chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
天王寺ヴァイオリン教室@大阪市 https://ameblo.jp/tennoujiviolin

音楽のこと、レッスンでの出来事、バイオリン練習法など、35年のキャリアで得た色々を語ります。無料体験、ワンコインオンラインレッスンの申し込みは、ホームページへ。 https://tennoujivn.wixsite.com/mysite

tennoujiviolin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/08

arrow_drop_down
  • 練習する時、タイムパフォーマンス(ダイパ)を考える

    「タイムパフォーマンス」(タイパ)という言葉が流行っています。仕事や勉強、家事で忙しい毎日を送る中、趣味のバイオリンを続けるために、ぜひ考えたいことです⏱️ま…

  • ボーイングに指の動きを取り入れる練習方法

    ボーイングをする際には、指を上手くに使うことがとても大切です。指を上手く使うと、弓の返し、移弦、スピッカートなどがスムーズにできるようになります🎻💕レの線の弓…

  • 言葉と音楽の関係について

    ムジークフェストなら、ベートーヴェン交響曲第9番「合唱付き」の本番が終了いたしました。おかげさまでチケットは完売し、ご来場いただいた皆様には心より感謝申し上…

  • 「ムジークフェスタなら」の練習が始まりました

    今日から、奈良フィルハーモニー管弦楽団は、15日に本番を迎える「ムジークフェスタなら」での練習を開始します。今年も指揮者には、音楽監督の延原先生をお迎えし、公…

  • 音が切れないボーイングの方法

    前の投稿では、ボウイングを深呼吸と一緒に練習するって話をしました。そうすると、演奏がリラックスできて、キレイな音が出やすくなるんですが、ちょっと問題が出てくる…

  • ボーイングと呼吸の関係

    バイオリンのボウイングは呼吸と同じような感覚です。深呼吸を意識して、息を吸ったときに手を広げ、吐いたときに手を絞めることで、ボウイングの動きがより自然で流れる…

  • 楽器を持つ時の首の位置

    楽器が下がってしまう原因の一つに楽譜や左手を見るうちに背中が丸くなって、首が前に出てしまうからかも😵‍💫首が出ると楽器も下がってしまって、バランスが悪くなって…

  • 台湾へ 娘達と女子旅を楽しんできました

    3日間の休暇をいただき、娘2人と台湾に旅行に行ってきました。女子旅の醍醐味、美味しいものを食べて、かわいい雑貨屋さんやお土産物屋さんを巡る旅でした💕お買い物は…

  • 肩当てを見にいきました

    先日、壊れた娘の肩当てを見に楽器屋さんに行ってきました🎶新商品があるかとワクワクしていったのですが、円安の影響で輸入コストがかかるため、あまり多くの種類を仕入…

  • トリルの入れ方

    トリルはできるだ早くたくさん入れるが正解でしょうか?いいえ、音にきらめきを与える為についているので高速や数だけが大切なのではありません💎きらめきの一つの方法は…

  • 友達のコンサートに行ってきました。

    今日は友達のコンサートを聴きさに行きました😀彼女は高校時代の同級生であり、合唱団の一員として素晴らしい歌声を披露していました。私たちは普通の公立高校出身ですが…

  • 天野山金剛寺にて国宝の屏風を拝観しました

    今日は午後から少しドライブして、河内長野市にある天野山金剛寺の国宝の屛風を見に行ってきました。3日間だけの特別限定公開だったので、ゴールデンウィークということ…

  • 音の質感の出し方

    音には質感があります。金属のように冷たい感じの音、わんちゃんの毛みたいなふわふわとした柔らかい感じの音、ビロードのようなつやつやした感じの音など、音で質感を出…

  • スピッカートのコツ

    スピッカートを練習する際は、弓の毛を多く使うとコツがわかりやすくなりますね😉普段のボーリングでは、弓を少し自分側に傾けることが一般的ですが、スピッカートをす…

  • 満身創痍の肩当て

    昨日のお楽しみ会で娘と2人でデュオに編曲されたサンサーンスの『死の舞踏』を弾きました🎶🎻 演奏の終わる直前にガタンと言う音がして娘の肩当てがはずれてしまい、一…

  • 弦楽四重奏発表会終了です

    天王寺ヴァイオリン教室弦楽四重奏ミニ発表会終了いたしました💐お越しいただきました皆様ありがとうございました🥰出演者の皆様お疲れ様でした🍀演奏もよかったですし、…

  • 弦楽四重奏ミニ発表会のリハーサルでした

    今日は、明後日の弦楽四重奏ミニ発表会に向けてチェロの先生をお迎えして合わせをしました🎻みんな頑張って練習してきてくれて予定通り滞りなく終了できました😊みんなと…

  • 親指を離してビブラートの練習をしてみる

    ビブラートの練習をするとき親指を離して練習するとネックを握り締めないので、ビブラートの動きが良くなります🎻指の重さを指板の上に乗せて、腕や手首の動きを一体にす…

  • 音程を合わせるのに、美しい響きを感じる耳を育てることの大切さ

    天王寺バイオリン教室では、週末の弦楽四重奏の発表会に向けて合わせをしています🎶弦楽四重奏で難しい事の一つは音程を合わせることです。弦楽器同士になると「なんとな…

  • こんにゃくみたいになりたい

    先日テレビで、6歳位の子供達に夢を聞いていました。ある男の子が、「こんにゃくになりたい。ぐにゃぐにゃしてて自由にいろんな形になれるから。」と言ってました👦なん…

  • 音の終わりをそろえると、音楽のまとまりが良くなる

    天王寺バイオリン教室では、今月末の弦楽四重奏ミニコンサートの合わせしています🎻合わせをしていて気になるのが休符です。音を切るタイミングが揃うとまとまりが良くな…

  • 楽器の選定に行ってきました

    今日は新しく入会される生徒さんの楽器の選定に行きました。今回はお得な中古の楽器を扱われている楽器屋さんに行って来ました🎻私は、楽器も大切ですが弓も同じくらい大…

  • リズム練習をってみよう

    リズム練習したことありますか?リズム感悪くってという人にはとても役に立つと思います。五線譜とは違って一線譜ですから、リズムに集中できます。楽譜屋さんのソルフェ…

  • 楽しく続けられました

    今日の投稿が366つ目の記事です。 ブログを開設したのが去年の2月18日✨記事を投稿始めたのが、3月9日なんだかんだで1年が過ぎて.ついに365投稿しました。…

  • 音に子音をつけてハッキリ聞こえやすくする

    曲中でしっかり浮き出したい音は、ただ弓を押し付けて音を出そうとするのではなくて、発音をはっきりさせるとその音が浮き出てよく響きます✨クラシック音楽はイタリア、…

  • 指先を動かしやすくするイメージの持ち方

    指を動かす筋肉は肘から伸びています💪指を動かそうと夢中になって腕全体が硬くなり、その為どんどん指が動かなくなるという負のスパイラルにならないようにしたいです😵…

  • 合奏で和音の響きを感じよう

    今日は合奏の練習の日でした。今は発表会に弾くウォーロック作曲のカプリオール組曲を練習しています🎻今日は和音の響きを確認しました。みんなで弾くと和音を体感できる…

  • 弓を動かさず静かに移弦する

    弓は左右に動かさない限り音はなりません。弦の上に弓を置いて音を出さずにジッとできますか?弦を1つ飛ばして移弦をする時、それから休符がある時などに必要なテクニッ…

  • 伴奏譜からわかること

    曲が弾けるようになってきたら、ピアノのなどの伴奏譜を見て下さい。いろんな事がわかります🎹まず一番わかりやすいのが、同じ音符や同じリズムが続いているところです。…

  • 弓先も弓元と同じくらいのパワーが出せるようにしておこう

    弓元で弾くと大きいパワフルな音が出せます。それでは次に大きな音が出る場所はどこでしょうか?それは弓先の部分です。(2枚目の写真)👀反発が強いので押したときにし…

  • 緊張した時ほど、笑ってみる

    怖い顔をして弾かない!」これは、世界的に有名なヴィオリスト今井信子さんの公開レッスンを聴きに行った時に、先生が何度もおっしゃった言葉です🎻緊張してしまうとどう…

  • ビブラートは、指先の動き方が大切

    ビブラートをきれいにするにはボールを転がすようにコロコロと指を寝かしたり立てたりして音程の幅を変える必要があります🎶けれどビブラートをかけたくて手首や腕をたっ…

  • 弾く時の重心の位置

    片足で立ってヴァイオリンを弾いてみましょう。どちらの足で立っても、背筋と腹筋を平等に使って身体の軸をまっすぐにして、足の骨で真下へ重心を感じるようにすれば片足…

  • 指板が外れた!

    今日楽器屋さんに弦を買いに行く予定でした。娘が中学生の時に使っていた楽器の調子をがちょっと気になったので、ついでに持っていこうと思って久しぶりにケースを開ける…

  • ページターナー(譜めくり)を購入しました

    ページターナーを買いました✨iPad で楽譜を見る時、弾きながら足で踏んでページをめくるものです🎻本番で使ったら2枚いっぺんにめくれたという話を聞いて、二の足…

  • 太くて艶のある音を出すには

    太くて艶のある音を出したいと思ったら、しっかりと腕の重さを弦にしっかりと乗せることが大切ですよね💪🏼その時右手の使い方はとても大切ですが、同じくらい大切なのが…

  • 新年度を迎えて

    今日から新年度が始まります😃子供達は、進級進学に備えて、ワクワクドキドキです💕この時期一つ成長するのが嬉しい子が多いので、プライドをくすぐりながら、悪い癖をと…

  • テンポをキープするために上手くメトロノームを使おう

    天王寺バイオリン教室では、弦楽四重奏のコンサートに向けて練習を開始しました🎶弦楽四重奏で大切な事の一つはテンポをキープすること。弾いていると気付かないうちに、…

  • 相対音感の鍛え方

    絶対音感は聴こえる音がドレミで聴こえる感覚のことをいいます。例えばチャイムが「シソラレー レラシソー」とドレミで聴こえます。絶対音感は耳が6~7歳までがもっと…

  • 曲の表情をつけるために弓を計画的に使おう

    いつも(自分にとって)弾きやすい弓の場所で弾いていると、曲の表情がずっと同じになってしまいます😅優しく静かな音が欲しい時は弓の先で、力強い所は弓元で弾きます。…

  • 腕の重さに負けないで動かす

    一度右手を軽く曲げて、肩の高さまで上げてその状態を15分ほどキープしてみて下さい。腕って重いって実感できませんか?💪🏼体重50キロの人で片腕の重さはおよそ3キ…

  • 洋服を選ぶように曲を選んでみる

    曲選びは洋服選びに似ているところがあると思います👗①試着しない服 ②試着するけど買わない服③試着して買う服があるように、たくさんの曲の中で①練習しない曲②練習…

  • 音程が取れなくて心が折れそうな時の気持ちの持ち方

    バイオリンは音程をとるのがとても難しい楽器です🥲音程を整えるのに練習時間の多くを費やしますが、そこだけに集中してしまうとバイオリンを弾くのが楽しくなくなってし…

  • レッスンや本番で失敗しない為の練習法

    ちゃんと弾けてたのに本番でミスった、レッスンの時わからなくなった。なあんて事あるあるですよね。でもそれは弾けたつもりだけど残念ながら、弾けていなかったという事…

  • バイオリンの音の出し方

    バイオリンは弓で弦をこすって、音を奏でる楽器です🎻音は弦が鳴っているように感じますが、直接弦の音が響いているわけではなく、弦の振動が駒と魂柱(こんちゅう)を通…

  • 右手と左手のタイミングのお話

    ヴァイオリンを弾く時、当たり前の事ですが指を押さえないと音がでません。左指で押さえてそれから弓を動かすです🎻速い連符の時、右手は速く動いても左手が間に合わなけ…

  • 作曲家からのメッセージを受け取ろう

    楽譜にはいろんなことが書いてあります。拍子、調性、音の長さ高さ、速さ、強弱など✏️けれど見落とされがちなのが発想記号です。発送記号はこういう風な気持ちで演奏し…

  • 曲の出だしに気をつける事

    出だしの音を余裕のある強さと弓の速さで始めましょう🎶最初の音はたっぷりと息を吸って弱々しくならないように弾きますね🎻 でも準備ができているのでつい大きな音から…

  • 定期演奏会終了です。

    奈良フィルハーモニー管弦楽団第49回定期演奏会終了致しました🎶お越しいただきました皆様ありがとうございました🙇ピアニストのパニーさんはとても可愛いくてチャーミ…

  • 音楽の中の間を感じて演奏する

    今回の指揮者ヴィラレさんも、ピアニストのパニーさんも、私のイメージにある「これぞグリーク」「これこそプラームス」という王道の音楽の中に連れて行ってくれます🎶一…

  • 練習が英語なのでいつもより大変です

    今日から、奈良フィルハーモニー管弦楽団の練習が始まりました。本番は今週日曜日です🎶今回は、スイスより指揮者とピアニストをお迎えしています🇨🇭指揮者のヴィラレさ…

  • できない事を明確にしてから練習しよう

    どうしたら、上手に弾けますか?それは、当たり前ですが、できない所をできるように練習することです。でも、ややこしいからと、うやむやに練習しているのをよく見かけま…

  • 移弦は右手だけで練習するとタイミングが合ってきます

    移弦するタイミングは、聴いたり感じたりするのと実際は異なる場合がよくあります😱しっかりと確認しないと移弦のないところで移弦の動きをしたり、タイミングが合わなか…

  • 弓先を楽器にのせた時の姿勢

    弓の先を弦の上に置いた時に、楽器と弓が歌を歌うように大きく手を広げた状態にならないように気をつけましょう🎵手を大きく広げてしまうと右腕の楽器の距離が遠くなり、…

  • 足を硬くしないで弾くとバランスがとりやすくなります

    弾いている時に足が硬くならないように気をつけましょう🐾身体の土台となる足が硬くなってつっ立ってしまうと、上半身まで硬くなってしまって全体のバランスが悪くなって…

  • 三重県多気町『VISON』(ヴィソン)に行ってきました

    三重県多気町『VISON』(ヴィソン)に一泊してきました。広大な土地の中にホテル、温泉、商業施設やレストランの複合施設です。夕食は、有名店『賛否両論』の笠原将…

  • 弦楽四重奏ミニコンサートの準備を始めました

    天王寺ヴァイオリン教室ではゴールデンウィークの弦楽四重奏お楽しみコンサートの準備を始めました😊 第1、第2バイオリンは生徒さん達で、(基本どちらも1曲ずつ弾い…

  • 手全体を柔らかく使う

    オクターブの和音をとる時にできるだけ手首が出ないように気をつけましょう😮‍💨写真ように、手の甲から手首、腕まで一直線になるようにしましょう。2枚目の写真のよう…

  • 重音のバランスを考える

    重音にメロディがあったり、下の音を強調して重い和音にしたい時など、特に出したい音がある時は、そちらの弦に重みをかけます🎻「この音を出したい。」と思うとある程度…

  • 連符をそろえてきれいに弾くには

    連符が続く時、ダウンボウ(下げ弓)の方が音が大きくなり、フレーズに凸凹ができてしまう事があります🎻ダウンボウは、重力が味方してついつい弓のスピードが速くなった…

  • 難しかった所から、練習をはじめましょう

    今日の練習は昨日(前回)手こずった所から始めましょう🎻昨日できなかったところはどこで、何が難しかったですか?昨日の練習でどれぐらいよくなりましたか🎶昨日のでき…

  • 楽器には得意な調性があります

    弦楽器はシャープ系の曲が得意です。開放源が使えて楽器を自然と共鳴して きれいな音がでます🎻それに対して、管楽器のお得意はフラット系です。弦楽器の開放弦に当たる…

  • 楽器を持つ時 腰が反らないように注意しよう

    姿勢が悪くなって楽器が下がってしまうは時ありますよね😉「楽器さがってるよ❣️」って言ったら、皆さんぐーんと楽器を上げてくれます。その時、注意⚠️そのままの姿勢…

  • 中之島美術館 「モネの連作の情景」に行ってきました

    先日、大阪中之島美術館の「モネ 連作の情景」展を見に行ってきました🎨モネの一生を追って作品が展示してありました。若い時から晩年までの移り変わり見ると、同じ人な…

  • 上手く弾けない時、周りをよく観察してみよう

    何かのテクニックができない時は、そのものの動きではなくてその周辺に原因があることが結構あります😵‍💫♪トリルが細かくできないのは、叩いてる指ではなくて押さえて…

  • 小指を効率よく動かすには

    4の指を押さえて離す時、そのまま真上にすっと上げると、次の音へ無理なく動けます🎻よく見かけるのは2枚目の写真のように手が開いてしまう人👀次の音をしっかりと押さ…

  • コンクールを聴きに行きました

    今日は、ジュニアクラシックコンクール本選を聴きに行って来ました。生徒さんは誰も出ていなかったのですが、最近の若い方の演奏で勉強させていただけたらと思いました💐…

  • 音の強さ弱さは、実際の音の大きさとは違うというお話し

    音の強弱の基本となるのは弱くするp(ピアノ)と強くするf(フォルテ)の2つです。これに数を変化させたりm(メゾ)という言葉をつけて幅広い強弱を示します。メゾと…

  • りんくうアウトレットでお買い物

    昨日は娘2人と一緒にりんくうアウトレットにショッピングに行って来ました🛍️南海電車の窓口で、りんくうプレミアムチケットを買うと往復乗車券にお買い物券1000円…

  • 親指ってどうなってる?

    左手の親指は、手の大きさにもよりますが、基本的に人差し指と中指の間くらいにあるのがいいと思います。けれど大切な事は、親指をどこに置くかよりも、どこにでも自由に…

  • 楽器を上げる時、腰を反らないように気をつけよう

    姿勢が悪くなって楽器が下がってしまうは時ありますよね😉「楽器さがってるよ❣️」って言ったら、皆さんぐーんと楽器を上げてくれます。その時、注意⚠️そのままの姿勢…

  • 合奏の練習をしました。

    今日は合奏の練習日でした🎻8月の発表会に向けて練習を続けています✨今年は、バッハ作曲『管弦楽組曲第3番ニ長調 BWV1068』の第2曲「エール 」(俗にいうG…

  • 録音をとって客観的に聴く大切さ

    今日レッスンにいらした生徒さん、バッハの無伴奏ソナタ第1番に取り組んでいらっしゃいます🎶そのソナタと同じト短調の音階を練習していますが、どうしても高音域で音程…

  • 色鉛筆を使って楽譜に書き込むといい時

    楽譜に色鉛筆使う人いると思います✏️レッスンの時は、最初注意した時は鉛筆、2回目は青、3回目は赤でチェックをして、色が重なると何度も同じことを注意された事が分…

  • 練習する時に、使う筋肉を意識してから始めると効率的です

    手首を柔らかくしたい、指指を使いたい、ビブラートなど身体の動きの練習は、楽器を持つ前にその部分だけを動かしたり触ってみると動きやすくなります👍スポーツ選手はよ…

  • ハイポジションへ移動する時の腕の使い方 注意しないと肩や二の腕が痛くなります

    ハイポジションに行くときに、腕が窮屈だと肩が上がって身体を痛める原因になります。人の腕は表と裏で筋肉の特性が違います。手の平側の筋肉は縮み、手の甲側は伸びます…

  • 練習の定番曲を持っておこう

    お弁当の定番に卵焼き、改まった場所には黒のスーツが定番のように、練習の定番曲があると便利かもしれません。基礎力の底上げをする時、忙しくてしばらく練習できなかっ…

  • 今日は市民オーケストラの定期演奏会を聴きに行きました。

    今日も娘のオーケストラ定期演奏会を聴きに行って来ました🎵娘と言っても、こちらの娘は初登場🥰普通に会社員で、今は趣味で市民オーケストラで音楽を楽しんでいます✨子…

  • 代官山教会へ娘のコンサートを聴きに行きました

    今日は、娘のコンサートを代官山教会へ聴きに行ってきました🩷🎶藝高からの大親友と3人でテルツェットです。テルツェットは、弦楽四重奏からチェロを抜いたバイオリン2…

  • 繰り返しを同じにしないように工夫すること

    楽譜に同じ事が書いてある時、同じことをしないように工夫してみましょう😵‍💫テレマンやヘンデルなど古典のものは、繰り返し記号(リピート)がある時、1回目は、シン…

  • アクセントって強くすることではなくて、表情のつけ方の一つです

    音楽でアクセントとは特定の音を強くする事です⚡️『アクセント』とは英語で「強調」や「重点」を意味する言葉。そしてそれはいろんな分野で使われます🤔言葉においては…

  • 跳ばし弓(スピッカート)を自由自在にコントロールするには

    スピッカート(跳ばし弓)の練習をする時、弓のどの場所で練習をするかはとても大事です❤️1番弓が跳ねやすいのは重さの中心の場所です。重さの中心はシーソーの視点を…

  • 楽器の手入れをしながら気をつける事

    練習したら楽器をきれいに拭いてますか?松脂が弦や駒の周りに白く積もってしまうので柔らかい布できれいにしましょう✨時々弦を拭かない人がいますが、弦に松脂が残って…

  • 半音の指のくっつけ方のコツ

    今日は、半音の押さえ方についてです例えば、ラの線 1の指シ、 2の指ド#   3の指レにすると2と3の指は半音なのでくっつきます🎵同様にレの線 1…

  • どんなビブラートに最初に取り組むか

    ビブラートは腕から、手首から、指からの動きによって3つの種類のビブラートに分けます😵‍💫もちろん全部できるのが理想的ですが、経験上、最初に腕からのビブラートを…

  • 音階練習を楽しく 長調と短調の違いを味わってみる

    音階には同じ音から始まる音階が2つあります。例えばハ長調とハ短調🤔ハ長調は調合がシャープ、フラット共に何もついていませんが、ハ短調はフラットが3つつきます。長…

  • 久しぶりに弦楽四重奏のお仕事でした

    今日は、福祉施設協議会施設研修会のパーティに、弦楽四重奏でお招きいただきいただきました🎻オープニングセレモニーでモーツァルトのディベルティメントなど数曲、ご歓…

  • ポジション移動の時の距離感をつかもう

    曲の途中でポジションの移動をする時、何ポジションから何ポジションに行くのか、計画を立ててから練習しましょう🎶目的の音を探りながら移動してしまうと、雑音が入った…

  • 後ろ姿からも学ぼう!

    自分が演奏しているときの後ろ姿を見たことがありますか🤔見たことがない人は1度写真やビデオに撮ってみてください。左肩が上がっていたり、背骨が少し曲がっていたりと…

  • クラシック音楽とキリスト教の関係のちょこっと雑学

    今日はクラシック音楽に深い関わりのあるキリスト教との関係を一つ📚キリスト教において、「3」という数字はとても重要です😌♪   一番大切なのは、父なる神、御子で…

  • 合奏で音程を合わせる為に

    今日は月に1度の合奏の練習日でした🎻毎年、発表会後の9月から1年をかけて、次の発表会の本番に向けて練習を積むのですが、 今年度は12月に他のお教室との合同クリ…

  • もっとコンサートを楽しむために

    演奏会のプログラムの最後の曲を『メイン』といいます。フルコースディナーのメインディッシュと同じです。演奏時間も長く、音楽的内容も深いコンサートで1番お客様に聞…

  • 弓の弾く場所を決めて練習すると音楽が良くなる

    弓のどこをどれだけ使って弾くか、わかって練習すると、楽に音楽的な演奏ができます🎻🎶どんな音色にするか、どれくらいの音量か、弓の場所と使う量で決まります🤩ついつ…

  • 奈良フィルニューイヤーコンサート本番でした

    今日は、奈良フィルニューイヤーコンサート本番でした🎵 楽しい演出も色々あり、私達もいつもより和んだ楽しい雰囲気で終了しました😊奈良フィル合唱団の方々も出演され…

  • 奈良フィル ニューイヤーコンサートの練習でした。

    今日は、明日本番の奈良フィルハーモニー管弦楽団ニューイヤーコンサートの練習でした🎵今回は、ワルツやポルカなどの特徴があって面白い曲がたくさんチョイスされていま…

  • 弓の傾きで、音の量を調整する

    きれいな音を出す為に、弓を手元で自分のほうに傾けて弓の毛が弦にあたる量を減らします。手元は弓が重く力がかかりすぎるので、雑音を回避するためです✨けれど、弓を傾…

  • 練習が進まない時、視点を変えてみる

    練習してて、「上手くいかない。ダメだ😂」という時、少しホッと息をして気分を変えると解決の方向に動くかもしれません😵‍💫ダメだと思う時、そのダメな状態を、先生に…

  • ネットでドレスを買いました

    今日、ネットで注文したドレスが2着到着しました。お洋服は必ず試着してから買うのですが、ドレスは安さのに惹かれてネットで買っています。青、紫どちらのドレスもトレ…

  • 指を押さえる力加減はどれくらいにするか

    和音を弾く時、左指に押さえすぎたり、手に力が入ってしまうと音程が安定しなくなってしまいます😰時々指先が白くなるほど押さえている人がいますが押さえすぎです😩特に…

  • 手の脱力のコツ

    弓を持つときは、握り締めてしまうと手や手首の動きが止まってしまうので手の脱力が大切です。特に指弓や跳ばし弓が苦手な人は、しっかりと手の脱力を練習しましょう💪人…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tennoujiviolinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tennoujiviolinさん
ブログタイトル
天王寺ヴァイオリン教室@大阪市
フォロー
天王寺ヴァイオリン教室@大阪市

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用