和室が片付きました 8畳のスペース なんにも無いと広い 大人2人は余裕のよっちゃん 和室・中庭デッキ 本当は 畳の表替えとか ウッドデッキも新しくしたいけど それは またいずれか…
洗面台の排水パイプです グニャって曲がってるところ 20数年で腐食し穴から水が… ステッキ管 取り替えは10分 誰でも簡単に出来て なんか 水道屋さんになった気分です *穴が空いたのは 封水すぐの下水側 ここで有害から守ってくれて ありがとう
43歳 宅地建物取引主任者資格(当時) 日建学院に行くお金が無くって 独学でなんとか 岡崎市龍北総合運動場 調子に乗ってました すると 学生でも受かる試験だと 御親切な先輩から御指摘を… *最近では 小学4年生の合格者もいるそうなので 納得出来ました
42歳(厄年)勤めてた会社がいきなり倒産 路頭に迷うし 再就職にも苦労しました 軒下空間 面接時 「40過ぎて資格も無い人はなぁ…」って断られ でもね それが引き金になりました *あの面接官 当時恨みましたが 今はある意味感謝してますしね ありがとうございます
引きこもり気味なので 知人が 隣の三重県まで 連れ出してくれました いちご狩り イチゴそのままが甘くて美味しい それと 美味しい量だけ食べれる量り売り *イチゴ狩りより イチゴ摘みが優しい感じで…
行くたびに新しいネーミングのサラダ さて何を言ってるのか もう分からないけど タイ風春雨サラダヤムウンセン 日向ぼっこが気持ちよくて 家から出たくはないけど 週に一度 イオンで買ってる
高知の居酒屋で食べたのが忘れられない それ以来 他で食べれなくなって かつおのタタキ いつものさかな屋さんを信じ… あぁ これです やっと見つけた 封印が溶けました
平成初期の区画整理 価格設定ミスって荒野化してたなぁ〜 広大な丘がもう草ぼうぼうで 屋根の家 ここを建てたときは 大草原の小さな家 だったのに 今では1,000軒以上の住宅地 *屋根に登って見回すと 視線の高さに障害物はなく 荒野だったあの頃を…
それで良いと思います 神経質はストレスに 掃除なんか週一で充分だと そんなことより シラカシ 工務店時代 愉快なルンバの基地とか… いつか時代の徒花になるのでしょうか 分りません *工務店で設計してると 時代時代でなんちゃってトレンドがあって 24時間風呂なんてのも… *発信元はメーカー “やめといたほうが いいですよ!” とか言っても信仰者の耳には… *レジオネラ菌 24時間風呂で検索してください
今度は 憧れのドラム式の乾燥機付きにしましょう しかし 思ってたより高い 倍する お日様のちから まぁ 外に干せば 勝手に乾くわけだし うん諦めよう それにECOじゃないかアハハハー *ハンガーに掛けて干すか 乾いた物をハンガーに掛けてしまうか 大した差じゃ無いし *しばらくは 壊れかけの洗濯機 騙し混まし使い 天寿をまっとうさせます
コストダウンが目的で 最低限のパーツで出来たエレキギター Gibsonの思惑は学生用だった Tokai レスポールジュニアDC TVイエロー あれもこれもやって中途半端になるより… 今や 酸いも甘いも噛み分けた大人へのギター *僕の中で レスポールJrSCとテレキャスターは 神様のギター クワバラクワバラ
運転モードから メンテナンスフォルムへ さっとつっかえ棒の位置を移動して エアコンガラリ:蔀戸 フィルター掃除は月2回 掃除機の先外して パイプ部分でガァーっと 楽チンです
イワシはクセがあるからなぁ〜 と思ってた でも新鮮だとあっさりしてて フライもいい いわしフライ 週3日はさかな屋さん通い サラダも積極的に なんかこんな食生活 いいなぁ〜 って
ハウルの動く城を見ると作りたくなります ベーコン切って卵割ってスキレットで焼く だけ ベーコンエッグ 味付け無し 卵の黄身はドロドロ ベーコンと絡めて食べるのが好きです *ベーコン裏表焼いて卵投入 あとは蓋をしてスキレットの予熱 雑にやってます
サーモンはいい 回転寿司でも好きすぎてこればっかり ◯◯のひとつ覚えみたいです スモークサーモンの華やぎサラダ 北海道には ルイベって言うのがあるそうですが 一度食べてみたいものです
15歳でギターを始め バンドでライブハウス活動 21歳になり最後のバンド そこには… 冬の竹藪 才能があって努力を重ねたギターリストが居た 鍛練を積んだ美しさ うん 全然かなわない *ライバルに成れる価値もない我が身 潔く早々に諦め別のパートに
ストラトキャスターは ピックがセンターPUに当たるし リアPUの音が鋭すぎて使いづらい フェンダーリードⅡ・ストラトキャスター そこをリードⅡで改善したけど でもやってみたら… どっちもいい *やってみないと解らない やらないと不満だらけ 非効率だけど やってみるといい
お昼間に飲んでます ちょっと高めですが… まぁでも 生きてるうち自分的プチ贅沢 サントリープレミアムモルツ 夜香る黒エール 昨日ヒルトン名古屋で立食・ビュッフェ なので少食民族としては… でも楽しかったなぁ
瀬戸内から中部に来て 魚を食べなくなった でもこのとこ 魚ばっかで肉食べてない むつの西京焼き 歳のせい 魚屋さんのおかげ 健康的でなにより でも明日は ヒルトン名古屋で…
タオルの話です パンパンを パンパンパンパンパンに変えると 柔らかく仕上がる 今治タオル それと短い時間で乾く もうびっくりです いや知らなかった やっぱり無知は罪 *洗濯物は 屋根下の外干しで ほぼ日陰干しです
いつものさかな屋さん 横目で見てたけど いつも気になってたけど 無視してた 卵焼き 魚屋さんは魚を買うところだから でも うまい 美味すぎる やられた 沼に沈む…
まるでは どれくらいこたつなんだろう と こたつ じゃ無いけど これはいい まるでこたつソックス ちょっとマニアックだけど レッグウォーマーが まるでジェニファー・ビールス
春の七草の響きで… 晴れてますが外は寒そう 寒いのはイヤです 早く春が来てほしい 春の七草としらすのサラダそばの実入り 巳年は脱皮の年らしい テレビで言ってました 脱皮って… なんか凄そう *脱皮した自分の皮って どんなだろう 見たいような 見たくないような
半年に一度 1つ排水口に1ボトル 容赦なくドボドボドボってかんじで パイプクリーナー 面倒くさいのが洗濯機の下 でもここが重要なんです 頑張ってやりました *最終マスから遠い排水口から 順番に1日1箇所づつ *階段に上手く納まり 自分的に うけてたんですけど そこにツッコミ入れて来るとは…
いつもの洋食屋さんで 初カキフライ定食 いつもと変わらない味が とっても嬉しい 牡蠣フライ定食 このところ 少食だったからかなぁ 思ってたより お腹がいっぱいになりました
知人はマストだと そんなの まずシャワーでお湯だして そのあと服脱いで 浴室入って 暖かいので 壁と床にお湯かければいいんじゃん と “めんどくさいよ” と言われてしまった *シャワーのとき どうも ヒートショックを気にしてるらしい でも… まあいっか *シャワーのあとは 浴室内で体拭いて 暖かい部屋へGO !
朝は栄養 グラノーラと牛乳 お昼は食事 美味しいもの食べます そして夜は栄養 バナナ・ナッツ バナナとナッツ 一緒に食べると ちょっとクリーミーな感じになって なんかいい
正月3日目 お寺に行こうと 岡崎市なら本来大樹寺ですが あえて アバンギャルドな 西光寺 檀家の皆様が思いっきりビビった 最高の西光寺 もうこれ 愛と勇気が友達さ…
昨日にくらべて行列は短く 無事参拝しました 今日のおみくじは中吉 満足です 龍城神社・岡崎城 八千代本店 木の芽田楽 八丁味噌の田楽も食べました 暖かくてのんびり出来て お正月2日目もいい日です
いつもの龍城神社に… 行列が長すぎ いつものように参拝は諦めよう 去年と同じ 岡崎公園 入口 岡崎公園 OKAZAKI おみくじは末吉 また明日に 今年もなんとか頑張ります よろしくお願いします *初詣は夜中歩いて 近所の氏神さまに… お神酒頂きました
「ブログリーダー」を活用して、ariya_cafe1764さんをフォローしませんか?
和室が片付きました 8畳のスペース なんにも無いと広い 大人2人は余裕のよっちゃん 和室・中庭デッキ 本当は 畳の表替えとか ウッドデッキも新しくしたいけど それは またいずれか…
イオンのスタバでお茶して 高島屋でサラダを買って 今日も相変わらず ゆっくりモード ヤリイカとみょうがサラダ もう 物忘れとかいつものことだし みょうがを食べたところで どってことなし
いつもは紙パックストロー付きのお酒をグラスに移し… しかし いいお酒をいただきました 加茂錦・加茂錦酒造 いいお酒って少しの量で酔えるんですね 幸せです
パンドラの箱 部屋がスッキリしてる理由はこのおかげ 高さ1,200mmだけど 26.49㎡ある 床下収納・中2階 GW中 この地下迷宮を探索 発掘したものはメルカリで やっと10%攻略 まだまだ
軒天… 屋根の裏側 見上げるので気になるところ そこを 無塗装の木毛セメント板に 塗装した木毛セメント板 木材を千切りにスライス セメントでコーティング それを圧縮 灰色のラーメンみたいな意匠
バランスチェアはSOLD 現在この椅子を出品中 手頃な価格だったけど… 定価34,980円に STOKKE トリップトラップ 家具の高騰は… 堅牢で長く使える椅子なので 新品じゃなくて充分です *メルカリに出品してるの とあるブロガーさんに発見されちゃいました
子供の頃 家でよく食べましたが それはたぶん タコが安かったから 恵まれてました 茹でダコ 今は食べる機会が少なく久しぶりです ゆっくり味わって… お酒 飲んでいます
2階洋室へ 天井も壁も建具も全てがシナベニヤ仕上げ 同一素材効果で 包み込まれる感じ 東窓・本棚 北窓・借景 ベットに横たわり 東窓からの眺めを調整 夜空を見ながら眠りにつく なんて素敵! *次の朝 朝日の直撃を…
初めて食べたのは高校生の頃 『ほっかほっか亭』でしたね 土曜日は学校が半日で… Hotto Motto のり弁当 若い頃は 空腹を満たすためだけだったのに 久々に食べて 懐かしくて美味しい
庭の常緑樹シラカシ どんどん大きくなって 数年前に幹をカット その部分が平らになって 屋根より高かったシラカシ 鳩が巣作りしました 車から降りて玄関へ向かう途中 ここで突然 鳩が出てます
住宅は自然界に人工的な異物を投入 だから出来るだけの配慮 屋根は無彩色のガルバ素地 ガルバ素地 24年物 燻銀色 亜鉛合金メッキむき出し 年を経ていぶし銀 そしていつか朽ちる刹那 それでいいと思う
スッキリしない天気 けど 熱くもないし寒くもない 風も穏やか Tシャツ1枚が心地良い キリンビール・一番搾り・ホワイトビール 最近 いろんなビールが発売され… 楽しんでますよ 選択出来ることが素敵 いい時代です
黒七輪で焼いたり お店のアジフライ定食 新鮮なアジなら刺し身にショウガ醤油がいい お魚屋さん・虹色アジ アオハル食堂・あじフライ定食 そう言えば最近 ステーキも腸詰めも食べてない… これは美味しいお魚達のせいですね
僕が使ってる1階和室を客室にするつもり そのため子供が使ってた2階洋室を片付け中 朝日の当たる部屋 小物は片付けたけど大物が… うん 分解してバラバラにして 時間あるし焦らずやります
ブルーのバランスチェアは メルカリで理解ある方に買ってもらいました めでたしめでたし STOKKE ヴェリエールマルチバランスチェア レッド バランスチェア おすわり 子供が小学生の頃に 高いなぁっ〜て でも今 定価97,000円なんですね!!! びっくりです
モミジわさわさだし 顔中ソースだらけになるかもだし お酒飲もめるし お家で食べます ロッテリア・リブサンドポーク エビバーガーもそうだけど 時を経て確実に美味しくなってる なんかそれが嬉しい
半外生活が楽しすぎて スーパーの魚コーナー いろいろ見てもアジは安い 庶民のみかた アジ・黒七輪 炭火でゆっくり焼くから フワフワ・ジューシーで美味しいけど 網に張り付いて見た目が…
今日は職人さん達との打ち合わせ 仲良くなれた? 気が… さて メインテーマ半外暮らし 緑のトンネル R7 屋根下のデッキ(濡縁)計画 そのため 屋根の奥行きを深く 1,750mmにしてみました
外が気持ち良い季節です デッキ空間で家キャン開始 ちょっと贅沢してもいいでしょう 焼きはまぐり ビフォア 焼きはまぐり アフター お醤油いらなかった 素材の味だけで充分すぎて 貝塚が出来るほど食べてみたい!
今日はクリームパンモード 名古屋駅で買って朝食に… 開店前 どうするこの胸のトキメキ 八天堂 クリームパン・カスタード 仕事帰りに買いました 今 食べながらお酒飲んでまーす クリームはカスタード派です
小屋計画妄想中 いいとこ見つけました 実家から自転車で20分 買い物も徒歩でOKです 空・山・海・島 この景色を見ながらの生活… 設計は出来ました しかし 今のところ資金はありません *勝手に思ってるだけ でも 強く想えばなんとかなる? かもです さてどうしましょう *やはり建築系チームの方々B!には 見透かされますね カップ・マルタンの休憩小屋 *最初 空・海・島だと 空海(弘法大師) なので 山を挿入してみました *誰の土地かは 分かりません 不動産は苦手だけど これでも宅建士なんですよ
半世紀前 両親が建てた普通の小さな家 その後増築を繰り返し今は空き家 ここが僕の別荘 茶色⇒ねずみ色 お寺の参道から見えるとこ 少しでも良くするため ペンキ屋さんに依頼… 嘘です 弟です *僕は 一級建築士で建築家なので椅子に座って指示を… 嘘です 地べたで助手してました *ねずみ色は僕の選択 弟はベージュ オシャンティーな人は多分ブルーグレー そこを外して
香川に帰ったらまず やらなくてはならないこと それは うどんを食べること なのです わらや 庭の見える窓 行列の出来る店も 10時に行けば 席は選び放題 静かな店内でモミジを見つつ… 良いでしょ
4月29日から一週間 香川の実家でステイホーム 空き家なので テレビもネットも無し 高松市屋島 この先 ここでひとり暮らするかも… まだ 決めてません でもまず GWを楽しみます *スマホで ちょっとだけブログ チェックしてました
NEOPAEA岡崎で買ってきました 岡崎市に住んで約40年 思いついたのが ゆかり・どて煮・手羽先 味噌・手羽先・海老 こんなところでしょうか
トリッキーな飛び方をして 捕まえにくい蝶 居眠り中ですね 近くで写真が撮れました アオスジアゲハ さて 準備して愛知県⇒香川県 夜に出発しよう 実家はネット環境無いし ちょっとお休み
腸詰屋さんの手作りソーセージ 冷えてるので 常温になるのを待っています バジルソーセージ そして スキレットを熱し 焦げ目を付けながらゆっくり熱を入れます うぅ 早く食べたい *食べました 美味いっす!
安城市には2件あって こちらは上質な建物のお店 歳を取っても ハンバーグは好きだから 仔馬 ハンバーグ ちょっと残念なのは 注文がPad スタッフさんの “ご注文はなんですか?” が いいのに… *店構えが素敵で 店員さんが感じ良くて 料理が美味しければ ちょっと高くても
ロードバイクで山登りしてきました 坂を登ってると だんだん気持ちよくなってきます 三河湖 人に話すと “ウッソだぁ〜” って 嘘じゃないです 本当なんです どうか… *ロードバイク界では “坂バカ” という人種がいまして NHKでも公認された言葉です
換気は空気が入れ替わればOK 空気の重さ・軽さを利用します 暖かい空気が高窓から外に 重力換気イメージ(夏) 冷えた空気が引っ張られ内に これは夏の夜に有効なパターン 駆体を冷やし冷気を蓄えます *ちょっとコツはありますが 真夏でも 午前中(1階)は冷房無し
窓を開けると 気持ちいい季節がやって来ます 通風と換気はちょっと違います 簡単な通風イメージ 通風は 風が通って気持ちいいです 東・南・西風なら こんな感じに抜けて行きます *地窓・高窓は隣家と視線が合わない配慮 カーテンいらないし 自由に開放出来ます *ありゃりゃ やっぱり通風と痛風 間違えますよね… 通風の専門家も言ってました
僕の潤滑油はアルコール 味はともあれ珍しいビールがあったので 買ってきました クラフトビール 車屋さんが 添加剤入れるより高いオイルにしたほうが… と言うので ちょっと試します *100%化学合成オイルで いつものオイルとの差額が 4,500円でした
来週29日から実家(空き家)に 帰省します 今年は車で一人 ボッチ旅です 香川県高松市屋島 去年 東京にいる同級生と三河安城駅で待ち合わせ そこから二人でカワイイ軽自動でドライブ
広い場所で飼育され 厳選されたエサを与えられた 高級ニワトリでなく 一般ニワトリの卵 ゆでたまご 全体から放熱 水分が蒸発 そして 水っぽさが緩和されたような… 気がします
営業活動 (閲覧数・読者を 頑張って増やそうとする行為) をやめて 一ヶ月 わさわさモミジ アクセス数は半分になりました でも ☆の数は同じ これも皆様のおかげです 不束者ですが 今後ともよろしくお願いします *コメント・☆・ブックマークありがとうございます 此処は暖かい コメント非表示スミマセン
空調屋さんから “是非お飲みください” と 右側の瓶です 焼酎はあまり飲まないのですが… 壱岐33 麦焼酎 なんと美味い 調子に乗ってグイグイと おかげさまで お風呂で溺死する5秒前 マジです *皆様の心配コメントありがとうございます 軽い気持ちで書いてスミマセン…
お誕生日でもないのに こんなに贅沢してもいいのでしょうか 上ひつまぶし 木曽塗りはシースルーでしたが 輪島塗りは塗りつぶし… あぁ お小遣いなくなちゃった
朝はロードバイクで無駄に走りまくり 午後は無駄に飲酒 無駄なこと大好き ピロティー 東屋みたいな感じ 風が気持ちいい もう最高! なんにもしたくないし なんにもしない
お道具箱からランプ発見 このあかり と言うか暗さ いいかも JIM BEAM ジャックダニエルより安いけど バーボンと名乗ってよろし 美味いじゃん!
岡崎市から 豊川市まで車で50分 僕を魅了する洋食屋さん なので 行く価値あり 海老フライ定食 牡蠣フライシーズンが終わり 海老フライシーズンへ 遠くても 月に1度の幸せインプット