私は事故で脊髄を損傷し、体に障害があります。 このブログではそんな私が障害者にはもちろん健常者にもおすすめの商品や情報を雑記と共に紹介しています。
SASUKE「パイプスライダー」は昔に比べて簡単になったのか?
SASUKE好きの間では定番の話題と言ってもいいパイプスライダーについて持論を書こうと思います。「最近のパイプスライダーは昔に比べて簡単に見える」「昔に比べて明らかに滑りにくくなってるよね」巷ではそんな声が飛び交っていますが果たして本当に簡単になったのでしょう
寝る前にこちらの合トレの動画を見たせいかタイトルにあるような夢を見ました。~ここから夢の内容~youtubeの漆原裕治Channelに、車がクレーンで釣り上げられているサムネの動画が上がる。動画を見てみると、サムネの車のシーンから画面が切り替わりずぶ濡れの山本が映る。
SASUKE40回大会 堀島行真 ドラゴングライダーリタイアの意外な原因とは?
今回のSASUKEはドラゴングライダーの2本目で3人が脱線しましたが、堀島行真だけほかの2人と比べて脱線の仕方が特殊でした。普通の脱線はバーの片方がレールから外れて吊り下げられるような形になりますが、堀島行真の場合はバーを吊り下げているワイヤーの上にのって止まって
SASUKE「ドラゴングライダー」のトランポリンの位置は選手によって違う?その基準について調べてみました!
よくあるテンプレ的なタイトルにしてみました。SASUKE 1stステージの最難関エリア「ドラゴングライダー」のトランポリンからバーまでの距離は回によって違いますが、実は同じ回でも選手によって距離が変わります。具体的に言うとトランポリンの位置が2パターンあって、下の画
2023年1月1日追記ドラゴングライダーのトランポリンの位置についての記事を書きました。今年もSASUKEが放送されましたね。見どころがたくさんあって40回記念大会にふさわしいと思える内容でした。中島君の1stクリア目前まで迫る活躍松田さんの引退宣言からの山田さんの「俺
2023年1月12日追記クーポンは1月9日で使えなくなりました。今までZenfone4maxを使っていましたが、そろそろ新しいのが欲しくなりPixel7と悩んだ結果Zenfone9を買いました。スペックが段違いなのでとにかくレスポンスが早くて操作が快適です。Zenfone4maxではAmazonMusicでプ
ラノベやアニメのタイトルではありあません。損傷箇所によって程度は異なりますが、脊髄損傷すると下半身の感覚がなくなり自己排尿や排便が困難になり、当然射精も難しくなります。そして私もその一人です。しかし男として射精したい欲求はある!(子供が欲しいわけではない
↑の記事ですが、画像が多すぎてスマホでは見づらかったのでHTMLを以下のように編集して画像サイズを小さくすることにしました。<img class="pict" hspace="5" alt="kubihuri2" border="0" width="180" height="320" src="https://livedoor.blogimg.jp/serizou/imgs/2/5/
いつの間にかアレクサが便利になり、「○時に照明をつけて」「○分後にテレビをつけて」という感じの命令が出来るようになっていました。定型アクションでも時間指定はできていましたが、毎回決まった時間にしかできなかったので不便だったんですよね。これなら毎日起きる時
リニューアルしたマックデリバリーのサイトはアカウントまでリニューアルが必要だった
最近マックデリバリーを使おうとしたら「リニューアルしたので新サイトへどうぞ」というような表示が出て注文できなくなっていました。https://mcdelivery.mcdonalds.com/jp/「あ、そうなんだ」と思い新サイトでログインしようとしたところ、メールアドレスもパスワードも間
SASUKE第40回記念大会 12月27日(火)よる6時放送
以前から好きで毎年見ているSASUKEですが放送日が決定しましたね。今回は40回記念という事で豪華なメンバーが参戦していて、そのうえ予告動画の最後ではファイナルらしき実況が流れていたので期待が高まっています。しかし前回の予告動画では3rdクリアを匂わせるシーンを入れ
ドリフトパッケージナノのプロポを使いやすいように改造して遊ぶ
WRCラリージャパンに感化されずいぶん前に買っていたドリフトパッケージナノ(手のひらサイズのドリフト用ラジコン)で遊ぼうとしましたが、4年以上放置していたせいか充電がうまくできませんでした。そこで綿棒に接点復活剤を付けて端子を磨いてみると見事復活!充電できる
脊髄損傷や脳卒中の後遺症によくある、手や足などが勝手に動く痙縮・痙性(以下、痙性)を弱めるために試して良かったことなどを書こうと思います。 目次 はじめに 症状 効果があったこと
最近ニコニコ動画・生放送を見ているとChromeのCPU使用率が20%以上になり、ファンがうるさくて困っていました。調べても最近になっておかしくなったという話は出てこず悩んでいましたが、いじっているうちに無事解決できました。解決方法は「ハードウェアアクセラレーション
前回紹介した画像生成AIですがWaifu Diffusion1.3が公開されましたね。ダウンロードするにはこちらからページ中段のdownloadをクリック(詳しい導入方法は前回紹介したページを参照してください)試してみたところ破綻した絵が出にくくなったよりアニメ風の絵柄になる
画像生成AI Stable Diffusionでアニメキャラを生成する
最近Stable Diffusionを使用したAIによる画像生成にハマっています。個人でこんなことができるなんてすごい時代になったものです。導入はこちらのページを参考にしました。Stable Diffusion単体では二次元キャラの生成が難しいのでWaifu Diffusionも使用しています。単語
10年くらい前に胃炎になってから毎年胃カメラをしています。今年の初めにも受けたんですが、最近胃もたれがひどいのでもう一回受けてきました。今回はいつもより喉の違和感がひどくて何回も「おえっ」となってしまい結構疲れました・・・結果は、軽い胃炎はあるものの潰瘍や
ノートパソコンが熱くなる、ファンがうるさい。そんなときはエアフロー(空気の流れ)を見直せば改善されるかもしれません。ほとんどのノートパソコンは底面に吸気口が付いています。そこでノートパソコンと机の間に何かをかませてスペースを作ってあげれば、エアフローが良
昨日の朝、ナイトバルンを抜こうとしたら尿道口の一部(本当に少しだけ)がカテーテルにくっついていました。珍しいなと思いつつ剥がそうとしたら、そのままちぎれてしまい少しだけ出血しました。幸い傷は大したことなさそうだったので、特に薬も付けずに様子を見ることにし
間欠式バルーンカテーテル(ナイトバルン)に接続する採尿バッグですが、私は月1回の通院で2個ずつ貰っていました。しかし、ウクライナ情勢の関係で来月から1個しか貰えなくなるそうです。ちなみに貰っているのはこれです。何かあった時のためにと思い楽天で10個入りを3580円
どうも、脊髄損傷患者のせりぞうです。暇な時間に少しでも生産的なことをするため、HTMLの勉強のため、文章力向上のため、副収入を得るためにブログを作りました。昨日少しずつ書きためていた記事を公開したところです。これから商品やフリーソフトを紹介しつつ、日常につい
キーボードの同時押しを一つのキーに割り当てられるX Button Maker
パソコンでコピーや貼り付けをするときにCtrl+cやCtrl+vを使いますが、私はこれが片手で押せません。なのでいつも右クリック→コピーを選んだり、両手の指でCtrlとvを押したりしていました。それがもっと楽にならないかと調べて見つけたのがこのソフトです。これを使えばキ
「ブログリーダー」を活用して、せりぞうさんをフォローしませんか?