chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
名古屋単身ライフ https://tansin-nagoya.blog.jp/

名古屋に単身赴任しました。単身生活を楽しみたいと思っています。美味しいものや自転車でのサイクリング、史跡や歴史博物館めぐりなど楽しんだものをアップし名古屋や東海地区の魅力を伝えらえればと思っています。

かたさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/29

  • 籠に入って出てくる人気居酒屋ランチ「宵月夜」

    名古屋市営地下鉄でエスカレータを歩かないルールが出来きたが直ぐに形骸化。この間、駅員さんがエスカレータ登り口に立っていました。そしてボランティアの方もこのような活動をされていました。電車来るたびにこの方がエスカレータに乗って歩く人を防止していました。さて

  • ●●専用餃子が食べれる「ニューカムラ」

    先週末は名古屋栄付近では栄ミナミ音楽祭が開催されていました。5年ぶりの開催だそうです。土日の2日間、路上含めて13ヵ所でライブ。全国から301組のミュージシャンが演奏してくれました。街中が音楽祭って素敵すぎます。メジャーデビュー前の方も多いですが、どの演

  • 赤海老かやく丼に舌鼓「サカナファクトリー」

    元祖まぜとろ海鮮丼が人気で、ネットでは良く見かけていたこちらのお店に行ってみた。「サカナファクトリー」さん名鉄瀬戸線の清水駅の近く。名鉄瀬戸線の高架下この高架下にはおしゃれなお店がいくつかあります。お店は満席。2組ほど待っていたが、折角はるばるここまで来

  • 自然薯蕎麦うまし。郡上八幡「平甚」

    家族が名古屋に遊びに来名。娘のリクエストで岐阜観光したいとのこと。娘はいつもインスタでチェック。行き場所を指名。この日行きたいと言ったのが付知峡。お目当ては「岩魚の里 峡(はざま)」こちらに向かうだけではと途中の苗木城跡にも立ち寄った絶景に酔いしれ、付知峡

  • 円頓寺商店街にある老舗めぐり、とんやき「上野屋」「五條」

    名古屋の街中で異彩を放ち続ける円頓寺商店街古いアーケード街となっていて正直言って寂れ系です。しかし、最近は新しいお店のできて少しだけ活気を取り戻しつつあります。特に四間道付近はおしゃれなお店が増えてきました。でもちょっと高級なんだよね。その歴史ある円頓寺

  • 名古屋で担々麺ブームの火付け役シェフの「来杏」

    先月に中日ビルが全面オープンしましたね。混んでいるとのことだったので少しずらしてからと思ってGW中に行ってみました。この日はレコード店でビートルズのレコードアルバムのオークションがあると聞いたので物見遊山で中日ビルへこのオークションが始まる前にお昼食べよ

  • ロードバイクでビワイチ完結&認定証もGET

    琵琶湖一周を2日間掛けて完走しました。史跡、名所、グルメを楽しみながらなので230km走ったことになります。琵琶湖の湖岸を通るサイクリングロードだけだと187kmで走れます。2日目の最後のレグ。安土城を後にして米原まで向かいます。米原付近で日没が見れるか

  • ロードバイクでビワイチと史跡めぐり(瀬田の唐橋~安土城)

    ロードバイク(自転車)でビワイチと史跡めぐりは後半です。石山寺で古の空間を堪能し、瀬田の大橋を通過。この日は、大津市歴史博物館でゆっくり観覧したり、ちょこちょこ買い食い、そして予定していなかった石山寺でもゆっくり見学してしまったために、時間がかなり押し気

  • ロードバイクでビワイチと史跡めぐり(近江舞子~瀬田の唐橋)

    ビワイチを2日間かけて完走する計画。この日は近江舞子で宿泊し、2日目のスタートとなります。ホテルを8時にスタートビワイチサイクリングコースを南下。大津まで向かいます。やっぱりサイクリングロード整備されているのは快適すぎます。朝から元気よくペダルを回し続け

  • ロードバイクでビワイチと史跡めぐり(マキノ~近江舞子)

    ”ロードバイクでビワイチと史跡めぐり(長浜~マキノ)の続きです。米原⇒長浜⇒姉川の合戦場⇒木の下⇒マキノと50kmくらい走ってきた。マキノでランチと夜の酒の肴を調達ここから初日の宿泊場所である近江舞子へ向かう。マキノ駅からまっすぐ湖に向かうと”マキノサニ

  • ロードバイクでビワイチと史跡めぐり(長浜~マキノ)

    ビワイチをロードバイクでやってきました。前の投稿の続きです。長浜で城跡や城下町を楽しんだ後に次に向かう。琵琶湖から少し離れるが戦国時代の3大合戦場として有名な姉川の古戦場に立ち寄ってみることにした。姉川の戦いは織田信長の妹のお市が嫁いだ浅井長政が織田信長

  • ロードバイクでビワイチと史跡めぐり(1)

    GW後半は激込みが予想されるので前半に行動以前からやりたかった”ビワイチ”ビワイチとは琵琶湖を1周することを言います。名古屋から新幹線で米原へ。 自転車は輪行です。(輪行とは自転車を袋に入れて電車で移動しそこからサイクリングを楽しむことです)ビワイチはナシ

  • 名古屋市民なら一度は足を運びたい「名古屋市市政資料館」

    名古屋城近く、名古屋の官庁街の近くにある重厚感ある建物。「名古屋市市政資料館」市政がテーマのようだったので私のフォーカスが当たりにくかったので近くに在りながらも行っていなかった。デザインが素晴らしいですね。大正11(1922)年に、名古屋控訴院、地方裁判所、区

  • 日本一スープが多い焼き小籠包「やんやん」

    以前に名駅近くでランチしようかと立ち寄ったお店。行列ができていたので諦め、平日のピーク時間を外して来訪問。時間を外すと行列はなく入店。日本一スープが多い焼き小籠包と自負する「やんやん」さん店内に入ると細い通路にカウンター席。その奥に少し広いスペースがあり

  • 【新店】伏見にできた石垣島料理のお店「でぃーだキッチン」

    伏見駅のほど近く。伏見通り沿いにあるビルの2階にこの店があります。以前は洋食屋さんだったような。 いつの間にか新しいお店が出来ていた。石垣島料理とのことだが、石垣島料理って沖縄料理とは違うのかな~。と気になり入店してみた。「でぃーだキッチン」さん石垣島に

  • セントラルパークにある「下の一色 魚市場」

    GW真っただ中です。街中は人混みになっています。インバウンド、国内観光客も相当多そう。オアシス21で開催されているBMX ジャパンカップの観戦に行った時にランチでもとセントラルパーク内の飲食店を探してみたが、どこも満席。行列できてるお店も多い。昨年はこんなこと

  • 安くて旨い常連さんが通詰める「いわむら」

    名古屋に来て仕事仲間、お店の方、お店で居合わせたお客さんなどからお勧めのお店は何度か紹介されました。紹介されたお店は一度は行ってみるタイプです。今回は、以前の会社でお世話になった方が名古屋単身赴任時代に通い詰めたお店に行ってみました。ある夜の会合でその方

  • 絶景の城「苗木城跡」に行ってみました

    中津川にある、「苗木城跡」こちらは、特徴ある山城として有名です。●岩山の岩を活用した珍しい作り●天守跡からみる景色は木曽川を眼下に絶景が楽しめる●季節によっては雲海が眼下に広がる歴史好きでなくても一度は行ってみたい城跡です。この日は半日時間が空いたのでE

  • 宮崎料理とおばんざいが美味しい「幸せの天才」

    伏見駅近くにある「人情屋台」真っ赤な看板が目立ちます。 こちらには幾つかのお店が同居して営業しているスペースです。この辺では同じような「人情屋台」が出来ていますねこちらは伏見店最近人気のお店が入っているのです。「幸せの天才」さんハッピーなネーミングですこ

  • 元祖ベトコンラーメン「新京」

    白川公園近くにある元祖ベトコンラーメンを提供している「新京」さんこのお店の前を通る時に”ベトコンラーメン”の看板を以前よりチェックしていた。最初はベトナムのラーメン?かと思っていたがそうでないようです。お店は地下にあるので路面からは看板しか目印なし。階段

  • 名駅前で焼餃子てんこ盛り定食「ストライク」

    この日は、名古屋駅前に用事がありお昼をこのあたりでと物色。小籠包が評判のお店に行こうと向かっていた。お店近くまで行くと行列が出来ている。あらー並んでいる時間ないな~。と振り向いたところにこちらの店があった。「焼き餃子 ストライク」さん定食メニューを見つけ

  • 四川伝統火鍋屋さんのランチ「豪運来」

    火鍋の食べ放題がドーンとお店の前の看板に飾られているお店。昼から火鍋の食べ放題ってどういうこと?? 食べ終わったら午後は仕事にならないのではないか?なんて思っていたのでこちらのお店はスルーしていた。食べ放題以外にランチセットもあるようだ。 この界隈の相場

  • 元老舗釜めし屋が作る釜そば「川長」

    この時期、天気が良い日は少し歩きたくなります。散歩がてら少し遠出をしてみた。ネットで出ていた釜そば。 老舗釜めし屋さんが鞍替えしてラーメン屋になったとの情報があり釜そばとはどんなものかと味わいに行ってみた。徳川地区、徳川園付近の住宅地にある「川長」さん何

  • 東京のカレーうどん屋なんだよね「千吉」

    名古屋に来て感じたのが味噌煮込みうどんと肩を並べる存在がカレーうどんうどんのお店には必ずカレーうどんありますし、どちらかというとカレーうどんを専門にしているお店もあかなりありますよね。カレーうどんにはちょっとうるさい名古屋人。名古屋で3店舗構える「カレーう

  • 新酒祭「勲碧酒造」からの岩倉桜まつり

    愛知県江南市にある酒蔵「勲碧酒造」さん以前に蔵祭りに参加した時に常連さんから春に来ると良いよと情報を頂いた。五条川の桜がきれいなので新酒祭を楽しんだ後に桜を見ながら一杯やるのが良いとの話。4月6,7日に開催される新酒祭仕事仲間で酒好きと一緒に訪問布袋駅を下

  • EV自動車で行く名古屋郊外歴史散策

    最近、EV車がカーシェアでも配備され始めました。トヨタの"bz4x"全国でも配備されているステーションはまだ少ないです。名古屋は1カ所です。この車を予約できたので近場ドライブを楽しんでみた。愛知県はかなりあちこち行っているが、名古屋郊外では日進あたりにはまだ行

  • ひとり焼肉にピッタリの量と上質肉「東郷」

    ひとり焼肉デビューなんて言葉が使われ始めて久しいです。おひとり様ブームの時、女性の究極のおひとり様は”ひとり焼肉”のような話をしていたよね。ひとり焼肉デビューしたとかしたいとかの会話もあったような。今となっては懐かしい。おひとり様で食事する女性はこのハー

  • 新鮮な刺身が魅力のランチ「マルサ水産 伏見店」

    お昼でも人通りが少ない栄1丁目、御園座と堀川の間エリア。この周辺はランチのお店が少なくても混んでいないのがうれしい。この日は、こちら「マルサ水産 伏見店」さん○○水産という名前よく見るようになりました。こちらは、他の○○水産と違って古民家を改造した落ち着

  • 拘りの煮干しのスープが癖になる「中華そば一徹者」

    たまには煮干しのラーメン食べたいと思うことがあるのです。幾つかそのような店はあるようですが、錦2丁目にあるこちら。「一徹者」さん店名から頑固さが伺えますね。 お昼時は行列ほどできないがほどほどに混んでいます。店内は、カウンタ―のみ。店主がワンオペで対応し

  • 香りときめ細かさに頬が緩むスポンジケーキ

    先日、半田にある中埜酒造さんに日本酒造りの体験をしてきました。体験風景を取ってくれた動画が送られてきました。思い出に残るのでうれしいです。この体験会に参加した地元の方から勧められて買ったスポンジケーキがあります。「これ美味しいんだよね」と迷わず買われてい

  • 京懐石豆腐料理のランチが絶品「泰樹庵」

    伏見駅近く、広小路通沿いにある「泰樹庵」さん豆腐料理が美味しいお店です。 こちらは食材にも拘りがありいつも旬のものが食べられると評判のお店です。入口は、奥まった2階。知らないと入りにくいです。お店の前にはランチの看板 お昼の宴、900円~とのこと。 宴と言

  • 桑名からの木曽川輪中の花も団子もサイクリング(後編)

    桑名からの木曽川輪中の花も団子もサイクリング(前編)の続きです。名古屋から桑名、そして木曽川を上流に向かっていくサイクリングロード。約80kmの行程になります。桑名で歴史とグルメ、地元名物を楽しんだ後はずっと走りたかったこのルートに向かいます。明治の治水

  • 桑名からの木曽川輪中の花も団子もサイクリング(前編)

    気温が大分高くなってきましたねやってきました、サイクリングシーズンどこを走ろうか計画するのが楽しいのです。今回は、桑名まで走り桑名城跡と桑名宿の雰囲気を味わって桑名グルメを楽しむ。そして、木曽川を北上し、自然との闘いの末に完成した木曽三川の治水の歴史と桜

  • しゃぶしゃぶ屋なのにコスパ中華ランチ「一家 しゃぶしゃぶ」

    丸の内三丁目エリアはランチ難民地区。オフィスが多いがランチをやっている飲食店は少なめ。選択肢は少ないために、人気店は12時前から人が入っていく。この日はお目当てのお店がなぜかクローズ。 どうしようかと思っていた。途中にしゃぶしゃぶ屋の前を通った時にお値打ち

  • 半田で日本酒造りに挑戦「中埜酒造」

    日本酒好きで名古屋に来て、愛知県、岐阜県のたくさんのお酒を飲み、たくさんの蔵に足を運んできました。美味しいお酒を飲むだけに我慢できず、酒造りを体験してきました。半田にある「中埜酒造」さん ”国盛”が有名なお酒です。たまたま、酒造り体験のイベントがあるとの

  • 不思議な空間で頂く変わり中華「カロリー軒」

    市政資料館の近くには、大好きな日本酒ラインナップが良い酒屋さんがあります。そこに行った時に気になっていたお店。昨年くらいに突然できたお店。外の雰囲気が独特なのでスッと入りにくいお店です。「カロリー軒」さんこの日、ついに入店です。扉には、低カロリーなお料理

  • 羽島にある酒蔵蔵開き「千代菊」と地元スイーツ

    酒蔵蔵開きも終盤戦。遂に岐阜羽島の方まで足を延ばすことに。愛知、岐阜の酒蔵は15か所くらい行きましたが、日本酒を楽しむだけでなく蔵がないと絶対足を踏み入れない地域に行けるきっかけになります。名鉄羽島線の竹鼻駅で下車。駅から10分ほど歩いたところに酒蔵があ

  • 西尾の酪農場産直のお店でローストビーフ丼「Milks」

    堀川沿いにのお店はリバーサイドの景観で良い雰囲気のお店が多いです。錦橋のたもとにあるレストラン。 前を通りかかることは何度かありました。西尾の酪農場産直の乳製品が売りの「Milks」さん看板にお店名より目立つ、チーズ×お肉×ワインお店の前には牛さん。 牛

  • 伊賀国の歴史散策

    伊賀市へは初めて足を踏み入れた。駅舎には忍者市駅の標記(笑)伊賀牛をランチで食べて伊賀上野城に向かう。公園として整備されていて駐車場も十分にあるが、休日ともあって満車に近い状態。伊賀は周囲を峻険な山に囲まれた盆地で、古くから奈良や京都と伊勢を結ぶ交通の要所

  • 忍者の里で伊賀牛を食らう「五右衛門」

    伊賀へ行ってみました。忍者が有名になりすぎていますが、交通の要所であった伊賀は古くから発展してきた場所です。地図の緑の場所が伊賀市。三重県なのですが、滋賀県と京都府に隣接しています。ほぼ近畿圏。歴史の旅を満喫してきましたので、それは別投稿に書くことにしま

  • 名古屋人気焼肉店のカルビ重「昇家 泉店」

    名古屋に転勤して1年、あっという間だ。このブログも初投稿から今日で1年。 名古屋に転勤したときに仕事仲間から安否確認のためにブログを投稿しろとの指示があったことを切っ掛けに始めた。カウントをチェックしてみると365日中354日投稿していた。 そして、連

  • 牛カツ専門店のメンチカツがうまい「京都勝牛」

    牛カツというジャンルがポピュラーになって久しい。10年前ほど牛カツブームで牛カツのお店は行列が出来ていたことを思い出します。なぜ、あんなに行列してまで食べたいのだろうと冷ややかに見ていた。私がその牛カツ屋に行ったのは列がなくなったころだ。名古屋にも牛カツ

  • 新名古屋めし?もつ煮込みうどん「和久」

    新名古屋めしと名を打ったものを時たま見かけます。名物と仕立てられて有名になるものがほとんどですよね。B級グルメもご当地グルメとして全国区にのし上がったりします。こちらもこれから盛り上げようとされていのでしょうか。”もつ煮込みうどん”「和久」さん納屋橋ドン・

  • 鉄板酒場ランチ、店内は別世界「焼酎ミュージアム」

    伏見通り沿いの丸の内駅と伏見駅の間にある居酒屋さんその名前が「鉄板酒場 SHO-CHU MUSEUM」さん鉄板酒場ってなんだ。ミュージアムって焼酎の美術館なのか?なんて名前だけでも気になります。こちらのお店、最近ランチもやっていることに気づきました。お店

  • 名古屋めし系でないうどん屋さん「浅田屋」

    たまには、名古屋めし系から少し離れたうどん、かつ丼を食べたいなと思ってこの日訪問したのは、手打ちうどんの「浅田屋」さんどこにでもあるような店名です。 栄1丁目、御園座の西側歩いて3分昭和2年開業の老舗うどんやがあります。一口はオープンな感じで、歩道から店

  • 可愛い菓子パンに癒されます

    買い物をしている時にこんなパンが目に付きました。実は、家で飼っているハムスターの名前はもちこ。もちっとしているので”もちこ”と娘が名付けたようです。可愛いパッケージ、名前とハムスターの絵が気になり購入。中身はこんな感じ。生地は柔らかくもちッとしている。中

  • 犬山の名物スイーツ「もちたけ」

    酔ってちょー!犬山”イベントは沢山の日本酒を楽しめてよかったです。ちょっと飲みすぎ感あったのですが、犬山の歴史もちょいと楽しんで帰宅。帰りの犬山駅。 駅構内に「もちたけ」さんの売店を発見。また、食べたことないスイーツ。”栗羽二重”を購入包装はおしゃれです

  • 豚角煮のかつ丼の意外な美味しさ「Neo和Dining MiRAI」

    この日は時間に余裕あったのでちょっと遠出をしてみた。ぷらぷらと目的のお店に向かう途中にランチの看板。こんなところにお店あったっけとキョロキョロと見回してもお店が見当たらない。地下にあるお店の看板でした。エレベータでしかアクセスできない。まるで隠れ家感あっ

  • 焼き太きしめん「朝日屋」

    名古屋めしの特徴の一つである料理を鉄板上で熱々で食べる料理鉄板ナポリタンが定番だが、うどん、ピラフ、焼きとんなどこのパターンでのメニューが多いですね。この日は、きしめんを鉄板で出してくれる「朝日屋」さんを訪問名古屋駅西口から歩くこと10分。お店に到着。古

  • ランチメニューが充実の喫茶店「カフェ ティグレ伏見」

    喫茶店でランチすることはそんなに多くないです。やっぱりメニューの種類が少ないこと、軽食の領域から抜けきれないので食事とカフェは分けて使うタイプです。この日はお茶しに喫茶店に立ち寄ってみました。昔ながらの雰囲気がある喫茶店。伏見駅近くにある「カフェティグレ

  • カレーランチビッフェの「MADARS SPICE TOKYO」

    ビジネスホテルの1階は朝食会場になっている場所多いですよね。朝はモーニング。昼はランチ営業しています。伏見にあるアパホテル。こちらも1階のレストランフロアでランチやっています。以前は和食の定食屋さんだったのですがいつのまにかカレー料理のお店になっていまし

  • 新潟燕三条ラーメン&辛口カレーライスの「燕参上」

    変わったラーメン屋さんがあると聞いていたので訪問してみました。白川公園の南側エリア、栄一丁目にある「燕参上」さんこのエリアはあまり足を踏み込まない場所です。どこだろうと地図を見ながらお店に到着ここだーと思ったらラーメン屋さんらしいお店が見当たらない。目を

  • 酔ってちょ~!犬山祭

    国宝犬山城がある犬山は観光スポットとしても人気です。城下町では観光客向けに色々なお店があり、食べ歩きを楽しんでいる人が多いです。「酔ってちょ~!犬山」というイベントに行ってきました。ネーミングはほっこりさせてくれます。地酒が沢山用意されているとのことです

  • 蟹江にあるみりんが絶品の蔵と歴史散策

    名古屋近辺というか愛知県は塗り絵で塗りつぶすようあちこち訪問してきました。まだ、足を踏み入れ切れていないのが木曽三川の海近くにある蟹江地区歴史も文化もあるこの町にはまだ踏み入れたことがない。この日、みりん製造の蔵として有名な「甘強酒造」さん蔵開きとのこと

  • ご飯と魚が美味しいランチ「旬彩旬魚 樹酒場」

    今年で来たお店。以前もランチで訪問しました。この日は時間がなく直ぐに入れるお店として思い出したのがここ。実は夜も一度行ってみました。日本酒を2合とつまみ2品というほんのちょい飲み。私のような単身赴任者が晩酌するお客さんが多かったです。「旬彩旬魚 樹酒場」

  • 幻のコロッケ?との評判が立つ「吉田精肉店 偕楽亭」

    会社の仲間からコロッケが美味しいお店があるが、手に入れるのが大変との話を雑談の中で聞いた。週に三日くらいしか営業していなく営業していても一日1.5時間しかお店をやっていないそうだ。そして、そんなに量を作っていないので売り切れるらしい。場所を教えてもらった

  • 常滑の笑えるお土産を購入してみました

    常滑で蔵開きからの箱寿司を楽しんだ後、お寿司屋さんの女将さんに勧められて”やきもの散歩道”に行ってみた。常滑が代表する産業に窯業(陶器製造)があり、最も盛んだった昭和初期の風情を随所に残す町並み「常滑やきもの散歩道」は、観光スポットとして広く親しまれてい

  • 常滑の地元料理”箱寿司”「杉すし」

    常滑にある酒蔵の蔵開き水の良い場所には日本酒の蔵が多くて幸せ。この日は澤田酒造さんの蔵開きに行ってきました。既に多くの呑んべいさんが集まっています。新コーナーで20種類くらいのお酒が有料試飲できます。遅れじと私も大阪から来られた素敵なご夫婦写真撮っても良

  • 名古屋の老舗洋食屋「広小路キッチンマツヤ」

    何度も前を通っていたが何となく入店しなかったお店です。開業は私が生まれた年と同じ。名古屋の老舗洋食屋さん「広小路キッチンマツヤ」さんTHE洋食屋というコテコテの洋食屋の店構えだったので気持ちが敬遠してしまったのかなこちらのお店は洋食屋と言っても名古屋めしメニ

  • 評価が凄く高いパン屋さんに行ってみた「テーラ・テール」

    先週は名古屋ウィメンズマラソンで名古屋街中は華やかな雰囲気に包まれていました。近所の桜通りもコースになっていたのでせっかくなので応援してきました。9時過ぎにスタート。応援地点にトップが来るのが10時過ぎです。トップ集団。 日本人は一人だけ。安藤選手が食ら

  • 台湾料理の店でコスパランチ「海鮮館」

    名古屋では台湾料理というよりは台湾ラーメンがメジャーになっています。色々なお店で台湾××や台湾風○○などのメニューを良く見かけます。しかし、台湾料理の代表的なものというとルーロー飯、タンツー麺、小籠包などがあり、台湾料理との認識ないまま食べている人多いと

  • 本格シンガポール料理が食べられる「ラオパサ」

    アジアン料理は当たり店に出会える機会は少ないと思っています。名古屋でもアジア料理店というとやっぱりカレーの店が多いです。この日行ったのはシンガポール料理の店高岳駅から歩いて5分くらいにある「ラオパサ」さんドアを開けると長い廊下へつながります。このような空

  • カレーライス的なルーのインドカレー「Cafe de Tenjiku」

    オフィスにさり気なく置かれていたチラシインド料理店のチラシです。何やら割引あるチラシ。チラシがコイコイと言っている。ということで、こちらに行ってみることに。「Cafe de Tenjiku」さん”天竺”ですね。ガンダーラ、ガンダーラと頭の中で曲が流れてきます。(笑)丸の内

  • 名駅近くにあるコスパ串専門店「あさひ」

    名駅3丁目エリアには魅力的な居酒屋さんが集まっています。大衆居酒屋っぽい店構えが良いです。その中でもTHE大衆居酒屋と言える「あさひ」さんお店の入口は光ってなくくらいですが。串専門。一本ALL110円です。恐る恐るドアを開けてみる。お店の中から「いらっしゃい

  • 鬼引き焼売が美味しい中華ランチ「ジャッキー飯店」

    伏見駅から近く、広小路長島町交差点付近にある中華酒場最近、中華酒場的な居酒屋さんが良く目につきます。この日行ったこちらも今年に入ってからオープンされたようです。「中華酒場ジャッキー飯店」さんフレンチレストランやフレンチ居酒屋などを経営するイナシュヴェグル

  • 海鮮塩ダレ牡蠣天丼という長い名前「和洋亭ますき」

    中山道大井宿を散策の仕上げで恵那駅付近で美味しいものを食べたいと物色していて見つけたこちら。「和洋亭ますき」さん恵那駅から3分ほどの場所にあります。大正12年創業の老舗です。さあ、何を食べようかと店内に入ると開店直後にも関わらず先客がいました。よく歩いた

  • 中山道大井宿でぶらり旅

    岩村醸造さんの蔵開きに行ったついでに中山道を散策。恵那駅周辺は中山道大井宿の街です。今も当時の様子が分かるように町並みが保護されています。400年前から旅籠として存在していた旅館”いち川”こちらは、8年前に江戸から中山道を自転車で旅した時に宿泊した宿です

  • 酒蔵蔵開きで酔っぱらいのまま岩村城を攻略

    恵那駅から明知鉄道に乗って岩村まで。目的は岩村醸造さんの酒蔵開きです。岩村城の城下町が大切に保存されて江戸時代そのものの空気感が味わえる街です。岩村醸造さんの日本酒銘柄は”女城主”800年の歴史がある岩村城。 そこには女城主と言われた織田信長の叔母が実質

  • 【新店】ロメスパ専門店の「スパゲティの森」

    新店の情報を聞くとチェックしたくなります。オフィス近くのランチ食べられる店はかなり行きつくした感があります。こんな状況なので新店には足を運びたくなります。この日はスパゲティ専門店です。2月22日に開店した「スパゲティの森」さんこちらは、ロメスパが売りのお

  • ピザビッフェのある「PIZZA SALVATORR CUOMO」

    地下鉄伏見駅のすぐ上にある日土地ビル。その1階にピザ屋さんがあります。ランチはビッフェをやっているのでよね。意外とランチは人気あり込んでいます。「PIZZA SALVATORR CUOMO」さんこの日も遅めの時間に行ってみたが待ちとなった。このお店は1階でもランチやっていま

  • 街のうどん屋でふつうのランチ「新角屋」

    この日はランチ取る時間が少なく、サクッと食べられるお店へ向かう。伏見駅近く、錦通から少し南に入ったところにある街のうどん屋さん。うどん屋と言ってよいのか、和食店と言ってよいのか分からないが昔から地元の人に慣れ親しまれているお店のようです。特別に特徴がある

  • 隠れ家的焼肉屋でがっつり豚丼「納屋橋ホルモン」

    錦橋から堀川を眺めると物凄い勢いで白煙を吐き出しているお店があります。堀川のテラス、納屋橋遊歩道を歩き近づくと焼肉の煙であることが分かった。これだけでご飯食べられるくらいの焼肉の香りこちらはお店の裏手なので表側の通り沿いに回ってみる。「納屋橋ホルモン」さ

  • ハーフ&ハーフのカレーが楽しい「珈琲 門」

    東区橦木町名濃バイパス沿いにある1階に飲食店が雑居しているビルがあります。昭和の香りが漂うお店が連なっています。意外と隠れた人気店があるのですよね。お店の前を何度か通ったことある喫茶店。 外目には特徴ない店構えで利用することはないかな~と思っていました。

  • 岐阜県岩村の酒蔵蔵開き「岩村醸造」

    週末の蔵開きは常にチェックしています。予定さえ合えば行きたい。酒蔵はめったに行かないような場所にあるのです。酒蔵巡りと合わせて色々な地域の事を知る機会にもなりグルメやら観光やらトータルで楽しいのです。この日は岐阜県恵那からさらに明知鉄道で30分乗ります。

  • 岐阜県にある一度は行く価値ある秘湯「すぎ嶋」

    岐阜県は温泉の宝庫。名古屋に来て日帰り温泉は行ったが、まだ宿泊でゆっくり温泉宿に泊まったことはない。以前に同じ会社で仕事をしていた先輩が名古屋に遊びに来てくれた。しっぽりと寂れた感がある宿が良いとのリクエストがあったので秘湯の温泉宿に行くことにした。岐阜

  • 明方ハムもりもりのピラフが美味しい「フレンド」

    酒蔵の蔵開きの帰り道。JR千種駅を降り地下鉄桜通線の車道駅まで歩いていく途中に小腹すいたと近くのお店をチェック。筒井町商店街に地元の方に人気ある喫茶店「フレンド」さんを見つけました。何が気になったかというと明方ハムの炒飯が目を引いた。昭和です。ショーケース

  • 【新店】ひものランチの「ひものや三久」プレオープン

    ここ数日は冷たい風が強く吹く日々。ランチも近場で済ませたい気持ちになります。この日は、風も弱まり温かいとちょいと足を延ばそうと思ったが、途中で寒さに耐えきれず。先方の方でランチの旗がたなびいている。あの当たりに居酒屋はあったがランチやっていなかったはずだ

  • レベチの立ち食い高級寿司ランチ「酒伊 金次郎」

    久屋大通公園沿いのビル2階にある立ち食い鮨屋さん前を通ると気になっていたお店です。ランチもやっていることを知り行ってみました。高級寿司店の「すし人酒伊」さんがカジュアル寿司酒場として作られた「立ちぐい寿し 酒伊金次郎」さんカジュアルなので堅苦しくない空間

  • 山口県郷土料理の瓦ソバでランチ「瓦そばPIN」

    錦二丁目にある蕎麦屋さんこちらは、アイドルグループの親御さんが経営している「えんそばびぃわん」さんの隣にあります。山口県郷土料理が食べられるお店としてチェック済みだったが、行く機会がなかった。ランチタイムは混んでいることも多く店前でお客さん待っていて2度

  • 【新店】飲茶ランチの焼売が美味しい「やっちゃん」

    最近、新しく開店した店に気づくことが多いです。自分ながら相当数のお店を開拓こともあり普段と違う風景にビットが立ってしまうのかもしれない。この日は、伏見通と広小路通の交差点の角地。凄く目立つ場所に新しいお店が先月出来ていた。「やむちゃん」さんこのお店はあの

  • 洋食、和食混在の喫茶店ランチ「Coffee Oka」

    久屋大通公園近でランチ。実はお目当てのお寿司屋さんとフレンチレストランがお休み。どちらかは空いているだろうと思ったのが甘かった。この2店以外のリカバリーのお店は未チェック。こうなったらプラプラ歩いて探すしかない。そして、時間もない。「和食処 おか」さん2

  • 徳川家御用菓子の流れをくむ「美濃忠」に立ち寄ってみた

    名古屋の街は尾張徳川家の歴史跡にあちらこちらで出会えます。丸の内1丁目付近は堀川沿いのエリア。特徴があるようで無いような場所です。お店は圧倒的に少ない。その少ない中で名古屋では超有名な老舗和菓子屋の本店があります。まだ、立ち寄ったことなかったので行ってみ

  • 韓国日替りランチが楽しめる「どんぐり」

    寒い日は温まるもの食べたくなります。この日は気温がぐっと下がり、暖を求めたくなりました。味噌煮込みうどん、ラーメンなどが候補になるものの麺も良いが他のもののはないかと思案。そうだ、韓国料理も体温まるね。ランチが楽しめるコーリアンへGO!!錦2丁目にある「ど

  • 宇和島の鯛めしが美味しい「八十八商店」

    東海圏のご飯は結構な数トライしてみました。ちょい濃いめの味も馴染んできました。(笑)そんな環境下で他地域の郷土料理を見ると反応してしまいます。反応したのは愛媛県の宇和島郷土料理です。鯛めしの「八十八商店」さんこちらは、栄ラシックのレストラン街にあります。ラ

  • 【新店】白壁に野並人気インドカリー2号店「クスクス」

    2024年1月にオープンした新しいインドカレー店です。看板にはインドネパールスパイシーカリーと書かれているのでネパール系なのでしょうね。インドカレー店のネパール率の高さは既知の通りですが、名古屋でも例にもれずです。こちらは緑区滝ノ水にあった人気カレー屋さ

  • 【新店】安定のお魚ランチ「ののの」

    国際通センター駅から堀川を渡ったところあたりに新店舗の準備されているな~と気になっていました。居酒屋ができるようだが何ができるのかと楽しみしにしていました。前を通った時に、すでにオープンしていることに気づき入店。魚彩居酒屋「ののの」さんこちらのお店ですが

  • 美味しいパエジャが楽しめる白川公園近くの「Paco Meralgo」

    久しぶりに名古屋市美術館に行ってみました。目的は3月10日まで開催されている”ガウディ サグラダ・ファミリア展”2026年にやっと完成するのですよね。美術館のチケット売場で行列ができるほど人気でした。中に入っても人人人。これは、展示物の近くでは見れないと

  • 丼からはみ出る焼豚にびっくり「焼豚中華そば啜る」

    午前中、栄でひとりカラオケからの伏見ミリオン座で映画。このパターン結構気に入っています。カラオケ店からの伏見ミリオン座までの移動中、どこかサクッとランチでも食べるお店があればとは思いつつ歩いているとこちらを見つけた。「焼豚中華そば啜る」さん平日は行列がで

  • 東区相生町付近の下街道散策で発見がありました

    東区役所付近にあるラーメン屋「牛次郎」さんでランチした後、地図を見るとこの店の脇の道が下街道であることを発見。下街道は宮の宿~名古屋~中山道の大井宿までつながる庶民の道。中山道から名古屋に向かう際に大井宿から十三峠という難所を避けるために使われた道です。

  • サイドメニューが充実のランチ「The SEA by ALLY’S」

    堀川橋近くのドン・キホーテ横にあるダイワロイネットホテルその1階にあるレストラン。ホテル客向けにモーニングなども提供されているますが、魅力的なランチも食べられるレストランです。「The SEA by ALLY’S」さん栄付近にあるALLY’Sさんが運営されているの

  • 黒毛牛骨ラーメンの「牛次郎」

    名古屋市内では珍しい銭湯「平田温泉」がある外堀通り平田町交差点付近。この辺はあまり足を踏み入れないエリアです。たまたま、用事がありこちらのエリアに行った時、ランチのお店を物色。ワンコインで食べられる麻婆豆腐の専門店があるではないか。早速、2階のお店に行って

  • ボリューム満点”豚鉄板”「肉米雄一飯店」

    肩の調子が悪く、知り合いから紹介してもらった大須にある鍼灸院へ行く。ガンガンに鍼を打ってもらい、あとは改善することを祈りつつ。ああ、お腹減った。 病院を出て大須の商店街を歩いてみると平日夜は人通り少ないのですね。休日昼間の混雑はどこやら。お店も閉まってい

  • 【新店】さぬき系うどん「四万十うどん」

    ランチ店不毛地帯の丸の内1丁目に新しいうどん屋さんが出来たとTVで紹介されていました。カフェ経営の会社がうどん屋を始めたとのこと。「四万十うどん」さん四万十うどん? あまり聞いたことないです。四万十市で製麺されているうどんらしい。あの丸亀製麺も居酒屋の業態

  • 三重県一標高が高いレストラン「Nature」でカレーうどん

    3連休は天候に恵まれたので出かけたくてうずうずです。この日は、以前から行ってみたかった御在所、湯の川温泉に出かけてみました。御在所ロープウェイで絶景を臨めればと天気が崩れる前の朝一で向かってみた。ロープウェイは9時から営業開始。到着したのが9時20分。人

  • 常滑にある酒蔵蔵開き「盛田株式会社 ねのひ」

    春に向けての日本酒酒造の蔵開きネットでチェックしながら訪問します。2月10,11日と”ねのひ”の蔵開きイベントが開催されていました。今年は4年ぶりのフル開催だそうです。イベントに向かう名鉄常滑線は、セントレアに向かう旅行者だらけです。ほとんど海外の方のよ

  • 元祖名古屋中華の店でランチ「龍美」

    名古屋中華ってご存じですか?私は知らなかったです。元祖名古屋中華の中国料理店があるとのことでランチに行ってみた。「龍美」さん元祖?名古屋中華? 全く想像つかない。中華料理をセットにしたセットメニューを考案したのがこのお店らしい。確かに、本場の中国料理店は

  • 焼き魚食べたくなったら炭火焼干物の「しんぱち食堂」

    名古屋に転勤して10ヵ月になります。夜は外食と自炊が3対2ですね。外食時は毎晩晩酌で済ますのも体に良くなさそうなのでたまに定食を入れ込みます。ランチは定食出す店多いのですが、夜は少ないです。そんな時ありがたいのが、焼き魚の定食が食べれる店。揚げ物から逃げ

  • クリーミーとんこつラーメン「麺屋 神明」

    1月末から2月に掛けて名古屋では”ラーメンまつり”が開催されています。最近は外国人に大人気のラーメン。日本のラーメンは世界のメニューに昇格ですね。各ラーメン店は嗜好凝らしてスープと麺を開発。このラーメンまつりでも沢山の種類のラーメンが楽しめますが、開催場所

  • 【新店】北海道直送の食材とお酒「北海道原子焼 髭」

    伏見でお昼だけスープカレー屋さんをやっていたお店がありました。期間限定のお店でした。その時に、お店の主人とお話したときに伏見のお店が終わったら自分のお店を持つ予定と言っていたのですが、その後どうなったかなと気にするもほとんど頭の中から消え去っていた。偶然

  • ネットで評価高いカレーうどん食べてみた「うどん錦」

    名古屋に来て気づいたことがあります。味噌煮込みうどん、きしめんが名物とされていますが、意外とカレーうどんも肩を並べるほどの存在であること。メニューで取り扱っているお店の多さとカレーうどんを売りにしているお店も多いです。ネットではカレーうどんがランキングさ

ブログリーダー」を活用して、かたさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かたさんさん
ブログタイトル
名古屋単身ライフ
フォロー
名古屋単身ライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用