※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含む場合があります。 結構前ですが、あさイチでかくれ貧血について
※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含む場合があります。 結構前ですが、あさイチでかくれ貧血について
リノベーション体験談 住みながらリフォームできる? 期間や費用は?
※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含む場合があります。 リフォームしたいけれど、予算は少ない。。で
※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含む場合があります。 倍釜のミシンを使っている人自体が少ないから ※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含む場合があります。 倍釜のミシンを使っている人自体が少ないから
※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含む場合があります。 気に入ったベルトがなかなか見つからないんだけどどこかいいお店知らない? それなら自分で作っちゃったらどうかな?色も長さも好きなように出来るよ♪ お洋服ってほんとに沢山あるけ
ブローチピンについて。長さと日本製
買ったばかりのミシン。 まだなかなか使いこなせません(^^; やっと、針と糸が揃ったので、 これからしっかり練習そして勉強!していきます^^
Oisix始めたきっかけ SNSを見ていると定期的に70%オフは今だけ!などの広告がでてくるOisix。。。いやいつも出てくるけど。。。 と思いつつ美味しそうだったので、そして見れば見る程お得すぎる内容だったのでトライアルセットを購入してみ
JUKI職業用ミシンの下糸の巻き方を 写真付きでしっかりご紹介します。
お客様が購入したCoach(コーチ)の肩掛けトート。 紐の部分だけ劣化で使えなくなってしまったので、ブラックのレザーで 丁寧にお作りしました♪
長財布の作り方でもサラッとご紹介いたしましたが、今回は長財布の中のカード入れを詳しく説明しますね。3段バージョンで作っていますが、2段にしても10段にしても作り方は同じなのでいろんなバリエーションで作ってみると制作の幅が広がります♪ カード
長財布の中でも、ラウンドファスナーの作り方をご紹介します♪ 型紙を写して粗断ちする まず、型紙を当てて粗断ち(型紙より少し大きめにカットする)してからカットしていきます。そんな時に便利なのがかっちゃんLOCK。ちょっと大きめの型紙は、これが
眼鏡の持ち運びに便利な眼鏡ケース難易度もそれほど高くないですし、自分で作った好きな物が毎日の持ち物に入っていると気分上がりますよね♪ 眼鏡ケースを作ろう 型紙を準備する 型紙です。これは昔、革教室の先生から頂いた気がします。そこからお客様の
眼鏡の持ち運びに便利な眼鏡ケース難易度もそれほど高くないですし、自分で作った好きな物が毎日の持ち物に入っていると気分上がりますよね♪ 眼鏡ケースを作ろう 型紙を準備する 型紙です。これは昔、革教室の先生から頂いた気がします。そこからお客様の
ミシン初心者が、手縫とミシン両方使いながら しっかりした内縫いポーチを作り上げるまでご紹介しています。
革用の職業用ミシン。 革を縫った時にミシン跡がつくのは、ある程度仕方がないと言われていますが、革によっても大分変わるのではないかと思いやってみた実験です。
今日はネジ捻を使います。先日仕上げましたノートカバーに入れてみますね♪ 革のキワに線が入っている革小物、ありますよね。特に男性用の革製品には入っているものが多いイメージがあります。ちょっとキリッとした感じがしますよね^^ 私は女性なので😅あ
速乾性のある接着剤のオススメをお知らせしています。
速乾性のある接着剤のオススメをお知らせしています。
初心者セットなどレザークラフトの道具が一通り揃ったら、もっといい道具が欲しくなりますよね^^でもちょっと待って!予算ができたら、まずこれを買うべきだった!という道具があります。それはプレス機!! プレス機?でも結構高いし他の道具から揃えたい
レザークラフト初心者の方に、一番簡単かもしれない キーカバーの作り方。
レザークラフト初心者の方に、一番簡単かもしれない キーカバーの作り方。
気になっていたスクリューポンチを買ってみました。 実際使ってみての使い心地など。
気になっていたスクリューポンチを買ってみました。 実際使ってみての使い心地など。
レザークラフト初心者さんが作りやすい、 カラフルなキーホルダーの作り方を解説しています。
レザークラフト初心者さんが作りやすい、 カラフルなキーホルダーの作り方を解説しています。
道具がちょっと必要ですが(ホック関係と焼きペン) レザークラフト初心者さんでもすぐ作れる犬の名札。 同じ感じで、絵を描いてキーホルダ等にもできます♪
道具がちょっと必要ですが(ホック関係と焼きペン) レザークラフト初心者さんでもすぐ作れる犬の名札。 同じ感じで、絵を描いてキーホルダ等にもできます♪
ミシンオイルとピカールを使って、菱ぎりとフレンチエッジャーを ピカピカに研ぎました。
ミシンオイルとピカールを使って、菱ぎりとフレンチエッジャーを ピカピカに研ぎました。
バッグの持ち手が細い肩に食い込んで痛いですよね。 太いストラップに変えたいとのご希望で作成しました。
バッグの持ち手が細い肩に食い込んで痛いですよね。 太いストラップに変えたいとのご希望で作成しました。
昨日のパスケース、に付けるネックストラップを作っていきますよ♪ 短めのでお安いものをご希望でしたら ロールの革紐がおすすめです。 リンク 上記のお店、珍しい5cm単位で買えるのでいいですね♪ 色展開があまりないので、好きな色がない時は他にも
昨日のパスケース、に付けるネックストラップを作っていきますよ♪ 短めのでお安いものをご希望でしたら ロールの革紐がおすす
レザークラフト初級から中級の間ぐらい。 セルシートの貼り付けと縫うなどは工程は硬くて、、ちょっと大変ですが、真四角なので型紙も作りやすく多少ずれても楽しく使えるパスケースを作ってみませんか?
レザークラフト初級から中級の間ぐらい。 セルシートの貼り付けと縫うなどは工程は硬くて、、ちょっと大変ですが、真四角なので型紙も作りやすく多少ずれても楽しく使えるパスケースを作ってみませんか?
忘れ物をしないように付けておくエアタグ。 のためのケースをレザークラフトで作ってみませんか?
忘れ物をしないように付けておくエアタグ。 のためのケースをレザークラフトで作ってみませんか?
レザークラフトでパスケースを作る。セルシートがない時は SeriaのB4サイズ ハードタイプカードケースがオススメ♪
レザークラフトでパスケースを作る。セルシートがない時は SeriaのB4サイズ ハードタイプカードケースがオススメ♪
小さなお財布のラウンドファスナーウォレットを治具を使わず作っていく工程です。
レザークラフトに欠かせないヤスリ(ドレッサー)銀面の接着面を荒らすサンダーブロックから、コバを仕上げるためのやすりまで。
レザークラフトに欠かせないヤスリ(ドレッサー)銀面の接着面を荒らすサンダーブロックから、コバを仕上げるためのやすりまで。
レザークラフト レーシングポニー オススメ。新しい卓上ポニーを買ってみた。
レザークラフトを続けていくなら、必ず必要になるであろう レーシングポニー。 今まで使ったポニーの使い心地も説明しながら、最近新しく追加したポニーの説明もしています。 レーシングポニーに迷ったらぜひ読んでみてください。
いろんなハサミを試したからこそ、おすすめしたいハサミをご紹介しています。
お客様が購入したCoach(コーチ)の肩掛けトート。 紐の部分だけ劣化で使えなくなってしまったので、ブラックのレザーで 丁寧にお作りしました♪
昨日の続きです。 ラウンドファスナーの小さなお財布。 内側の革の裏面とファスナー表面にゴムのりを 塗りました。 薄塗りで
オレンジレッドとパープルの手のひらサイズに小さなお財布を作っていきます。
持ち込みのボロボロになったコーチバッグのハンドル部分。 新しく革で作っていきます。 漉き機で漉いてl、
今日も暑かったです〜💦 暑い中、朝イチから動物病院へ。 うちのわんこの調子が、ちょいと変だったので待たずに行けるように1
スタンダードタイプの長財布を製作中です。 レザークラフト初心者でも、分かりやすいように
レザークラフト初心者でも分かりやすいように、長財布制作の過程を少しずつ紹介しています。
スタンダードな長財布のパーツ、カード入れとコイン入れを作っていきます。途中の失敗ポイント、、、トコノールが表についてしまった時の対処についても。
革用ミシンで細かいところをひと針ずつ縫っていくのが上手くいかない時にオススメの方法と、漉き機で革をベタ漉きしてお財布の内側の革を作る解説。
お店のマークの定番商品、キーホルダー作りと、 何にでも使える便利機材ALL2000を一番効果的に使う高さのポイントを解説しています。
簡単なマジック編み(三つ編み)ブレスレットや指輪の編み方をご紹介
昨日のヘリ落としに続き、切れ味の悪くなっていたフレンチエッジャーを研ぎました。とても簡単!
昨日のヘリ落としに続き、切れ味の悪くなっていたフレンチエッジャーを研ぎました。とても簡単!
少しずつ切れ味が悪くなってくるヘリ落とし。 逃げていた研ぎ。をやってみたら、驚くほど簡単に切れが戻りました。 もっと早く研げば良かった〜!
少しずつ切れ味が悪くなってくるヘリ落とし。 逃げていた研ぎ。をやってみたら、驚くほど簡単に切れが戻りました。 もっと早く研げば良かった〜!
今回は、昨日仕上げたバッグにショルダーのストラップ(紐)をつけます。 今までなら、一枚革からカットしてそのまま作っていま
シンプルだけど使いやすいショルダーバッグを特急で作りました^^
今日は、完成したお財布をご紹介するのみ。のブログです^^ こちら、正面 左側 右側 開けたところ。 カードが少し深めに入
今日からお財布! 今回は久しぶりにラウンドファスナータイプじゃない、小さなお財布です。 オーダーなのですが、 最近ラウン
エアタグ持ってないけど、オーダー頂いて作りました♪
持っていないAirTagの型紙を一所懸命作り中です。プラス 手首が痛くならない、体に優しい山みたいなマウスをゲットしました。
今日は土砂降りでした。 梅雨といえばカビ。 カビといえばお風呂。 そんなカビ対策に、壁にかけておくだけでカビが生えないと
ノートカバーのサイズ寸法の考え方と制作過程
今日も良いお天気🌤 朝から猫が脱走したり、色々ありましたが やる気あり!でスタートの日曜日^^ 昨日までに隙間時間を見つ
絵心なしの店主が なんとかお客様のご希望を叶えるべく パンダのブローチを頑張って作りました♪
さんた屋さんの刻印ガイドの使い心地と、手帳カバー制作の様子を完成まで。
今日は、土砂降りかと思ったら急に晴れ渡ったり。 沖縄に台風が向かっているそうなので気圧のせいなのか ほんとにダルダルでし
今日は一日雨予報☔️ だったのに、午前中にはピタッと雨が止み お昼過ぎから晴れ間まで出て🌤 ほんとに変なお天気。 天気予
型紙から苦労したお財布がやっと形になりました^^
今日は起きた瞬間、もう暑くて💦 一日中どんより、蒸し蒸し。 ついに梅雨入りしたようです。。 そして、私は一日中オーダーの
昨日に引き続き。 今日もブラックレザーとの格闘です。 受けたからには作るしかない。 今日はしっかり革の厚みを測るところか
簡単に型紙作って、床革で試作品作ろうとしたら大失敗。 大失敗したのに、そのまま本番に移行してやっぱり大失敗。。 気持ち入れ直して一からやり直します。
今日は夜になっても蒸し蒸ししております💦 クーラーつけるか迷うわぁ。。。 さて、 今日はスマホケースの方のリペアを進めま
ECHO P-208という、体にやさしい新しい接着剤
今日も良いお天気♪ 梅雨、2、3日で終わって欲しいなぁ〜 と思ったりしてます。 まだ始まってないけども^^ さて、今日こ
染色した革の傷を目立たなくさせるリペアと マグネットが壊れてしまったお直し。
昨日はちょっとしたオンライン勉強会に参加しました。 家にいながら参加できるって本当に素敵。 時間までに何故か歯磨きまで済
毎日書いてすみません。 暑い。 今日も暑いのです、、、 まだ5月なのに、こんなにダルダルで大丈夫かしら。。。 もうアイス
細くレザーをカットする時など、定規を当てても革が逃げてしまい真っ直ぐ切ることができないことありますよね。 そんな時の必需品♪
革のメンテ、ブラシやクリーナーで綺麗にしていきます。 アルコール消毒の際のシミが多いようなので、 なんとか少し薄くならないか色々試していきます。
革でスイカのブローチを作ります♪
菱切りの土台探しから、コルク、オリジナル青板、ゴム板2種で調査してみました。
レザークラフトの糸処理について ライターが使えないような場所は電気ペンが便利ですよ。
いやもう、夏の陽気。 というより、ムチっと熱い感じ。 お客様との会話は主にダイエット😂 これはもー季節関係ないんですけれ
今日は一日雨でした。 最近、お休みの日は雨。が定番になってきている。。。 でも、お店としてはどっちの方がいいのかはいまだ
苦手な夏が近づいております。 暑いのも苦手だけど、何より苦手なのが虫! 主に蜘蛛にお外に出て行ってもらうための道具3つ
漉き機から変な音がしたので、ミシン屋さんにしっかり見てもらいました。プラス、革のベタ漉きが上手く行かない時に、ここ見たらいいよ〜というポイントも♪
JUKIの職業用ミシン購入後、溜まってきた疑問質問をミシン屋さんに教えてもらいました。ミシン屋さん選びって本当に大切!
土曜の朝の番組、サタプラのひたすら試してランキングから、 今回のテーマ、トイレットペーパーベスト5を取り上げてみました^^
ゴールデウィーク初日、月曜日。 ゴールデンウィークと打って変わって青天🌤 そして、目が覚めるぐらい静かな店内😂 ま、久し
ファスナーの引っ張り金具をレザーの引っ張りに交換します。 引っ張りの作る手順から交換まで。
今夜の九州の天候は荒れております💦 ついに雷が鳴り出しました。。。 ちょっと耳が遠くなったうちのワンコ(超絶雷嫌い)が
速乾性のある接着剤のオススメをお知らせしています。
革の角を丸くするコーナーカッター。いろんな種類の工具と Rの大きさ比較。
さてゴールデンウィークも後半。 みなさま、どこ行っちゃいましたかね。。。笑 うちのお店は暇ではないけど、忙しくもない。
お休みの日、綺麗なお花を沢山みてきました^^
「ブログリーダー」を活用して、まめさんをフォローしませんか?
※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含む場合があります。 結構前ですが、あさイチでかくれ貧血について
※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含む場合があります。 リフォームしたいけれど、予算は少ない。。で
※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含む場合があります。 倍釜のミシンを使っている人自体が少ないから ※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含む場合があります。 倍釜のミシンを使っている人自体が少ないから
※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含む場合があります。 気に入ったベルトがなかなか見つからないんだけどどこかいいお店知らない? それなら自分で作っちゃったらどうかな?色も長さも好きなように出来るよ♪ お洋服ってほんとに沢山あるけ
ブローチピンについて。長さと日本製
買ったばかりのミシン。 まだなかなか使いこなせません(^^; やっと、針と糸が揃ったので、 これからしっかり練習そして勉強!していきます^^
Oisix始めたきっかけ SNSを見ていると定期的に70%オフは今だけ!などの広告がでてくるOisix。。。いやいつも出てくるけど。。。 と思いつつ美味しそうだったので、そして見れば見る程お得すぎる内容だったのでトライアルセットを購入してみ
JUKI職業用ミシンの下糸の巻き方を 写真付きでしっかりご紹介します。
お客様が購入したCoach(コーチ)の肩掛けトート。 紐の部分だけ劣化で使えなくなってしまったので、ブラックのレザーで 丁寧にお作りしました♪
長財布の作り方でもサラッとご紹介いたしましたが、今回は長財布の中のカード入れを詳しく説明しますね。3段バージョンで作っていますが、2段にしても10段にしても作り方は同じなのでいろんなバリエーションで作ってみると制作の幅が広がります♪ カード
長財布の中でも、ラウンドファスナーの作り方をご紹介します♪ 型紙を写して粗断ちする まず、型紙を当てて粗断ち(型紙より少し大きめにカットする)してからカットしていきます。そんな時に便利なのがかっちゃんLOCK。ちょっと大きめの型紙は、これが
眼鏡の持ち運びに便利な眼鏡ケース難易度もそれほど高くないですし、自分で作った好きな物が毎日の持ち物に入っていると気分上がりますよね♪ 眼鏡ケースを作ろう 型紙を準備する 型紙です。これは昔、革教室の先生から頂いた気がします。そこからお客様の
眼鏡の持ち運びに便利な眼鏡ケース難易度もそれほど高くないですし、自分で作った好きな物が毎日の持ち物に入っていると気分上がりますよね♪ 眼鏡ケースを作ろう 型紙を準備する 型紙です。これは昔、革教室の先生から頂いた気がします。そこからお客様の
ミシン初心者が、手縫とミシン両方使いながら しっかりした内縫いポーチを作り上げるまでご紹介しています。
革用の職業用ミシン。 革を縫った時にミシン跡がつくのは、ある程度仕方がないと言われていますが、革によっても大分変わるのではないかと思いやってみた実験です。
今日はネジ捻を使います。先日仕上げましたノートカバーに入れてみますね♪ 革のキワに線が入っている革小物、ありますよね。特に男性用の革製品には入っているものが多いイメージがあります。ちょっとキリッとした感じがしますよね^^ 私は女性なので😅あ
速乾性のある接着剤のオススメをお知らせしています。
速乾性のある接着剤のオススメをお知らせしています。
初心者セットなどレザークラフトの道具が一通り揃ったら、もっといい道具が欲しくなりますよね^^でもちょっと待って!予算ができたら、まずこれを買うべきだった!という道具があります。それはプレス機!! プレス機?でも結構高いし他の道具から揃えたい
レザークラフト初心者の方に、一番簡単かもしれない キーカバーの作り方。
※当ブログでは商品のリンク先にプロモーションを含む場合があります。 気に入ったベルトがなかなか見つからないんだけどどこかいいお店知らない? それなら自分で作っちゃったらどうかな?色も長さも好きなように出来るよ♪ お洋服ってほんとに沢山あるけ
ブローチピンについて。長さと日本製
買ったばかりのミシン。 まだなかなか使いこなせません(^^; やっと、針と糸が揃ったので、 これからしっかり練習そして勉強!していきます^^
Oisix始めたきっかけ SNSを見ていると定期的に70%オフは今だけ!などの広告がでてくるOisix。。。いやいつも出てくるけど。。。 と思いつつ美味しそうだったので、そして見れば見る程お得すぎる内容だったのでトライアルセットを購入してみ