chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
REVIVER
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/28

arrow_drop_down
  • 羅針盤(らしんばん)

    自我は善良であり私の味方であるという誤解がある。それは一見損得を判断して得な選択を可能にするように思える。それは自我の頭の良さによって可能になり、これが自慢としているものですが、実はそれは欺瞞である。失敗は他の誰かのせいにされる。もういい加減気付いてもい

  • 赦しの極意

    心の中の深いところまで降りてくると、過去に達成できなかった悔しさという闇がある。それを思い出した今その時は赦していない精神状態が再現される。赦しの実践の肝心なところは、腹が立つことを想起したその瞬間は「絶対に許さない思い」がスタートラインになっているとこ

  • 導きの光

    私は過去において達成できなかったことを不運や他人のせいにしている。自分の心の闇を起点にして世界を眺め、そこに不満の原因があるかのように見る。神は私たちに絆を授けた。それは全ての人の内側に実在する光である。相手の中にこの光があることを信じることで、そのよう

  • 絆(きずな)

    私たちは誰かに夢中になったりするが、理解が進んで彼の全体像が明らかになってくると、「彼を一時、理想の人だと思ったが、彼にも欠けたところがある」と気付き、そして彼の欠点を指摘して失望するに至る。『彼が不完全に見えるのは、彼が本当に不完全だからだ』というのが

  • 価値観

    私がこの閉鎖された世界から抜け出すには、自分とは違う価値観を持った者の助けが必要だ。自我の価値観とは、「より多くでなければならない」というものだ。欲張る。そしてその欲で自滅する。ひとりだとそうなる。助けが必要だ。内なるガイド、導く者が。にほんブログ村

  • もうひとつの夜明け

    「ひとりであることの限界」私の自我は欠けているところがあり、大切なことが理解できない。自我しか心の起点がないのであれば、打つ手なし、私が不満をもつことは約束されている。しかし、「もうひとつの夜明け」である神が私たちに授けた永遠の絆を心の中の起点として選ぶ

  • 自我は私の言うことを聞かない

    自我を完全にコントロールできるはず、と思っていたが、心の中で自我を選択することで、いつの間にか私が自我に操られている。そしてそれは全て私の罪とされる。私がしくじったのは注意が足りなかったからだと思っていた。しかし真実は、「自我は私の言うことを聞かない」の

  • 利己主義

    ひとりであることの限界。自分ひとりでなんでもできると言うならばそれは妄想である。心の闇 それは「私はひとりだ」という信念。神が私たちに授けた絆を心のよりどころにするのは強さである。利己主義で何かを成し遂げたとしても「自分ひとりの力で達成したとしか思えなかっ

  • 中傷される側の理由

    誹謗中傷される理由は中傷と同類のものが自分の心の内で無意識に選択されているからです。私は中傷されたことに対して文句を言うが、その文句を言うこと自体が、中傷と同じものを心の中で肯定しているんです。にほんブログ村

  • 過去は幻覚である

    過去は幻覚である。過ぎ去ったものを思い起こして、それについて文句を言う時、私はそれを今、実在のものとしている。それは既にもうどこにもない。私が無理矢理、留めて(とどめて)おこうとしているだけである。にほんブログ村

  • ラスボス

    鏡に映ったラスボスである心の闇「怒りや憎しみで私を倒すことはできぬ!!」もし、あなたが心に赦しの光を持って鏡を見るならば、鏡に映っていた憎悪の顔は消え去る。にほんブログ村

  • 君よ 気高くあれ

    私は私が相手に差し出したものを、相応の気分として受け取ることになる。これは目に見える形態(かたち)としては与えたものと受け取っているものは違うように見えるが、内容(気分)としては同じである。私が憎悪を相手に差し出すなら、相手は表面上礼儀正しいとしても、悪意を

  • 5月からまた奇跡講座読解を再開します

    4月は奇跡講座の勉強を少しお休みして、慢性炎症と精神症状、疲れ易さについて改善する食事法の勉強をしていました。一通り読み終わったので、今日から5月ということでまた奇跡講座の勉強に戻ります。奇跡講座は本編の上下巻2冊をメインに読解していきます。今上巻の20周目で

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、REVIVERさんをフォローしませんか?

ハンドル名
REVIVERさん
ブログタイトル
最高の夢を叶える日まで
フォロー
最高の夢を叶える日まで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用