chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
出窓レイアウト制作記 https://note.com/mohyan/m/m0b680f745bfc

部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。

もーやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/11

arrow_drop_down
  • 【出窓レイアウト製作記】番外編 国際鉄道模型コンベンション2024

    番外編 国際鉄道模型コンベンション2024 前日の台風7号の大騒ぎも大したことはなく過ぎ去り、行ってきました、国際鉄道模型コンベンション2024 10時10分ぐらいに着いたらまだ入場待ちの行列。20分ぐらい並びました。 別に限定品とか欲しかったわけじゃないから(そもそもこの時間では限定品買えないし)、もっと遅く(11時頃?)してもよかったかも。 以下、備忘録として貼っておきます。 鉄ちゃん倶楽部 ここはすごい。 上手いモジュールが並んでます。

  • 【出窓レイアウト製作記】駅モジュールの配線その1

    駅モジュールの配線 その1 コントロールボックスがだいたい出来上がったので、それにつなげる駅モジュールの配線を行います。 まずは.D-sub 25pinコネクタの取り付け。駅モジュールにはオスのコネクタを取り付けます。 一般的にコネクタは、電源を供給する側をメス、受け側をオスのコネクタとしてショートを防ぎます。 このレイアウトではコンコロールボックスから電源を供給するので、コントロールボックスをオス、駅モジュールをメスのコネクタにしています。 駅モジュールの手前の木枠をくり抜いて、D-sub 25pinコネクタをとりつける穴を開けます。 まず、取り付け穴の位置を鉛筆でケガキ

  • 【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその7

    コントロールボックス その7 コントロールボックスの中に、前回ケーブルの引き回しまで終わったので、ケーブルの先をカットしてロータリースイッチにはんだ付けしました。 パワーパック2の配線はやっていませんが、とりあえず電源側の配線はここまで(パワーパック2をまだ買っていないので)。 続いて本体につなぐコネクタ側の配線です。 最初にD-sub 25pinのピン配置を決めておきます。1~14までがフィーダー線、15~22までがポイント、23、24が照明用電源としました。 1 駅1番線+ 2 駅1番線- 3 駅2番線+ 4 駅2番線- 5 ループ+ 6 ループ- 7 ト

  • 【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその6

    コントロールボックス その6 路線図のあとは配線、端子板とスイッチ類を配線コードで接続。けっこう膨大な作業です。 まずケーブルに端子を圧着して端子盤にねじ止めし、ケーブルをロータリースイッチまで引き回してマスキングテープで仮固定して、ケーブルをカットします。 マスキングテープの代わりにケーブルクランプを貼り付けます。 今日はここまで。 このあとはロータリースイッチにハンダ付けの予定です。 #出窓レイアウト #コントロールボックス #デュアルキャブコントロール

  • 【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその5

    コントロールボックス その5 路線図のあとは配線、端子板とスイッチ類を配線コードで接続。けっこう膨大な作業です。 そこでパワーパックからの信号を分配する端子盤を付けて、配線を楽にします。 Amazonで買ったもの 分配用の端子盤 2つ バワーパック1用とバワーパック2用 これ、思ったよりデカい(笑) そしてよく見ると Model Train Accessories 鉄道模型用やん! 裏面には大したこと書いてなかったけど。 こっちは配線コード 7色セット コントロールボックスの天板に穴を明けて端子盤を吊り下げます。パワーパックに接続する端子が丁番側になるようにして、配線

  • 【出窓レイアウト製作記】背景の仕上げ

    出窓レイアウトはその名の通り出窓に置いてあるんですが、窓側に背景板を付けています。 振り返ってみたらこの背景を作ったのはもう2年前。 このときはありあわせのダンボールで背景板を作り、そこに印刷した写真を貼っていました。 そのうちちゃんとした板で作り直そうと思っていたのですが、見えないところなのでついつい後回しに。プラダン(プラスチックの段ボールみたいなもの)を使おうと思ってはいたんですが、プラダンはたいてい3✕6尺で売っていて、ホームセンターから持って帰るだけでも大変そうだし。 ところが先日近所のホームセンターに行ったら900✕900mmにカットしたプラダンを売って

  • 【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその4

    コントロールボックス その4 まず、パワーパックを載せる底板を作ります。天板を切り欠いたときの端切れの板にヤスリだけかけて、木工用ボンドで枠に接着。 続いて全体を塗装。 天板からスイッチと丁番を外し、枠と天板を塗装します。今回は水性ニスにしました。 天板 枠 塗装が終わったら天板にスイッチを付けて、線路配置図を書きます。 線路配置図はテープや塗装で表現する例が多いようですが、私はプラ板で表現することにしました。視認性と耐久性の両立ですね。 タムタム相模原店に行ってevergreenのプラの帯板を買って来ました。幅4.8mm、厚さ0.75 mmです。 短く切って置いて

  • 【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその3

    コントロールボックス その3 背面板にコネクタの穴を空け忘れたので、まずはここから。 天板にコネクタをぶらさげて取り付けます。 開け締めしてみて、背面板に開ける穴の形を厚紙でだいたいの形に作ります。 天板を外し、厚紙を型紙にして背面板に穴をケガキます。 ドリルで穴をたくさん開けてヤスリでつないぎ、四角い穴を作ります(まずはちょっと小さめに)。 再び天板とコネクタを取り付けて、開け締めしてコネクタを当ててみて、ヤスリで少しづつ穴を広げていき、ピッタリの穴にします。 天板を取り付けて 閉めていくと コネクタがちょうど顔を出すようになりました。

  • 【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその2

    コントロールボックス その2 まずは天板の加工です。 線路の配置図を紙に正確に描き、天板に貼ってスイッチ類の中心の穴をキリであけ、線路配置も紙の上から強くけがいたら、紙をはがして天板に軽く線を引いておきます。 次にドリルで穴開け(ロータリースイッチの取り付け穴はΦ9mm、トグルスイッチはΦ6mm)。 穴あけが終わったらスイッチを仮付けして確認。 レイアウトとコントロールボックスとはD-sub 25pinのケーブルで接続してコントロールボックスを着脱可能とするので、天板にコネクタ取付穴も開けておきます。 取り付け作業や今後のメンテのため天板は開閉式にすることとして、背

  • 【出窓レイアウト制作記】コントロールボックスその1

    最近ずっと車両を走らせてなくて、先日久しぶりに(机の上だけど)走らせたら楽しくなっちゃって。 やっぱりレイアウトでも走らせたい。しかしモジュールが2つに別れていたりあちこちにギャップを切ったりしているので、「つなげば走る」というわけにもいかない。 そこで回り道ですが、コントロールボックスを作ることにしました。 5.5mm厚のベニヤ板を、ホームセンターでカットしてもらったり一部は自分で切ったりして板を準備します。 現物合わせでヤスって調整して、仮組み。 左右の手前にはパワーパックを置くためのスペースを作ってあります。 パワーパックを仮置きしてみました(今はまだ一つしかありません

  • キハ04

    ワンマイル製の車体に鉄コレの動力ユニットを組み込んだキハ04 机の上で走らせてみました。

  • 【出窓レイアウト製作記】キハ04 その4

    今日のキハ04の工作 床下機器を取り付けました。 ワンマイル製の床下機器が付いている部分の床板を切り出します。動力ユニットの出っ張りをよけて、エンジンとラジエーターの左右2つに分けてカット。 これを動力ユニットに接着します。 車体に取り付けて出来上がり。 動力ユニットの床板に、床下機器を取り付けたワンマイルの床板を接着したので、床板の厚さのぶんだけ下がってしまいますが、まああいか。 次はカプラーかな。 #キハ04 #ワンマイル #鉄コレ #動力ユニット #床下機器

  • 【出窓レイアウト製作記】キハ04 その3

    今日のキハ04の工作 車体の本体は動力ユニットにかぶせただけなので、固定しました。 もともとのワンマイル製の車体は台車の裏にあるネジで上下を固定していますが、鉄コレの動力ユニットはここにはネジをつけられません。 そこで、マグネットで固定することにしました。以前使った4×4×2mmの小さいマグネットの残りを使います。 動力ユニットのおもり?の部分が出っ張ってます。 ここに両面テープでマグネットを取り付けます。 車体のほうも、天井裏に両面テープでマグネットを取り付けます。 これで車体をはめれば、パチリとひっつきました! 次は床下機器とカプラーかな。 #キハ04

  • 【出窓レイアウト製作記】キハ04 その2

    今日のキハ04の工作 動力ユニットの角の部分が窓ガラスに当たるので、削って高さを合わせました。 四隅の部分を現物合わせで様子を見ながらカッターでちまちま削ります。 かぶせてみたところ。 床板と車体の裾がツライチになりました!。 #キハ04 #ワンマイル #鉄コレ #動力ユニット

  • 【出窓レイアウト製作記】キハ04開封

    ヤフオクで落札したワンマイルのキハ04と、模型屋さんで買った動力ユニットTM-11R さっそく開封します。 ダイカストなので重々しい(感じ)。 動力ユニットはちょっと反ってる気がします(T_T) キハ04を分解してみます。 車体、座席、床板 座席をはさんで床板を車体にネジ止めしています。 台車は床板にネジ止め。 床下器具はディーゼルエンジンやラジエーターも再現されてますね。 動力ユニットを車体にはめてみます。 だいぶ腰高です。 窓ガラスのドア部分が下に出っ張っていて、ここが動力ユニットに当たるようです。 窓ガラスを外して加工するのは大変そうなので、動力ユニット

  • 【出窓レイアウト製作記】キハ04入線

    我が家にキハ04がやってきました。ワンマイルのダイカスト製。 ディスプレイモデルでモーターが付いていないので、先日買った鉄コレの動力ユニットを組み込んで走るようにします。 #キハ04 #ワンマイル

  • 【出窓レイアウト製作記】番外編 レイアウトアワード@城南島に行ってきました

    会場で見かけたレイアウトを載せておきます。 その1  レイアウトアワード@城南島2024 その1 youtube.com その2  その3   その4 その5  その6 

  • 【出窓レイアウト製作記】番外編 池袋鉄道芸術祭に行ってきました

    3/17(土)に池袋の東京芸術劇場で行われていた鉄道模型芸術祭に行ってきました。 台湾の阿里山森林鉄道 高輪築堤。 これは複線になった後 横川駅 いまの碓氷峠鉄道文化むら ガントレット 瀬戸電の堀川駅にもありました。 廃線のとき見に行きました。 Gゲージのフルスクラッチのペーパーモデル。 こ自宅で庭園鉄道をやってるそうです。 憧れのシェイギアード

  • 【出窓レイアウト制作記】動力ユニットだけ購入

    年末からちょっと忙しくて鉄道建設が進んでいませんが、新宿に行ったついでにIMONに寄って来ました。 前々から気になっていた車両の動力ユニット TM-11R(16m級 C)を発見 棚を見たら在庫がひとつだけあったので衝動買い。 肝心の車両はまだ買ってないので、ヤフオクあたりで狙うことにします。 買えなかったら無用の長物です(笑) 何を買うのかはとりあえずナイショ。 まあわかる人にはすぐわかっちゃいますが(笑) #出窓レイアウト

  • 【出窓レイアウト製作記】透明カーテンでホコリよけ

    出窓の内側に付けてあったカーテンレールをダブルに交換 ダブルのレールの出窓側にビニールの透明カーテンを付けました。 これでカーテンは 1.窓ガラス寄りに目隠し用のレースのカーテン 2.出窓の部屋側に透明カーテン 3.さらに透明のカーテンの内側に普通のカーテン の三重になりました。 透明カーテンは断熱用として売ってるものですが、実はレイアウトのホコリよけです(^o^) #出窓レイアウト

  • 出窓レイアウト製作記(147)保線その1

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第147回 保線その1 今年の最後のミッションは保線(線路の整備)です。 こないだ申し込んだ研修がけっこう大変そうでこの先2,3ヶ月レイアウト制作をやってる暇がなさそうなんで、「ちょっと走らせて気分転換」が出来るよう、今のうちに線路を整備しておくことにしました。 「とっとと勉強せんかい!」という意見は置いといて(笑) 手順としてはこんな感じ。

  • 出窓レイアウト製作記(146)黄金色の田んぼ

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第146回 黄金色の田んぼ 次はどこを作ろうかと考えていましたが、次に進む前に思い立って黄金色の田んぼを作ってみました。 茂った田んぼを作るときにダイソーのフェイクモスシートを2枚買って、1枚余ってるんで、これを使います。 前回残った切れ端 いろいろ試してみます。 なかなか黄金色になりません。 そこでダイソーで黄土色の水性絵の具を買っ

  • 出窓レイアウト製作記(145)番外編 久留里線 上総亀山に行く

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第145回 番外編 久留里線 上総亀山に行く 久留里線の末端区間 久留里ー上総亀山は営業収支がとんでもなく悪くてそろそろ廃線という雰囲気になっています。 廃線前に乗りに行こうと思ってはいたんですが、なんせ昼間の本数が極端に少なくて、4時間に1本!で二の足を踏んでました。 ところがですよ、なんとなく時刻表を見ていたら、なんと大増発してるじゃない

  • 出窓レイアウト製作記(144)次はどこ?

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第144回 次はどこ? 前回駅裏の田んぼを作りました。全体のいまの状況を見渡すと 山モジュール 駅モジュール と、ここまで出来てきました。 このあと作りたいところとしては 山モジュールでは ①トンネル出口脇の公営住宅 ②農家の裏の空き地(もっと雑草を生やしたい) 駅モジュールでは ③ロータリー右側の食堂 ④駅の右側から入る道の公営

  • 出窓レイアウト製作記(143)モジュールの繋ぎ目と隠しトンネル

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第143回 モジュールの繋ぎ目と隠しトンネル 山モジュールと駅モジュールの繋ぎ目部分を仕上げてます。 山モジュールの小川と道路を作ったのはこちら。 https://note.com/mohyan/n/nf5a25845dd0c この道路に繋がるように作ります。まずはねんどを盛って地面を作り、わだちを表現するために道路を情景テクス

  • 出窓レイアウト製作記(142)茂ったたんぼ

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第142回 育った田んぼ 前回、駅裏の田んぼに田植えをしましたが、調子に乗って育った田んぼも作ってみました。 以前棚田に茂った田んぼを作ったのでそれを参考にします。 またダイソーでフェイクモスシートを買ってきました。 フェイクモスシートをハサミで田んぼの形に2つ切り出し、裏面をビニールテープで継ぎ足します。 実際の田んぼに載せ

  • 出窓レイアウト製作記(141)田植え

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第141回 田植え 駅裏の田んぼが殺風景なので田植えをします。 以前、山の棚田を作りました。これを参考にします、 昭和40年頃から田植え機が普及したようなので、この田んぼは機械植えにしましょう。最後に外周をぐるっと回るイメージで。 条間は30cmらしいので1/150だと2mm、マスキングテーブでいい線です。 田んぼの透明プラバ

  • 出窓レイアウト製作記(140)駅裏の田んぼ

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第140回 駅裏の田んぼ 駅前ロータリーが出来たので、次は駅の反対側、駅裏の田んぼを作ります。 田んぼの底になる部分を1.2mmのプラバンで作りレッドブラウンで塗装します。 裏面は2mmのプラ棒で縁取りしてかさ上げします。 ジオラマに接着します。 付けるのは地下部分のスライド天井の部分。重しを乗せて接着。 周囲をねんどで埋

  • 出窓レイアウト製作記(139)ロータリー仕上げその2

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第139 回 ロータリー仕上げその2 駅前ロータリーの中央にオブジェを置く場所を作ります。使うのは津川洋行のプラスチックペーパーのレンガ。 PRODUCTS VIEWER www.tgw.co.jp これを短冊状に切り、同じく短冊状に切った0.5mmのプラバンと貼り合わせてリングにします。 リングが出来ま

  • 出窓レイアウト製作記(138)ロータリー仕上げその1

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第138回 ロータリー仕上げその1 以前作った駅前ロータリーの整備です。 https://note.com/mohyan/n/nd269a004ed76 現状はプラバンを貼って情景テクスチャペイントのダークグレーを塗っただけですが、筆の目が目立ってしまっています。 まずは歩道。 ロータリーの周囲を1mmのプラ棒で囲み、歩

  • 出窓レイアウト製作記(137)商店街の道路その3

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第137回 商店街の道路その3 今日は駅前商店街の道路と脇道を作ります。 まずは脇道。ここは塗装で舗装を表現します。マスキングテープで周りをマスキングして、情景テクスチャペイントのライトグレーとダークグレーを混ぜて塗装。 脇道の側溝(のフタ)を0.3mmのプラバンで作り、カッターで筋を付けて明灰白色で塗装。 乾いたら脇道の片側に貼

  • 出窓レイアウト製作記(136)商店街の地面その2

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第136回 商店街の地面その2 駅前商店街の周りの地面が出来たので、草を生やします。 建物や道路など、草を生やしたくないところを紙でマスキング。商店の裏側には各戸の裏口をつなぐ裏道がある設定で、こちらは細く切ったマスキングテープでマスキング。 以前使ったKATOの「はじめての、くさはら」を使って草を植えます。 街なかなので一面の草原では

  • 出窓レイアウト製作記(135)商店街の地面その1

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第135回 商店街の地面その1 駅前商店街の建物が揃ってきたのでお店の周りの地面を仕上げます。地面は以前下地を作ってあるので、もう一度ねんどを盛って仕上げます。 使ったねんどはダイソーの木軽ねんど。軽量なのでモジュールレイアウト向き。ちょっと水をまぶして柔らかくすると使いやすいです。乾燥後にひび割れするけど、そこはあとで補修。その際は下地も濡

  • 出窓レイアウト製作記(134)商店街のテスト点灯

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第134回 商店街のテスト点灯 出窓レイアウトの駅前商店街。だいぶ建物が揃ってきたので、照明のテスト点灯をしてみました。11軒の商店を5個のLEDと光学繊維を使って照明しています(^O^) 明るすぎるお店は、窓をすりガラスに修正して調整しよう。 地面や道路、商店の看板もまだまだですが、暗闇は七難隠す(^o^) 訪問の際はポチッとしてい

  • 出窓レイアウト製作記(134)写真館

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第134回 写真館 さんけいさんのペーパーキット、カフェ、商店G、商店Fに続き、写真館です。 写真館 さんけい 1/150 なつかしのジオラマシリーズ 写真館 MP03-25 ちょっぴりレトロな写真館。ウインドウには大きな写真がみえます。看板二種と立体文字つき。「みにちゅあーとキット」は、長年、博物館展示に関わってきたさんけいの技から生ま

  • 出窓レイアウト製作記(133)商店F

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第133回 駄菓子屋兼おもちゃ屋 商店Gに続き、またまたさんけいさんのペーパーキットの商店Fです。 さんけい 1/150 なつかしのジオラマシリーズ 商店F MP03-83 ペーパークラフト (看板を変えて) ●繊細にレーザーカットされた、硬質紙を貼り重ねて組み立てるだけで、 塗装する必要もなくサクサク組みあがります。 ●サイズ:W5

  • 【出窓レイアウト製作記】番外編 国際鉄道模型コンベンション2023

    行ってきました、国際鉄道模型コンベンション 木曜日にセブンイレブンで前売りチケットを買っておいたので1500円→1200円 追兎電鉄さん 自動運転を実演してます。 去年も見ましたが今年は信号や踏切も自作してグレードアップしてます(^o^) 6本の電車がダイヤどおりに次々に動く、自動運転。 というか、ダイヤに従ったプログラム運転ですね。 名古屋城に市役所、県庁、瀬戸電の大津橋駅まで。 名古屋談義で盛り上がっちゃいました(^o^)

  • 出窓レイアウト製作記(132)商店Gその2

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第132回 商店Gその2 さんけいさんの商店Gの制作、だいぶ進みました。 屋根だけはグリーンマックスの瓦屋根で作って置き換え、緑色にしました。 作例通りに駄菓子屋さんにするか、看板を作り直して食堂にするか思案中なので、まだ看板は出来てません。 内部には遮光と反射のためにアルミテープを貼っています。 次回は、看板と

  • 出窓レイアウト製作記(131)商店G

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第131回 商店G 次の建物は、さかつうさんの商店G アルミテープで裏を遮光しながら組み立ててます。 まだ途中ですが、眺めてニマニマしてます(^o^) 作例通りに駄菓子屋さんにするか、看板を作り直して食堂にするか、思案中。 この建物、ちょっと食堂っぽいですよね(そう見えるの私だけ?) ご訪問の際はポチッとしていただければ励みになります

  • 出窓レイアウト製作記(130)地ならし

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第130回 地ならし 商店街の建物をいくつか作ったので、建物の間の地面を粘土で埋めて地ならしします。 使うのはいつもの通り、百均で買ってきた軽量の木粉ねんど。 光学繊維の引回し用に開けた穴にフタをしてねんどを盛っていきます。 建物はいったん外しておきます。磁石で着脱可能にしているのでこういうときは、便利(^o^) 反対側も 建物の土

  • 出窓レイアウト製作記(129)カフェ

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第129回 カフェ 出窓レイアウトの商店街、銀行と事務所と商店セットBに続きカフェです。 このカフェはさんけいさんのみにちゅあーとシリーズで、ロータリーの角に置く建物を探していてこのカフェにしました。 これはオリジナルの写真(さんけいの商品紹介から) 初めてのペーパーキットなので大きな改造はせず、そのまま作ります。 こういうシートから部品を

  • 出窓レイアウト製作記(128)商店セットB

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第128回 商店セットB 銀行と事務所に続き、着色済み商店セットB(70年代の商店・3棟入り)を作ることにします。 商店セットBのオリジナルは看板建築なんですが、ちょっと改造して2階部分は木造のままとします。3つまとめて作ることにします。 これはオリジナルの写真(グリーンマックスの商品紹介から) このファザード(前面の看板建築部分)の上半分を

  • 出窓レイアウト製作記(127)事務所

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第127回 事務所 タクシー営業所と銀行を作ったので、その間に事務所を作ることにします。 以前に買ってあった事務所と作業場A 建物コレクション 建コレ154 事務所と作業場A ジオラマ用品 www.amazon.co.jp 945円 (2023年07月02日 21:30時点 詳しくはこちら) Amaz

  • 出窓レイアウト製作記(126)駅前ビル3

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第126回 駅前ビル3 先日購入した「駅前ビル3」をまずは素組で。 これ、鉄筋の建物なのか看板建築なのか、いまいちわからないので、看板建築らしく加工をすることにします。 まず、ベースの加工。 ベースの裏口側は広すぎるのでカット(デフォルトの運送会社ではここに荷物を置く設定のようです)。右側の商店街の道は下り坂なので、ベースの右横もいったんカッ

  • 出窓レイアウト製作記(125)商店街の土台作り

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第125回 商店街の土台作り タクシー営業所、農家、駅舎、駅前交番と作ってきましたが、まだまだ駅前商店街にはたくさんの建物が必要です。 そこでできるだけまとめて作ることにしました。 まずは土台作り。 土台の高さを決める足をプラバンや角棒で作り、両面テープで地面のスタイロフォームに貼ります。駅前は全体にゆるやかな傾斜をつけてるので、足の高さも一軒一軒

  • 出窓レイアウト製作記(124) 駅前交番

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第124回 駅前交番 駅が出来たら次は駅前交番です。 津川洋行 駅前交番C http://www.tgw.co.jp/cgi-bin/lview.cgi?pro64/text/00027.html プラをレーザーでカットした、ほぼペーパーモデル。これは光が透けそうですね。ランナーについた状態のまま、表も裏も一度黒(と思ったら切れてたのでダークグ

  • 出窓レイアウト製作記(123) 駅本屋の室内照明

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第123回 駅本屋 室内照明 タクシー営業所、わらぶき農家に続いて、グリーンマックスのローカル線駅舎に照明を入れて仕上げます。 駅舎は以前にここまで作りました。 出窓レイアウト製作記(75) 駅舎の建設その5 今回は駅舎に照明を入れて仕上げます。 まずは土台。仮置きしていた駅舎を外して設置場所を確認。 駅舎は着脱式にするので、1.2m

  • 出窓レイアウト製作記(122) わらぶき農家 続き

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第122回 わらぶき農家 続き 前回室内照明まで入れたわらぶき農家ですが、もう少し手を入れます。 農家を置いたときの外周のつなぎめが目立つので、生け垣を作ります。 今回も露太本線さんのブログを参考に。 わらぶき農家の製作①遮光と前加工 - Nゲージレイアウト国鉄露太本線建設記 延伸線ストラクチャ製作を開始します、最初はTOMIXのわ

  • 出窓レイアウト製作記(121) わらぶき農家の室内照明

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第121回 わらぶき農家の室内照明 前回、タクシー営業所で室内照明ができたので、山モジュールに作りかけだったTOMIXのわらぶき農家に照明を入れて仕上げることにします。 このときに地面だけ塗ってあります。 昔の農家は室内を田の字にふすまで仕切っていたということなので、このわらぶき農家もそれにならって仕切りを作ります。 参考にしたのはこち

  • 出窓レイアウト製作記(120) タクシー営業所の組み立て

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第120回 タクシー営業所の組み立て 前回室内照明の目処が立ったのでタクシー営業所を組み立ててしまいます。 まずは横の事務所から。事務所の壁はコの字に出来上がっているので、まず土台に接着。そのあと、遮光と反射のため床にアルミホイルを貼り付けます。 屋根の裏側に貼ったアルミホイルも遮光の縁取りが付くように貼りなおします。 屋根を接着して、事

  • 出窓レイアウト製作記(119) タクシー営業所と室内照明

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第119回 タクシー営業所と室内照明 建物を10軒ぐらい作る予定なんですが、出来れば照明を入れて夜景を作りたい。実はJAMで照明キットも買ってあります。 ただ建物ひとつひとつにLEDを入れて配線するのは大変。 また、明かり漏れ対策で内壁を黒く塗ったりアルミ箔を貼ったりしないといけないらしい。 そこで考えたのが光学繊維。LEDはベースの下に仕込んで

  • 出窓レイアウト製作記 現地取材 久留里駅その3

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 現地取材 久留里駅その3 ちょっと前ですが久留里線に行ってきたので、写真を上げておきます。 駅入口から右に曲がり街道を南へ まずは駅から離れる方向で右側(東側)の商店 レストラン バンカム やってました。 ここで折り返し。 駅入口まで戻ってきました。 終着の上総亀山駅まで行こうかと思っていたんですが空模様が

  • 出窓レイアウト製作記 現地取材 久留里駅その2

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 現地取材 久留里駅その2 ちょっと前ですが久留里線に行ってきたので、写真を上げておきます。 駅入口から左に曲がり街道を北へ まずは駅から離れる方向で右側(東側)の商店 突き当りにうどん屋(やってます)。 ここの交差点で引き返します。 今度は駅に戻る方向で右側(西側)の商店 向かいのガソリンスタンドと同じ名前 もうひ

  • 出窓レイアウト製作記 現地取材 久留里駅その1

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 現地取材 久留里駅その1 駅の周囲と街道に出るまで ちょっと前ですが久留里線に行ってきたので、写真を上げておきます。 E130 ご訪問の際はポチッとしていただければ励みになります。

  • 出窓レイアウト製作記 現地取材 山北桜まつり

    2023/3/25  御殿場線山北駅の駅前で山北桜まつりが行われるとのことで、山北駅まで行ってきました。 まずは京急に乗って逗子・葉山へ 横須賀線に乗って大船へ 東海道線に乗って国府津へ(ブレブレ(笑) 御殿場線に乗って山北へ やってきました山北駅 山北鉄道公園に保存されているD52はテンダーに2機のエアーコンプレッサーを搭載しており、圧搾空気で動きます。 山北桜まつりにあわせて走行してくれました。汽笛の音が凄いです。山北の街中に響き渡りました。 雨ですが一応桜のトンネルもパチリ 1時間に1本しか走らないので、上りと下り1回ずつしか撮れませ

  • 出窓レイアウト製作記 現地取材 長良川鉄道その6 美濃市駅

    名古屋に行く機会があったので、前泊して長良川鉄道に乗ってきました。 最後のその6も上りの続き、美濃市駅です。 美濃市駅に戻ってきました。 駅前にあったタクシーの待合所。 材木屋さん。木造のうちが多いからねえ。 ホームからみた駅舎 ホーム端の小屋を覗いてみたら、なんと転轍機レバーが残っています! 小屋の外にはワイヤーを通した跡? こちらには方向転換のアーム これが転轍機小屋の全容です。 詰所 貨物ホーム跡? 廃車のキハ キハの先には黄色のモーターカー トロッコに載せたレール チキみたいなもん? 幅広のホームの屋根 美濃市を堪能したあとは、キハに乗って帰り

  • 出窓レイアウト製作記 現地取材 長良川鉄道その5 うだつの上がる街並み

    名古屋に行く用事があったので、前泊して長良川鉄道に乗ってきました。 その5も美濃市、「うだつの上がる街並み」です。 美濃市が街並みを保存している「うだつの上がる街並み」を見てきました。 ここは古民家がきれいに保存されています。 隣家との境にあるこの高い壁が「うだつ」 もともとは防火用でしたが、お金持ちの象徴になっていったようです。 うだつのアップ 両側にうだつ うだつを満喫したので美濃市駅に戻ります。 その6へ続く ご訪問の際はポチッとしていただければ励みになります。

  • 出窓レイアウト製作記 現地取材 長良川鉄道その4 古民家

    名古屋に行く機会があったので、前泊して長良川鉄道に乗ってきました。 その4は上りの続き、美濃市の古民家です。 名鉄美濃町線の資料館をあとにして美濃市を散策。街なかは古民家だらけ(一歩間違えれば廃屋ですが)。 昭和の建物を見たい方、ぜひお越しください。 空き地の奥に。 トタンは錆びてますが。 お寿司屋さん。やってるみたいです。 これは立派 このあと「うだつの上がる街並み」に向かいます。 その4へ続く ご訪問の際はポチッとしていただければ励みになります。 #レイアウト #ジオラマ #鉄道模型 #乗り鉄 #長良川鉄道 #越美南線 #美濃市

  • 出窓レイアウト製作記 現地取材 長良川鉄道その3 美濃市駅

    名古屋に行く機会があったので、前泊して長良川鉄道に乗ってきました。 その3は北濃駅から折り返して上りです。 美濃市駅で途中下車しました。 長良川鉄道美濃市駅から10分ほど歩くと、名古屋鉄道美濃町線の美濃駅がそのまま保存された資料館があります。 残念ながら資料館は外壁の工事中で中には入れませんでした。 野口五郎の「私鉄沿線」の歌碑 この歌のモデルはここではないようですが、之出身地ということで。 このあと、うだつの上がる街並みを見に行きます。 その4に続く ご訪問の際はポチッとしていただければ励みになります。

  • 出窓レイアウト製作記 現地取材 長良川鉄道その2 北濃駅

    名古屋に行く機会があったので、前泊して長良川鉄道に行ってきました。 その2は長良川鉄道の終点、北濃駅です。 北濃駅に着きました。 ここの名物はなんといってもこのターンテーブル 明治35年アメリカ製のターンテーブル。手回し式です。 昭和61年の長良川鉄道開業時もレールバスの方向転換に使われていたそうです。 登録有形文化財 のんびりと折り返しを待つ 30年前に来訪したときはこの擁壁はなかったような。 土砂崩れでもあったんでしょうか? 外から見た駅の全景 駅前の街道を北側に歩いてみます。 長良川もここまで来るとだいぶ細くなっています。

  • 出窓レイアウト製作記 現地取材 長良川鉄道その1 下り 美濃太田ー北濃

    名古屋に行く機会があったので、長良川鉄道に行ってきました。鉄道模型の参考に、なんてことない写真もあります。 その1は下りです。 名古屋から東海道線、高山線と乗継ぎ、やってきました美濃太田駅。 これから長良川鉄道に乗ります。 フリーきっぷは事前に購入済み。単純に往復するだけでも安いんです。 田んぼのなかにモコっと現れる林。 富加駅 トミカとコラボでイベントでもしないんだろうか? 昔はよく見かけた貸家 農機小屋? これも賃貸でしょうか 関駅 ホームには渡り階段 警報機も遮断機もありません。最近は安全のためみんな踏切になっていて、こういうところはなかなか見ら

  • 出窓レイアウト製作記(118) 駅前ロータリーその2

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第118回 駅前ロータリーその2 プラバンのロータリーと道路が出来たので、スタイロフォームに接着します。 左右の道路を接着し、ロータリーの中央に当たる部分には照明用の穴を開けておきます。 道路とロータリーにスチロール用の接着剤を塗って、重しを乗せて接着します。 横のすき間から木粉ねんどを押し込んで補強しておきます。ねんどはひと袋全部使ってし

  • 出窓レイアウト製作記(117) 駅前ロータリー

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第117回 駅前ロータリー 航空写真を印刷したりバスを置いてみたりして紙でロータリーの形を作り、その形に合わせて1.2mmのプラバンを切り出してベースを作りました。 駅舎と高さを合わせるためにプラバンとプラ角棒で足を作ります。 まずプラバンとプラ角棒を切り出して タミヤセメントでくっつけて ベースの裏に接着 ロータリーは水はけのために中

  • 出窓レイアウト製作記(116) 駅前商店街の配置決定

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第116回 駅前商店街の配置決定 ロータリーや道路、商店を紙で作って検討した結果、配置を決めました。 駅の西の商店街、南側 写真右の駅前から順に 交番 津川洋行 LK-3 Nゲージ 未塗装キット 交番 C (警官・自転車ペーパーキット 付) [鉄道模型用品] 1mm厚プラシートをレーザーカットしたストラクチャー組立てキットです。プラシー

  • 出窓レイアウト製作記(115) 住宅

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第115回 住宅 駅前の商店街に続いて住宅も検討中。住宅もいろいろな建物が各社から発売されているので、商店街とは別にまとめました。 グリーンマックス GREENMAX 2593 [Nゲージ 着色済み 住宅セットB 70年代の住宅・3棟入り] モダンです。 商品番号 <2593> 商品名 着色済み 住宅セットB(70年代の住宅・3棟入り)

  • 出窓レイアウト製作記(113) 山北駅前大通りの動画

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第113回 山北駅前大通りの動画 山北駅前大通りの情報を探していて、いくつかYoutubeの動画を見つけたので記録しておきます。 あっぱれ!KANAGAWA大行進 2015年9月12日放送 山北町 取材も放送も2015年9月12日(見つけた動画のなかではこれが一番古かった) 商店街のアーチは撤去されていますが、東側の「ないとう」

  • 出窓レイアウト製作記(112) 現地取材 山北駅前大通り(東側)その2

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第112回 現地取材 山北駅前商店街(東側)その2 (参考にしたブログの一覧は一番下に載せておきます) 山北駅前大通り 東側を歩く 山北駅前大通りの東側、道路の南側を順番にご紹介。 b1 山北町ふるさと交流センター 山北駅の北口を出たロータリーの右側。 2階には鉄道模型のレイアウトもあります。 案内のモニュメント 香ばしいばしい町並

  • 出窓レイアウト製作記(111) 現地取材 山北駅前大通り(東側)その1

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第111回 現地取材 山北駅前大通り(東側)その1 (参考にしたブログの一覧は一番下に載せておきます) 山北駅前大通り 東側を歩く 山北駅前大通りの西側に続き、東側を歩いてみました。通り(東側)の北側のお店をB1~、南側のお店をb1~でナンバリングして紹介します。 今回は道路の北側を順番にご紹介。 B1 タケイ美容室 駅の正面、ロー

  • 出窓レイアウト製作記(110) 現地取材 山北駅前大通り(西側)その2

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第110回 現地取材 山北駅前商店街(西側)その2 山北駅前大通り 西側を歩く その2 まず、山北駅前大通りの西側を歩いてみました。通り(西側)の北側のお店をA1~、南側のお店をa1~でナンバリングして紹介します。 前回の道路の北側に続き、今回は南側のお店を順番にご紹介。 a1 しみず食堂 駅前ロータリーに面しているいい場所です

  • 出窓レイアウト製作記(107) 現地取材 山北駅前大通り(西側の動画)

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第107回 現地取材 山北駅その2 山北駅の駅前商店街、山北駅前大通りを西側から駅前まで走ったドラレコの動画です。 多くはシャッター商店街ですが、昔の建物がけっこう残っていてにぎやかだった時代をしのばせます。 タイトルの地図の出典:国土地理院ウェブサイト (道路名を追記) https://www.gsi.go.jp/top.h

  • 出窓レイアウト製作記(108) 現地取材 山北駅前大通り(東側の動画)

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第108回 現地取材 山北駅前大通り(東側の動画) 山北駅の駅前商店街、山北駅前大通りを今度は東側から駅前まで走ったドラレコの動画です。 東側はお店が少ないのか、それとも大きいお店が取り壊されてしまったのか、西側より残っている建物は少ない感じです。 https://youtu.be/kdgXX5-hARw タイトルの地図の出典:国

  • 出窓レイアウト製作記(109) 現地取材 山北駅前大通り(西側)その1

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第109回 現地取材 山北駅前商店街(西側)その1 山北駅前大通り 西側を歩く まず、山北駅前大通りの西側を歩いてみました。通り(西側)の北側のお店をA1~、南側のお店をa1~でナンバリングして紹介します。 今回は道路の北側を順番にご紹介。 アーチ ブログを見ると、2012年には東西に「山北駅前大通り」というアーチがあったようです。

  • 出窓レイアウト製作記(106) 駅に着手(2)現地取材 山北駅その1

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第106回 駅前に着手(1)現地取材 山北駅その1 タイトルが長い(笑) 出窓レイアウトの駅前商店街の参考に、駅前に昭和の雰囲気のちょっとした商店街があって、見に行けるぐらいの距離にある駅を探しました。 ネットや図書館で昭和の頃の写真があれば一番いいんだけど、有名でもない駅の駅前商店街の写真ってなかなか見つかりません。 候補としては 久留里線

  • 出窓レイアウト製作記(105) 駅前に着手(1)

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第105回 駅前に着手(1) 山を作っていたら、駅前がすっかり物置きになってました。機関車に線路、買ってきた建物など、いろんなものがごちゃごちゃと物置き状態に。 まずは荷物を片付けて、商店街の構想を練ることにします。 山のほうはここででちょっとひと休み。 ご訪問の際はポチッとしていただければ励みになります。

  • 出窓レイアウト製作記(104) 駅の裏側その16 草を植える

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第104回 駅の裏側その16 草を植える 農家と畑と田んぼが出来てきたので、地面に草を植えます。 まず、川の土手の部分に道路を作ったときの木粉ねんどがはみ出していたので、ねんどを盛って形を整えます。そのあと情景テクスチャペイントのダークアースで塗装します。 塗装が終わったらまたマスキングテープで川の水面を養生しておきます。 ここからいよ

  • 出窓レイアウト製作記(103) 駅の裏側その15 農家の地面

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第103回 駅の裏側その15 農家の地面 畑と田んぼを作ったら、素のままで置いてある農家が気になってきました。 あとで分解して塗装やウェザリング、照明の取り付けなんかをやろうと思ってるんですが、あまりのプラスチック感が気になります。 そこで地面だけでも先に塗ることにしました。裏から爪を押すと、地面から農家と小屋が外れました。 地面の土台を情景

  • 出窓レイアウト製作記(102) 駅の裏側その14 よく育った田んぼ

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第102回 駅の裏側その14 よく育った田んぼ 田植え直後の田んぼが意外によくできたので(個人の感想です)、調子に乗ってよく育った田んぼも作ってみます。 ダイソーのフェイクモスシートが田んぼにちょうどいいというのをyoutubeで見かけて、さっそく買ってきました。 ダイソー フェイクモスシートスクエア。110円(税込み)。 写真を取り忘れたの

  • 出窓レイアウト製作記(101) 駅の裏側その13 田植え直後の田んぼ

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第101回 駅の裏側その13 田んぼ 畑に続いて田植え直後の田んぼも作ってみます。 まとめて作っておいた田んぼの透明プラバンに、2mmのマスキングテープを貼っていきます。すき間は1mm程度。 マスキングが終わったら木工用ボンドを塗ります。 その上からパウダーをパラパラと撒いていきます。パウダーはマイホビーキョーサンに行って、お店にあった一番明

  • 出窓レイアウト製作記(100) 駅の裏側その12 畑

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第100回 駅の裏側その12 畑 川沿いの道路と、農家と畑の土台を作ったので、今日は畑を作ります。 畑の素材はダンボール。ジオラマでは古典的な手法です。 最初にダンボールを水に浸したら表面がきれいに分離したのはいいんですが、表面だけでなく、波板、裏面が完全に分離してしまって、波板がビヨーンと伸びてしまいました。 段をもとに戻すのも難し

  • 出窓レイアウト製作記(99) 駅の裏側その11 道路の付け替え

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第98回 駅の裏側その10 農家の配置 前回、農家を置いてみていくつか配置を考えた結果、案5にすることにしました。 案5 道路を川沿いに付け替え(大きな畑) そこで道路を作り直します。まずは紙で。 そしてこの紙の形をプラバンに移します。 そしてカット レイアウトに置いてみます。 ここで、頼んでおいた農家と農機小屋が届きました。 さ

  • 出窓レイアウト製作記(98) 駅の裏側その10 農家の配置

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第98回 駅の裏側その10 農家の配置 駅の裏側、山のふもとに農家を作ろうと思って、手持ちの建物を置いてみました。 案1 駅裏に農家(逆向き) 右のダンボールは田んぼ。左に畑。 しかしこれだと道路が線路に沿っているので、農家の玄関が反対向きになってしまいます。そこで農家をトンネルの横にしてみました。 案2 トンネル横に農家 農家が狭いと

  • 出窓レイアウト製作記(97) 駅の裏側その9 川に水を流す

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第97回 駅の裏側その9 川に水を流す 新しく造成した部分の川に水を流します。前回水を流したときの記事はこちら。 今回もこれにならって進めます。モデリングウォーターはまだ残ってます。 まず、砂利の採取。庭の砂を拾ってきて選り分け、洗って川底に木工用ボンドで接着します。 ボンドが乾いたら川の出口をマスキングテープでふさぎ、水面が平らに

  • 出窓レイアウト製作記(96) 駅の裏側その8 トンネル周り

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第96回 駅の裏側その8 トンネル周り 今日はトンネルの周りを作ります。 トンネル内部の壁。 まず、トンネル入口の線路にバラストを撒いておきます。 入口から5cmセンチだけ、黒画用紙でU字型の壁を作ります。反対側にももうひとつのポータルをはめて治具にします。 壁の内側の上部に津川洋行のれんがシートを貼ります。これは柔らかいので壁に沿

  • 出窓レイアウト製作記(95) 駅の裏側その7 トンネルポータル

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第95回 駅の裏側その7 トンネルポータル 前回、次は川と言っておきながら、基が変わってトンネルポータルを作ることにしました。 トンネルポータルっていうのはトンネルの出入口。車両が通れるように半丸や馬蹄形の穴が空いていて、煉瓦やコンクリートで出来ています。 トンネルポータルを買ってきて、仮置きします。 津川洋行 Nスケール LA-88 トン

  • キハ10に付けるジャンパ栓はこれに...

    キハ10に付けるジャンパ栓はこれにしよう。 今度模型屋さんに行ったら探してみる。 https://www.1999.co.jp/10201108 もーやん

  • 出窓レイアウト製作記(94) 駅の裏側その6 木を植える

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第94回 駅の裏側その6 木を植える 山から流れ出る川を手前に伸ばしましたが、その川沿いの高台に木を植えます。 写真の赤く囲った部分 前回山に木を植えたときの投稿はこちら 今回もこれにならって進めます。 材料は KATO 24-564 広葉樹キット 12本入 (小) ¥2,230(税込) KATO 24-368 天然素材樹木(黒

  • 出窓レイアウト製作記(93) 駅の裏側その5 草を植える

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第93回 駅の裏側その5 草を植える たんぼの周りを作り直したり駅の裏側を作って荒野が広がっているので、草を植えたり木を植えたりします。 まずは草から。以前草を植えたときのブログはこちら。 今回もほぼこの通りに進めますが、過去の反省からの変更点。 1.モデリングウォーターはゴミが付きやすいので最後の施工にする。 2.「はじめての、草は

  • 出窓レイアウト製作記(92) 駅の裏側その4 棚田の畔

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第92回 駅の裏側その4 棚田の畔 前回作った田んぼの底の縁取りとして、畔(あぜ)を作ります。 まず、水面の形に切り取った工作用紙を田んぼの底のプラバンに軽く貼り付けます。 あぜの部分に木工用ボンドを塗ります。 木工用ボンドの上に木粉ねんどを盛って、工作用紙を取り除きます。これであぜの形が出来ました。 3つの田んぼであぜを

  • 出窓レイアウト製作記 番外編 名古屋の市電

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第93回 名古屋の市電 コキに続いて出窓鉄道に入線したのは名古屋の市電です。 予約しておいた名古屋市交通局2000型と1400型がヨドバシから届いたので、以前購入した市バスと一緒に記念写真。 鉄コレのシリーズは展示専用でモーターは付いていませんが改造用のキットが発売されているので、あわせて購入。 しかしこの子達はどこを走るんだろう。

  • 出窓レイアウト製作記番外編 コキ入線

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記番外編 コキ入線 1年ほど前にセリアから国鉄コンテナが発売され話題になりましたが、これを積載する貨車(コキ)もセリアから商品化されました。しかも、コキも百円! 鉄道模型界隈ではこの「セリアのコキ」でかなり盛り上がってますが、遅ればせながら私もゲット。 裏返すとこんな感じ、なんと車輪まで一体成形。百円ですからね。 文字はすべてこのプレートに

  • 出窓レイアウト製作記(91) 駅の裏側その3 田んぼ

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第91回 駅の裏側その3 田んぼ 棚田を作るのに参考になる情報を集めました。 黒坂はじめさん 手作り感があふれてます。 やまばとさん 田植え前の水を張った水田、列車の映り込みが美しい。 フォトフレームの透明な板に、裏から茶色で塗装しています。 フォトフレームのサイズなので、いくつか田んぼを並べるのも簡単そう。 susuk

  • 出窓レイアウト製作記(90) 駅の裏側その2

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第90回 駅の裏側その2 山モジュールの川と道路を作ったので、山に少し手を入れます。 まずは山のつなぎ目。 脱線やクリーニングなどのメンテナンスのために、山の上部を着脱式にしていますが、つなぎ目にけっこう隙間が空いていたのでねんどで埋めます。 下側 上側の山のほうもちょっと加工 棚田も、百均の人工芝をカットしてお茶を濁してまし

  • スパイスキャロットラペ

    スパイスキャロットラペ、今度作ろうと思うんでメモしときます。 印度カリー子さんのレシピ 【スパイスキャロットラペ】 私がにんじんが大好きになったレシピです! ぜひ作ってみてください! ー材料ー ・にんじん 2本 300g A ・酢 小さじ2 ・砂糖 小さじ1 ・コリアンダーパウダー 小さじ1 ・塩 小さじ1/4 ー作り方・概要ー ①Aをボウルでよく混ぜ合わせる ②にんじんを削り、1と合わせる ★カリー子ポイント★ チーズおろし器を使うことでふんわりとした食感に。 甘味も感じられやすくなり、塩でもむ必要もないため減塩に。

  • 出窓レイアウト製作記(89) 駅の裏側その1

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第89回 駅の裏側その1 地面を作るのに使っている木粉ねんどを買おうと思ったら、近所のダイソーにありません。3軒回ってもないので仕事帰りに国分寺のダイソーに寄ったらたくさんありました。そこで棚にあるのを全部、買いだめ(^o^) そんな木粉ねんどはあとで使うとして、今日は駅の裏側を作ります。 どっちが駅裏なんだという疑問は置いといて(笑)。 ま

  • 出窓レイアウト製作記(88) ホームの白線

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第88回 ホームの白線 バラストを撒き終わったので今度はホームの白線です。 まず、白線の部分のちょっと広めにマスキングをして、ホワイトにフラットベースを混ぜて塗ります。 半乾きでマスキングテープをはがしてから、ホワイトがよく乾いたら白線の位置に1mm幅のマスキングテープを貼ります(石垣の部分はマスキングしたままで)。 その上からホームの舗装

  • 出窓レイアウト製作記(87)ライト設置

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第87回 ライト設置 夜になると出窓が暗くて作業がしづらいので、ライトを付けました。 カーテンレールの取り付け具にL字の金具をとも締めして、そこに板を渡し、板にライトを取り付けます。 ライトは机で使っていたLEDの長いものですが、実のところほとんど点灯したことがなかったので。 点灯すると レイアウトが夜でも明るくなりました!

  • 出窓レイアウト製作記(86)バラスト散布その2

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第86回 バラスト散布その2 つなぎ目のバラスト処理が終わったらいよいよ本番です。 まずは駅モジュール。ボンドが垂れてもいいように下に百均で買ったレジャーシートを敷いてから作業します。 バラストをスプーンでパラパラと撒いていきます。枕木が見える程度に指やヘラでならしながら進んでいく感じ。 全体に撒いたらボンド水溶液をたらして固着します

  • 出窓レイアウト製作記(85)ホームのバラスト散布 その1

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第85回 ホームのバラスト散布 その1 前回ベースの交換が終わったので、まずはホームのつなぎ目を粘土で仕上げて塗装も手直し。 ベースの取付ネジは着脱可能なキュービクルを置いて隠します。 外すとこんな感じでネジが見えます。 こっちは踏み板っぽく。 これも外すとネジが見えます。 さて、いよいよバラスト(線路に敷いてある敷石)の散布です

  • 【カレーを訪ねて三千里】キーマカレー&バターチキンカレー

    今日はキーマカレーとバターチキンカレーを作りました。 キーマカレーにはひよこ豆を入れてます。 付け合せは、冷蔵庫にあったたくわんのみじん切りと冷凍パクチー。 サラダ用のミックスナッツもパラパラと。 じつはいま自宅のリフォームのために片付け中なので、キッチンがゴタゴタしてます。おかげでピンクペッパーを入れ忘れました(関係ない(笑) でも 美味しいカレーを食べて今日も幸せ!

  • 出窓レイアウト製作記(84)ベースの交換

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第84回 ベースの交換 前回ここまで出来ました。で、線路のつなぎ目に段差があったので修正しようと思ったんです。 この部分は点検用に取り外せるようにしてあるんですが、 裏返すとこんな感じで、ベースのプラバンの上に線路やホームを載せています。 ところがよく見るとプラバンが反って波打ってしまっていました! 薄くするために0.5mmのプラバ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もーやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もーやんさん
ブログタイトル
出窓レイアウト制作記
フォロー
出窓レイアウト制作記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用