chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 里山のちいさな家24

    お庭と駐車場の段差は もともとこの地にあった ちいさな自然石を野面積みし 外構・石積 駐車場は 大きめの自然石を所々に 外構は 工業製品素地の建築と対比させてます

  • 環境依存住宅Ⅴ

    暑くなりました 帰宅時のモワッと対策 昼間 高窓から熱気を抜きます 高窓 里山のちいさな家 高窓 自宅 夜間 冷気を取り入れ 躯体を冷やし蓄冷します 京都町家の知恵より

  • 里山のちいさな家23

    この計画で 僕が提案した唯一の装飾品 それは 2枚ある室内建具のひとつ トイレドア HORI 堀商店 ドアハンドル 使い込んで 経年変化を楽しんで欲しいと 思ってます *アドルフ・ロース:装飾は罪悪である ⇒ 装飾に頼らず 豊かな建築を⋯

  • エビフライ定食 R7・07

    毎月一度のお楽しみ 鶏の唐揚げ4個は⋯でしたが エビフライ3尾はOKです エビフライ定食 7月 いつも変わらない味 ありがとうございます ほんと長生きしてね

  • モッツァレラ増量!半熟たまごのドライカレー

    電子レンジ500W・3分 卵が爆発しないか心配⋯ 無事でした チーズたっぷりドライカレー モッツァレラ増量!半熟たまごのドライカレー・成城石井 これ 真夜中に食べる背徳感

  • 鶏の唐揚げ

    イオンのスタバでお茶した後 美味しい匂いに誘われ 更に おねーさんの巧みな話術 唐揚げ専門店 とり将 いつもは魚が主食 鶏の唐揚げで おぷっとなった自分が悲しい⋯

  • 里山のちいさな家22

    水回りで施主と意見があった業務用キッチン さすがプロ仕様 ステンレスの硬質感がいい 業務用キッチン W=1,800 卓上IHをひとつ乗せるだけ 調理のみで料理はしないそうです

  • 里山のちいさな家21

    あかりは間接照明のみにしました 梁の上に置いただけ 隠蔽してません 小細工無しです 間接照明 間接照明・化粧梁・間仕切壁 思ったより明るかった⋯

  • 里山のちいさな家20

    玄関・トイレ・浴室以外はワンルーム 間仕切壁はシナ合板ビス止め 取り外し可能です 床:クルミ・壁:珪藻土・天井:シナベニア・間仕切壁:シナランバー 今日は お庭の打ち合わせで現場に 完成が楽しみ!

  • フライパン

    IHの我が家 安価なフライパンは 底が歪んだり クルクル回ったり 我慢か買換か ステンレス フライパン 20cm 40年前買った 鍋セットのフライパンが なんと救世主に ヤキソバ 食感美味すぎ

  • 薄皮ポテトサラダぱん

    スーパーのパンコーナー ポテトサラダの文字を見つけて⋯ ヤマザキ 薄皮ポテトサラダぱん パン生地との相性が それはもう

  • 照明器具レセップ

    船舶照明を外した納戸 最小限の費用で何か灯りを レセップ+電球=1,000円以下でした レセップ・白熱電球 “欲しいのは光 器具では無い!” 言ってみたかった この一言

  • イタヤ貝焼く

    暑くなると七輪が億劫 でもね 魚屋さんでこれを見つけ もうやるしか無いでしょ イタヤ貝・黒七輪 イタヤガイ殻・プチ貝塚 味付けは無しです 貝殻はお庭に⋯

  • Maldonの塩Ⅱ

    丁度いい容器が見つかりました 簡単にサッと開けて パラッとひとつまみ マルドンの塩・容器 今はゆで卵専用ですが 素材の味を楽しむために いろいろ試してみます

  • 環境依存住宅Ⅳ

    断熱+気密+エアコンⅠ台で全室均一な温度空間⋯ では無い我が家 1階2階で5℃以上の差 1階和室 網戸 なので暑い日は 1階へ避暑・避難してます 14時までは扇風機のみで快適

  • 里山のちいさな家17

    遅れてた外壁が貼り終わりました あとはお庭だけど まるで小屋か倉庫でしょ 杉板・ラムダサイディング 小屋の好きなとこ 欲みたいなものが意匠に現れない ってとこ

  • 小あじの唐揚げ

    お魚さんへ 全てをいただきます一物全体食 カルシウム補給とかでなく 美味しいからです 小あじの唐揚げ 塩味が効いてたので スパイスは お気に入りの柚子スコ

  • マレンコ

    我慢カバーを外し本来の姿に こうでなくちゃ 唯一無二の魅力的な座り心地が蘇りました アルフレックス マレンコ 今から50年を超える前 デザイナーが直感でデザイン 純粋でかわいらしいソファ *建築家 宮脇檀氏の影響 23年前購入 カバー交換で5度目の再生

  • すべての物はゴミになるⅨ

    メルカのリ販売利益で買いました ロゴ付⋯ 今まで此れ見よがしで抵抗があったけど アルフレックスマレンコ 麻カバー ロゴ付き アルフレックスジャパンのHPを見ると こちらが本命みたい

  • 里山のちいさな家16

    建物完成7月初 お庭完成7月中 入居7月末予定 でもね もう可愛いのが棲んでましたよ ツバメさん 巣作り上手 子育て頑張ってね!

  • 仕事で遅くなった夜は

    とってもお腹が空きます 東岡崎駅ペデストリアンデッキを下り コンビニでなにか食料買い OTO RIVERSIDE TERRACE オトリバーサイドテラス このスペース こんな素敵なとこなのに 誰もいなく 独り占めです

  • すべての物はゴミになるⅧ

    使える物は誰かに しかし メルカリ・リサイク店1割 残りは純粋ゴミになりました この部屋で物の仕分をしています メルカリ販売利益が約7万円 これを贄として 必要な物を購入します

  • 雨のスタバ

    目覚めると雨 糸のように落ちる雨垂れを見たく しかし 向かう途中で雨が止みました 曇りのスタバ 曇りのスタバⅡ 窓際に座るよりここの席の方が 浮遊感ありました ふと 栗林公園掬月亭を⋯

  • Maldonの塩

    どんなものも美味しいマヨ味にしてしまう 大好きなマヨネーズを卒業しました マルドンの塩 これからは素材の味ありき やっぱり 塩に始まり塩に終わる

  • 里山のちいさな家15

    内装(床は養生中)が完成し 後は設備・照明が終わればクリーニング 外壁は遅れてますが⋯ 掃出し窓(4本引違い) 居間でソファーに座った目線から 森への眺望です

  • 船舶照明Ⅲ

    壊れた照明を外し 他からマリンライトを移設 室内だとちょっとゴツい? マリンライト マリンライト点灯 真鍮製なので磨くと金ピカになるけど この方がいいかな

  • ペヤング贅沢やきそば 蟹トマト

    なんだかよく分かりませんが 思わず買ってしまいました ペヤング贅沢やきそば 蟹トマト 食べるのが楽しみです

  • 大人の6帖

    部屋の真ん中にベットを置いて これを境に2つのエリアをつくっています 机で何かする テレビを見る 今のところ気に入っています

  • 陰翳礼讃な日々Ⅱ

    照明器具の代わりにガスランタン 実際はもっともっと暗い 艶かしい闇の世界です スノーピーク リトルランプ ノクターン ゆらゆら揺らめく炎 現代から離れ 電力が無かった時代に

  • 合歓の木

    この街に越して23年 公園のネムノキが立派になってました ヒョロヒョロだったくせに ネムの木 ネムの花 誇らしげに花を咲かせてます 成長していくもの 老いるもの 本日61歳です

  • Pre-Birthday

    誕生日は17日 でも 60歳のうちにお祝いしちゃいました 鰻はさかな屋さんで予約 鰻の蒲焼・スパーリングワイン白 そのあと ワインをさか屋さんで買って このワイン ちょっと甘いけどお気に入りですよ

  • レンジ乗せました

    初のニトリ家電 シンプルで良い かつて 無印良品・UNIQLOが歩んだ⋯ そう来るよね 電子レンジ・ニトリ・Nsimple 黒が良かったけど すったもんだあっのて白 圧迫感無し これはこれで

  • MASTER'S DREAM

    特に雨の日はボーっとします 現実と夢の間みたい お酒は百薬の長 更に夢心地 サントリープレモル MASTER'S DREAM ちょっとお高いですが お酒を飲むのは趣味なので いいと思います

  • 岡崎市図書館交流プラザりぶら

    本は図書館で⋯ 伊賀川沿いの道を自転車で約20分の距離 川沿いは平坦で楽ちん りぶら入口側 街 りぶら館内 道 りぶら出口側 自然(伊賀川) 街から自然に誘導する 更に高低差も上手く処理し ほんとに素敵な建築

  • マタタビ

    ずっと気になってた “白い葉っぱの謎” こないだテレビを見てて解決しました ヤッター マタタビ マタタビ・白い葉っぱ ねこちゃんが大好きなヤツです 花も可愛かった

  • 陰翳礼讃な日々

    最近はここの照明のみ 1階和室・2階居間は 隣家の外灯のあかりを拝借しています 陰翳礼讃 案外暮らせるもんです めちゃ省エネ!

  • 焼きカマス

    別名バラクーダ 白身で油も乗ってますが 独特の匂いがあって 好き嫌いがあるかと⋯ カマス・YuzuSco ある方から頂いた “柚子スコ” 今回ゆずの風味がいい仕事してくれました *タバスコは アントニオ猪木が⋯ アントンリブって知ってます?

  • すべての物はゴミになるⅦ

    これから本は図書館で読みます この倍の量を処分しました 本は重いから運ぶのが大変 本棚・住宅特集 21年分の “住宅特集” BOOKOFFで「雑誌は0円」と言われ⋯ どうしましょう

  • 三河湖 6月

    晴れてるし 風も無い 絶好のロードバイク日和 ぴちぴちジャージに着替え いざ三河湖 三河湖モニュメント 6月 ロードよりモーターバイクの数が多い 坂登ってると “頑張って!” と声掛けられました

  • Guest HouseⅦ

    駐車スペースは自動車5台 バイク5台(屋根付き) ちいさな庭を通り抜けると入口です ピロティ デッキのある和室は 玄関から直接入れて 洗面・脱衣・風呂・WCに隣接しています

  • 岡崎信用金庫 城下町支店

    街のランドマーク ガラス張りの建築 新緑のモミジ それと青空が美しい 岡崎信用金庫 城下町支店 岡崎信用金庫 城下町支店 岡崎信用金庫 本気モード建築 その昔 辰野式も

  • フロマージュプラトーフランセ

    嬉しいことがあったので宴です 甘いスパーリングワインと チーズとイチジクのアソート フロマージュブラトーフランセ・成城石井 夕方から あたりが真っ暗になるまで 灯りは点けずに

  • 越中富山 鱒づくし

    名古屋駅に用があり 吸い寄せられるように成城石井に 鱒の漢字が読めず でも買いました 越中富山 鱒づくし・成城石井 マスだったんですね 子供の頃はシャケよりマスが主流? だったような⋯

  • アマダイ焼きました

    おデコとおメ゙メ゙がカワイイ お魚屋さんが調理し 塩まで振ってて 後は焼くだけ アマダイ・黒七輪 ヤワヤワなので バラバラ事件になりました

  • ココナッツクリームで仕立てた 濃厚トムヤムヌードル

    今週も 朝 成城石井でおにぎりを2個(お昼ご飯) 夕方 これ(晩ご飯)を買って ココナッツクリームで仕立てた 濃厚トムヤムヌードル・成城石井 このクオリティー 家でレンジでチンで食べれる幸せ 名前は長すぎくん

  • 里山のちいさな家16

    屋根・軒天・外壁(3面)は 灰色で自然界に馴染ませ でも この面だけは黒い焼杉のイメージ 杉板下見板張り・ヌレ縁風デッキ 曇り空 熱くも寒くも無く風少々 デッキに腰掛け しばらくボーっと

  • がんばれアルトくんⅣ

    アイドリングストップで燃費UP 停車中の音も静か 立派なバッテリーさんのおかげです 新緑とアルトくん スタバを目指す 6年経ち交換しました お値段も立派でした⋯

  • 環境依存住宅Ⅲ

    この時期 毎年やってる暑さ対策 直射日光を避け 庭が見えるように影を作ります 日除けシェード 和室が暗くなります その暗さを涼しさにプラスして そして風も通り 気分爽快

  • スターバックスコーヒー 豊田鞍ヶ池公園店 初夏

    三河地方にもスタバは沢山ありますが 僕が行くのは イオンモール岡崎と鞍ヶ池公園です スターバックスコーヒー 豊田鞍ヶ池公園店 テラスで珈琲・手摺邪魔 今の時期は 新緑のワインディングロードを抜け 気持ちの良いカフェドライブ

  • 鶏そぼろ弁当

    とあるブロガーさんの記事を見て とっても食べたくなり イオンの高島屋で買ってきました 鶏そぼろ弁当 母がよく弁当に 今思えば 当時としてはハイカラな母親でした まぁ そのせいで⋯

  • 草刈り機 PRO

    造園屋さんの真似をして カバーを外しました すごく楽ちん 早くこうすれば良かった マキタ 草刈り機 ナイロンコード 造園屋さん曰く “根っこは残した方がイイ 草の種類が更新する” とのこと *ねこちゃんの額ほどの庭 30分以内に完了でふ

  • グリーンカレー(ジャスミンライス使用)

    週に3日2ヶ所で働いています 今日は名駅方面 朝 成城石井でおにぎり2個(お昼ご飯) グリーンカレー(ジャスミンライス使用)成城石井 夕方 成城石井でこれ(夜ご飯) 朝夕2回行きます

  • モスバーガー

    ジューシーなやつが食べたい! それはもうモスでしょ トマトとタマネギ 野菜たっぷり モスバーガー 袋から出してしまうと 手も口周りもベトベト お皿にもこぼれて 収拾がつきません

  • 里山のちいさな家15

    平屋だし軒も深いし低いし 故に樋は無しです 施主は当たり前のように抵抗してきました 栗林公園 掬月亭 雨の日の現場 屋根から落る 雨の雫を見つつ 「これイイね!」と⋯

  • 船舶照明Ⅲ

    雨が降れば このガラスのケースにしずくが垂れる 電球の光が屈折 ゆらゆら揺れ 雨のデッキ 薄暗い灰色の天井と壁に映る 雨の日の夜の和室 水中のような幻想的な世界

  • Guest HouseⅥ

    張替えすると1ヶ月以内に何者かが… そして2〜3年放置 だからいつも破れてた内障子 和室 地窓 新しい障子紙を張り これで準備完了 次回はこの周辺環境について 案内してみます

  • ホウキ

    目に見えるホコリを掃き出し窓から掃き出す あっという間に終了 普段の掃除はこれで エレキギターとホウキ 似てる? 掃除機の普及は昭和の団地族 掃出し窓から掃き出したら 下の階から怒られた だった *掃除機の買い替え止めました ホウキ凄い 巾木の上のホコリもキレイに

  • キンキを焼く

    煮付が王道 でも黒七輪で焼きたい僕 お魚屋さんの大将曰く 焼いても旨いよ! と キンキ キンキ・黒七輪 旨い!たしかに旨い! けど焼くと身が縮む そうか だから身が膨らむ煮付けなのね…

  • Guest HouseⅤ

    2人分のお布団を お値段どうりのニトリ 底付き感を考慮してキャンピングマットも 2人分寝具セット・キャンピングマット GWに娘と彼氏が泊まり 『まあまあイイ』と… きゃつらめ 親の苦労子知らず *ベランダに干して お日様の匂いたっぷりです *3人目 寝袋あります

  • 冷蔵庫を買い替えました

    大きな冷蔵庫を小さくしました 白物家電と言えば白ですが 在庫が無くって艶消しブラック 黒い小さな冷蔵庫 上に電子レンジを載せられたり それって懐かしいの昭和スタイル 僕はこれで充分です

  • 黒七輪ライフ

    外を見ながら準備中 40分後に焼くことが出来ます のんびりとした時間の使い方でしょ 黒七輪 ビールと音楽で 炭がいい状態になるのを待ってます

  • 海老フライ定食R7・05

    月に一度だけ だけど20年も通うと 行くだけで癒やされる場所に 料理も盛り付けも丁寧 海老フライ定食 僕の歳より少し上の御夫婦 僕のワガママな望みは 僕の寿命より永く続けてね

  • 船舶照明Ⅱ

    デッキの灯りは2階の部屋まで届きます かなり薄暗いのですが まるで灯し火のようで マリンライト・バルコニー お気に入りの曲を聴きながら お酒飲むには丁度いい明るさ というか暗さ

  • すべての物はゴミになるⅥ

    軽トラ借りて大物ゴミを 10%はメルカリ・リサイクルショップでなんとか あとの残りは 軽トラ⇒マニュアルミッションも運転出来ます 収納関連の物が多い 中の物がゴミに 収納家具もゴミに なんだかなぁ~ *やっと半分きたー 終活片付けは大変

  • 薄皮カレーコロッケぱん

    初めカレーパンと間違え… 食べた瞬間の何この違和感 でもイイ! そして好きになって ヤマザキ 薄皮カレーコロッケぱん CoCo壱番屋監修だそう お店のパンコーナーで見つけると つい買ってしまいます

  • 船舶照明

    デッキ角の船舶照明 自動スイッチが壊れて何年間も放置 それを手動に変更 復活させました 船舶照明 船舶照明点灯 船舶照明・FBグレーチング 和室の天井照明を暗くし この灯りのみ なんとも言えない雰囲気 更に雨でも降れば…

  • 梅田で研修 R7

    研修はお昼から 10時半には到着 まずは豚まん1個買って 駅前ベンチに座って食べました JR大阪駅前 551の豚まん お好み焼き お昼ごはんはお好み焼きです そして研修後は 串カツ屋で一杯やって 楽しい1日でした

  • Guest HouseⅣ

    和室が片付きました 8畳のスペース なんにも無いと広い 大人2人は余裕のよっちゃん 和室・中庭デッキ 本当は 畳の表替えとか ウッドデッキも新しくしたいけど それは またいずれか…

  • ヤリイカとみょうがのサラダ

    イオンのスタバでお茶して 高島屋でサラダを買って 今日も相変わらず ゆっくりモード ヤリイカとみょうがサラダ もう 物忘れとかいつものことだし みょうがを食べたところで どってことなし

  • 日本酒

    いつもは紙パックストロー付きのお酒をグラスに移し… しかし いいお酒をいただきました 加茂錦・加茂錦酒造 いいお酒って少しの量で酔えるんですね 幸せです

  • すべての物はゴミになるⅤ

    パンドラの箱 部屋がスッキリしてる理由はこのおかげ 高さ1,200mmだけど 26.49㎡ある 床下収納・中2階 GW中 この地下迷宮を探索 発掘したものはメルカリで やっと10%攻略 まだまだ

  • 里山のちいさな家14

    軒天… 屋根の裏側 見上げるので気になるところ そこを 無塗装の木毛セメント板に 塗装した木毛セメント板 木材を千切りにスライス セメントでコーティング それを圧縮 灰色のラーメンみたいな意匠

  • すべての物はゴミになるⅣ

    バランスチェアはSOLD 現在この椅子を出品中 手頃な価格だったけど… 定価34,980円に STOKKE トリップトラップ 家具の高騰は… 堅牢で長く使える椅子なので 新品じゃなくて充分です *メルカリに出品してるの とあるブロガーさんに発見されちゃいました

  • 茹でダコ

    子供の頃 家でよく食べましたが それはたぶん タコが安かったから 恵まれてました 茹でダコ 今は食べる機会が少なく久しぶりです ゆっくり味わって… お酒 飲んでいます

  • Guest HouseⅢ

    2階洋室へ 天井も壁も建具も全てがシナベニヤ仕上げ 同一素材効果で 包み込まれる感じ 東窓・本棚 北窓・借景 ベットに横たわり 東窓からの眺めを調整 夜空を見ながら眠りにつく なんて素敵! *次の朝 朝日の直撃を…

  • Hotto Motto のり弁当

    初めて食べたのは高校生の頃 『ほっかほっか亭』でしたね 土曜日は学校が半日で… Hotto Motto のり弁当 若い頃は 空腹を満たすためだけだったのに 久々に食べて 懐かしくて美味しい

  • まるでマジシャン

    庭の常緑樹シラカシ どんどん大きくなって 数年前に幹をカット その部分が平らになって 屋根より高かったシラカシ 鳩が巣作りしました 車から降りて玄関へ向かう途中 ここで突然 鳩が出てます

  • 里山のちいさな家13

    住宅は自然界に人工的な異物を投入 だから出来るだけの配慮 屋根は無彩色のガルバ素地 ガルバ素地 24年物 燻銀色 亜鉛合金メッキむき出し 年を経ていぶし銀 そしていつか朽ちる刹那 それでいいと思う

  • 一番搾りホワイトビール

    スッキリしない天気 けど 熱くもないし寒くもない 風も穏やか Tシャツ1枚が心地良い キリンビール・一番搾り・ホワイトビール 最近 いろんなビールが発売され… 楽しんでますよ 選択出来ることが素敵 いい時代です

  • アジが好き

    黒七輪で焼いたり お店のアジフライ定食 新鮮なアジなら刺し身にショウガ醤油がいい お魚屋さん・虹色アジ アオハル食堂・あじフライ定食 そう言えば最近 ステーキも腸詰めも食べてない… これは美味しいお魚達のせいですね

  • Guest HouseⅡ

    僕が使ってる1階和室を客室にするつもり そのため子供が使ってた2階洋室を片付け中 朝日の当たる部屋 小物は片付けたけど大物が… うん 分解してバラバラにして 時間あるし焦らずやります

  • すべての物はゴミになるⅢ

    ブルーのバランスチェアは メルカリで理解ある方に買ってもらいました めでたしめでたし STOKKE ヴェリエールマルチバランスチェア レッド バランスチェア おすわり 子供が小学生の頃に 高いなぁっ〜て でも今 定価97,000円なんですね!!! びっくりです

  • リブサンドポーク

    モミジわさわさだし 顔中ソースだらけになるかもだし お酒飲もめるし お家で食べます ロッテリア・リブサンドポーク エビバーガーもそうだけど 時を経て確実に美味しくなってる なんかそれが嬉しい

  • アジ焼きました

    半外生活が楽しすぎて スーパーの魚コーナー いろいろ見てもアジは安い 庶民のみかた アジ・黒七輪 炭火でゆっくり焼くから フワフワ・ジューシーで美味しいけど 網に張り付いて見た目が…

  • 里山のちいさな家Ⅻ

    今日は職人さん達との打ち合わせ 仲良くなれた? 気が… さて メインテーマ半外暮らし 緑のトンネル R7 屋根下のデッキ(濡縁)計画 そのため 屋根の奥行きを深く 1,750mmにしてみました

  • 焼きはまぐり

    外が気持ち良い季節です デッキ空間で家キャン開始 ちょっと贅沢してもいいでしょう 焼きはまぐり ビフォア 焼きはまぐり アフター お醤油いらなかった 素材の味だけで充分すぎて 貝塚が出来るほど食べてみたい!

  • 八天堂

    今日はクリームパンモード 名古屋駅で買って朝食に… 開店前 どうするこの胸のトキメキ 八天堂 クリームパン・カスタード 仕事帰りに買いました 今 食べながらお酒飲んでまーす クリームはカスタード派です

  • Guest House

    発端は知合いの一言 “夜飲んで泊まって 朝帰れば飲酒運転に ならないじゃん!” と ポポポポポポっと咲いてた たんぽぽさん なるほど! それとここの棲み心地 お裾分け出来るといいなぁ〜と ちょっと思った…

  • 三河湖テラスこりん

    今日もロードバイクで三河湖に 人が多くスルーしてた “こりん” うん? こりん星 三河湖テラスこりん デッキチェアー いいデッキでした こういう場所は静かでなくては そして りんごももか姫に座ってほしい

  • エビバーガー

    ひと昔前は沢山あったのに 今や岡崎唯一のロッテリア 近所にありますが店内は40年ぶり ロッテリア岡崎小呂店・エビバーガー エビバーガーとリブサンド(ポーク)大好き! これも懐かしい思い出になるのでしょうか…

  • すべての物はゴミになるⅡ

    働いた収入で買った物たち ゴミにしかならない・売れる・残すを選別中 これは売る物 STKKE ヴァリエールマルチバランスチェア ブルー(レッドもあります) 親バカの賜物 子ども達には不評 でもね お腹と背中がとっても楽な椅子なんですよ

  • 里山のちいさな家Ⅺ

    上棟しました 基礎の上に柱・梁の木材 屋根の架構など ほぼ家の形が出来上がります 上棟・屋根 窓からの眺め プレカットのミスが酷く しかし大工さんが頑張って直してくれました とっても感謝です

  • 名古屋で朝食を

    朝 名古屋駅の売店で購入して 仕事先のラウンジコーナーで… アンコはつぶあん派です こころにあまいあんぱんや つぶあんぱん 昔 パン屋さんで勤めてたことがあって アンパンの製形出来ますよ ちょっとした自慢話 *和菓子は こしあん派です

  • 三河湖 R7

    今さっき 山登って来ました 長袖ジャージは選択ミス 暑い暑い! もう半袖で充分です R7三河湖・ロードバイク 沢山人が居ました アウトドア用品ならべて楽しそうにお茶したり のどかでなによりです

  • ゆっくり自転車Ⅱ

    もう春ですね 出掛けることが億劫でなくなります 歩くよりちょっとだけ速いスピード 伊賀川・桜・自転車 岡崎公園・名鉄電車 お気に入は伊賀川沿いを通って岡崎公園 途中コンビニで何か… ソフトクリーム いいかも

  • 五平餅

    中部地方に来た当時は苦手だったけど今は好き やっぱりこのスタンダードなスタイル 五平餅 五平もちの五平 もう創業50年らしい 東岡崎駅から坂を登りきった所にある 峠の五平餅屋さんって感じ

  • エビフライ定食 R7

    カキフライが終わり 新年度からはエビフライの人 コロモ替えではなくネタ替えの時期 エビフライ定食 R7 毎月1回このお店に行くのが楽しみ 家から1時間かかりますが 信号がほぼ無く快適です

  • 里山のちいさな家Ⅹ

    自然と一体化した暮らしがしたい そのためメインの窓は 4本引き引違い掃出し窓にします 萬福寺・駐車場 断熱・気密の性能数値が低く 性能派の人達は嫌うけど 感覚派としてはこれがイチ推し

  • すべての物はゴミになる…

    子ども達は関東地方に巣立ち 今までなんとなく貯まった物を片付けよう と思ったり 春の眺め 小さな家だけど部屋も空いてくるし ゲストハウスを始めてみよう と思ったり

  • どこもかしこも桜だね

    桜がさくだけで なんだか心がウキウキ あえて名所に行くこともなく そのあたりで 勘八峡・ロードバイク 堀内公園 一人静かに眺めるのも なかなか乙なもの でもやっぱり 花と団子と酒バージョンもいいな

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ariya_cafe1764さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ariya_cafe1764さん
ブログタイトル
ariya_cafe1764
フォロー
ariya_cafe1764

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用