chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
出窓レイアウト制作記 https://note.com/mohyan/m/m0b680f745bfc

部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。

もーやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/11

arrow_drop_down
  • 出窓レイアウト製作記(87)ライト設置

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第87回 ライト設置 夜になると出窓が暗くて作業がしづらいので、ライトを付けました。 カーテンレールの取り付け具にL字の金具をとも締めして、そこに板を渡し、板にライトを取り付けます。 ライトは机で使っていたLEDの長いものですが、実のところほとんど点灯したことがなかったので。 点灯すると レイアウトが夜でも明るくなりました!

  • 出窓レイアウト製作記(86)バラスト散布その2

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第86回 バラスト散布その2 つなぎ目のバラスト処理が終わったらいよいよ本番です。 まずは駅モジュール。ボンドが垂れてもいいように下に百均で買ったレジャーシートを敷いてから作業します。 バラストをスプーンでパラパラと撒いていきます。枕木が見える程度に指やヘラでならしながら進んでいく感じ。 全体に撒いたらボンド水溶液をたらして固着します

  • 出窓レイアウト製作記(85)ホームのバラスト散布 その1

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第85回 ホームのバラスト散布 その1 前回ベースの交換が終わったので、まずはホームのつなぎ目を粘土で仕上げて塗装も手直し。 ベースの取付ネジは着脱可能なキュービクルを置いて隠します。 外すとこんな感じでネジが見えます。 こっちは踏み板っぽく。 これも外すとネジが見えます。 さて、いよいよバラスト(線路に敷いてある敷石)の散布です

  • 【カレーを訪ねて三千里】キーマカレー&バターチキンカレー

    今日はキーマカレーとバターチキンカレーを作りました。 キーマカレーにはひよこ豆を入れてます。 付け合せは、冷蔵庫にあったたくわんのみじん切りと冷凍パクチー。 サラダ用のミックスナッツもパラパラと。 じつはいま自宅のリフォームのために片付け中なので、キッチンがゴタゴタしてます。おかげでピンクペッパーを入れ忘れました(関係ない(笑) でも 美味しいカレーを食べて今日も幸せ!

  • 出窓レイアウト製作記(84)ベースの交換

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第84回 ベースの交換 前回ここまで出来ました。で、線路のつなぎ目に段差があったので修正しようと思ったんです。 この部分は点検用に取り外せるようにしてあるんですが、 裏返すとこんな感じで、ベースのプラバンの上に線路やホームを載せています。 ところがよく見るとプラバンが反って波打ってしまっていました! 薄くするために0.5mmのプラバ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もーやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もーやんさん
ブログタイトル
出窓レイアウト制作記
フォロー
出窓レイアウト制作記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用