シンプルであることでどんな効能があるかそれは豊かさだと思います。ここでいう豊かさとはお金のある豊かさではなくて心の豊かさです。これは実感できたらわかってもらえると思います。ギスギス イライラこれらの感情は環境のせいでなってしまう。シンプルに...
テーマは「シンプルライフ」 家事の無駄を削ぎ、シンプル化を目指しています。 変わっていく生活スタイルに合わせて「今のベター」を探し暮らしていきたいです。
ブログ名 -暮針盤- は「暮らし」と「羅針盤」という言葉を合わせています。 自分らしい暮らしの軸と方向性を見つけられることを願い、名付けました。
バスルームには必要最低限のものを置くようにしています。 沢山ものがあると湯船に浸かっていても何だか落ち着かないのです。 「わたしのウチにはなんにもない」の作者、ゆるりまいさんのお宅は それぞれに使っているシャンプーやボディソープが違うという
朝 家族が家を出たあと、掃除を始めます。 朝ごはんを食べてしまうと動きが鈍くなり、テキパキと進まなくなってしまうのです。 一仕事終えたら食べる準備をします。 その合間にケトルでお湯を沸かし、飲み物を作っています。 ルイボスティーかほうじ茶を
シンプルな暮らしを継続させるには定期的な断捨離をすることが効果的だと思っています。 わたしはいつも季節の変わり目にものの量を見直すことにしています。 特に冬になる前の断捨離は思い切って手放しています。 11月はものを減らす月 そして12月が
家事を真面目にするのは「今」を心地よくしたいから 暮らしを整えると家庭の雰囲気が変わっていくと思います。 家族皆が機嫌良くいられるのが一番の効果かも・・・ だから日々家事をし、整えます。 整った暮らしはシンプルです。 シンプルな暮らしの原点
日が短くなり夜が長い季節になりました。 わたしは自分の家が大好きなので、一人で過ごす時間は幸せです。 家にいるとストレスを感じるかたもいますよね。 友達や家族と出かけるのが好きな人はインスタ派 家の中が好きで一人時間を大切にしている人はブロ
「ブログリーダー」を活用して、キナリさんをフォローしませんか?
シンプルであることでどんな効能があるかそれは豊かさだと思います。ここでいう豊かさとはお金のある豊かさではなくて心の豊かさです。これは実感できたらわかってもらえると思います。ギスギス イライラこれらの感情は環境のせいでなってしまう。シンプルに...
家の中で常にきれいを保っていたい場所が数か所あります。玄関と洗面室、キッチンとトイレです。そこが乱れていると自分のテンションが上がりません。「今日は掃除ができないな」という日であっても、この4か所だけは整えます。娘が小学生時代、よく友達が遊...
元来ネガティブで思い込みが強い性格です。この年齢になってもストレスを上手く逃がすことが苦手。50代にもなって何とかできないものか・・と思い、色々な媒体で調べまくり、ストレスに負けない考え方や行動をピックアップしました。忘れたくない言葉を書き...
我が家の服の収納場所は寝室の隣にあるオープンクローゼットクローゼットの向いにチェストが2つあります。チェストの1つには服、もう1つのチェストにはタオル類や肌掛け寝具、寝具用カバーなど入れています。クローゼットは二つに分かれているので半分はわ...
一万円選書で購入した本、一冊ずつあらすじや感想を書いています。この記事を読んで一万円選書に興味を持ってくださったらうれしいです今回は6冊目になります。エンド・オブ・ライフ佐々涼子著(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mos...
「キレイ」とは、色や形などが華やかで美しいさま姿や顔立ちが整っていて美しいさま汚れがなく、清潔なさま調べるとこんな答えでした。年を重ねていくと、この「キレイ」という定義が変わってくるのではないかと思っています。若いうちのキレイは、姿や顔立ち...
今の家に引っ越してきたとき、何もものが入っていない広い空間を見て驚きました。我が家は3人暮らし用に見合った家にしたつもり。なのに、ものが入っていない空間はこんなに広いのか~と・・・できるだけ広いと感じながら暮らしたいなと、そのとき思いました...
着る服って変わっていくものですね。だから一生ものの服なんて、ないですね。子どもの成長生活の変化自分の身体の変化などなど、着る服が変わるきっかけはいくつもあるんだと気付きました。今は仕事でスーツを着てる人も、制服がある職業に転職したとしたら私...
料理が好きな人、得意な人が羨ましく思います。わたしはできれば誰かに作ってもらいたい笑。そういう人間でも外食より家うちご飯の方が美味しいとつくづく思います。高級なお店は別でしょうが、ふつうに外食に行くお店の味より家で作る味の方がいいなと感じる...
寝付きがあまりよくないので、眠るまでの時間を丁寧にかつ計画的に過ごすようにしています。たくさん睡眠時間が欲しいからって急いで家事をすませて布団に潜り込んでも眠れません。寝る前にバタバタすると神経がたかぶり目が冴えてしまうんです。そうはいって...
Yシャツや制服のシャツブラウス自宅で洗濯していますが、ある程度襟汚れを落としてから洗濯機に入れないと仕上がりがきれいじゃありません。娘のシャツブラウスはそうでもないのですが、夫のYシャツはしっかりと汚れています。娘は夕方まで着ているのに対し...
日々のなかで当然ある気持ちのアップダウン。50代になってからはとくに感じます。身体が動きたくないと言っている日何かわからないけどもやりとする日そんな日はエンジンがかかりにくいです。自分自身にはっぱをかけるようなアクションってありますか?わた...
どこかの媒体で見かけた「不思議パン」簡単に作れておいしいのだそう。興味があり本を購入しました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){argum...
わたしが街中で目を引く人は絶対に姿勢が良い。すっとしていて、着ている服が際立っている。その人だけが目に入ってしまう。自分もそうなりたいなぁと憧れている。このスリエットというスリッパを長く愛用しています。これは2代目。良い姿勢を維持するために...
過日の記事で今年の抱負を書いたのですが、その中で「苦手な人対策をしたい」と触れました。友人や知人ならばきっぱりと付き合いをやめることができるけれど、そうできない人。例えて言うと職場の人や親戚の人など、そういう人に対して自分の感情が振り回され...
新年 あけましておめでとうございます。 ごあいさつがギリギリ間に合いました。 ^_^;今回のお正月は10連休というかたも多く帰省や旅行がしやすかったでしょうか。うちの場合は例年は私の実家へ数泊してくるのですが、今年は受験生がいますので自宅で...
わたしがしている「ものが増えない暮らしかた」は、すべての人に当てはまるとは言えませんが、参考程度に読んでいただくだけでもうれしいです。1.基本、ストックは1つ‐理由‐ストック類は収納ケース1個に入る分だけにしたいから家に買い置きが沢山あると...
一万円選書で購入した本、一冊ずつあらすじや感想を書いています。この記事を読んで一万円選書に興味を持ってくださったらうれしいです。今回は5冊目になります。笑ってバイバイ!たかのてるこ 文と写真(function(b,c,f,g,a,d,e){...
物価高騰が止まらなくて以前の生活費では賄えなくなりました。ましてや我が家は今、一番学費のかかる時期を迎えています。不安いっぱいです。家計の見直しをしたもの今までも家計の見直しをしてきました。見直したもの携帯電話のキャリア変更私の医療保険の見...
窓を開ける季節は外の音が家の中に入ってきます。お隣さんがベランダを開ける音。遠くの飛行機の音。鳥の優しい声。そんなささいな音で幸福感を感じる。一方、冬は窓を閉め切っているので外の音は聞こえません。家の中の音だけになります。心地よい生活音って...
女性特有の不調 わたしの悩みは急に上半身がモワ~っと熱くなるホットフラッシュです。 いまのところはこれだけですが、この先どうなるのかちょっと怖いです。 そのほか、よくある不調症状は 月経不順 抗うつ症状 不眠 イライラ 骨粗しょう症 などが
バスルームには必要最低限のものを置くようにしています。 沢山ものがあると湯船に浸かっていても何だか落ち着かないのです。 「わたしのウチにはなんにもない」の作者、ゆるりまいさんのお宅は それぞれに使っているシャンプーやボディソープが違うという
朝 家族が家を出たあと、掃除を始めます。 朝ごはんを食べてしまうと動きが鈍くなり、テキパキと進まなくなってしまうのです。 一仕事終えたら食べる準備をします。 その合間にケトルでお湯を沸かし、飲み物を作っています。 ルイボスティーかほうじ茶を