毎日忙しくはないけど精神的に来る物があってブログも遠ざかってる 書いていると考えがスッキリまとまったりして良いこともあるけど、心に負荷がかかるときもあるか…
小学生の子供2人の子育ての健忘録と日記です。 長男は自閉症。特性バリバリですが頑張っています。 乳児期幼児期の振り返りとともに現在のことも記録していきます。 同じような方と繋がりたいです。
「ブログリーダー」を活用して、yukiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
毎日忙しくはないけど精神的に来る物があってブログも遠ざかってる 書いていると考えがスッキリまとまったりして良いこともあるけど、心に負荷がかかるときもあるか…
繊細登校渋りの小1ですが、運動会練習も始まり益々学校嫌が進んでいます 『【小1行き渋り】やっぱり不安が強いようです』 小1の下の子の学校への行き渋りが…
小3の上の子ですが、最近はナノブロックを連日作っています。 小さい頃から物作りが好きな長男。空き箱製作も大好きで毎日園から作品を持って帰ってきていました。…
登校渋り気味、不安の強い小1がいます。 そんな小1ですが、結構人に厳しいです。自分ルールで自分にはあまいけど・・・ 順番抜かしとか自分のものを取ったとか…
小1の下の子の学校への行き渋りが続いています。 まあ、1学期よりはちょっとマシかなとも思いますが、週末明けの月曜日とか次の日がテストだとか図工で絵を描くの…
なんか9月ってこんなに暑かったかな?と思うくらい猛暑が続いていますね。台風の水害もそうだし、年々気候が変になっているような・・・ 夏休みが終わってしばら…
自閉症長男と反抗期まっさかりの下の子と過ごす夏休み・・・想像以上にきついです。 学校の偉大さを感じます。 何をするにもママ、ママ。予定が狂うと大癇癪だし、い…
題名の通りです 最近あれやれ、これやれを言うと話しを無視したり文句を言うことが増えました。自分は自由にやらせて欲しいし、言われると余計にやる気がなくなっち…
週末、大変疲れました~。ほんと、学校行ってくれないと倒れる・・・夏休み、どうなっちゃうんだろう。 終わりよければすべて良しといいますが、最近の土日は寝る前…
新しい放デイに変えてから半年がたち、はじめて面談に行ってきました。 以前は低学年中心の放デイでなんとなくゴチャゴチャした部屋でやっていたのですが、今のデ…
入学から行き渋りの下の子ですが、未だに教室まで付き添いしています。が、それで安定しているのでその点は今は良しとしています。たまに前で立ってスピーチするとか…
最近土日が怖いです。一緒にいる時間が長いと気になることやいらつくことも多くて。アンガーマネジメント、最近は調子良かったのですがそれを上回る癇癪と発言にやら…
昨日の夜からなんとなく頭が痛かったり、体がだるかったりで調子が悪いです。久しぶりのこの感じ、バファリン飲んで寝てみたけど朝からやっぱりダメで登校だけ付き添…
子供が発達ゆっくりかも、言葉が出ないし目も合わない・・・と気づいて療育に通うようになってもう5年以上ですが、ソーシャルスキルトレーニング(SST)はずっと…
朝の付き添い登校に行ってきました。ちょっと歩くだけで汗だくですね。小学校には池が何個もあるのですが、今日は雨あがりでアメンボがたくさん沸いていたらしく男の…
小1の下の子は4月から登校渋りがあります。 入学して環境が変わってから癇癪が酷くなり、怒りの沸点も低くなった下の子。学校では静かで聞き分けが良いようです…
月曜日です。朝はうちの子たちも登校班の子達もみんな疲れた顔で学校に行きました。みんな疲れてる・・・ うちも土日は帰省したりと忙しく過ごしたのですが、結構…
小1の癇癪に毎日悩まされています。登校渋りだけで勘弁して欲しい(T-T) 癇癪だけでなくて、家族に嫌なことを言ったり虐めレベルの嫌がらせをしたり。落ち着…
登校渋りの小1ですが、登校が低空飛行なりに落ち着いている代わりか帰宅後毎日のように大荒れしています 5月くらいのほうが落ち着いていたと思います。 もと…
登校渋りを筆頭に本当に色々ある下の子なのですが、算数や国語もちょっと大丈夫かなと思える側面があります。 算数は毎日ちょっとずつ一緒に練習して指を使えばな…
小1算数に苦戦している下の子ですが、前提としてとても頑張っています。そこは本当に素晴らしい 園時代に勉強を強要したことはないのに就学前から勉強に苦手意識が…
昨日からすごい雨です。小学生になってレインコートを嫌がるようになりました。上の子は本当に酷い雨の時はつけてくれますが、下の子はこだわりもあるのか絶対拒否。…
小1の下の子。絶賛荒れております 『【繊細HSC小1】毎日自宅で大荒れ』 入学した小1の下の子は4月から行き渋りがちです。初めてのことは苦手で学校が…
5月が終わろうとしていますね。6月の始めからプールの授業が始まります。長男はプール自体は好きでも嫌いでもありませんが、水に顔をつけられない、ゴーグルしていても…
小学校1年生の下の子ですが、行き渋りがあります。特に連休明けや月曜日、ちょっと苦手な図工がある日など・・・。 玄関で座り込んでしまい家から出られない日や…
小3長男の保育園時代の話しです。入園する園は私の煮え切らない性格のせいもあり心配を残したまま決定しました。 『保育園・幼稚園選びの思い出』 先日、近所…
3年生になり、友人関係もより複雑化、グループ化していくとききます。9歳の壁なんて言葉も聞いたりして、親や先生よりも友人関係を大事にしたり自分のグループ以外…
昨日盛大な行き渋りを見せてくれた下の子。 『【小1登校渋り】今朝もまた大変でした』 小学1年生の下の子ですが、本日も激しい行き渋りで大変でした現在休職…
小学1年生の下の子ですが、本日も激しい行き渋りで大変でした現在休職中なのですが、これ働いていたら無理でしたよ 朝は調子良かったのですが、出発10分前から…
子供達念願の土日のお休みですね。行き渋りのある下の子は月曜日からあと何日、あと何日と指折り数えていました。 『小1登校渋り その後の様子』 小学一年生…
入学した小1の下の子は4月から行き渋りがちです。初めてのことは苦手で学校がなんとなく怖くて嫌が先行している様子です。 『朝の登校渋りがきつい』 おはよ…
登校渋りのある小1の下の子ですが、今朝はすんなり歩いて行きました。どんな時に行けないのかこれといった出来事がないですし、気持ちの機微を読み取ることが難し過…
小学一年生になった下の子ですが、行き渋り続いております。 『朝の登校渋りがきつい』 おはようございます。 ゴールデンウィークも終わり、日常を過ごしていま…
自閉症長男を育てています。 よく「できること」と「できないこと」の間に「できるけどとても疲れること」がある。とテレビでみたり、SNSで呟いているのを見ま…
長男は週1回だけ放デイに通っています。宿題をやってその日のプログラムをやって遊んで帰ってきます なかなか自我が強く集団行動ができない長男。強制することな…
ゲームは週末だけの約束で2年生までやってきました。理由はどうしても時間で終われない。YouTubeなら終わる時間を予想して動画を選べるけれど、ゲームはどう…
ソーシャルスキルトレーニング(SST)は療育や放デイを受けていたら良く聞く言葉だと思います。逆にいうと定型のお子さんだったら知らないで過ぎていくものですよ…
先日、近所のママさんに通っていた園の情報を聞かれる場面がありました。 うちの子達は一番近所の園に通ったのですが、発達障害のある長男の園探しも4月頃から始…
おはようございます。 ゴールデンウィークも終わり、日常を過ごしていますが我が家の1年生の登校渋りがつらいです 毎日行く時間になると寝転んで動かなくなり…
子供に物事を教えたいとき、膝をつき合わせて目を見て丁寧に説明することはとても大切だし、真面目に話しを聞く練習にもなると思うのですが、うちの子の場合、漫画読…