2025年7~8月のアートクラブは3つのパステルアートで楽しみます…………………………………アートクラブVol10 3つのパステルアート7月15日 M様…………………………………1枚目円を描く導入で最初に描くのはパステルシャインアートの技法で描く円くるくると指先というより
造形美術アトリエ「なないろの種」主宰者、村井眞理のブログです。「臨床美術」「造形美術・オーガニックアート」「パステルアート」等、絵ゴコロ不要で子ども~大人~誰でも楽しめるアートをご紹介しています。気軽にアートで気分転換したい方にお勧め~♪
「フロッタージュ・アート」 ケアする人をケアする企画でZoom体験頂きました
5月14日(土曜日)はオンライン(ZOOM)でアートタイムでした。「フロッタージュ」で遊びまくる時間~。すっごく楽しかったよ~♡松戸在住時(2014~2015年)に、千葉県船橋市~千葉市を中心に「ケアする人を ケアする」活動をされている市民団体「金平糖」さんの現場で時々
連休明けは、かるるとZoomで月1臨床美術アートプログラム試作研究~。今月の二人のテーマは「柿渋」。ずっとず~っと、長年、気になって仕方なかったのに、ダラダラ試作もせず放置してきた素材なのだ。さて柿渋で どんなことが出来るのか?アートプログラムの試作しつつ、柿
秋田在住の超人気パステルアーティスト、JUNさん…。とても とても美しい曼荼羅&パステルアートを描かれる作家さんです。JUNさんのInstagram↓↓https://www.instagram.com/junkokomatsu/私もしばしば「繊細な曼荼羅」を描く…って言われるけれど、JUNさんの曼荼羅は、
「ブログリーダー」を活用して、アトリエなないろの種さんをフォローしませんか?
2025年7~8月のアートクラブは3つのパステルアートで楽しみます…………………………………アートクラブVol10 3つのパステルアート7月15日 M様…………………………………1枚目円を描く導入で最初に描くのはパステルシャインアートの技法で描く円くるくると指先というより
今年(2025年)6月にオープンした就労支援カフェMyrtle(マートル)てら・す7月3日にやっと・・・モーニングを頂きに行ってきました♡早速、モーニングを注文しましたよ~♡『ミルトスの木(同じ町内)』から運ばれてきた焼き立てパンがメインのモーニング!はコレ ↓ ↓ ↓パ
2025年5~6月のアートクラブは臨床美術で楽しみますアートクラブVol9 臨床美術梅雨のガラス絵…………………………………………6月29日 Y様臨床美術「梅雨のガラス絵」…………………………………………梅雨明け後の日曜日の午後・・・は酷暑でしたY様と私は涼しいアトリエで
ハレルヤ福祉会 就労継続支援事業所ミルトスの木2025年6月27日(金)参加者15名6~7月期美術の時間は臨床美術の梅雨のガラス絵です(ミルトスの木の美術の時間は参加人数の都合により前期・後期の2回に分けて実施しています)6月というのに朝からまさかの梅雨明け宣言!来
ハレルヤ福祉会羊の門の美術の時間(6月21日)は造形美術のTシャツアート(ステンシル)・・・でした・・・・・・・・・・・・・・・PART1児童発達支援事業所羊の門 未就学児童クラス(午前)・・・・・・・・・・・・・・・参加者5名(男児4名 女児1名)梅雨のシーズンだけ
ハレルヤ福祉会 就労継続支援事業所ミルトスの木2025年5月23日(金)4~5月期美術の時間(PART2)は臨床美術の立体たまねぎでした先月、チーム1メンバー達と制作した「立体たまねぎ」の様子はこちらから↓今月(5月)はチーム2のメンバー達と楽しみました今回持参したモチ
春夏秋冬、日々自家製ハーブでお金をかけずにマインド的な豊かさを享受を・・・とささやかな我が家の庭でハーブ等を育てはじめて9年目を迎えます当初はネギくらいしかまともに収穫できずニラもひょろひょろ~で食べれたものじゃなかったし・・・^^;あの頃、ターシャ デューダーさ
ハレルヤ福祉会羊の門の美術の時間(5月17日)は造形美術のモビール「うみうし」・・・でした・・・・・・・・・・・・・・・PART1児童発達支援事業所羊の門 未就学児童クラス(午前)・・・・・・・・・・・・・・・参加者5名(全員男児)最初にみんなで身体表現にチャレンジ
ハレルヤ福祉会 就労継続支援事業所ミルトスの木2025年4月25日(金)月1美術の時間は臨床美術の立体たまねぎ!普段はパン作りをしているメンバーもいて・・・粘土をこねてピザのように広げる姿がパンの生地を広げているように見えてしまう(笑)笑顔も素敵な皆さんです♡めっち
2025年3~4月のアートクラブは造形美術で楽しみますアートクラブVol8 造形美術石膏アート綿(わた)今回は初の石膏体験!白い粉から立体的な造形をいかにして??「石膏って何?」「粘土とどう違うの?」興味深々の謎がアート体験を通して解き明かされていくのです( ̄ー ̄
ハレルヤ福祉会羊の門の美術の時間(4月19日)は臨床美術のカミザラエザラ・・・でした・・・・・・・・・・・・・・・PART1児童発達支援事業所羊の門 未就学児童クラス(午前)・・・・・・・・・・・・・・・参加者3名(全員男児)白い紙皿をキャンバスにして絵の具ざんまい
ハレルヤ福祉会 就労継続支援事業所ミルトスの木2025年3月28日(金)月1美術の時間は造形美術のフロッタージュ!仕事を終え帰宅前のひとときに月1回の美術の時間でリフレッシュ!導入で肩のストレッチをしてから制作スタートしましたよ♡レストランのバイキングみたいに並ん
2年ぶりのこにし美砂さんの個展が芦屋市内のギャラリーで開催と伺って3月だけど初夏の陽気の25日に行ってきました♡彼女の過去の個展はこちらから↓会場は芦屋のギャラリーPow芦屋に行ったことがない私・・・ドキドキわくわく度も高まります♡白を基調にした素敵なギャラリーで
ハレルヤ福祉会羊の門の美術の時間(3月15日)は臨床美術の青首大根のちぎり絵・・・でした・・・・・・・・・・・・・・・PART1児童発達支援事業所羊の門 未就学児童クラス(午前)・・・・・・・・・・・・・・・参加者5名この日のメンバーは全員男児彼らが入室してすぐ速攻
2025年2月28日(金)ハレルヤ福祉会 就労継続支援事業所ミルトスの木(チームⅡ)月1美術の時間は臨床美術のなにか不思議な形(カード仕立て)チームⅠの様子(前月1月)はこちら↓前月、チームⅠメンバー制作&鑑賞会終了後、「来月私達、これをやるんですね~♡」とチー
ハレルヤ福祉会羊の門の美術の時間(2月11日)は造形美術で表現する植木鉢に描く・・・でしたPART1児童発達支援事業所羊の門 未就学児童クラス(午前)参加者3名今日は「植木鉢に描くよ」♡と、伝えてから今日の画材の色鉛筆(水溶性)で色鉛筆のクロッキーで肩慣らししてみま
2025年1月24日(土)ハレルヤ福祉会 就労継続支援事業所ミルトスの木月1美術の時間は臨床美術のなにか不思議な形(カード仕立て)を楽しみましたよ♡新年に入って初の美術の時間だから書き初めではなくて描き初め!(美術だから)何か具象を描くのではなくて・・・とアナウンス
2025年1~2月のアートクラブは臨床美術のオノマトペの絵本松戸時代のクリニカルアートをひろげる会でやったなぁ~と、昔のブログを振り返ったら2015年の告知記事をみつけましたあれから10年もたってるなんてなんか信じられない~!臨床美術を広く知ってほしかったので参加費
ハレルヤ福祉会羊の門の美術の時間(1月18日)は造形美術で表現するデカルコマニーのなまえの絵本でしたPART1児童発達支援事業所羊の門 未就学児童クラス(午前)参加者3名2025年最初の美術の時間は3人のお友達とスタートしました「デカルコマニーという美術技法を使ってみ
昨日、年内最後のブログアップをし終えた・・・って思ってたのですが11月の記事アップを失念していたのに気づきました年内に気付けてよかったかな?(^-^;ハレルヤ福祉会 就労継続支援事業所(11月22日)ミルトスの木月1美術の時間は臨床美術の秋色コレクションを楽しみまし
写真家 濱川由香さんとの二人展をスタートして6年目になる2024年今年の二人展テーマは わわ 和 輪 環 倭 話 杷 我 羽・・・etc「わ」の一文字でいろんな漢字・意味があるからアート制作のイメージ次々浮かぶだろう・・・と思ってたのに今回、イメージ喚起にめちゃくちゃ
ハレルヤ福祉会 「ミルトスの木」の美術の時間今年4月から毎月1回参加者27名+スタッフ3名+私でアートを堪能する美術の時間・・・。これまで3回の実施を振り返り事業所様(スタッフ様含む)と私で話し合い会場サイズと人数、画材の用意など検討しより良い場とする為に1回の美
「曼荼羅ワーク体験」リクエストをメールで下さったS様・・・ご・・・ごめんなさい(汗)アトリエなないろの種は昨年いっぱいで曼荼羅ワーク関連全て終了してるんです・・・ってお返事したらだったら「臨床美術体験を・・・」とリクエストしてくださいました♡体験したい臨床美術を伺う
3回目のアートクラブはカサアート晴れたかと思うと雨が降る寒暖差も激しいこの季節オリジナルの傘で気分をリフレッシュしたい♡晴れの日は日傘にして雨の日は雨傘にして・・・ふっふっふ♡399~1000円のジャンプ傘がオンリーワンのウキウキ傘に大変身しましたよ~♡5月
この投稿をInstagramで見る こども学舎 羊の門(@hituzi_no_mon)がシェアした投稿 自分で描いた傘をさしてお出かけしたら梅雨の季節も楽しいかな?(^^♪6月の美術の時間は臨床美術のカサアート予算的にこちらで無地の傘をご用意出来ず参加者様各自の持参
病や見取りを通して感じた「あったらいいな」を実現し身近に気軽に相談できる場づくりなど地域と共によりよく生きるを学び考える社会を目指す市民グループ金平糖彼女達の活動のひとつホスピタルアート・・・の場で村井制作の「私だけの夢の熱帯魚」達をこの6月使ってくださって
ハレルヤ福祉会成人の皆様(ミルトスの木)とのアートの時間(5月)は臨床美術のいろいろな線と色で遊ぼうを楽しみました「ミルトスの木」でパンや菓子作りのお仕事を終えて帰宅前の45分を使ってアートでリフレッシュする時間です♡短い時間の中ですが皆様、集中して楽し
この投稿をInstagramで見る こども学舎 羊の門(@hituzi_no_mon)がシェアした投稿 (↑こども学舎 羊の門さんのInstagramです)5月の羊の門の美術の時間はオイルパステルを味わい尽くす・・・をテーマに構成してみました♡ハレルヤ福祉会様がご購入下さった
3回目のアートクラブは臨床美術のカサアートを制作します色鉛筆アートプログラムの「ししゃもを描く」を予定し準備を進めていたのですがGWも終わり晴れたり降ったり気まぐれなお天気が続いていて・・・。ふと、この不安定な天候の時期だからこそ傘の出番!カサアートやりたい!
ハレルヤ福祉会の成人対象事業所就労継続B型事業所ミルトスの木でも美術の時間が4月29日にスタートしました♡ 感謝ですアート内容は先日の子ども達と同じ(臨床美術:線と色の巡り会い)です子ども達(放課後等デイサービス:羊の門)の様子はこちら→★成人なので身体が大
今年も神戸の坂の上のアトリエでロヂアトリエ展2024・・・の案内葉書頂いて(わーい♡うれし~)初日の4月26日に 行ってきました♡去年は私の体調不良?だったかな?とにかく 涙をのんで行けなかったけど(ノд・。) グスンアトリエ ロヂ展は私にとって最高のエネルギー補給基
ハレルヤ福祉会の放課後等デイサービス こども学舎 羊の門での美術の時間が4月20日(土)に スタートしました♡子ども達12名が制作したのは臨床美術の線と色の巡り会いです毎月1回 臨床美術を中核にしつつパステルアートや造形美術等もチョイスしていろんな美術の手法
4月19日はK様宅でパステルアートはによかよさん考案の一期一会を描きました♡かよ先生から教わった時のブログはこちらから↓イチゴを描くならイチゴをいっぱい感じてから!!・・・との思いもあってこの日の1週間前に、高校時代の級友達といちご狩りに行ってきましたよ♡旧友
3回目のアートクラブは臨床美術の私だけの夢の熱帯魚を楽しみました3月11日アートクラブF様熱帯魚のイメージ喚起に・・・と、各自の「熱帯魚」の思い出や、エピソード、印象など語り合い、ムライがネットでゲットした熱帯魚の画像を眺めたりして・・・。(コンビニ出力すると美し
第3回目のアートクラブのお題はししゃもを描く(臨床美術・色鉛筆アートプログラムより)臨床美術やパステルアート造形美術など多種多様なアートを隔月でリーズナブルにお楽しみいただけるアトリエ「なないろの種」のアートクラブVOL.3のご案内です♡3回目のアートクラブで
2024年4月から特定非営利活動法人ハレルヤ福祉会で成人、児童、二つの現場でそれぞれ月1回アートアプローチの中でその人らしい感性と表現を感じきる「美術の時間」がスタートします。そして、ワタクシ村井が講師として関わらせて頂くことになりました。ご縁に感謝です。ハ
母娘お二人様で糸掛け体験を3月11日にお楽しみ頂きましたお嬢様の高校卒業と、大学進学の記念に母娘で糸掛けを作ってみたい‥‥とのことで‥‥。恒例の釘打ちからスタート小さな釘なので、あんま力は要らないけど微妙な釘の刺さり具合がちょっとしたミソなんです(笑)浅すぎ
9:00~15:00の時間帯で現在開催中です♡ 髙見修写真展+3人の仲間達作品展↑写真家の高見修さん●髙見修 写真●濱川由香 写真●井上恵子 折り紙工作●村井眞理 臨床美術・造形美術会場:喫茶メイプル(旧赤とんぼ荘内) アクセス・地図↓兵庫県たつの市龍野町日山46
2回目のアートクラブは臨床美術の私だけの夢の熱帯魚を制作します。楽しすぎるし 簡単だから何匹も何匹も エンドレスで作りたくなっちゃって(笑)窓ガラスに貼ってみたら いい感じ~♡アトリエの窓を水族館にしちゃおうかしら♫学校、幼稚園や保育園、市民講座や認知症
アートを通して「自分」を感じきる!「上手い」「下手」「上達」等に囚われずその人らしい「個性や感性」を育みますアートで遊ぼう!いろんなジャンルのアートを気軽に「年間通して体験」できる!子ども~大人まで誰でもOK!絵心・経験一切不要!リーズナブル!手ぶらでOK