となっては懐かしい。おひとり様で食事する女性はこのハー
お昼でも人通りが少ない栄1丁目、御園座と堀川の間エリア。この周辺はランチのお店が少なくても混んでいないのがうれしい。この日は、こちら「マルサ水産 伏見店」さん○○水産という名前よく見るようになりました。こちらは、他の○○水産と違って古民家を改造した落ち着
たまには煮干しのラーメン食べたいと思うことがあるのです。幾つかそのような店はあるようですが、錦2丁目にあるこちら。「一徹者」さん店名から頑固さが伺えますね。 お昼時は行列ほどできないがほどほどに混んでいます。店内は、カウンタ―のみ。店主がワンオペで対応し
先日、半田にある中埜酒造さんに日本酒造りの体験をしてきました。体験風景を取ってくれた動画が送られてきました。思い出に残るのでうれしいです。この体験会に参加した地元の方から勧められて買ったスポンジケーキがあります。「これ美味しいんだよね」と迷わず買われてい
伏見駅近く、広小路通沿いにある「泰樹庵」さん豆腐料理が美味しいお店です。 こちらは食材にも拘りがありいつも旬のものが食べられると評判のお店です。入口は、奥まった2階。知らないと入りにくいです。お店の前にはランチの看板 お昼の宴、900円~とのこと。 宴と言
桑名からの木曽川輪中の花も団子もサイクリング(前編)の続きです。名古屋から桑名、そして木曽川を上流に向かっていくサイクリングロード。約80kmの行程になります。桑名で歴史とグルメ、地元名物を楽しんだ後はずっと走りたかったこのルートに向かいます。明治の治水
気温が大分高くなってきましたねやってきました、サイクリングシーズンどこを走ろうか計画するのが楽しいのです。今回は、桑名まで走り桑名城跡と桑名宿の雰囲気を味わって桑名グルメを楽しむ。そして、木曽川を北上し、自然との闘いの末に完成した木曽三川の治水の歴史と桜
丸の内三丁目エリアはランチ難民地区。オフィスが多いがランチをやっている飲食店は少なめ。選択肢は少ないために、人気店は12時前から人が入っていく。この日はお目当てのお店がなぜかクローズ。 どうしようかと思っていた。途中にしゃぶしゃぶ屋の前を通った時にお値打ち
日本酒好きで名古屋に来て、愛知県、岐阜県のたくさんのお酒を飲み、たくさんの蔵に足を運んできました。美味しいお酒を飲むだけに我慢できず、酒造りを体験してきました。半田にある「中埜酒造」さん ”国盛”が有名なお酒です。たまたま、酒造り体験のイベントがあるとの