chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かな
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/28

arrow_drop_down
  • ロボット掃除機、2台目を購入しました。(Anker (アンカー) Eufy RoboVac G30)

    ロボット掃除機、2台目を購入するに到った理由。他があまり時短できてないから。 今回購入したロボット掃除機。掃除機能のみのAnker (アンカー) Eufy RoboVac G30。 主人と子供には贅沢~と感想言われましたが(笑 ロボット掃除機、一階用と二階用で分けるために もう一台購入しました。 ロボット掃除機、2台目を購入するに到った理由。他があまり時短できてないから。 理由といいますか、言い訳を書きますと(笑) うちは、ニトリの9キロ縦型洗濯機(4万円台)を長く使っており、 洗濯に関しては乾燥機を使うなどの、時短をしておらず、 けっこうな量を毎日洗濯、干しております~ 9キロで一回だと寝具…

  • 自己紹介☆彡

    ブログで、自己紹介します^^ 40代、現在専業主婦です。 金融資産 家 投資 インデックス投資がメインで、高配当投資も少しずつ増やそうと思っています 40代、現在専業主婦です。 地方の国立大学理系学部卒です。 中学校の時、公立中学校で定期テストずっと1位でした。 中学校の成績が一番よく、高校では半分くらいの成績でした。 勉強しかできず、運動は大の苦手で、クラスでいつもびりでした。 でも、勉強はできたのでいじめられたりはしませんでした。 大人になってから、運動大好きになりました。 27歳で結婚、30歳で出産。夫は2歳年下です。 金融資産 5000万円以上、1億円以下です。 富裕層を目指すというよ…

  • 家族でお金をかけていること6選。

    今、お金をかけていること6つ書いていきます~ 普段の食費 家族での思い出作り・新しい経験 スポーツに関すること 子供の習い事 リサイクルショップ・中古は本以外買わない アマゾンプライムとDラボ 普段の食費 主人が、バラエティー豊かに食事することが大好き、食べる量が 多い(1.5人前くらいは食べる) という性格で、食べることが幸せに直結しているタイプ(笑)なので、 食費はあまり削っていません。 魚とか肉、素材にこだわったほうがおいしいので そこをけちらないようにしています。 地鶏とか、国産とか 旬の魚とか・・・ 調味料も天然素材などを選んだりしたいなと思ってます といっても、「高級食材」ばかりで…

  • 家族で節約していること、5選。

    家族で節約していることを書いていきたいと思います~ 節約していること、お金をかけていること両方書きます 今回は「節約していること」を書いていきます~ 車を持っていません テレビはチューナーレステレビです 私立中学受験は考えていません 洗濯機は縦型洗濯機を使っています ペットを飼っていません。 車を持っていません 家を、駅からの距離重視で選びました。 車を持たないことで少なく見ても月3万円ほどの節約になっています。 将来的に、子供が家から遠い学校に入学することがあれば、 送り迎えできるように、車を持とうかなと思っています。 それまでは、車のない暮らし、私は気に入っているのでこのままで いきたいな…

  • 「みてね」アプリで、現像してみたらよかった話。

    みてねアプリ、 子供が年中さんくらいから使用し始めたのですが、 家族アルバム みてね - 子どもの写真、動画を共有・整理アプリ 今まで現像などの機能を使ったことがなかったです。 先日、「みてね」アプリから、11枚まで現像無料を使って 現像してみたのですが、日付の入り方が英語で、 小さくかわいい感じで入ったりとおしゃれで おすすめだな~と思いブログに書きました^^ カレンダーのようなプリントも1枚まで無料でついてきますし デザインがよくておすすめできます~ 私は、L版で注文して、 Amazonで購入したアルバムにとじています こちらのアルバムを色違いで全部購入しました。 重たくないことと、たくさ…

  • アイリスオーヤマの鍋セット。

    ふるさと納税で、 アイリスオーヤマの鍋セットを頼みました。 これで今年のふるさと納税の枠は大体使い終わったので また、年末に調整したいなと思います。 アイリスオーヤマの鍋セットは、過去購入して使ったのですが nizigamieruyo.hatenablog.com 丈夫で長持ちだったので ふるさと納税で頼むことにしました。 こちらです (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.sc…

  • 今日の夕ご飯(手作りタコス)

    今日の夕ご飯は、タコスを作ってみました。 作り方調べたのは主人で、私はお手伝いしました~ KALDIのとうもろこし粉を使って、タコスの皮?から手作りしました アボガドソースのアボガドは、ロピアの冷凍アボガドです。 また、タコスパーティー定期的にしたいです。 子供がおいしいといってよく食べました◎ 以上、今日の晩御飯、タコスでした~

  • キッチンに冷凍冷蔵庫を2つ置きました。(アイリスオーヤマの冷凍冷蔵庫)

    ふるさと納税で、今年はアイリスオーヤマの冷凍冷蔵庫を頼みました。 昨年は、食品をたくさん頼みましたが 今回は5自治体以内にまとめたいなと思い家電を 頼むことにしました。 こちらにしました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) …

  • 子供部屋にエアコンとデスクとラックとチェアを配置しました

    子供部屋、今までは特に家具など買わず リビングで過ごしてきたのですが、 デスクとラックを購入して 部屋で勉強もできるようにしました◎ デスクとラックとチェアはニトリにしました。 エアコンは日立のしろくまくんで3か所統一しました デスクとラックとチェアはニトリにしました。 デスクとラックとチェアは、ニトリで購入しました。 店舗に見に行って、ラック以外は実際確かめてみて、決めました。 色はグレーと黒にしてみました。 木製より無機質な感じの素材を意識してみました。 床が全面木製なので、そのほうが全体のバランスがよく見えそうです~。 デスクはこちらです。(楽天ニトリに無かったのでリンクにしました) デ…

  • 現在のリビング・ダイニングの様子。その2

    ダイニング側はこんな感じです。 ダイニングとリビングはつながっていて一部屋になってます おしゃれに見えるかな?と思いカーテンにタッセルをつけてみました。 ニンテンドースイッチは、むき出しのままにしています。 アウターと、おもちゃ収納にラックを購入しました。 あとの収納は、ニトリです。 リビングダイニングの真ん中に、音楽のなる振り子時計をかけました。 ダイニングとリビングはつながっていて一部屋になってます ダイニングとリビングはつながっていて一部屋になっています。 注文住宅ではなく、建売で購入したのですが、 (出来上がる前に、土地の状態と間取り図のみを見て購入) この間取り、リビングが広く使えて…

  • 現在のリビング・ダイニングの様子。その1

    リビングは、今こんな感じです エアコンは、日立のしろくまくんです。 テレビ台はニトリのNクリックです。 じゅうたんは、カバーが取り外しできる分厚いものです。 こたつテーブルは、小さくて軽いこちらです。 ソファは、無印のビーズクッションです。 全身鏡は、brisafeの鏡を、壁につるしています。 エアコンは、日立のしろくまくんです。 エアコンは、以前使っていたものをそのまま持ってきました。 nizigamieruyo.hatenablog.com テレビ台はニトリのNクリックです。 テレビ台、ニトリのNクリックを横置きにして使っています。 文房具や、子供が遊びに行くときの時計やスマホなどを置いて…

  • 戸建てに引っ越して野菜を育ててみてます

    野菜の再生栽培、試してみました。 再生栽培、ミツバと、小松菜、植えてみました。 ミツバは、根がついていたため、そのまま土に植えると育ちました。 二回収穫したところで、花がついてしまいました。 小松菜は、しばらく水耕栽培をして 根が出てから植え替えてみました。 種から育てているもの。レモン、アボカド、シソ、バジルなど 種から、レモン、アボカド、シソ、バジルなどを育ててみています。 また、苗から 唐辛子を育ててみています。 主人がレモン、アボカド、唐辛子担当で 私がシソ、バジル担当です。笑 植物を育てているとと変化があって、楽しいですね~ 以上、野菜をいろいろ育てている話でした。

  • 2025年4月の支出。182,246円。

    2025年4月の支出は、182,246円でした。 大きい支出(3万円以上)がなかったため20万円以内に収まりました。 現金支出で+4万円足しました 固定資産税、支払いました。手数料はかかりますがクレカ払いにしました。 夏休みの旅行、2個計画して早めに予約しました。 現金支出で+4万円足しました スーパー、2か所現金のみ支払いのスーパーに行っていることと、 今月は私の、病院の支出もあり (主人が1週間の出張中に、統合失調症(幻聴)の急性憎悪の症状がひどくなり 病院にかかりました。服薬して、治していきます・・・ 高校生、社会人5年目に同じ症状が出ていて長い付き合いなのですが 今回はそれが特にひどく…

  • 2025年3月の支出。29,6707円。

    2025年3月の支出。 今月大きい支出が2つ入ってます 2025年3月の支出。 2025年3月の支出は、 29,6707円でした。 今月大きい支出が2つ入ってます 家の設備関連の支出は、家計簿に入れていませんが、 今月+エアコン1台取付がありまして。 実際は+10万円ほど支出がありました。 エアコン、つけるべきとこにはつけ終わりました・・・ やれやれです。大きな出費なので・・・・ ほかにも壊れそうなものあるんですけどね・・・ そして、入っている支出で大きなものとして 小学校高学年になり、中学校の前には子供部屋で 過ごせるようにしたいねということで・・・ 子供の学習机と、ラックと椅子を購入しまし…

  • 出張みやげでうれしかったもの。

    出張土産でうれしかったもの。 ふるさと納税で頼んだもの。 出張土産でうれしかったもの。 主人の出張みやげ、子供が小さい時は 絵本やおもちゃ(ブロックなど)だったのですが 最近、食品系が多く(お菓子とか) お菓子などは、あまり食べないし 私にとっては日本製にまさるものはないので(笑) 買ってこなくていいよ~と言ってたのですが インド出張で、調味料を買ってきてくれました これはコスパもよくて、大容量でうれしかったです◎ 使いきりたいと思います^^ ふるさと納税で頼んだもの。 あと、ふるさと納税でアイリスオーヤマのスリムな冷凍冷蔵庫を頼みました それに調味料、粉もの、米(お米は冷蔵保存じゃないとだめ…

  • サンドイッチの朝ごはん(たまご)

    最近、朝ごはんにサンドイッチを作っています 調味料はごくごく普通・・ 塩コショウ、マヨネーズ、チューブでバター、粒入りマスタードを使ってます マスタード多めが好きなので多めに入れてます 卵5個、新玉ねぎ小さめ半分を荒く切ってレンチン600W2分したものが中身です~ こちらを、前日作って冷蔵庫にいれておいて 朝トーストして、切って食べてます。 この間低温調理の鶏むね肉で照り焼きチキンサンドを作ってみたのですが 分厚く切りすぎて、味が薄くなりました こんどは薄切りで小さくして作ってみたら成功するかな・・ 以上、料理話でした~。 新レシピいろいろ開拓したいと思います^^

  • ふつうの会社員が資産が投資の勉強をしてみたら資産が2億円になった話 を読んでの感想。

    昨日、本屋さんで、 一冊、興味があり、手に取って内容が良かったので読みこんできたのですが その方のブログを読んでみると、 感想を書くと金融知識が広がりそうな特典がいただける!ということが判明(笑) 感想を書いていきます~^^ 「ふつうの会社員が資産が2億円になった話」とぴぬし えつこ さんの書籍の感想。 「ふつうの会社員が資産が2億円になった話」とぴぬし えつこ さんの書籍の感想。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.curren…

  • 寝室の昼間の様子。(後編)

    現在の寝室の様子、後編を書いていきます~ 寝具はアイリスオーヤマのエアリーマットレスシングル厚さ9cmに、シングル敷布団用のシーツです。 寝室のエアコンは、日立の白くまくんにしました。ステンレスクリーンの凍結洗浄付きを購入。 寝具はアイリスオーヤマのエアリーマットレスシングル厚さ9cmに、シングル敷布団用のシーツです。 寝具は、2021年から、変わらず アイリスオーヤマのエアリーマットレスのシングル、厚さ9cm(ハイグレード)です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){argume…

  • 寝室の昼間の様子。(前編)

    現在の寝室の昼間の様子を撮ってみました 過去記事からマンション→戸建てへと引っ越しているので 現在どんな感じか書いていきたいと思います~ 寝室で使っているシーリングライトは、楽天のショップで購入しましたが、すぐに壊れました。私はおすすめしません(なのでリンクはりません・・) カーテンレールとエアコンの取付の順番の話。 カーテンレール、ロールスクリーンはニトリ店頭でオーダーして取付してもらいました。カーテンレールの商品名。と少し後悔してること ロールスクリーンの商品名。 寝室で使っているシーリングライトは、楽天のショップで購入しましたが、すぐに壊れました。私はおすすめしません(なのでリンクはりま…

  • 2025年2月の支出。209,326円。

    2025年2月の支出は、209,326円でした。 目標の1か月25万円以内でした◎ (※家関係の支出は入れておりません) 4月、5月に旅行を計画したので、 2月はこのくらい使わない感じに抑えられて、よかったです~ マネフォのデータなので、現金の支出が記録されていないんですよね・・ 現金払いのスーパーにも行ってますので 食費が一部入ってないので マネフォ+上乗せして2万円分プラスしました。 生活費、12か月の平均が25万円くらいに収めるのが目標です^^ これからも記録していきます 以上、2025年2月の支出、でした~。

  • 今日のおかず(大根のかつお粉・塩昆布炒めなど)

    最近、環境が整ったので料理が楽しくなってまして(笑 いろいろ作ってます 写真を撮ってみました~ 大根のかつお粉・塩昆布いため 鯖缶の赤味噌豆腐 にらののりたま キュウリinちくわ 菜の花のおひたし 鶏肝 甘辛煮込み(タンパク質150g) あとは低温調理で 温泉卵と、鶏むね肉(500g)のハムを作ります 63℃、1時間25分で両方作ってみます 袋はジッパー袋を使うときもあるし アイラップを使うときもあります (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScr…

  • 食器棚の中。今こんな感じです。

    今のところ食器、最小限な感じです。 種類も少ないと思います。 載せていきます~ 食器棚・キッチンマットはニトリです。 食器棚の中。 一段目 二段目 三段目 横の開き戸。 カトラリーなど 食器棚・キッチンマットはニトリです。 食器棚はニトリの引き出しタイプです。4万円くらいでした。 背が高くなく、圧迫感がなくて、引き出しで見えやすいです。 上にレンジ、炊飯器、トースターを置いてます。 次買い替えるときも引き出しタイプにしたいです (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments…

  • サーモンの低温調理。

    低温調理の中でもかなーり好きなのが、 サーモンの低温調理です 盛り付けがなってないと思いますが・・映えるメニューかと思い 写真を撮ってみました(笑 野菜はいつもはもりつけせず、 イワキの保存容器から平たいお皿にとってます 食洗機が標準サイズなので、できるだけ平たい皿を使うようにしています そうするとたくさん並べられます うち、食器は数、少ないと思います~ 過去記事でちらっとのせてるのですが 配置が変わってます、また書こうかと思います nizigamieruyo.hatenablog.com サーモンは 塩を少し両面にまぶして、キッチンペーパーで水けを取り 43℃で30分低温調理してます オリー…

  • 現在保有している日本個別株(優待株)と売却した銘柄。

    日本個別株の記事が途中で途切れてますのでその続きを書いていきます~ 株主優待目的で日本個別株を購入していて 何記事か保有銘柄を書いていたのですが、 売却して銘柄数を減らしまして(笑) 最終的に9銘柄まで減っています。 この記事でまとめて書きたいと思います^^ あと、日本個別株で私の中で 過去最高のパフォーマンスが 出た銘柄があるのでそのことも書いてみます~ 株主優待目的で現在保有している9銘柄 2340 極楽湯HD 2678 アスクル 3197 すかいらーく 3387 クリエイトレストランツ 7421 カッパ・クリエイト 7683 ダブルエー 8905 イオンモール 9215 CASY 292…

  • 2025年1月の支出。294,243円。

    2025年1月の支出は、家関係の支出を入れずに見ると 294,243円でした。 今月は、年始の、集まりや食費代が大きかったことなどが影響してます また、子供の習い事、2つから3つに増えました。 体育会系2つ、塾です。 すべて週2回あり、土曜日は習い事を2つ掛け持ちしています。 そのぶん支出が増えました 現在の習い事気に入ってますので、 そのまま長く続けていきたいなと思ってます 中学生になったら変化があるとは思います 必要な支出、その月によって変わってくるとは思うのですが、 ざっくり、月25万円に絞っていきたいなと思ってます^^ 私が欲しいと思ったものを すこーし先延ばしにしてみるとかすれば達成…

  • 低温調理器を購入しました。(低温調理器 Yoranoとアイリスオーヤマの深型鍋)

    Dラボ、 こちらの低温調理器がないと作れないレシピたくさん!で、 作ってみたいなと思ったので購入してみました。 たまに時間をかけて作っていきたいと思います 低温調理器 Yoranoの感想 容器は深型の鍋にしました。 低温調理してみて。 低温調理器 Yoranoの感想 届いたとき、パッケージの箱を見て、直訳の日本語だったので 使えるんだろうか・・・大丈夫だろうか・・・・ と不安になりました。(今までの経験から・・・・) が、今回不具合なく初回から、使えました◎ 温度も温度計で測ってみたのですがぴったりでした。 私は、最新型ではなく、一つ前の型のほうをアマゾンで購入しました。 問題なく使えました~…

  • DAISOとスタプロでキッチン用品を購入しました。

    スタンダードプロダクツで、 ツールたてとキッチンバサミ DAISOで、 シリコンスプーン2つ 購入しました。 ツールたてにお玉などはたててみるのにかえて、 マグネットを一つ減らしてみました。 このスタプロのツールたて、 少し背が低めなので、もう少し背が高いのが良かったかな?と思いました が、素材とか色とかがいい感じになじむなと思います シリコーンスプーン、持っていなかったのでDAISOで購入してみました。 お皿などにとるときもそのまますくえるし、 食洗機で洗えるし、へらより汚れ落ちもいい感じで 置きやすいように突起がついているし 購入してよかったです◎ 以上、キッチンを模様替えした話でした~

  • ダイニングの横の収納と、お風呂の前の収納。(ニトリ Nフラッテ)

    ダイニングの横の収納と、お風呂の前の収納にニトリのNフラッテを購入しました ダイニングの横の収納は、カウンターがあるのですが、 その下にNフラッテと、昔に購入していたプラスチックのキャスター付きの3段の小さめの引き出しでぴったりはまりました 作り付けの収納で足りなかった分をこれだけ、購入しました~ お風呂の前はこんな感じで置いてます。 使ってみると、やはり、私は 収納は「引き出しタイプ」が一番使いやすいです。 ぱかっと開くタイプより、引き出しタイプのほうが よかったなと使っていて思いました~奥まで見えるので。 (買い替えはしませんが・・) Nフラッテはこちらです。 (function(b,c,…

  • キッチンのコンロ周りは今こんな感じです(山崎実業 tower 奥行伸縮排気口カバー )

    キッチンのコンロ周りは、今こんな感じで収納しています 排気口カバーを付けました。(山崎実業 tower 奥行伸縮排気口カバー ) 5徳、小鍋のふた、お玉などをつりさげています。マグネットはDAISOです。 排気口カバーを付けました。(山崎実業 tower 奥行伸縮排気口カバー ) コンロの奥に見えている、排気口カバー、100均では丈夫なのは売っていないので高価なの買いました。 山崎実業 tower 奥行伸縮排気口カバー です。楽天で購入しました。 色はブラックにしました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a…

  • 洗濯機周りはこんな感じで使っています(洗濯機かさ上げ台 TFi-9045)

    洗濯機周りも引っ越して変わりましたので、 どのようにしてるか書きます^^ 掃除は、ロボット掃除機を買って、時短に奮発しましたが、 nizigamieruyo.hatenablog.com 洗濯のほうはシンプル&節約重視で 手間かけてやることにしました。 電気式の乾燥機能が、長時間かかるのと、 大きいものだとそのままだとしわがとれないところがあるので 分けるんだったら そのままかけて干したほうが多少時間かかるけど よさげだなと。 なので参考になるかわかりませんが(笑 今のところこうしてます、の記録です^^ ニトリの縦型洗濯機を引き続き使っています。もし今買い替えるなら・・ 電気衣類乾燥機、引っ越…

  • 最近、興味が無くなったこと。

    nizigamieruyo.hatenablog.com 前回、読んでることとか興味とかをさらっと書いてたのですが ここから、また心境の変化があったのでそのことを書いてみます 不動産投資は手を出さないぞーと思った 自営業(開業)への興味が無くなりました 日常は今のシンプルな生活をしつつ、株式投資は続けていきたい 不動産投資は手を出さないぞーと思った 今回、投資ではなく、 自分のために消費でマンションや戸建てを購入したり その他もろもろの経験をしたのですが その際、 工事の現場の方と話をしたり 配管とか設備とかそういう系の話をしたり する機会があったのですが、 もう、そういう話をする際は、 主人…

  • 洗面所の収納(100均自作)とタオル掛け(山崎実業(Yamazaki) キッチン シンク下タオルハンガー)

    洗面所の収納はこんな感じにしています。 洗面所の収納は100均のセリアで購入して自作してみました。 たおるかけに、ワイヤーをとりつけて、 歯磨き粉(最近好きなのが、LIONのSLOWとFAST) 歯ブラシ(毎回、タフト24のソフトのアソート) コップ(DAISOのアクリル製) 収納しています。 タフト24は楽天で購入しています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scrip…

  • 段ボールゴミ箱と、ゴミの一時置き。

    ゴミ、毎日出しに行けていたので、 かつては室内にゴミ箱1個でしたが、 一戸建てに引っ越して変わりましたので どうしてるか書きます~。 前と同じ、段ボールのゴミ箱を使っています。 その他のごみや燃えるごみを閉じたい時用の入れ物。 前と同じ、段ボールのゴミ箱を使っています。 マンションのときと同じ段ボールのゴミ箱を使っています。 Amazonで購入しています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.s…

  • アンカーのロボット掃除機を使ってみての感想。(Anker (アンカー) Eufy RoboVac G30 Hybrid)

    一戸建てに引っ越して、床面積がほぼ倍になり、 洗濯にも掃除にも時間がかかるので ロボット掃除機を購入して使い始めました。 アンカーの、拭き掃除のできるタイプのロボット掃除機にしました。 Anker (アンカー) Eufy RoboVac G30 Hybridを使ってみての感想 購入して数か月たちました。 アマゾンのプライムセールのタイミングの時に、 楽天で購入しました。(そのときは楽天でも同じ値段で買えました) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.current…

  • 玉子焼き機を買い替えました(ティファール)

    前回使っていた玉子焼き機、 毎朝食洗機にかけていたら・・・ 塗装がだいぶはげてきてしまったので、 ティファールの玉子焼き機に買い替えました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d…

  • 観葉植物(パキラとウンベラータ)と菜園の現在。

    観葉植物とベランダ菜園、過去記事でいくつか書いていますが、 現在どんな感じになっているか書きます 以前がどんな感じだったかの振り返り 観葉植物の鉢を植え替えました。すべて、DAISOです ベランダ菜園の変化。 以前がどんな感じだったかの振り返り パキラの苗は、DAISOで購入しました。 注意点が、枝を切っているタイプは伸びないので、 枝を切っていないタイプを購入することです! ウンベラータは、小さい苗をメルカリで購入しました。 (800円くらい) これ、私の節約の一つで ほんとはウンベラータもパキラも 10000円~20000円くらいで売っている(木だけでそのくらい) おしゃれな鉢を含めると3…

  • 最近、お金をかけてみたこと4つ。

    前回の記事では、最近、節約したことを書きましたが、 今回はお金をかけてみたことをまとめて書いてみます^-^ 戸建てを買って引っ越したこと以外で書きます^^ ここについては、詳しく書かない(笑) Amazon プライムに入りました 子供が持つスマホを契約しました マネーフォワードの有料版に入りました Dラボに入りました Amazon プライムに入りました アマゾンプライムは、月額600円、年額だと5900円で、 月にすると491円です。 すごい小さなもの 前買ったので一番小さかったのが、 子供がお道具箱のはさみをなくしたので、 はさみ1本を注文したのですが そちらも送料無料で届けてくれました。 …

  • 最近、家計の節約のためにやってみたこと4つ。

    まだブログに書いていないことで、 最近節約のためにやってみたことを4つ書きます。 火災保険の中の、地震保険を解約。 生命保険をほんとに最小限に。 節水シャワーヘッドに交換。 不要な銀行口座を解約。 火災保険の中の、地震保険を解約。 地震保険、 いろいろなことを調べてみると、過剰な備えということが判明。 (詳しくはいろいろと読んでみてください・・また最近読んでることとか見てること改めて書くかもです) 今まで知らなくて、マンション、一戸建て 両方地震保険セットで契約していたのですが 一戸建ての地震保険を、解約して 火災保険の部分のみにしなおしました。 年間5000円くらい節約になりました。 生命保…

  • 日本個別株、20銘柄に減らそうかと思っています。その分をNISAに。

    日本個別株、売却しまして、20銘柄に減らそうかと思っています。 減らす基準は、権利どり以上に値上がりしている、とか 優待自体の魅力度が低めとかの銘柄から売却しています まだ、減らしている途中になります 20銘柄程度は保有したいなと というのも、インデックス投資だけだと 個別株投資と違い、入金力だけの問題になってしまうので、 考える、楽しみがない(笑)ので考えたり調べたりも したいな~と思うのと 今、「使う」分を投資でもまかないたいなと などがあり、 日本個別株も投資してみています^^ ブログを書いてて気づいたのですが 20銘柄超えるとチェックがおいつかないような気がしまして。 数を減らそうかと…

  • 9994 やまや。

    株主優待が魅力的で保有している日本個別株、29銘柄のうち 12銘柄目は、9994 やまや です。 この銘柄から含み益にかわりまして、現在+1.7%です。 優待権利確定月は3月、9月で、 年2回やまやで使える商品券が届きます。 まず年2回であることが私的に、プラスポイントでした。 わりと近くに店舗があることも調べました。 お酒類は料理でも使いますし、 また週末飲みますし、ほかにもおつまみとかも売っていそうで 商品券の使い道が支出に入ってきそうな項目で、かつ 使い勝手もよさそう。 ここが購入するポイントになりました。 決算を見てみますと、 PER・PBRが、とても割安(みんかぶでも現在、おすすめ割…

  • 3097 物語コーポレーション。

    株主優待が魅力的で保有している日本個別株 11銘柄目は、3097 物語コーポレーションです。 現在、含み損でー2.18%です。 優待権利確定月は6月、12月の年二回で、 忘れないうちに優待が届いてくれます! 総利回りは現在3%と、4%には届かずではありますが、 年2回のうれしさもあるし、焼肉キングで使えますし、 優待券が割引ではなく使い勝手もよさそうなので 保有しました。 業績を見てみますと、 PBRが4倍近くあって割高ですが 物語コーポレーションの決算を見ていて魅力なのが、 営業キャッシュフローもきれいに右肩上がりであることです 今後どうなっていくのかはわからないので 変化を見ていかないとで…

  • 株主優待が魅力的で保有している日本個別株。1~10銘柄

    あけましておめでとうございます^-^ どの銘柄を書いたかわからなくなりそうなので、 いったん、10銘柄までのまとめを書きます! 私の買値での含み損が大きい順に書いておりますが、 買った時期が順不同なため、あまり参考にはならないかもしれません(笑) 2928 RIZAPグループ チョコザップ無料(注:今後どうなるかは不明) nizigamieruyo.hatenablog.com 9215 CASY 料理のつくりおきが間近で見られるかもしれない。(注:地域限定) nizigamieruyo.hatenablog.com 2678 アスクル ロハコで買い物できる。 nizigamieruyo.ha…

  • 立ち読みしてこうなったらいいな~と思った書籍。「ドイツ人のすごい働き方」

    (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) …

  • 1605 INPEX。

    株主優待が魅力的で保有している日本個別株、 10銘柄目は、1605 INPEXです。 権利確定月は12月で、1年以上保有から、クオカードの優待が届きます。 2・3年以上保有すると、さらにクオカードの額が増えます。 INPEXは、株主優待があることも魅力の一つなのですが、(1年以上保有すると) 高配当なことも魅力です。現在4%以上の利回りです。 業績を見ますと、 PBR・PERはとっても割安 自己資本比率は60%以上 営業キャッシュフローはずっと黒字で、近年とても増加している 配当は増配していて自社株買いもしている 営業利益率が50%以上 と、長~く保有できそうな優良な株ではないかと思っています…

  • 7421 カッパ・クリエイト。

    株主優待が魅力的で保有している日本個別株、9銘柄目は、 7421 カッパ・クリエイト です。 現在、含み損ー1.4%です。 優待確定月は3月と9月の年2回です。 私的には、年2回のほうが、忘れないうちに優待券がやってくる(笑)ので 保有力が高まります^^ 家でチラシ寿司は作ることができても、 握るお寿司って作らないのと、 子供が小さなころからお寿司好きでよく食べるため 回転寿司はもともと頻繁に行ってまして 特に夏にはレストランと言えばまず回転寿司!くらいな勢いで(笑) パパが出張の2人の食事のときもよく行きます なので・・・回転寿司の優待券が欲しかったのですが、 なかでもカッパ寿司が一番利回り…

  • 2730 エディオン。

    今日は日本株、上昇しましたね、含み損銘柄が減ってきました が、まだ含み損銘柄続きます笑 株主優待目当てで保有している日本個別株、 8銘柄目は2730 エディオンです。 現在、ー1.4%です。 優待権利月は年1回、3月です。 エディオンは、長期保有によって優待が増額します。 1年以上から増額になるので、長期保有するやる気が上がりますね! 優待は、ネットショップで使えるため、使い勝手がいいです。 エディオンはニトリと提携したため ニトリの家電も購入できたりするのでしょうか??(調べてない) 業績を見ますと、 PER・PBRは割安 自己資本比率50% 営業キャッシュフロー、ほぼプラス となっていて、…

  • 7458 第一興商。

    株主優待目当てで保有している日本個別株、7銘柄目は、 7458 第一興商です。 現在、含み損ー2.8%となっています。 第一興商の株主優待は、権利確定月が3月と9月の年2回あります。 年に2回楽しみがあると、握力高まりますね~ といっても、うちは、カラオケはあまり家族で行かない (行くとしても年1回くらいかな・・) ので、年2回送られてくるけど、行かなそうだなと思い 実は、最初、 調べてもなかったのですが(笑) よくよく調べたところ、 個室居酒屋とか、バーのような飲食店がたくさん展開されていることを発見。 行ってみたいなと思うお店が複数あり 魅力的に感じたため、購入に至りました^^ IRban…

  • 日本個別株、一銘柄売却しました。

    株主優待が魅力的で保有していた、日本個別株、一銘柄売却して、29銘柄になりました。 どの銘柄を売却したかは・・・ 「公募増資を行った銘柄」を一銘柄売却しました 公募増資をすると、株価が下がるので、 いつもより、安く買えるチャンスかな??と思いその時は購入したのですが、 Xで、清原流 四季報の読み方 のなかに、 「公募増資を行った会社はキャッシュフロー経営ができていないあるいは ガバナンスが欠如している可能性がある 投資対象として減点です」 とあったため、 公募増資には、そんな意味もあるんだな~。 強い魅力がないと保有しないほうがいいかもしれない・・・・と感じて 売却に至りました。 他の銘柄が過…

  • 5884 クラダシ。

    株主優待が魅力的で保有している日本個別株、まだ含み損が続きます、6銘柄目は 5884 クラダシ です。 現在の含み損は、ー3.9%となっています。 200株で株主優待が倍になっていて、単元価格も少額で買えるため、 200株保有しています。 クラダシのショッピングサイトを見てみたのですが、 食品がいろいろあり、品数も多そうで ぜひ買い物してみたい!と思ったので、購入しました。 配当は0%となっていますが、優待利回りは7%近くあります。 関係ない話かもしれないのですが、 私はAENAで食品やシャンプー、ボディソープをときどき購入してます。 AENAアプリで購入したりもしてます 普段お店で見かけない…

  • マンションから戸建てに引っ越しました

    マンションから、戸建てに引っ越しました。 戸建てになって、いろいろインテリアが変わりましたので 購入品を記事にしていきたいと思います! 詳しい経緯とか資産の変化とかは記事にしない予定です(笑) 書いてたら、しんどくなりそうなので^^; 人生忘れることも大事~ あと、「今月の支出」も、 うちは入金段階で、 ぽんこつな私が自然体でいた場合 一番簡単に実行できるのが支出を削ることなので^^; 支出を把握して削れるところは積極的に削っていきたいと思います なので、来月から家計簿また、つけようかと思います! 月20万円以内におさえたいと思います。(住居費のぞいて。 住居費は支払い済でもう削りようないので…

  • 4526 理研ビタミン。

    株主優待が魅力的で保有している日本個別株、 5銘柄目は4526 理研ビタミンです。 私の持ち株は、現在、ー3.75%で、含み損第5位となっています。 PER、PBRどちらも割安ですし、 自己資本比率、60%以上、 営業キャッシュフローもずっと黒字で安定した業績に見えます。 年2回、写真のような普段の料理で使っている 理研ビタミンの製品が届きます。 ものとかカタログギフトの優待はあまり購入しないのですが (カタログ系って、実質の価格にすると割高に感じるから。あと、ものより自分で選べる金券のほうが良き。) (脱線するとクオカードの優待も廃止のリスクが高い?ということで積極的には購入しません。自社商…

  • 4755 楽天グループ。

    株主優待が魅力的で保有している日本個別株、30銘柄のうち含み損が大きいものから書いていってます。 4銘柄目は、4755 楽天グループです。 100株で、12月末が権利日となっています。もうすぐですね。 現在、含み損、ー5.35%で、 第4位となっています 楽天モバイルが一年無料となる優待が昨年に続き今年ももらえます。 電話番号が、そのまま引き継げず、変わるので 調べてみると、デュアルSIMの携帯で使って、ネット部分だけを使用する設定をしている。といった解答がありました。 デュアルSIMの設定の仕方、したことがなく知らないので、 そうするのではなく。 (なので両親の楽天モバイルはそのままで) こ…

  • 2678 アスクル。

    私が株主優待が魅力的で購入した優待株30銘柄のうち、含み損ランキング第3位は・・・・ 2678 アスクルです。 現在、含み損ー7%です。 アスクルは、100株以上保有すると、5月と11月が権利月で、年2回、2000円分LOHACOで利用できる割引クーポンが届きます。 「割引クーポン」なので、使い勝手がどうかな?と思ったところはあるのですが、 (ほんとは利用の制限がないのが良き) もともと、LOHACOのオリジナル商品や、セールを見たりするのが好きで デザインや品質がいいような感じがするので、 LOHACO、最近あまり利用しなくなってるのですが、クーポンがあったら 利用するきっかけになりそうだな…

  • 9215 CASY(カジー)

    私が株主優待が魅力的で保有している日本個別株30銘柄のうち、現在の含み損ランキング第2位は・・・・ 9215 CASY(カジー)です。 カジーは、今年の11月末から優待が新設されまして、 権利の15日前くらいのタイミングで購入しました。 なのでチャートを見ていただくとわかるとおり 天井ではないものの高値掴みしてまして(笑) 現在-12%となっています。 ということは・・現在はお買い得なのかもしれないですね! ただ、優待の権利月まであと1年かかりますね。 優待内容は、カジーのギフト券8000円分となっています。 家事代行サービス、利用したことがないのですが カジーのサイトに行って調べてみたところ…

  • 2928 RIZAPグループ。

    「みんかぶ」より 株主優待が魅力的で私が保有している日本個別株(30銘柄)、 含み損が大きい順に紹介していきます! 2928 RIZAPグループ 最初に登場しましたのは、RIZAPグループです。 現在、ー53%という、驚異的含み損です。 400株以上で、チョコザップが一年無料の優待が新設された数か月後に購入しました。 みんかぶで見ると、400株以上チョコザップ1年無料の優待は 記述がないので、 記念優待ともありましたし、来年度はこちらの優待はないかもしれないですね・・・・・ となると、売却するしかないかなぁ 株主優待ポイントのほうは、使いたいものがすべて売り切れてて 使えずじまいだったので。 …

  • 株主優待目的で保有している日本個別株の選ぶときに調べていること

    インデックス投資のほうは、タイミングをはからず、余剰資金が出たら投入していくという感じで買っており、 書くことがないのですが(笑) 日本個別株は、いろいろ調べつつ買っているので書くことがあるため、 どの個別株を購入しているかについて書きたいと思います~ 現在30銘柄保有しています。 2名義保有しているものもあります。 次回から、個別で数銘柄ずつ紹介していこうかな~?書ければですが(笑) チャートとか貼り付ければよいかな 含み損の大きい順に書いていこうと思います。 (そのほうが、これから買う場合に有利だと思うので) どこの何を参考にして買う銘柄を決めているか? みんかぶの配当・優待利回りランキン…

  • この夏、保存方法を変えようと思った話

    昨年の秋に主人、本帰国しまして、今年はずっと日本だったので、 家族そろっての一年が久しぶりだったのですが 恥ずかしいですが・・・・ 書きます(笑) ふるさと納税のお米、今年3月頃に 一気にたくさんたぶん40kgとか頼みました。 で、まだ使い切れていないものがあり、 ひと夏越して先月使ったところ、 茶色の虫が発生! また、たこ焼き粉とお好み焼き粉の使いかけを、ジッパーにいれたもの ひと夏越して先月使ったところ こちらも見えないくらいの虫が発生! 粉の使いかけは、そのまま処分 お米はまだ10キロ残っていて捨てるのがもったいなさ過ぎたので 丁寧に丁寧に洗って、使っています けど、味が落ちちゃいますよ…

  • 炊飯器もニトリのIHの炊飯器を新しく購入しました

    トースターといっしょに、炊飯器も新しく購入しました。 今までは、アイリスオーヤマのこちらの炊飯器を使っていました。 3年くらい。 今まで炊飯器で、およねさんのレシピを見ておかずとご飯をいっぺんに作ってみたり (脱線:過去記事で書いていましたが、最近はメインとご飯、いっぺんに作るタイプの炊飯器料理はあまり作ってないです。一時期連続で作っていたのですが 現在普通に鍋で作ってます。ご飯が脂っこくなったりするのでほんとに急いでるときのみにします~。今時間があるので作らなくなりました) マグマを定期的に作ったり、 ポテトサラダのジャガイモやカボチャサラダのカボチャを煮るときとか 長めに煮込みをするとき、…

  • 中国のサイトで購入して届くのがとても遅かったのでそれ以降利用しなくなった話。

    nizigamieruyo.hatenablog.com 過去記事で何回か節約のために 「Aliexpress」を使用して お買い物している話を書いたのですが、 あることがありそれ以降使わないことにしたのでそのことを書きたいと思います Aliexpressでスマホケースを2個買ったけど届くまでに3か月以上かかった。 子供、数か月前なのですが、楽天モバイルの月500円の小学生のプランで 契約しまして、持っていたAndroidの携帯にシムカードを指して 使うことになりました。 そのカバーと、主人の楽天で購入した、携帯カバーの、スタンド部分が ぱかぱかになっていたので、 スマホケースを2つAliex…

  • ニトリのスチームオーブントースターを買いました。

    トースターを買い替えたので久しぶりに書きます^^ 前のトースター、3年ほど使用しました。 (ほんとは、5年は使いたいところですよね・・・飽き性なので気を付けないと) 今のトースターの汚れがひどめになっていること(手入れ不足?) 2枚焼きから4枚焼きにしたいなと思ったこと、 家電批評のベストバイになっていたので、 よさげだな~と思ったこと。 あと、もともと、ニトリの家電が好きでして、 洗濯機、 アイロンは今、ニトリのものを愛用してまして。 (数年前の過去記事に登場笑) お値段がとても安いのに機能がしっかりしてるんですよね~ 使っていての高級感はあまりないかもしれないけど、 機能のコスパが高いんで…

  • JUST KEEP BUYINGを読んでの感想。その4

    JUST KEEP BUYING ニック・マジューリ 著 を読んでの感想、その4です 読後メモと全体の感想 ◎リターンの順序・・運になってしまうが、重要。 特に、後半のリターンが重要。投資では終盤がなにより大切 ◎もし、老後に差し掛かって低いリターンなら?=最大15%を超える下落 ・低リスク資産、債券に分散投資 ・資産の取り崩し率を減らす ・低迷時のみ、仕事をする ◎市場が50%以上下落した時買い場。 ◎世の中で唯一取り戻せないもの・・・時間 キャリアの早い段階でよい決断をしたい。お金ではなく時間を重視 ◎ほとんどの人の幸せは、20代後半で下がり、 50歳で底を打ち、その後増加する。 JUST…

  • JUST KEEP BUYINGを読んでの感想。その3

    JUST KEEP BUYING ニック・マジューリ 著 を読んでの感想 その3になります。 読後メモと感想を書いていきます~ 読後メモと感想 ◎住宅購入のコスト・・・高いので長期的にその家を所有する場合にのみ意味がある 売買の頻度が多いと、価格上昇分を取引コストだけで食いつぶすことになる 家の価値は落ちにくいが、富を手に入れられる可能性は低い。 「社会的理由」が住宅購入するメリット。 社会から肯定的に受け入れられやすい。問題はいつ買うか。 購入やローンを組む時のコスト、高かったです・・・ 不動産の購入、そしてそのタイミングって 家計への影響が大きいですし、状況や考え方によって千差万別なので …

  • JUST KEEP BUYINGを読んでの感想。その2

    JUST KEEP BUYING ニック・マジューリ 著 を読んでの読後メモ、感想その2です。 読後メモ・感想その2 ◎富を築く最終目標はオーナーになること。 収入をさらなる収入を生み出す資産にかえていくこと ◎高価な買い物をしたとき、同額を投資または寄付しよう 罪悪感がなくなる。 ◎つきつめれば、お金は自分が望む生活を実現する道具であるべき。 人生でほしいものとは? 大切なことは? ほんと、これ!で、 お金をかけたとしても、自分が望む生活ではなかったとしたら それで幸せを感じることってできない、難しいので、 自分が望む生活・理想がどんなものかっていうのは 年に1度くらい考えて、書いておくと、…

  • JUST KEEP BUYINGを読んでの感想。その1

    JUST KEEP BUYING ニック・マジューリ 著 を読みました。 読んでよかったです。付箋だらけとなりました。 読後メモと感想を書いていきます 読後メモと感想 読後メモと感想 ◎今後一年に無理なく貯金できる額<今後一年に予想される投資収益 のとき、所有している投資資産の配分調整に多くの時間を割くべき 自分の場合、貯金できる額よりは投資収益のほうが上回っていますが 時間を割くべきかどうかは微妙なのかな 投資がスケールが大きくなってきてから 時間を割くべきということなんですね ◎「ダイエット」→体を動かすほどやせるわけではない。 運動量を増やすより、食事の内容を変えるほうがよい。 収入が増…

  • 2024年5月(-5/26)の支出。314,454円。

    今月の支出を振り返ります。 2024年5月支出 計314,454円 住宅ローン、管理費 119,399 電気 5,714 ガス 4,464 水道(2か月に一回) 10,594 スマホ通信 4,132 電車交通費 9,000 チョコザップ二人分 6,556 子供の習い事 24,990(来月から減ります) JALカード年会費 4,399 食費 91,886 その他日用品など 36,320 今月は、いつもより2~3万円ほど支出が少なくなりました これは、メルカリの売上金を食費に回した分だけ少ない支出となりました。 また、子供の誕生日プレゼントの時に同額くらい支出する予定なので 7月ころ出費になって帰…

  • 「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」を読んでの感想。

    難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 山崎 元 著 大橋 弘祐 著 を読みました。 読後メモと感想を書いていきます 読後メモ 読んでの感想。 読後メモ 個人向け日本国債 変動金利 満期10年 資金をおろせないのは最初の一年だけ 銀行より安全な資産の置き場所。 定期預金よりも金利が少し高い。 72 ÷ 利率(%) = 資産が2倍になるまでにかかる年数 外貨預金は銀行のカモ・・為替が読めない・為替手数料がやばい インデックスファンドの投資信託 r(株・土地などの資産からの収入の成長率) > g(労働からの賃金の成長率) 住宅は繰り上げ返済でローンを早く返すべき(複利でかかっ…

  • 「エフォートレス思考」の感想。

    エフォートレス思考 グレッグ・マキューン 著 を読みました 読後メモと、感想を書いていきます 読後メモ どうやったら、この仕事がもっと楽になるか?を考えてみる。がんばりすぎは失敗のもと。 ウォーレンバフェット 怠惰なくらい楽をすることが、投資のひけつ 仕事とあそびを合わせる。楽しくやることを考える 偉大な成果を残した人たちは、自分だけの儀式を持っている こんまりさんの片付け→片付けの儀式そのものが感情を駆使してときめきを感じる儀式。 不運な出来事・・脳に居座ってしまう。 不満は価値がないこと。 今あるものに目を向ければ、足りないものが手に入る 不幸がおこったとしても 感謝する。不満を感謝にすり…

  • パナソニック ジェットウォッシャー ドルツ を購入しました。

    パナソニック のジェットウォッシャー ドルツ を最近、購入しました 感想を書きます 購入したきっかけはtwitterでとてもいい!という投稿を読んだからです。 40代なので、歯茎のケアも始めたいなと思っていて こんなものがあったんだ!という感じです。 Amazonで調べてみても、レビュー評価がよかったため購入を決意しました。 普段の歯のケア。 家族みんなで使える。 歯磨きでは取れない汚れが落ちている感じがします 普段の歯のケア。 タフト24の歯ブラシ(やわらかめ) フッ素 高濃度配合の歯磨き粉 (カムテクト、シュミテクト、システマなど) 糸ようじ(ドンキで買うことが多いです) 歯間ブラシ(とき…

  • 「3000円投資生活」を読んでの感想。

    はじめての人のための3000円投資生活 貯金感覚でできる3000円投資生活 DELUXEデラックス 横山 光昭 著 読みました。 感想を書きます~ 一か月3000円でよいから投資にまわしてみようという書籍で、 投資先は、バランスファンド、 もしくは全世界株式のインデックスファンド を推薦されていました。 まず、収入の範囲内で生活して、余分に余った資金を 時間をかけて投資にまわしていくことが書かれていました。 私的に中でも読んでよかったなと思ったところが、 不動産投資の難しさについての記述で、 成功できるのは100人に1人くらい 大きなお金が必要であるが、利回り2~3%となる場合がある 1室でも…

  • 最近購入した日本個別株3銘柄。

    先日、購入した、日本高配当株の投資信託(tracers)を少し売却して、 日本個別株を3銘柄購入してみました。 投資信託だと、管理手数料がかかってくるので、 もし、個別株でこの銘柄を買ってみたいというものがあれば 乗り換えようかなと考えています 今回は、株主優待目当てのみじゃなくて、 配当と優待と、今後の安定感を期待しての3銘柄なので、 書いてみました~ 日経マネーやダイヤモンドザイを読んで選びました 1605 INPEX 5445 東京鉄鋼 2552 アサヒグループHD 1605 INPEX PER9.4・PBR0.7がとても割安で、配当が3%以上あります(現在) 高配当、400株以上保有だ…

  • 「大富豪の投資術」を読んでの感想。その2 その他編

    「大富豪の投資術」マーク・モーガン・フォード を読んでの感想、その2です。 節約編以外の気になったところ、感想をまじえて書きます 資産を、現金、債券、株式、金、オプション、賃貸不動産のカテゴリーのうち、少なくとも4つ以上に多様化させる 長期的に保有する株式を持つ。低迷期に買い増す。 個人情報、インターネットでのプライバシーを守る 資産を、現金、債券、株式、金、オプション、賃貸不動産のカテゴリーのうち、少なくとも4つ以上に多様化させる 私は今のところ、現金、債券、株式の3つに分散させているのですが こちらの書籍では、 4つ以上カテゴリーの分散を推奨されていました。 私は、株式の値動き感、なかなか…

  • 「大富豪の投資術」を読んでの感想。その1 節約編

    まあまあ古い出版の書籍で、今は中古で流通されている書籍、 「大富豪の投資術」 マーク・モーガン・フォード 読了しました^^ 私的に読んでよかったな~と感じる書籍だったので 感想を少しずつ書きます 節約のこと、有益なこと書かれていました 感想も入れて書いていきます 所有することでかかる総コストを年単位で計算してみる 豊かな生活を送るための、自分独自のお金のかからない方法を見つけること。 支出の記録をつけて、無意識を、意識的なものに変えていくこと。 生活をダウンサイジングすること。 小さい家、生活コストが安い場所に引っ越す、職住近接 所有することでかかる総コストを年単位で計算してみる 家、テレビ、…

  • 2024年4月(3/25-4/24)の支出。347,050円。

    今月の支出を振りかえります 2024年4月の支出 振り返り 2024年4月の支出 固定費 住宅 119,399 スマホ 4,426 ガス 4,926 電気 6,740 健康 6,556(チョコザップ2人分の会費) 習いごと子供 30,490(2個、習い事をしていて、1種目教室をうつることになったので今月と来月一時的に増。ゆるめから体育会系へ。) 計172,537 変動費(食費、日用品費、交通費) 174,513 すべて計 347,050円 振り返り 今まで6か月の大体の支出の平均を計算してみたところ、 固定費が18万円くらい 変動費が18万円くらい でここ半年、推移してきました。 支出管理のア…

  • 最近読んでよかった新刊の書籍。

    本屋さんに行って、ときどき子供と本を読むのですが、 その中で、この本読んでよかったな~と思った本が一冊あったので書きます まだこのブログを登録できないのでリンクははれないのですが(笑) また、登録できたら貼ります 図解でよくわかる!新NISAがすべてわかる本-トミィ こちらの書籍です~ 日本株はインデックス投資よりも、高配当投資のほうがリターンが高い など、過去のリターンが比較してあった 日経インデックスのETFから、日経高配当の投資信託に買い替えました。 日本株はインデックス投資よりも、高配当投資のほうがリターンが高い など、過去のリターンが比較してあった 私的に特に、新しかった知識が、 「…

  • 家計管理アプリをおかねのコンパスからマネーフォワード(有料版)に変えました

    今まで使っていたのはおかねのコンパス。 マネーフォワード有料版を使ってみての感想 今まで使っていたのはおかねのコンパス。 無料で、2021年ころからおもに使っていたアプリだった、おかねのコンパス。 最近、サービス終了のお知らせがありました。 私にとって今になっては無くてはならない存在の 家計管理アプリ。 日ごとの変動なんか、気にならない気持ちでいたほうが、 投資全体の成績としては、優秀な成績になりそうな予感はするのですが(笑) (あまり個別株の比重が高くないし) 楽天銀行のマネーサポートが無料だったので、そちらに乗り換えようとしたのですが、 すべての口座を登録することができなかったため、 マネ…

  • ブログを引っ越しします

    写真をできる限りいれず、文字中心のブログに変えたいなと思い 新しいブログに引っ越しすることにしました^^ また、暇になったときだけの不定期更新ですが(笑) いろいろ書きたいと思います~ kananikki.hatenablog.com

  • 自分のスマホをiphone12からiphone14plusに買い替えました(節約を駆使して笑)

    自分のスマホをiphone12からiphone14plusに買い替えました。 経緯を書いていきます~ 買い換えようかと思った理由。 iphone14 plus、節約を駆使した、購入の仕方。 カバーとスクリーンは、アリババで購入しました。 買い換えようかと思った理由。 私のスマホは、iphone12、2年半ほど前に 楽天モバイルで24回分割払いで購入しまして使っていました。 とくに不具合なく今まで使ってきていて 買い換える必要性はまだ無かったのですが・・・ 主人が帰ってきて、iphone13promaxを apple ストアの整備済み製品で購入して、その使い心地を見ていて、 iphone13 p…

  • 2024年3月(2/25-3/24)の支出。427,369円。

    今月の支出を振り返ります。 3月の支出は、427,369円でした。 今月は、35万円を超えてきました 理由は、3月と5月に、家族旅行を計画しまして ホテルを予約したので支出で7万円ほど いつもより余分にかかってきたためです。 3月は主人がためてきたマイルを使って旅行(JALのどこかにマイルで) 5月は近場に旅行 計画しました。楽しみです^^ また、これは家計には入れないことにしているのですが 8月に里帰りの予約をしました。 里帰りのの交通費で8万円ほどの支出です。 今年は、1月も里帰り(両方の両親に別々に里帰り)して、 交通費で計16万円かかる予定です。 ですが、マンションの購入のお祝い金を、…

  • 最近読んでいる書籍2冊。

    最近読もうと思って、手元にある書籍2冊、書きます 最近の興味あること、おもに読書してる分野 ブログにいきなりストレートにのせるの、どうしようかな~ っていうタイトルの書籍だったので(笑) まずは、前置きとして 最近の興味・関心を書いておきます(笑) 以前は、 人間関係(悩みを軽くする系、メンタル系とか、占いとか) 占い(自分の適性をみたいから) 子育て(赤ちゃんや幼児期に子供に向き合うなかでどう接すればよいか) 運気を上げる系(家事とか掃除とか) 節約 働いてた時は日経womanとか などの実用系の書籍を幅広く読んでいました~ 現在よく読んでいる書籍が 投資系全般 たまーにビジネス系 など分野…

  • LIONの株主優待品の香りに癒されている話

    もう、私は売却しまして保有していないのですが、 12月末権利のLIONから株主優待品が届きました^^ この、柔軟剤の香りがすごくよくて アロマリッチをずー-っと使っている(大容量詰め替え購入)のですが 気分を変えてほかの柔軟剤も試してみたくなりました^^ 以上、LIONの株主優待品の洗剤の香りがよかった話でした~(笑)

  • こたつまわりを買い替えました(無印良品の体にフィットするソファ長方形)

    今月は、旅行の出費もあるのでものは買わないでおこうと思ってたのですが・・ 購入してしまいましたので報告します・・(笑) 無印良品の「体にフィットするソファ長方形」、購入しました 今のリビングはこんな感じです 子供が帰ってきてからの定位置。 前使っていた、ベルメゾンのじゅうたんのクッション部分だけ取り外して使用していました 無印良品の体にフィットするソファ長方形を購入しました 子供が帰ってきてからの定位置。 子供が、帰ってきて 遊びとか習い事がない日はここにいつもいます。笑 こたつ好きです。 こたつ布団、過去の省スペースの薄手のこたつ布団から、 先月買い替えました。 ニトリの昨年のこたつ布団がセ…

  • あるもので防災対策。玄関に置いているもの。スマホの充電バッテリー。

    防災対策で、ソーラーバッテリーを過去、Amazonで 購入したことがあるのですが、 www.amazon.co.jp 10000円以内くらいのこういうバッテリー。 こちらのソーラーバッテリー、 おそらく中国から輸入されたものではないかと思われるのですが 私が購入したものは、全然ソーラーでは充電できなくて、 数か月で捨てた思い出があります(笑) 失敗した買い物の一つです。(ほんともったいなかった) 今思うと、返品交換したほうがよかったのかもしれないのですが・・・ また、3万~10万ちかくする、 アンカーやジャッカリーのポータブル電源、 インスタでよくおすすめされてる楽天のポータブル電源とか。 こ…

  • 投信のクレカ積み立ての設定を変更する予定。とメインクレカの話。

    投信のクレカ積み立てが、来月から10万円に増えますね それにともなってポイント還元率が発表されていってますね 今のところこうしようかなと計画中です auカブコム証券を新しく開設する予定 うちはNISA口座が一人分しかない メインのクレジットカード変えようか考え中 auカブコム証券を新しく開設する予定 auカブコム証券で10万円つみたてを2人分、(ポンタポイント1%) マネックス証券で5万円つみたてを2人分(Amazonギフト券1.1%) 計30万円つみたてしようかと考え中です 私はこのつみたてはポイント目的ですので 数か月内に少しプラスになったところで売却していってます。 楽天証券で積み立てし…

  • 楽天で購入した冷凍海産物。えび・さば切り身

    楽天で買いものしましたので書きます 今日、1日はポイント3倍なのと、2個買うと700円オフクーポンが使えました♪ えび 特大です。そしておいしいです!エビチリ、えびグラタンに使ったりします (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) …

  • 食器棚をニトリの引き出しタイプのキッチンカウンターに買いかえました

    食器棚、買いかえましたのでどんな感じになったか書きます 前の食器棚はこちらでした、と買いかえようと思った理由 新しい食器棚、ニトリの引き出しタイプのキッチンカウンターにしました。 前の食器棚はこちらでした、と買いかえようと思った理由 nizigamieruyo.hatenablog.com 前の食器棚も、ニトリでした。 引っ越しして、そのあとしばらくたって家族そろって、 キッチンの備え付けの収納(引き出し収納でこちらにも一部食器入れられました) が増え、 あと、家族そろって、食器が多少増えて(イワキ数枚とマグカップとか) 収納の全体の量と、収納したい食器の数が固まりました。 前の食器棚だと、 …

  • 2024年2月(1/25-2/24)の支出。324,680円。

    2月の支出を振り返ります 2024年2月の支出は32,4680円でした。固定費振り返り 変動費振り返り 2024年2月の支出は32,4680円でした。固定費振り返り 住宅ローン借り換え前が、ひと月の出費 35万円以内という目標でしたが、 借り換え後の出費はこんな感じでした。 今月は最初だったので 金利分が少し多めに入っているので来月から一定の額になりそうです 2万円減らして 33万円以内を目標にしてよさそうな感じがします また、来月も見てみます 変動費振り返り 今月、食費が多くなっていますが、 連休で外食の機会が多かったこと あと、 ドン・キホーテの買い物をすべて食費に入れていること 日用品が…

  • 3COINSでテーブルワゴンを2台購入しました

    3COINSのオンラインショップで、買い物しました 写真はテーブルワゴンです 観葉植物一つ増えました ウンベラータとパキラ、新しく苗から育ててます(パキラはDAISOです) できれば大きく育ててみたいです 主目的は IKEAで購入していたジップ付きのフリーザーバッグの大きなサイズでしたが 合わせてテーブルワゴン、買い足しました フリーザーバッグ料理で使っています 送料無料ラインまで注文したいので、テーブルワゴン2台購入しました フリーザーバッグ料理で使っています ポイ活で始めた、tiltokやインスタで視聴して、 炊飯器料理をたまにしていたのですが 炊飯器料理の進化系で、 時短を極めたレシピを…

  • アンカーのノイズキャンセリングヘッドホン、 Anker Soundcore Life Q35を購入しました

    アンカー製品、3台目となりましたが・・・ 体組成計 nizigamieruyo.hatenablog.com スピーカー こちらのスピーカーは、小さくてパワーはないので、音質を気にするかたには向いてないかと思われます nizigamieruyo.hatenablog.com に続き、ノイズキャンセリングのヘッドホンが欲しくなり購入しました 購入して一か月くらいたちますが、今年、購入して良かった商品no.1となりそうです(笑) 音問題の悩みを解決してくれました^^ アンカーのAnker Soundcore Life Q35の感想。 アンカーのAnker Soundcore Life Q35の感想…

  • アンカーのノイズキャンセリングヘッドホン、 Anker Soundcore Life Q35を購入しました

    アンカー製品、3台目となりましたが・・・ 体組成計 nizigamieruyo.hatenablog.com スピーカー こちらのスピーカーは、小さくてパワーはないので、音質を気にするかたには向いてないかと思われます nizigamieruyo.hatenablog.com に続き、ノイズキャンセリングのヘッドホンが欲しくなり購入しました 使ってみてよかったのでブログに書きます ノイズキャンセリングのヘッドホンが欲しくなった理由 アンカーのAnker Soundcore Life Q35の感想。 ノイズキャンセリングのヘッドホンが欲しくなった理由 これは、ブログに正直に書こうか迷ったことなので…

  • 家族が一人増えたことと、賃貸から家を購入したことによる支出の違いを計算してみました。

    家族が一人増えたことと、賃貸から家を購入したことによる支出の違いを計算してみましたので、まとめて書きます 家族が一人増えたことによる支出の違い 賃貸から家を購入したことによる支出の違い 家族が一人増えたことによる支出の違い 主人が単身赴任していて、日本に戻ってきて同居するようになり どのくらい食費やその他費が増えたのか 以前の支出と見比べて計算してみたところ、 うちの場合、 およそ+5万円でした 思ったより少なかったです。 賃貸から家を購入したことによる支出の違い 賃貸から家を購入したことによる支出の違いも計算してみました。 住宅ローンを借り換えた後(金利0.3%)のローン返済額+管理費など …

  • 2024年1月(12/25-1/24)の支出。212640円。

    今月も支出を振り返ります 今月は212640円でした。ローン借り換えで、今月は住宅ローンの返済はありませんが、借り換え費用がかかってます 今月は212640円でした。ローン借り換えで、今月は住宅ローンの返済はありませんが、借り換え費用がかかってます 今月は、住宅ローンの借り換えをしました。 ですので、借り換えの手続きに、100万円ほど出費がありました。 ですが、今月分のローンの返済はなしでした。 来月から、ローンも入った全体が見られる予定です。 にしても、今月は支出少なかったほうかと思います。 原因は、Amazonや楽天でポイントを使って買い物できたからです 主人がいろいろ口座開設したとき、モ…

  • おもに貯めるポイントをdポイントにしました。

    車を手放して、出光での給油に使っていたポンタポイントの使い道が 変わってきたので、おもに貯めるポイントをdポイントにかえた話を書きます クレジットカードの種類は以前から変わっていません。メインカードはリクルートカードプラスです。 リクルートポイントを今までポンタポイントにしていましたが、これからdポイントにすることにします。 dポイントで考えている使い道。 クレジットカードの種類は以前から変わっていません。メインカードはリクルートカードプラスです。 おもに使っているクレジットカードと、ためているポイントの過去記事はこちら nizigamieruyo.hatenablog.com メインカードは…

  • ティファールのマルチポットをもう一個購入しました。

    数か月前、お茶を作るやかんを買い替えたのですが、 買い替えたときの記事はこちら nizigamieruyo.hatenablog.com ティファールのマルチポットを、もう一つ購入して 2個にしました。 お茶を作るのに旧やかんと、ティファールのマルチポット2個を交互に使っていました。 ティファールのマルチポットは、つぐときに、お茶がこぼれにくい。 お茶のパック、何が好きかの話。 お茶を作るのに旧やかんと、ティファールのマルチポット2個を交互に使っていました。 お茶、無くなった時に次のお茶を作り終わっていたいので、 冬はやかんを交互に使っています。 夏は、お茶、ピッチャーに移し替えて冷蔵庫に入れ…

  • 生命保険は今までどうしてきたのかの変遷。

    そういえば、ブログに書いてなかったなと思いだしたので 生命保険、うちの場合どうしてきたのかを、さかのぼって書きたいと思います 子供が生まれてから保険に入りました。保険についての当時の知識。 最初に入ったのは県民共済。 次に入ったのは、主人の会社から案内があった、給料から天引きされる、掛け捨て保険。(現在まで) 子供が生まれてから保険に入りました。保険についての当時の知識。 子供が生まれてから、「保険に入ったほうがいいのでは??」 と考え始めました。 当時から、節約系の書籍は読んでいまして、 その時から、 「窓口で勧誘されるものとか、訪問で販売されているものはたぶん割高でコスパが悪い」 「保険は…

  • テレビのスピーカーにANKER SoundCore2を買いました

    テレビの音が、テレビの裏面から出るので、聞き取りづらかったり、 なかなか音量を大きく上げづらかったりしたので テレビ用のスピーカーを購入しました。 ANKER アンカー SoundCore2 サウンドコア2 にしました。 ANKER SoundCore2をテレビのスピーカーで使ってみての感想 ANKER アンカー SoundCore2 サウンドコア2 にしました。 大きなスピーカーのほうが音質はよさそうですが、 一度大きめのサウンドバー型スピーカーを購入して 掃除がしにくかった記憶があったので(笑) 持ち運びしやすさ、掃除のしやすさ重視で、 小さくて防水仕様のスピーカーを選びました。こちらにし…

  • 住宅ローンの借り換え、完了しました。

    住宅ローン、借り換え、無事、完了しました^^ 住宅ローンの借り換え完了しました 節約効果 住宅ローンの借り換え完了しました nizigamieruyo.hatenablog.com こちらの過去記事で経緯は書いたのですが およそ5か月かけまして、住宅ローンの借り換えの手続き、やっと完了しました。 長かったです(笑) 金利はおよそ0.3%で 半年に一回見直しがあるそうです。 考えた結果 今の金利が続く間は、繰り上げ返済せずにいこうと決めました。 半年に一回の金利変更で変わった時に、また考えようと思います 節約効果 月、17000円ほど、支出が減る予定です。 まあ、この支出は今までが多くて、今回や…

  • ニトリで3月末まで家電キャンペーン中なので見てみました。

    ニトリで、3月末まで家電キャンペーン中で、 送料がお得になったりするみたいです。 ニトリの店舗または、公式サイト限定のようで 楽天のニトリではキャンペーンしていないみたいです・・ 家電キャンペーン ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 ニトリの家電、シンプルで、デザインが良く、使いやすくて 価格がとても安いものが多いので、節約好きな私はたくさん持っています もう購入して2年以上たつのですが、問題なく使えてます 振り返って書いてみます ニトリの洗濯機の感想。 ニトリのチューナーレステレビ ニトリの洗濯機の感想。 nizigamieruyo.hatenablog.com 今使っているニト…

  • ニトリで3月末まで家電キャンペーン中なので見てみました。

    ニトリで、3月末まで家電キャンペーン中で、 送料がお得になったりするみたいです。 ニトリの店舗または、公式サイト限定のようで 楽天のニトリではキャンペーンしていないみたいです・・ 家電キャンペーン ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販 ニトリの家電、シンプルで、デザインが良く、使いやすくて 価格がとても安いものが多いので、節約好きな私はたくさん持っています もう購入して2年以上たつのですが、問題なく使えてます 振り返って書いてみます ニトリの洗濯機の感想。 ニトリのチューナーレステレビ ニトリの洗濯機の感想。 nizigamieruyo.hatenablog.com 今使っているニト…

  • 2023.12月の支出。34万5925円。

    12月の支出は34万5925円でした。 今の目標にしているのが35万円以内の支出で済ませることで 今月もぎりぎり35万以内となりました。 今年、固定費で減らしたこと 固定費の削減でNHK受信や、駐車場代が減り(月8000円くらいの差) また、車関係の支出がなくなり (ガソリンはポイントで済ませていたので表面には表れにくいけど大きな差) いろいろな固定費を減らしていけました~。 今月の変動費の支出ふりかえり 食費、その他費(変動費) いつもの月並みなのですが 今月のその他費のなかで大きな支出ベスト3を振り返ると 1位 子供の自転車の買い替え 3万円くらい 2位 冬服の買い替えや追加購入 1万5千…

  • 住宅ローンの借り換えにいくらかかったかの話。

    家計管理とか、節約に大きくかかわってくる住居費。 コロナの影響で、母子で先に帰国することになった私たちは、 家がほしくなり、帰任が決まったタイミングで 主人が海外居住者の状態で家を購入して 帰任してから借り換えをするという買い方をしました。 海外居住者だと、不動産や銀行の方もすることが多く、また、準備する書類が多くて 手続きが大変でした。 そして、高い金利の住宅ローンしか借りられませんでした。 そのことを含めて具体的に書いてみます~ 家を買う時に考えていた予算感。 借りられたフラット35の金利。当初5年間は利率1.38%。 借り換えたときの手数料。 借り換えの時に気になったこと 家を買う時に考…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かなさん
ブログタイトル
かなの資産運用と節約と暮らしのブログ
フォロー
かなの資産運用と節約と暮らしのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用