chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
天王寺ヴァイオリン教室@大阪市 https://ameblo.jp/tennoujiviolin

音楽のこと、レッスンでの出来事、バイオリン練習法など、35年のキャリアで得た色々を語ります。無料体験、ワンコインオンラインレッスンの申し込みは、ホームページへ。 https://tennoujivn.wixsite.com/mysite

tennoujiviolin
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/08

tennoujiviolinさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(IN) 8,257位 8,130位 8,168位 7,720位 7,306位 7,789位 7,361位 1,040,105サイト
INポイント 0 20 20 10 20 10 20 100/週
OUTポイント 60 60 80 80 130 80 40 530/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
クラシックブログ 33位 34位 34位 30位 29位 33位 32位 4,713サイト
ヴァイオリン 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 362サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(OUT) 5,716位 6,471位 7,224位 8,005位 9,258位 11,261位 11,361位 1,040,105サイト
INポイント 0 20 20 10 20 10 20 100/週
OUTポイント 60 60 80 80 130 80 40 530/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
クラシックブログ 14位 17位 24位 26位 37位 51位 53位 4,713サイト
ヴァイオリン 3位 3位 3位 4位 4位 5位 5位 362サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/26 04/25 04/24 04/23 04/22 04/21 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,105サイト
INポイント 0 20 20 10 20 10 20 100/週
OUTポイント 60 60 80 80 130 80 40 530/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
クラシックブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,713サイト
ヴァイオリン 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 362サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 音を出さなくてもできる練習方法

    音を出さなくてもできる練習方法

    難しい箇所がスラスラ弾けないとき、どうやって練習しますか?リズムを変えたり、メトロノームを使って少しずつ速くしていったりするのは、よく知られている方法ですね。…

  • セカンドヴァイオリンを弾く時注意する事

    セカンドヴァイオリンを弾く時注意する事

    天王寺バイオリン教室では、ゴールデンウィークの弦楽四重奏の発表会に向けて、合わせの練習が始まっています🎻発表会では、全員がファーストバイオリンとセカンドバイオ…

  • 弓のスピード感を養う練習

    弓のスピード感を養う練習

    音づくりで大事なのは、弓の配分とスピードです。スピードが速いと鋭い音、遅いと柔らかい音になります。きっと、もうよくご存知ですよね。今回は、そのスピード感を養う…

  • 背中を意識してみよう

    背中を意識してみよう

    鏡で見える身体の前側だけでなく、背中にも意識を向けてみましょう🤔ヴァイオリンで良い音を出すためには、姿勢がとても大切です。つい前のめりになったり、背中の左側だ…

  • 同声会新人演奏会に行ってきました。

    同声会新人演奏会に行ってきました。

    娘が卒業時に大学同窓会から「同声会賞」をいただき、今日はその新人演奏会へ✨受賞された皆さんの演奏はどれも素晴らしく、ただ上手なだけでなく、それぞれの音楽に個性…

  • 三和音や四和音の練習の仕方

    三和音や四和音の練習の仕方

    三和音や四和音の練習の仕方まず2本ずつ弦を分けて練習します。たとえば「ソとレ」「レとラ」「ラとミ」といった組み合わせです🎶音程を揃えるのはもちろんですが、弓の…

  • バロック時代の曲を弾くとき、ヴィブラートを使っていますか?

    バロック時代の曲を弾くとき、ヴィブラートを使っていますか?

    ヴィブラートが今のように当たり前に使われるようになったのは、19世紀のロマン派からと言われています。ベートーヴェンの時代あたりから、少しずつ使い方が変わり始め…

  • バロック時代の曲を弾くとき、ヴィブラートを使っていますか?
  • 札幌交響楽団を聴きに行ってきました
  • 札幌に来ています

    札幌に来ています

    8日から、娘の引っ越しのお手伝いで札幌に来てます!✈️だいぶ落ち着いてきたので、今日は札幌駅周辺で日用品など色々をお買い物。偶然通った、ライトアップされた時計…

  • クレッシェンドをする時気をつける事

    クレッシェンドをする時気をつける事

    フレーズをクレッシェンドしていくときは、弓の圧力・速さ・ビブラートの3つを合わせてだんだん音が大きくします。このとき、むやみに弓をたくさん使いすぎると音が荒く…

  • 開放弦を積極的に使おう

    開放弦を積極的に使おう

    開放弦を弾くと、少し鋭く目立つ音になります。また、ビブラートをかけることができないため、「なるべく開放弦は避ける」と言われることもあります🤔でも最近は、上手に…

  • 新年度のはじまりと、ヴァイオリンとの長い付き合い

    新年度のはじまりと、ヴァイオリンとの長い付き合い

    今日から新年度ですね。新たな門出を迎えられた方、進学・進級された皆さま、おめでとうございます🌸天王寺ヴァイオリン教室にも新しい仲間が加わりました。新しく始める…

  • ポジション移動の時、「移動の距離感」つかめていますか?

    ポジション移動の時、「移動の距離感」つかめていますか?

    ポジション移動の時、「移動の距離感」つかめていますか?例えば、バスケットボールのシュートを打つとき、適当に投げて「届かなかったら強く」「オーバーしたら弱く」……

  • 室内楽でのセカンドヴァイオリンの役割

    室内楽でのセカンドヴァイオリンの役割

    室内楽でのセカンドヴァイオリンの役割天王寺ヴァイオリン教室では、弦楽四重奏の発表会に向けて練習が始まりました🎻みんなが苦戦しがちなのがセカンドヴァイオリン。メ…

  • 中途半端な演奏になっていませんか?

    中途半端な演奏になっていませんか?

    音程がズレたり、ミスを警戒しすぎて、演奏が中途半端になっていませんか?たとえ音程がバッチリ合っていて、ミスなく弾けたとしても、慎重になりすぎて硬くこわばった音…

  • 娘の卒業式でした

    娘の卒業式でした

    今日は娘の卒業式でした高校時代からの7年間、振り返るとあっという間だったように思います。初めて東京に来たときはまだ幼く、一人でやっていけるのか本当に心配でし…

  • SNOOPYミュージアムに行って来ました

    SNOOPYミュージアムに行って来ました

    今日は久しぶりに東京に来ました。娘と待ち合わせて、南町田グランベリーパークへ遊びに行きました✨娘は東京から札幌へ引っ越すため、その前に、小さい頃から好きだった…

  • 弦楽四重奏の魅力と役割

    弦楽四重奏の魅力と役割

    天王寺ヴァイオリン教室では、弦楽四重奏の発表会を開催します。弦楽四重奏では、第一ヴァイオリンがメロディーを奏で、第二ヴァイオリンとヴィオラ(内声部)がそれに絡…

  • スラーで弓をなめらかに返す

    スラーで弓をなめらかに返す

    ロマン派の音楽には、長くうねるレガートのパッセージがよくあります。特にベートーヴェンやブラームスなど、ピアニストの作曲家に多いようです。これらのスラーは弾き方…

ブログリーダー」を活用して、tennoujiviolinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tennoujiviolinさん
ブログタイトル
天王寺ヴァイオリン教室@大阪市
フォロー
天王寺ヴァイオリン教室@大阪市

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用