一昨日やった整備です。 前回のチェン注油 から2か月半くらいで560kmほど走りました。目標の500kmを60kmオーバーしました。 使ったオイルはコスモ石油の90番ギアオイル、やり方はいつもと同じでチェーンカバーを外し、オイラーでチェーン回しながら注油、余分をふき取り、チェーン...
昨年より 5日早くスーパーカブ冬仕舞いです。天気予報はこれからずっと雨か雪、風も強そうです。 燃料コックを閉鎖してキャブレターのドレンからガソリン抜きました。40cc弱出てきました。 そして家にあるガソリンを補給。家でやるとかなりギリギリまで攻めることができるので良いですね! 昨...
今年(2023年)10月16日に家族のおさがりのママチャリ を自分好みカスタムはじめて1か月ちょっと。今回、新規調達したアヘッド変換ステムアダプターと手持ちのアルミステム換装で形になりました。 ここまでで新規購入した部品は、350mmアルミシートポスト、タイヤチューブ、アヘッド変...
純粋なママチャリサドルを、20年以上前のトレック4000についていたサドルに交換しました。車体が赤黒に対して、今回好感したサドルも赤黒です。 大分細くなり、レール以外スプリングなどの金属部品がなくなったので大分軽くなりました。のんびり乗るなら乗り心地はスプリングでふわふわしている...
「ブログリーダー」を活用して、18Xさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
一昨日やった整備です。 前回のチェン注油 から2か月半くらいで560kmほど走りました。目標の500kmを60kmオーバーしました。 使ったオイルはコスモ石油の90番ギアオイル、やり方はいつもと同じでチェーンカバーを外し、オイラーでチェーン回しながら注油、余分をふき取り、チェーン...
今まではWindowsを起動したときにクリーニングを実行する設定にしていましたが、「CCleanerがシステムに常駐≒バックグラウンドで動作しての監視」ということで、いくらかのリソースを消費してると思います。 メモリ増強とSSD化ですこぶる快適になったこの2011年の古い東芝ダイ...
前回のチェン注油 から1年ちょいで517km走りました。たまにしか使わなかった割には、忘れずにほぼ取説どおりの走行距離でいいかんじです。 使ったオイルはコスモ石油の90番ギアオイル、写真はオイラーで塗布して余分を拭き取った直後です。スーパーカブのチェンカバーと、静かな操縦の甲斐も...
2011年のマシン、ハードは自体はまだまだ元気で、 先日SSD化 と メモリ最大積載 しました。今搭載しているWindows10のサポートが来年終わるみたいなので、その前にアップグレードでwin11にしました。末永く使います。 作業はなるべくシンプルに、このPCはWindows ...
2011年4月ころWin7で発売されたダイナブックR731/BのWindows11化に伴う作業の一環です。 少し前にHDDをSSDに交換 しました。それより前には標準のWin7から8にアップグレードして現在Win10になっています。 Win11で物理メモリ4GBは非力な感じがした...
ダイナブックR731/B、発売日は2011年4月ころでもうすぐ15年が経とうとしているマシン、13インチノートPCです。激遅HDDをSSD化することで近い将来Windows11化に備えます。 使用したSSDはWINTEN WT200-SSD-256GB(SSD 256GB)家で余...
デイトナの磁石付きドレンボルト使って1シーズン経過の排油です。磁石には少量ですが汚れが付着していました。多分効果あると思います。ラチェットハンドルはコーケン、ソケットはSK11です。 現時点での走行距離は21,512.3km、 前回の交換 から730kmしか走っていませんでした。...
昨年より 5日早くスーパーカブ冬仕舞いです。天気予報はこれからずっと雨か雪、風も強そうです。 燃料コックを閉鎖してキャブレターのドレンからガソリン抜きました。40cc弱出てきました。 そして家にあるガソリンを補給。家でやるとかなりギリギリまで攻めることができるので良いですね! 昨...
今年(2023年)10月16日に家族のおさがりのママチャリ を自分好みカスタムはじめて1か月ちょっと。今回、新規調達したアヘッド変換ステムアダプターと手持ちのアルミステム換装で形になりました。 ここまでで新規購入した部品は、350mmアルミシートポスト、タイヤチューブ、アヘッド変...
純粋なママチャリサドルを、20年以上前のトレック4000についていたサドルに交換しました。車体が赤黒に対して、今回好感したサドルも赤黒です。 大分細くなり、レール以外スプリングなどの金属部品がなくなったので大分軽くなりました。のんびり乗るなら乗り心地はスプリングでふわふわしている...
「使った工具など」 これでようやく乗れます。 ママチャリの後輪チューブ交換していて思ったのはやっぱり バンドブレーキ です。効きとメンテナンス性を考えると別のブレーキに交換も十分ありですね。 ディレーラー付けっぱなし で後輪外せるし、ホイール取り付けてからの シフトワイヤーの張り...
ママチャリの短い鉄製から、350mmのアルミシートポストに交換しました。サドルが高くなりペダル下死点で足がちょうどよい伸び具合です。 (こうなる前のノーマル状態はこちら) ハンドルはまだノーマルでママチャリスレッドステムなのでまだ上体は起きています。この部分はアヘッド変換コラムを...
「変更前」 まだ必要部品はなんにも入手していないので遊びです。 このハンドルの角度、下がり気味で好みではないので、少し上に角度を付けます。それに伴いブレーキレバー、シフター、ベルの角度も調整します。 写真は乗車した状態の目線で、順番は上から「変更前→ハンドルのみ角度最適化→ブレー...
5年以上前に家族がホームセンターで買ってきた外装6段のシティサイクル。車庫保管で丁寧に乗っていたのでかなりきれいな状態です。主な仕様は、シマノ外装6段グリップシフト、バンドブレーキ、ハブダイナモLEDライト、27インチタイヤです。 1年ほど前に中古の内装3段ローラーブレーキのシテ...
スーパーカブのチェン注油です。使っているオイルは普通の90番ギアオイル、今オイラーに入っているギアオイルのブランドはコスモ石油です。そしてチェンカバーは下だけ外しています。工具は T型レンチ がやりやすいですね。ソケット、エクステ、スラハンを組み合わせてT型レンチにしています。 ...
2022年の乗りはじめは3/22でしたが今年は3/5、2週間以上早いです。 雪が積もってからの冬季保管のメンテナンスは、 1、燃料満タン 2、燃料コックを閉じてキャブレターの燃料を抜く 3、バッテリーの追い充電2回 4、乗り出し前にオイル交換とチェン注油 の4項目、いたってシンプ...
ひと冬寝かせていたので起こしました。乗り出し前の整備のメインは磁石付きドレンボルトに交換です。ほかにレギュラーメニューでエンジンオイル交換、、チェン注油、タイヤ空気充填を行います。 エンジンオイルは前回の交換から半端に残っているカストロール鉱物油10W-30と、不足に備えてホンダ...
スーパーカブの冬保管中唯一のメンテナンス、バッテリーの電圧管理です。 前回の充電 から約1か月経ったのでテスターで電圧を測ってみました。 計測したのは昨日の夜です。結果12.21V、個人的には 12V台前半で充電したい と思っているので、早速ひと晩の追い充電を行いました。 一夜明...
直近で最後にカブを使ったのは去年(2022年)の11/28です。そして 冬仕舞い後1か月半 くらい経ってバッテリーの電圧を測ってみたら 10.36V とかなり低くなっていたのでバッテリーメンテナンスで充電です。 このカブにはバッテリー直結で SAEコネクタ を常時取り付けているの...
・走行距離 2,638.9km ・燃料補給量 49.92リットル ・燃費 52.86km/リットル(走行距離/燃料補給量) ・消耗品代 10,308円 燃料とエンジンオイルです。 ・部品整備代 9,563円 リアタイヤとチューブ、フルフェイスヘルメットの購入が主です。年始にいらな...
今まではWindowsを起動したときにクリーニングを実行する設定にしていましたが、「CCleanerがシステムに常駐≒バックグラウンドで動作しての監視」ということで、いくらかのリソースを消費してると思います。 メモリ増強とSSD化ですこぶる快適になったこの2011年の古い東芝ダイ...
前回のチェン注油 から1年ちょいで517km走りました。たまにしか使わなかった割には、忘れずにほぼ取説どおりの走行距離でいいかんじです。 使ったオイルはコスモ石油の90番ギアオイル、写真はオイラーで塗布して余分を拭き取った直後です。スーパーカブのチェンカバーと、静かな操縦の甲斐も...
2011年のマシン、ハードは自体はまだまだ元気で、 先日SSD化 と メモリ最大積載 しました。今搭載しているWindows10のサポートが来年終わるみたいなので、その前にアップグレードでwin11にしました。末永く使います。 作業はなるべくシンプルに、このPCはWindows ...
2011年4月ころWin7で発売されたダイナブックR731/BのWindows11化に伴う作業の一環です。 少し前にHDDをSSDに交換 しました。それより前には標準のWin7から8にアップグレードして現在Win10になっています。 Win11で物理メモリ4GBは非力な感じがした...
ダイナブックR731/B、発売日は2011年4月ころでもうすぐ15年が経とうとしているマシン、13インチノートPCです。激遅HDDをSSD化することで近い将来Windows11化に備えます。 使用したSSDはWINTEN WT200-SSD-256GB(SSD 256GB)家で余...
デイトナの磁石付きドレンボルト使って1シーズン経過の排油です。磁石には少量ですが汚れが付着していました。多分効果あると思います。ラチェットハンドルはコーケン、ソケットはSK11です。 現時点での走行距離は21,512.3km、 前回の交換 から730kmしか走っていませんでした。...