マレーシアは多民族国家。マレー系、中華系、インド系を中心に、それぞれの文化・宗教に根ざしたお祭りや祝日が盛りだくさん!そのため 日本と比べて圧倒的にお休みが多いのが特徴です。 この記事では、実際に子育
親子でマレーシアに移住! イギリス式名門インター2年生。インター情報、英語・中国学習、習い事、旅行、マレーシアでのリアルライフをお届けします。
マレーシアは多民族国家。マレー系、中華系、インド系を中心に、それぞれの文化・宗教に根ざしたお祭りや祝日が盛りだくさん!そのため 日本と比べて圧倒的にお休みが多いのが特徴です。 この記事では、実際に子育
モントキアラは、日本人ファミリーも多く住むエリア。おしゃれなレストランから気軽なローカルなお店まで、実はグルメの宝庫なんです。 でも「子連れでも入りやすい?」「辛くない?」「座席広いかな?」なんて、家
おすすめの習い事|英語で学ぶロボティクス【Robot Space】
これからの時代はAIやテクノロジーとの共存が必須!どのように指示行動をロボットにプログラミングすると動くのか?など理論から楽しく学ぶことができます!英語が苦手なお子様にとっては、先生とずっと英語で会話
【習い事】モントキアラのおすすめ教室☆英語・算数・ロボティックス
「せっかくマレーシアにいるんだから、英語環境を活かした習い事をさせてあげたい!」 そんなママ・パパの声に応えるように、モントキアラ周辺には、英語で学べる魅力的なキッズ向け教室がたくさんあるんです♡ 今
モントキアラの短期滞在コンド&ホテル3選☆利便性抜群&短期滞在におすすめ!
学校見学や移住下見、サマーキャンプ等で短期的にクアラルンプールに短期滞在をご計画されている方も多いですね。モントキアラは日本人や外国人に人気のエリアで、スーパーやカフェ、日本食レストラン、病院、保育施
日本人からの人気No.1♡Mont Kiara(モントキアラ)ってどんな街?子育て・教育・生活すべてが整う理想の街!
マレーシアで暮らす日本人に大人気のモントキアラ(Mont Kiara)「実際どんなところ?」「車がないと暮らせない?」「子育てはしやすい?」など、気になることをよく聞かれます。今回は、わが家のリアルな
【マレーシア海外移住】渡航前!持ち物チェックリスト★日本購入vs現地調達
海外で子育てをしていると、「これ日本から持ってきてよかった!」と思うものがたくさんあります。この記事では、わが家の経験をもとに「日本から持参して正解だったアイテム」「現地で調達できるもの」などをリアル
【完全保存版】マレーシア移住者のための準備リスト|SIM・配車サービス・キャッシュレス決済・オンラインショッピングまで
渡航直後に「どうしよう!?」とならないために、渡航前に知っておくと安心な準備項目をまとめました。現地での生活をスムーズに始めたい方にぴったりの実用ガイドです! 【通信】マレーシアで使えるSIMはどれが
海外送金といえば「Wise(ワイズ)」|安心・速い・安いのベストな選択【マレーシア移住者必見!】
「日本円をリンギットに変えたい…でも手数料が高い!」「日本の口座から仕送りしたい」 そんな時に頼りになるのが、海外送金&多通貨口座の定番『Wise(ワイズ)』この記事では、Wiseの基本の使い方から、
マレーシア移住者のためのLazada活用法|ネットショッピングを使いこなそう!
「欲しいものが見つからない…」「子どもを連れて買い物が大変…」そんな時に頼りになるのが、マレーシアの大手ECサイト『Lazada』。日用品から家電、日本食品、子どもグッズまで、ほとんどのものがスマホで
マレーシア移住者のためのキャッシュレス決済ガイド|Grab Pay・Touch 'n Goの使い方
「マレーシアって現金社会じゃないの?」と思っていませんか? 実は今、マレーシアはキャッシュレス化が急速に進行中!街中のカフェから屋台、ショッピングモール、タクシー、宅配まで、QRコードひとつでスムーズ
マレーシア移住者のためのWhats App活用法|登録から連絡・日常生活での使い方まで
マレーシアで生活・旅行するなら、Whats App(ワッツアップ)は必須ツール!個人の連絡はもちろん、レストラン予約や宅配、学校連絡、ビジネスでも広く活用されています。 この記事では、マレーシアでのW
マレーシア移住者のためのGrab活用法|配車・デリバリー・GrabPayの使い方
マレーシアでは「Grab(グラブ)」が生活の必需品!配車アプリとしてだけでなく、フードデリバリーやキャッシュレス決済など、日常のあらゆる場面で使えます。 この記事では、Grabの基本的な使い方をわかり
マレーシア移住者のためのスマホ通信ガイド|おすすめ通信会社・料金・契約方法
マレーシア渡航を予定している皆さん、スマホの準備はお済みですか? 日本の通信プランを そのまま使うと高額なローミング料金がかかることも。この記事では、マレーシアでスマホを安く・快適に使う方法を、分かり
KIDS NATION♡【子供が喜ぶ♪人気のお出かけスポット#8】
Sawa 科学をテーマとした展示物やアトラクションがたくさん!科学やエネルギーの原理や宇宙・未来等を体験を通して学べるブースがあります。小さな子供限定の室内プレイルームやアクティビティもあったり、外に
【英検準1級合格☆けいな】Daily English Speech☆本日のテーマ:リサイクルは重要?
テーマ:社会・環境問題 質問:Do you think it is important for people to recycle?人々がリサイクルをすることは重要だと思いますか? けいなのスピーチ
大切なのは、英語を通じて学び、考える力=英語脳を育てること!今回は、おうち英語でどうやって英語脳を育てていけるのか、そのコツや楽しいアイデアをたっぷりご紹介します。 英語脳って何? まず「英語脳」とは
「自分で英語の本を読むなんて、まだ早いかな?」と感じる方もいるかもしれません。でも 子どものペースで無理なく始めれば、「読書の楽しさ」を通じて英語力や学ぶ力がグングン伸びていきます。 今回は 読書の素
英検2級取得は「高校卒業程度」といわれていますが、実はこれ、海外の同年代の子どもたちと比べると、かなり低いんです…。今日はこの「悲しすぎる現実」についてお話しします。 英検の基本情報は コチラにも書い
これからの新常識、幼児期の英検がお得!5.4.3級の参考書情報あり
幼児期の英検 メリットしかない! アカデミックな英語学習につながる 子どもたちは、スポンジのように新しいことを吸収します。リスニング力や発音だけでなく、文法や学習の基礎も合わせて育てることをオススメし
そんなときにおすすめなのが、英検(実用英語技能検定)です!英検は、日本でとても人気がある英語の試験でレベルごとに挑戦できるから 小さなお子さんから気軽に受験できます。 今回は 英検がどんな試験なのか、
【自己紹介:Akane】7歳で英検準一級合格!日本国内&両親日本人で、ネイティブ子育てを目指す
長女の出産と同時に、バイリンガル教育を心に決めました わたしは、かつて、アメリカやカナダでのバックパッカーの経験から、英語を喋れることで、より多くの情報を得られたり、より多くの人と交流できることでの利
【自己紹介:Sawa】おうち英語xアウトソースの組み合わせ!8歳の男の子のママ
改めまして、まずは自己紹介をさせていただきます。 我が家は、日本在住(2024年12月現在:マレーシア在住)で旦那は中国人(イタリア育ち)、息子は日本と中国のミックスです。生まれる前から「日本語・英語
【自己紹介:Sawa】おうち英語xインター組み合わせ!8歳の男の子のママ
改めまして、まずは自己紹介をさせていただきます。 我が家は、日本在住で旦那は中国人(イタリア育ち)、息子は日本と中国のミックスです。生まれる前から「日本語・英語・中国語」の3か国語のトリリンガルにさせ
【自己紹介:TEN】おうち英語8年目、小2&年長兄弟の母です!
この度、Globridgeのこども英語アンバサダーに就任しました。まずは簡単に、自己紹介をさせていただきます。 小2と年長の男の子2人を育てながら、おうち英語歴 8年目を迎えました。この経験をもとに、
【自己紹介:TEN】おうち英語8年目、小2&年長兄弟の母です!
この度、Globridgeのこども英語アンバサダーに就任しました。まずは簡単に、自己紹介をさせていただきます。 小2と年長の男の子2人を育てながら、おうち英語歴 8年目を迎えました。この経験をもとに、
「こども英語」アンバサダー♡英語学習のおすすめTipsご紹介します!
日本人が英語を話すようになるために必要な時間は、2,000~3,000時間と言われています。しかし実際は小・中・高・大学と多くの時間を費やしますが、英語を使いこなせている方はどのくらいいるでしょう。
【インター校見学#42】Sri Bestari International school(スリベスタリインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 2017年にMont Kiaraから約12Kmのところに位置するスリダマンサラという場所にに設立された学校です。元々はマレーシアンカリキュラムを提供する私立校でしたが、2017年にインターナ
【2024年最新版】学費順でまるわかり!マレーシアのインター校一覧@クアラルンプール
※1RM=約31円で計算(2024年現在)※Year1時の学費の高低順に並べています。※Year7の学費は参考として記載してます。 YEAR1FeeRM (円) YEAR7FeeRM (円) インター
【インター校見学#41】Epsom College in Malaysia(エプソムカレッジ)に行ってみた。
学校概要 ☆これまで多くの方にご購読いただきました。☆形式的なレポートではなく、親目線のレポートが有難いというお声を多く頂戴しました。皆さまのお役に立てれば幸いです。 場所 授業時間 CCA スポーツ
【インター校見学#40】Australian International school(オーストラリアンインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 一歩足を踏み入れるとオージーイングリッシュが聞こえてきて、また先生、生徒共とても明るい雰囲気に包まれていて「ここはオーストラリアなのか?」と錯覚するくらいの学校です。少し郊外にあるので最初か
【インター校見学#39】NEXUS International School(ネクサスインターナショナルスクール)に行ってみた。
日本では、学校ごとのカリキュラムの違いについて考える機会自体があまりありませんが、マレーシアのインター校を決める際には、カリキュラムというのは選考ポイントとしては外せない点ですね。 マレーシアでは歴史
息子と私は2022年2月にマレーシアへ教育を目的に移住しました。新天地で日々色んな事がありがならも息子と2人で楽しく色んなチャレンジをしながら過ごしています。生活面では日本では体験できないことばかり!
【インター校見学#38】King Henry VIII College(キングヘンリー)に行ってみた。
クアラルンプール中心付近は生活にも便利で、多くの人気インターナショナルスクールがある一方、郊外(サーバージャヤ)にも静かな環境で落ち着いて勉学に励める学校があります。 学校概要 キングヘンリー校は英国
【息子と私の移住生活2年6か月目】~8歳1か月~息子の1週間の過ごし方
息子の1週間の過ごし方 息子は毎日何かと忙しい💦Cambly KidsはAdvancedの最終コースも終了し、会話力はもう十分なのでそろそろ止めにしたいが、2024年9月末までの年間購入の為、まだあと
【インター校見学#37】Rafflesia International School(ラフレシアインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 Rafflesia International School(ラフレシア インターナショナルスクール)は、2010年に設立し約15年の歴史がある学校です。クアラルンプール郊外のPu
【息子と私の移住生活2年5か月目】~7歳12か月~転校後のインター校での初めての面談&成績表
先生との面談&通知表 2年間過ごした前の学校では、とにかく褒める!褒めるに面談の90%を費やし、最後の10%で少し改善点を伝えるくらい。親は、先生が褒めてくれるからとってもいい気分になる♪ 学校が変わ
【息子と私の移住生活2年4か月目】~7歳11か月~マレーシアは子供がチャレンジできる場が多い!
インター校の水泳選抜チームに入会 マレーシアではFOBISIA(ederation of British International Schools in Asia)という国際教育分野の非営利会員組織
【息子と私の移住生活2年3か月目】~7歳10か月~マレーシアのインター校は年間半分休み!?
いざ、出発!バリ島へ♪ マレーシアに住んでいると、何度となくお世話になるAir Asia。空港もKLIA1を利用する事がすくなるなり、めっきりKLIA2ばかり♪こちらの方が馴染みがあり落ち着くほどに。
【息子と私の移住生活2年2か月目】~7歳9か月~1年ぶりのパパとの再会
久しぶりにパパと再会 マレーシアに教育移住されているご家庭で母子のみで滞在されている方も多いですね。我が家は2024年、そろそろパパもマレーシアに住み始めようか・・・という計画はあるものの、まだイタリ
【オンライン座談会のトピックス】📝お子様の日本での教育に疑問がある📝お子様に春休み夏休みなどの長いお休みにお子様に語学留学させたい📝マレーシアへの母子留学に興味あるけどどうしたらいいか分からない📝マレ
【息子と私の移住生活2年1か月目】~7歳8か月~マレーシアローカルを楽しむ
木曜だけに現れる!?マーケット@Mont Kiara 私の毎週の楽しみになっているMont KiaraのPlaza Mont Kiaraに木曜のみに開催されるマーケット🌟 Plaza Mont Kia
【息子と私の移住生活1年12か月目】~7歳7か月~マレーシアでの初めての転校
転校時の想い 転校は色々な理由でされる方も多いと思います。 私は、正直、親の勝手な理由で子供を転校させて良いのかすごく悩みました。 今通っている学校には何の不満もなく全てが順調🌟息子も沢山の素敵なお友
【息子と私の移住生活1年10か月目】~7歳5か月~大人時間の楽しみ方in Malaysia
母子滞在!How to 大人時間の楽しみ方 子供達が小さいと家に子供だけ置いて、ママ達だけでお出かけするというのはなかなかできない・・・・。かと言って、シッターさんにお願いして自宅にそのままというのも
【息子と私の移住生活1年9か月目】~7歳4か月~Mid-Term休みでタイ旅行(タイのインター校視察も!?)
クアラルンプールからLCC(エアアジア)でバンコクへ マレーシアに住んでいるならエアアジアで各所にお得に旅行できるのが最大のメリットですよね。旅行好きの我が家にとってはエアアジアは本当にありがたい存在
【息子と私の移住生活1年8か月目】~7歳3か月~マレーシアで初めての無痛胃カメラ受診
胃の不調からマレーシアの総合病院を受診 昨年より息子の骨折から始まり、何度この病院に足を運んだことでしょう。こんなにマレーシアにいる日本人で毎月のように病院に受診にくる家庭はいないのではないか?と思う
【息子と私の移住生活1年6か月目】~7歳1か月~日本一時帰国時の心得とは?w
いざ、一時帰国! 今回の一時帰国は日本から日本食材を大量に持って帰るという個人的ミッションを課していた為、航空券費用がお得で更に受託手荷物の幅が広い航空会社を選択!私が選んだ航空会社は、フィリピン航空
【息子と私の移住生活1年5か月目】~6歳12か月~マレーシアの水泳大会は本格的!
マレーシアの水泳大会ってどんな感じ? 水泳大会に出るにはどこかの水泳チームに属する必要があります。我が家はモントキアラの水泳チームに属していたので、そこからエントリーしました。競技の幅も広く、クロール
【インター校見学#36】Asia Pacific International school(アジアパシフィックインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 2006年にローカルの私立校「Asia Pacific School Smart (APSS)」として開校。2012年にイギリス式カリキュラムを採用するAsia Pacific Intern
【インター校見学#35】Stella Maris International school(ステラマリスインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 1997年Stella Maris Schoolとして開校し、International Schoolとしては、Medan Damansara(デダン・ダマンサラ)の場所にて2013年開校し
【インター校見学#34】Oasis International school(オアシスインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 オアシスインターナショナルスクール(OASIS)は、約30年以上にわたり世界15ヵ国にてアシスインターナショナルスクールズによって運営されています。マレーシア校は、2018年に開校しました。
【息子と私の移住生活1年4か月目】~6歳11か月~英語の次は、中国語!
中国語学習も英語と同じ!「聞く」→「話す」→「読む」→「書く」 いざ中国語学習を進めようとすると、まず親の私自身が壁にぶつかりました。 英語は私自身も一定以上のスキルがあったので、比較的息子には教えや
【インター校見学#33】Inspiros International school(インスピロスインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 Inspiros International School はプチョンにある手頃な価格の学校で、マレーシアの中流家庭を中心に人気があります。3歳~17歳までの生徒約450名が在籍しています。
【インター校見学#32】Axcel International school(アクセルインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 Axcel International School(アクセル インターナショナル スクール)は、2017 年開校(Primaryは2021年~)、現在、全体で約600名の生徒が在籍していま
【インター校見学#31】REAL International school @Cheras(リアルインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 1983年マレーシアのローカル私立校として創業し、2009年にインターナショナルスクールも併設しました。今回のCheras以外にもShah Alam校とJohor Bahru校があります。R
【インター校見学#30】Oxburgh International school(オックスバーグインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 2012年Oxburgh Academyと呼ばれる小さな学習センターとして始まりました。生徒や保護者からの需要増加と共に規模拡大並びに移転し(learning centre ⇒ academ
【美味しいお店inKL #28】Jin Xuan Hong Kong Restaurant♡ローカル感&お得に絶品飲茶
マレーシアでは中華系マレーシア人も多い為、中華料理や飲茶のお店が多くあります。飲茶を提供するお店の多くは、午後早い時間で終了するところが多い中、こちらのレストランは、低コストで資質の高い飲茶を終日頂く
【美味しいお店inKL #27】Kenny Hills Bakers♡自然いっぱいお洒落カフェ
お洒落カフェで有名なKennt Hills Bakers♡行ってみたいなとずっと思っていたカフェの一つです。KLには何店舗かあり、今回は、Mont Kiaraからほど近いBukit Tunku店へ訪問
【インター校見学#29】Templer Park International school(テンプラーパークインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 Templer International Schoolは、2017年開校したまだ新しいインター校です。現在に至るまでにコロナの影響もあり、約2年もの間、学校を休校するという判断をとり、それ
【息子と私の移住生活1年3か月目_その➁】英語は簡単♪6歳児が悟った「努力したから結果がある」~6歳9か月~
息子がお勉強を通して学んだこと ある日、自宅でお勉強をしていて、英語の文章問題を解いていた時のひとコマをご紹介します。 最近、英語脳が整っている息子は、英語を読むのはとても速いのです。私も含め皆さま(
【息子と私の移住生活1年3か月目】日本のお友達に絵はがきを送ろう!~6歳9か月~
絵はがきを書こう! 絵はがきは、セントラルマーケットで購入!マレーシアの特徴がわかる絵を息子自身が選びました。実際にお手紙はどうやって書いたらよいのでしょうか?意外と6歳児には初めての体験という事もあ
【息子と私の移住生活1年2か月目】海外移住時の日本語のお勉強はどうする?~6歳8か月~
我が家の日本語の教育方針は? 海外のインター校に通っていると「英語」の飛躍的な成長の反面、「日本語」が課題になってきます。どのような感じかと申しますと、日々の会話の単語がまず英単語に置き換わり、その後
【マレーシア】Sunway Resort Hotel(サンウェイリゾートホテル)♡子連れ宿泊記
Sunway Resort Hotelの場所と行き方 Sunwayのエリアは、テーマパーク「Sunway Lagoon(サンウェイラグーン)」だけでなく、商業施設「Sunway Pyramid(サンウ
【マレーシア】Angsana Teluk Bahang, Penang(アンサナ テルク バハン)♡子連れ宿泊記
Angsana Teluk Bahang, Penangの場所と行き方 ペナンの空港から北へ車に揺られること約1時間。途中、海がチラチラ見えますので、ペナンに来た~という感じが味わえます。Grab費用
【インター校見学#26】Dwi Emas International school(ドゥイエマスインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 Dwi Emas International schoolは、2015年開校のまだ比較的新しいインター校です。「ACE EdVenture」という企業が運営しており、イギリス式カリキュラムを
【美味しいお店inKL #5】Khan’s Indian Cuisine♡高級&お洒落インド料理店
リトルインディアに行けばインド料理店は沢山ありますが、小さな子供がいるとローカルインド料理店はやっぱり難易度高め💦子供連れでも入れるインド料理店のリストは貴重です🌟Khan’s Indian Cuis
【美味しいお店inKL #1】Original Penang Kayu Nasi Kandar♡名物♪巨大Roti Tisuは必見!
マレーシアは多国籍な料理が沢山♪その中でもインド料理は必見です。辛い物が苦手な人でも楽しめるのが、ロティ、ナン等色々なインドのパンです。どこの店でも多くの種類のロティが用意されていますが、今回は、ちょ
【マレーシア】PARKROYAL Penang Resort(パークロイヤル ペナン リゾート)♡子連れ宿泊記
PARKROYAL Penang Resort の場所と行き方 KLからAir Asiaを利用しあっという間にペナンの空港に到着!空港を出てGrabで探すとすぐに車が見つかりました。我が家はスーツケー
【マレーシア】Le Méridien Kuala Lumpur(ル メリディアンホテルクアラルンプール)♡子連れ宿泊記
Le Méridien Kuala Lumpur の場所と行き方 ル メリディアンホテルクアラルンプール(Le Méridien Kuala Lumpur)は、クアラルンプールの鉄道ターミナル駅「KL
【マレーシア】Hilton Hotel Kuala Lumpur(ヒルトンホテルクアラルンプール)♡子連れ宿泊記
Hilton Hotel Kuala Lumpurr の場所と行き方 ヒルトン クアラルンプール(Hilton Kuala Lumpur)は、クアラルンプールの鉄道ターミナル駅「KL Sentral(
【息子と私の移住生活12か月目】お弁当からインター校のスクールミールへ変更!~6歳6か月~
インター校のスクールミールってどんなの? 息子のインター校では、午前中の「朝食」とランチタイムの「昼食」の2つをオーダーする事ができます。こちらは、ある日の献立です。 ■朝食は、2つのメニューから選択
【息子と私の移住生活11か月目】クリスマス休暇で台湾へ!台湾の学校事情を調査~6歳5か月~
Let's go to Taipwan(台北)✈ 我が家は、パパがイタリア育ちの中国人でかなり自由奔放な人なのです。マレーシアに母子教育移住の予定で移ってきたはずが、その翌月あたりにパパも後
Petro Science(ペトロサインス)♡KLCCにある科学館♪【子供が喜ぶ♪人気のお出かけスポット#13】
Petro Science(ペトロサインス)へのアクセス ペトロサイエンスはペトロナスツインタワーの下に入っている商業施設「Suria KLCC(スリアKLCC)」のL4にあります。 ペトロサイエンス
Sunway Lagoon(サンウェイラグーン)!KL最大級のプール・遊園地・動物園♪一体型テーマパーク【子供が喜ぶ♪人気のお出かけスポット#12】
Sunway Lagoonへのアクセス Sunwayは、KLの中心部(ブキッビンタン、KLCCエリア)から南西へGrabで約30~35分ほどいった場所にあります。モントキアラからも約25分ほどです。
KLの観光地を巡る2階建てバスツアー「KL Hop On Hop Off」【子供が喜ぶ♪人気のお出かけスポット#11】
KL Hop On Hop Offの詳細 KLの主要な観光スポットを2階建てオープンデッキバスで巡る「KL Hop On Hop Off」は、KLの中心Bukit Bintangでチケットを購入(事前
【インター校見学#28】UCSI International school KL(ユーシーエスアイインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 UCSIインターナショナルスクールはマレーシアに3校あります。KL近郊に2校(Cheras チュラス・Subang Jaya スバンジャヤ)とポートディクソンに1校(Springhill ス
KL Tower♡世界7番目の高さ421m!透明ガラス張りのお部屋「SKY BOX」は必見【子供が喜ぶ♪人気のお出かけスポット#10】
KLタワーは、1996年に電波塔として作られました。高さは421mあり、世界で7番目の高さを誇っています。 KL Towerへのアクセス KLタワーは、クアラルンプールの中心部の森林保護区の一つ「ブキ
【インター校見学#27】Kingsgate International school(キングスゲートインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 2018年開校したまだ新しいイギリス式インター校です。 場所 授業時間 入学考査 エントランス&ロビー 教室 グラウンド プール ライブラリー Art room 食堂 学業実績(Sc
【インター校見学#25】Tenby International school Seita Eco Park(テンビーインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 テンビーは1960年にイポーの地に、イギリス人(Mrs Dorothy Nelson-Doig)によって創立され、その後、マレーシア全土で6つのキャンパスを持つ学校法人となりました。Tenb
【インター校見学#24】Peninsula International School Australia(ペニンシュラインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 2018年に開校したまだマレーシア国内では新しい学校です。オーストラリアのビクトリア州にある私立校「PENINSULA GRAMMAR」パートナー校です。PENINSULA GRAMMARは
【インター校見学#23】Qosmo International School@PJ(コスモインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 Qosmoは現在の教育の在り方に課題を感じ、「教育」と「学習方法」に革命を起こすべく、「教育のあり方」を再定義することを目的とし、2019年4月に設立しました。多くの学校教育は、教育者自身が
【インター校見学#22】Mas International School@PJ(マズインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 1991年に設立された歴史の長いイギリス式のインター校です。ペタリンジャヤのキャンパスに加え、2011年にシャーアラムに新キャンパスを建設しました。そちらへの入学を勧めています。ペタリンジャ
【インター校見学#21】Sri Emas International School(スリエマスインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 2012年に開校。同グループ系列にDwi Emas International Schoolがあります。共にイギリス式インター校です。(Dwi Emasの方が小規模で起業家育成プログラムが週
【インター校見学#20】Straits International School Rawang(ストレイツインターナショナルスクール@ラワン)に行ってみた。
学校概要 RAITS International School(ストレイツインターナショナルスクール)は、2018年に設立した非常に新しいインターナショナルスクールです。ペナンについで2校目のStra
【インター校見学#19】Mont Kiara International School(モントキアラインターナショナルスクール)に行ってみた。
学校概要 Mont Kiara International School(モントキアラインターンショナルスクール。通称:MKIS)は、1994年設立。マレーシアではイギリス式カリキュラムを採用している
【美味しいお店inKL #24】QingHeGu Korean BBQ Restaurant♡ランチがお得!お惣菜食べ放題
おいしい韓国BBQを食べたい時に気軽に行けるお店の一つとして、「QingHeGu Korean BBQ Restaurant」があります。KLには2店舗(Mont Kiara, 163 Retail
【美味しいお店inKL #23】Jojo Little Kitchen @ Desa Sri Hartamas♡在馬ママに人気!絶品ローカル麺パンミー(板面)人気店
デハスリハタマスにある人気のローカル麺パンミー(板面)。中華系のマレーシア人には「pan mee」と呼ばれています。パンミーは太い麺が特徴の麺料理です。 一度食べると病みつきに♡特に「まぜそば 辣椒板
【美味しいお店inKL #22】Ravi's Banana Leaf♡一度は食べてみたいバナナリースカレー
バナナの葉っぱをお皿にして、カレーを提供するお店がマレーシアでは沢山あります。SNSでも映えるし、興味もあり、お友達と一度行ってみようという事で訪れました。マレーシアにいるならローカル体験したいですよ
Out of Africa Restaurant & Kudu Bar♡アフリカ風の店内♪併設するプールで遊びながら食事OK【子供が喜ぶ♪人気のお出かけスポット#9】
Out of Africa Restaurant & Kudu Barへのアクセス Petaling Jaya(ペタリンジャヤ)にあります。Mont Kiaraから車で約20分、KLCCから約
KLCC Park♡都心のど真ん中のプレイグラウンド&じゃぶじゃぶ池【子供が喜ぶ♪人気のお出かけスポット#8】
KLCC Parkへのアクセス KLCCの中心ペトロナスツインタワーの下にある商業施設「Suria KLCC」に併設されています。ペトロナスツインタワーのすぐ隣にあるので、観光で立ち寄った際に子供のプ
【美味しいお店inKL #21】Bombay Palace♡本場の高級インド料理店
小さな子供がいるとなかなかスパイシーなお料理を提供するお店は行きずらいですよね。インド料理店でもナンとバターチキンならお子さんでも食べれる場合が多いです。我が家の6歳児もこのセットは大好きです♡今回は
【クアラルンプール】M Resort & Hotel Kuala Lumpur 2022年開業♡子連れ宿泊記
M Resort & Hotel Kuala Lumpur の場所と行き方 モントキアラからは車(Grab)で約15分程。KLCCやBukit Bintangからも25分ほどのところにあります
【美味しいお店inKL #20】Malabar Palace Sri Hatamas♡本場インドカレー
項目 詳細 店名 Malabar Palace Sri Hatamas WebSite http://www.malabarpalace.com/index.html Address G8 &
【美味しいお店inKL #19】Soft Cloud Mont Kiara♡ふわふわパンケーキ専門店♡濃厚ソフトクリーム
項目 詳細 店名 Soft Cloud Mont Kiara Address L1-03, VERVE SHOP, Jalan Kiara 5, Mont Kiara, 50480 Kuala Lum
【息子と私の移住生活1年1か月目】はじめてのマレーシア内でのお引越し!TheLorry.comでラクラク♪~6歳7か月~
引っ越し業者「TheLorry.com」っどんなサービス? マレーシア国内で引っ越しをする場合、どのように引っ越し業者を探すことができるのか?悩まれるところだと思います。日本のように業者に一斉見積もり
【息子と私の移住生活10か月目】水泳クラスでグループが落ちた!?~6歳4か月~
レベル別のグループ授業!? 息子の通うインター校では各教科もしくは宿題を適宜(全体で授業する日もあります)生徒のレベル(習熟度)別に3つのグループに分けて管理をしています。これだけを聞くと、「え?そん
【美味しいお店inKL #18】Hubba Mont Kiara♡多国籍料理が味わえるカジュアルレストラン
項目 詳細 店名 Hubba Mont Kiara Address Level G, SENI Mont Kiara 2A, Changkat Duta Kiara Mont Kiara, Taman
【美味しいお店inKL #17】Miyatake Sanuki Udon♡コシがしっかりある日本の讃岐うどん♪
日本食・うどん屋さんはKLにも沢山ありますが、なかなかコシがあって日本と同等のクオリティのお店を探すのは難しいです。2022年にオープンしたMont KiaraのMiyatake Sanuki Udo
マレーシア国立科学館(National Science Centre)♡科学を楽しく学ぼう【子供が喜ぶ♪人気のお出かけスポット#6】
マレーシア国立科学館(National Science Centre/Pusat Sains Negara)へのアクセス クアラルンプールの中心地から車で約20分ほど、モントキアラから5分程の距離にあ
国家記念碑とTaman Tugu Hike Trails♡野生猿にも遭遇!大自然をハイキング【子供が喜ぶ♪人気のお出かけスポット#6】
国家記念碑(Tugu negara)とタマン・タグ・ハイク・トレイルズ(Taman Tugu Hike Trails)へのアクセス KLの中心部やモントキアラから車で約15分のところにあります。国家記
「ブログリーダー」を活用して、さわママさんをフォローしませんか?
マレーシアは多民族国家。マレー系、中華系、インド系を中心に、それぞれの文化・宗教に根ざしたお祭りや祝日が盛りだくさん!そのため 日本と比べて圧倒的にお休みが多いのが特徴です。 この記事では、実際に子育
モントキアラは、日本人ファミリーも多く住むエリア。おしゃれなレストランから気軽なローカルなお店まで、実はグルメの宝庫なんです。 でも「子連れでも入りやすい?」「辛くない?」「座席広いかな?」なんて、家
これからの時代はAIやテクノロジーとの共存が必須!どのように指示行動をロボットにプログラミングすると動くのか?など理論から楽しく学ぶことができます!英語が苦手なお子様にとっては、先生とずっと英語で会話
「せっかくマレーシアにいるんだから、英語環境を活かした習い事をさせてあげたい!」 そんなママ・パパの声に応えるように、モントキアラ周辺には、英語で学べる魅力的なキッズ向け教室がたくさんあるんです♡ 今
学校見学や移住下見、サマーキャンプ等で短期的にクアラルンプールに短期滞在をご計画されている方も多いですね。モントキアラは日本人や外国人に人気のエリアで、スーパーやカフェ、日本食レストラン、病院、保育施
マレーシアで暮らす日本人に大人気のモントキアラ(Mont Kiara)「実際どんなところ?」「車がないと暮らせない?」「子育てはしやすい?」など、気になることをよく聞かれます。今回は、わが家のリアルな
海外で子育てをしていると、「これ日本から持ってきてよかった!」と思うものがたくさんあります。この記事では、わが家の経験をもとに「日本から持参して正解だったアイテム」「現地で調達できるもの」などをリアル
渡航直後に「どうしよう!?」とならないために、渡航前に知っておくと安心な準備項目をまとめました。現地での生活をスムーズに始めたい方にぴったりの実用ガイドです! 【通信】マレーシアで使えるSIMはどれが
「日本円をリンギットに変えたい…でも手数料が高い!」「日本の口座から仕送りしたい」 そんな時に頼りになるのが、海外送金&多通貨口座の定番『Wise(ワイズ)』この記事では、Wiseの基本の使い方から、
「欲しいものが見つからない…」「子どもを連れて買い物が大変…」そんな時に頼りになるのが、マレーシアの大手ECサイト『Lazada』。日用品から家電、日本食品、子どもグッズまで、ほとんどのものがスマホで
「マレーシアって現金社会じゃないの?」と思っていませんか? 実は今、マレーシアはキャッシュレス化が急速に進行中!街中のカフェから屋台、ショッピングモール、タクシー、宅配まで、QRコードひとつでスムーズ
マレーシアで生活・旅行するなら、Whats App(ワッツアップ)は必須ツール!個人の連絡はもちろん、レストラン予約や宅配、学校連絡、ビジネスでも広く活用されています。 この記事では、マレーシアでのW
マレーシアでは「Grab(グラブ)」が生活の必需品!配車アプリとしてだけでなく、フードデリバリーやキャッシュレス決済など、日常のあらゆる場面で使えます。 この記事では、Grabの基本的な使い方をわかり
マレーシア渡航を予定している皆さん、スマホの準備はお済みですか? 日本の通信プランを そのまま使うと高額なローミング料金がかかることも。この記事では、マレーシアでスマホを安く・快適に使う方法を、分かり
Sawa 科学をテーマとした展示物やアトラクションがたくさん!科学やエネルギーの原理や宇宙・未来等を体験を通して学べるブースがあります。小さな子供限定の室内プレイルームやアクティビティもあったり、外に
テーマ:社会・環境問題 質問:Do you think it is important for people to recycle?人々がリサイクルをすることは重要だと思いますか? けいなのスピーチ
大切なのは、英語を通じて学び、考える力=英語脳を育てること!今回は、おうち英語でどうやって英語脳を育てていけるのか、そのコツや楽しいアイデアをたっぷりご紹介します。 英語脳って何? まず「英語脳」とは
「自分で英語の本を読むなんて、まだ早いかな?」と感じる方もいるかもしれません。でも 子どものペースで無理なく始めれば、「読書の楽しさ」を通じて英語力や学ぶ力がグングン伸びていきます。 今回は 読書の素
英検2級取得は「高校卒業程度」といわれていますが、実はこれ、海外の同年代の子どもたちと比べると、かなり低いんです…。今日はこの「悲しすぎる現実」についてお話しします。 英検の基本情報は コチラにも書い
幼児期の英検 メリットしかない! アカデミックな英語学習につながる 子どもたちは、スポンジのように新しいことを吸収します。リスニング力や発音だけでなく、文法や学習の基礎も合わせて育てることをオススメし
インター校の水泳選抜チームに入会 マレーシアではFOBISIA(ederation of British International Schools in Asia)という国際教育分野の非営利会員組織
いざ、出発!バリ島へ♪ マレーシアに住んでいると、何度となくお世話になるAir Asia。空港もKLIA1を利用する事がすくなるなり、めっきりKLIA2ばかり♪こちらの方が馴染みがあり落ち着くほどに。
久しぶりにパパと再会 マレーシアに教育移住されているご家庭で母子のみで滞在されている方も多いですね。我が家は2024年、そろそろパパもマレーシアに住み始めようか・・・という計画はあるものの、まだイタリ
【オンライン座談会のトピックス】📝お子様の日本での教育に疑問がある📝お子様に春休み夏休みなどの長いお休みにお子様に語学留学させたい📝マレーシアへの母子留学に興味あるけどどうしたらいいか分からない📝マレ
木曜だけに現れる!?マーケット@Mont Kiara 私の毎週の楽しみになっているMont KiaraのPlaza Mont Kiaraに木曜のみに開催されるマーケット🌟 Plaza Mont Kia
転校時の想い 転校は色々な理由でされる方も多いと思います。 私は、正直、親の勝手な理由で子供を転校させて良いのかすごく悩みました。 今通っている学校には何の不満もなく全てが順調🌟息子も沢山の素敵なお友