鞍ケ池公園のスタバで 「ハンドドリップ出来ますか?」と聞かれ これをいただきました スタバ 珈琲豆サンプル 袋もシールもデザインが素敵 さすがです
なんかガッツンとした物を所望 15年ぶりかも お店も新しくなってた 天丼 暑くて湿度が高い日に 油っこい物を 美味しかったけど 悪手だった…
腸詰店だけど たまには腸詰以外も… と思って 今回は 煙で燻した舌でした タンスモーク とにかく味が濃く 噛めば噛むほど… です 赤ワインと合わせて頂きました
前回 元祖醤油だったので 今回は 秘伝ソースにしました 大須 たこ咲 たこ焼き本体が美味しいので トッピングは無し 僕は 醤油派になりました
かつては 和室があって広縁があって そこに付けてた 今はあまり見ない 4本引違いサッシ これ使いこなせば パフォーマンスは最高です… 今も僕のお気に入りサッシ *好きなサイズはH=1800・W=3000 費用は余分にかかりますが 幅をカットしてます
予算がありません! と でも 老後にこそ豊かさを 人間ブロイラーはダメなのです 小さな家Ⅱ 17.5坪⇒15坪 建具はトイレ1ヶ所のみ けれど 軒下空間は譲れません… *5間は9メートル10㌢ 3間は5メートル46㌢ 15坪は49・56㎡です 解りにくいですよね *パートナーと二人暮らしもOKです!
最近のお気に入り 冷凍うどんレンチンの間 適当に湯煎するだけ カレーうどんの素 カレーうどんチュルチュルうまうま大好き だけど これさえあればもう…
ドイツ・フランクフルトのソーセージ ボイルして食べました フランクフォール 少し歯ごたえがあって お肉の味がシッカリと かなり好みかも…
定番すぎて面白みは無いけど 地味に喜んでくれる赤福 でも 今年は 白餅 黒餅 赤福餅 ビジュアル的にいい! *因みに 自分へのお土産は 地味なオリーブの木で造られた地味なお箸
おかげ横丁の食事とおやつ 年に一回ここで牛丼を食べます 甘くてしっかりした味 豚捨 牛丼 豚捨 コロッケ ここのコロッケは何個でも食べれます 僕は野菜不足なので 今年は3個食べました
造られたこの町並み 手が届くほど低い軒先 内と繋がる濡れ縁 このセットメニュー おかげ横丁 軒下空間 好きな人多いですよね 今なら 庇のあるウッドデッキ それでいいと思います
1時間かけゆっくり参拝をしたあとは おはらい町スタバで カフェ休憩 伊勢スタバ いつもここに座れる こんないい場所なのに… 平日だからかなと けれど 幸せ
メールがあって “一人暮しに丁度良い 小さな平屋を” と 24年前 設計施工したユーザー 小さな家 20分でこれ描いて返信 すぐに “これでよろしくお願い!” と なんか チョロいぜ… *オチ⇒ 土地探しからよろしく… ですよね~ そんな 甘くない 因みに土地探し苦手 *ベッドが2つなのは ゲスト用・点線が屋根のかかった部分 *計算式が間違い 合計は正解 もっとコンパクトに出来ますが 文化的で無くなるので…
この巨木の森を歩いていると 自分という人間のちっぽけさを 思い知らされます 伊勢神宮 いいと思います 自分の身体から何かが抜けて リセットされて それは 心地よい感覚です
あえて脇道 こっちのほうが 静かだし 人いないし 五十鈴川のせせらぎ聞こえるし 参道脇道 道草してるように彷徨う ゆっくり ゆっくり 千鳥足で カトちゃんペ
今日は月末 ランチを食べに行きました 徒歩なのでワインを飲んでも大丈夫です TRATTORIA ESSE お一人様だから 自分ペースで ゆっくりと料理を味わっています
おはらい町で身を清める儀式です 神様のお下がり? お神酒を頂いて参拝準備完了 カキフライ&ビール 空きっ腹に沁み渡るクラフトビール なんか神と一体化したような気分 最高です!
あるブロガーさんと同じ想い… ブックマーク・コメント理解不能チーム 結成しました 五十鈴川 コメント ブログは非公開・ブックマークは公開 それを使い熟してくるブロ友さん さすが *ブログのコメントは 拒否出来るけど ブックマークはどうなの? よく解らない *嫌なコメントを書き込まれた事がありまして… 今はコメント拒否ユーザーに登録済み
去年は秋の参拝でしたが 今年は60歳になってすぐに まずはいつものここに挨拶 伊勢ハート 写真を撮ってると 「なにこれ凄い!」 と これは僕のブログアイコンなんだぜ 無意味な自慢 *もちろん 心の中で叫んでる… だけです
昼間 2階暑いので 先日シェードを装着した 涼しい1階和室で飲んでいます 和室 最近は住宅も年中エアコンで全館空調… いらないです 心地良いとこに移動すればOK *まず エアコン無しで快適な空間 次に エアコンを上手く使う 設計者は考えなくては
でも やっぱり これは テラコマリ・ガンデスブラッド 無理です… *アニメは好きだし 赤も好きだけど 妖怪博士がこれで外出したら… “職質“ されるます *“赤いちゃんちゃんこ” は いらんですよ *辰年・双子座・天王星人+霊合星・A型の男の子ですから… *暖かい ☆・ブックマーク・コメント ありがとうございます 絶賛返信中です…
ネーミングからすると ナイフを入れると 溶けたチーズがとろ~りと… 違いました チーズソーセージ オランダ産のエダムチーズを生地に練り込んでいるそうです 今回はソテーしました
このビール注ぎ方がありました(輸入者HP) 昨日は最高の状態では無かった… ダルグナーヴァイツェン 商品説明通りにすると きめ細かい泡と 濁った感じに 独特の味が癖になります
酒屋さんで ドイツビールと名のつく物を買って来ました もっと沢山あると思ってました… ドイツ ビール美味しいに 決まっているじゃないですか 3本飲んで やっぱ昼飲みは最高ですよ
夏 太陽の熱でデッキが熱くなり 窓を開けると熱風が入ってくる灼熱地獄… さて何を シェード 和室は薄暗くなりますが 陰キャの僕にはピッタリ 風通しの良い冷暗所で保管 されてます
熱い季節が… 昼間は庇で太陽を遮り 輻射熱はカーテンで 中庭にはシェードを架けます 遮熱の工夫 高窓で熱をすぅ〜と抜いて お日様が沈めば窓を開け風を通す もうしばらくエアコン無し♡
本業はパワハラ・カスハラを受けやすいし 副業はパワハラと言われる可能性があったりする やしまーる でも怖いのはセクハラ “そんなつもりでは…” は通用しない 時に キレイ・かわいいもNG *沢山のコメントありがとうございます 皆さん気にされてるんですね 僕も気をつけます
お昼から 名古屋の錦で研修(パワハラ防止) なので昼食を大須で あの店のたこ焼きです たこ咲 移転してて迷いましたが 久しぶりに食べた元祖醤油 口の中火傷しつつ 感動してきました
細身なのでソテーです 常温にもどし熱したスキレットで 中火で焦げ目をつけて 肉汁注意 粗挽きソーセージ 子供の頃 あらびき ⇒ 荒っぽいバイキングの様な人達が 肉を引き裂いているのかと…
フランス南部のトゥールーズの名産ざんす 太めなので ボイルしちゃいました トゥールーズ ポトフとか煮込み料理に向いてるそうですが ボイルそのままが 肉々しくて美味しいざんす
暑くなって来ました これからは やっぱりビールですよね 最近のお気に入りです SORACHI 1984 84年といえば20歳で 必死に生きてたような気がします 思い出はセピア色では無く天然色
休日は ちょっとだけ贅沢 ランプやイチボのステーキもいいですけど 腸詰も好きです サルシッチャ 太めなのでボイルです 沸騰したお湯の中で10分放置 火傷注意 フォークを刺すと肉汁が…
この前のお休みの日 香川の友人からLINEがあって この写真を撮って送りました おうちでステーキ “贅沢 やりょんのぉ〜!” と スーパーで700円で買った肉を 自分で焼いただけなんですけど *香川のお魚さんのほうが よっぽど贅沢だと思います 気付いて香川の民
この名前を初めて知ったのは イタリアンレストランEsseのステーキ 魅了されました イチボ それ以来 オシリ肉のファンになっています 言っておきますが エロく無いですよ
ヘッドの裏側に装着 視認性も操作性も良くなって あれ? こっちのほうがいいじゃん ギターチューナー なんか普通に表にしてたけど… 知らなかったのは僕だけ えぇ〜 どうなんですか?
ことでん屋島駅の駅前に カフェ+シェアハウスを 頼まれて無いのに 勝手に計画しました 屋島茶屋 オーナーにメールで送りつけ金品を請求… 本当は同級生なので ちゃんと了解取ってますよ *実現性は低いですが 育った所が元気になるといいなぁ〜 なんて想い 自分に出来ることを
Googleマップを見て 三河湖と香嵐渓が阿蔵経由(R420)で 繋がってることを知りました 三河湖 香嵐渓 自宅から 高低差:650m 距離:85km 休憩3回 4時間半コース 疲れた…
天井に向けて光を放ち とっても優しい感じで部屋全体をつつみます AR_104 木製のH型 上部は照明器具を少し見せ 下部はダクトレールを下面から少し控えたとこで… *電気設備に詳しい方なら 「うん?」 と思うかと そこは ちゃんと対処してますよ
25年前 岡崎の材木屋さんで ホコリまみれになってた物を購入 本物だと思っていますが… ブラジリアン・ローズウッド ギターネックの指板には出来ません そこで “A3サイズ床置きテーブル” 制作依頼しました *フィンガーボードはトーンウッド そこまでの材では無いと… ギター製作職人さん *岡崎の材木屋さん ⇒ 岡崎製材株式会社
浮かぶトレイ バック・トゥ・ザ・フューチャーのホバーボードと同じ そんなわけ無いです 浮遊感トレイ シャープな感じに淵を薄くしたら こんな感じになりました
会社のイベントで カフェ担当に コーヒーを美味しく淹れたいから ちょっと頑張ります 小野珈琲店 材料さえ良ければ なんとかなるはず なので いつものお店でコーヒー豆買ってきました *今日 珈琲をハンドドリップで… 疲れた けど 楽しかったです
たった一週間でも生まれ故郷は楽しかった ブログも沢山書けたし 庵治町(ホワイトマリン)からの景色 今は三河地域でほぼルーティンな日常 来月60歳 来年子育て終了です 香川20:愛知40 *僕にとって 愛知は仕事場 香川はリゾート
帰省のシメのめし 鳴門によってこれを 今回は 少し時間をずらして混雑を避けました びんび屋 はまち定食 お刺し身も美味しいけど 魚のあらで出汁を取ったワカメのお味噌汁は 最高です
お気に入りのグラスですが よく割ってしまいます 最後の1個となり 酒屋さんで補充 お酒のグラス 二本の線で量を計り 利き酒に使われるそうです あと二人なら クラフトビールのシェアも *誰か遊びに来たとき 何種類かクラフトビールを用意しておき 味見とか 適当な評価とか
美味しい日本酒を求めて酒屋さんへ かわいいの見つけました 女子ウケしそうです ハナトコイシテ 店員さんが僕を見て これを勧めてくれたけど 確かに髪は長いけど なよっとしてるけど *柔らかくスーッと いい感じに酔えました 花を飾って 乙女ちっくに飲みましたよ
気のおけない人にはこれを かわいいでしょ 会社とかは 普通の箱にしています かのこちゃん 仏壇のお供え物とか 年寄りの食べ物とか 思う人もいますが 和三盆 美味しいですよ
僕は 宇宙人だそうで 言ってること・やってると・考えてることが 理解し難いんだって ことでん屋島駅 踏切 屋島中学校(母校) 仲間を発見しました “われわれは宇宙人” って言ってましたよ これ かなり怖いんですけど
子供の頃 乗りたかったケーブルカー 大人になったらきっと とっくに無くなってますけど ことでん屋島駅からの眺望 山に残る2本の線 昔はお店とかあったのに 今はもう何も せめてカフェでも あったらいいのになぁ〜 って *ここから 屋島山上(やしまーる)へのシャトルバス 出ています
ワインと小洒落たツマミで心を満たす ちょっとした贅沢なんですけど たまにはいいですよね 白ワイン 発泡ワイン ハレとケ 両方あるから楽しい
肉まん食べたら次に ぐい呑み一杯✕3の 日本酒をいただきます いろいろ選べます さて エンジンに火が入りました では 飲みに行きましょう
電車で街へ まずは 南珈琲店でコーヒーをいただきます 通学路だった商店街も元気ですね ライオン通り 肉まん 次はここで “買い食いです” 肉まん好きで いろいろ食べますが 僕のベスト・オブ肉まん *店の前で 肉まん頬張ってると 観光客らしき人々が集まって来て… まさに招き◯◯
さすが香川 アグレッシヴな人がいっぱいいます 僕はやったこと無いですよ コトデン 注意事項 実家から コトデン潟元駅まで歩いて15分 そこから瓦町駅まで 電車でGO!
僕のアイコンは 伊勢神宮の伊勢ハートですですが やしまーるで屋島ハートを発見しました やしまーる椅子 制作者の遊び心でしょうか そんな尊いハートにおしりをのせる なんて贅沢なのかしら…
やしまーると同じ人の設計 こちらは地面がうねっています どちらもスケスケで眺望重視 れいがん茶屋 建物にステイタスを与えるより そこにある風景に馴染ませる そんな建物 増えるといいな
この帰省 一番楽しみにしてたこと ウニュウニュうねっています 縦軸以外直線がありません やしまーる カフェ・セブンチェア 屋島復活の日でしょうか 沢山人がいました 僕は ここの中庭でビールを飲んでます *えぇ もちろん登山道を徒歩で登りましたよ 屋島っ子 その昔 カワイイ男の子ですから
実家近くのマルナカ八栗店 同級生で居酒屋を営む友人に お魚を選んでもらいました 旬のサワラ・ハマチのハラミ 普通のスーパーでこのクオリティー さすが漁師町これが日常 サカナ美味すぎなんですけど
クラフトビールに誘われて… なんと20種類もあって その中 オススメ2種を購入 かわいい IPAビール・ラガービール 自由にビールが造れる時代最高! 自由に消費者が選べる最高! 自由に酔っ払らえれる最高!
小屋計画妄想中 いいとこ見つけました 実家から自転車で20分 買い物も徒歩でOKです 空・山・海・島 この景色を見ながらの生活… 設計は出来ました しかし 今のところ資金はありません *勝手に思ってるだけ でも 強く想えばなんとかなる? かもです さてどうしましょう *やはり建築系チームの方々B!には 見透かされますね カップ・マルタンの休憩小屋 *最初 空・海・島だと 空海(弘法大師) なので 山を挿入してみました *誰の土地かは 分かりません 不動産は苦手だけど これでも宅建士なんですよ
半世紀前 両親が建てた普通の小さな家 その後増築を繰り返し今は空き家 ここが僕の別荘 茶色⇒ねずみ色 お寺の参道から見えるとこ 少しでも良くするため ペンキ屋さんに依頼… 嘘です 弟です *僕は 一級建築士で建築家なので椅子に座って指示を… 嘘です 地べたで助手してました *ねずみ色は僕の選択 弟はベージュ オシャンティーな人は多分ブルーグレー そこを外して
香川に帰ったらまず やらなくてはならないこと それは うどんを食べること なのです わらや 庭の見える窓 行列の出来る店も 10時に行けば 席は選び放題 静かな店内でモミジを見つつ… 良いでしょ
4月29日から一週間 香川の実家でステイホーム 空き家なので テレビもネットも無し 高松市屋島 この先 ここでひとり暮らするかも… まだ 決めてません でもまず GWを楽しみます *スマホで ちょっとだけブログ チェックしてました
NEOPAEA岡崎で買ってきました 岡崎市に住んで約40年 思いついたのが ゆかり・どて煮・手羽先 味噌・手羽先・海老 こんなところでしょうか
トリッキーな飛び方をして 捕まえにくい蝶 居眠り中ですね 近くで写真が撮れました アオスジアゲハ さて 準備して愛知県⇒香川県 夜に出発しよう 実家はネット環境無いし ちょっとお休み
腸詰屋さんの手作りソーセージ 冷えてるので 常温になるのを待っています バジルソーセージ そして スキレットを熱し 焦げ目を付けながらゆっくり熱を入れます うぅ 早く食べたい *食べました 美味いっす!
安城市には2件あって こちらは上質な建物のお店 歳を取っても ハンバーグは好きだから 仔馬 ハンバーグ ちょっと残念なのは 注文がPad スタッフさんの “ご注文はなんですか?” が いいのに… *店構えが素敵で 店員さんが感じ良くて 料理が美味しければ ちょっと高くても
ロードバイクで山登りしてきました 坂を登ってると だんだん気持ちよくなってきます 三河湖 人に話すと “ウッソだぁ〜” って 嘘じゃないです 本当なんです どうか… *ロードバイク界では “坂バカ” という人種がいまして NHKでも公認された言葉です
換気は空気が入れ替わればOK 空気の重さ・軽さを利用します 暖かい空気が高窓から外に 重力換気イメージ(夏) 冷えた空気が引っ張られ内に これは夏の夜に有効なパターン 駆体を冷やし冷気を蓄えます *ちょっとコツはありますが 真夏でも 午前中(1階)は冷房無し
窓を開けると 気持ちいい季節がやって来ます 通風と換気はちょっと違います 簡単な通風イメージ 通風は 風が通って気持ちいいです 東・南・西風なら こんな感じに抜けて行きます *地窓・高窓は隣家と視線が合わない配慮 カーテンいらないし 自由に開放出来ます *ありゃりゃ やっぱり通風と痛風 間違えますよね… 通風の専門家も言ってました
僕の潤滑油はアルコール 味はともあれ珍しいビールがあったので 買ってきました クラフトビール 車屋さんが 添加剤入れるより高いオイルにしたほうが… と言うので ちょっと試します *100%化学合成オイルで いつものオイルとの差額が 4,500円でした
来週29日から実家(空き家)に 帰省します 今年は車で一人 ボッチ旅です 香川県高松市屋島 去年 東京にいる同級生と三河安城駅で待ち合わせ そこから二人でカワイイ軽自動でドライブ
広い場所で飼育され 厳選されたエサを与えられた 高級ニワトリでなく 一般ニワトリの卵 ゆでたまご 全体から放熱 水分が蒸発 そして 水っぽさが緩和されたような… 気がします
営業活動 (閲覧数・読者を 頑張って増やそうとする行為) をやめて 一ヶ月 わさわさモミジ アクセス数は半分になりました でも ☆の数は同じ これも皆様のおかげです 不束者ですが 今後ともよろしくお願いします *コメント・☆・ブックマークありがとうございます 此処は暖かい コメント非表示スミマセン
空調屋さんから “是非お飲みください” と 右側の瓶です 焼酎はあまり飲まないのですが… 壱岐33 麦焼酎 なんと美味い 調子に乗ってグイグイと おかげさまで お風呂で溺死する5秒前 マジです *皆様の心配コメントありがとうございます 軽い気持ちで書いてスミマセン…
お誕生日でもないのに こんなに贅沢してもいいのでしょうか 上ひつまぶし 木曽塗りはシースルーでしたが 輪島塗りは塗りつぶし… あぁ お小遣いなくなちゃった
朝はロードバイクで無駄に走りまくり 午後は無駄に飲酒 無駄なこと大好き ピロティー 東屋みたいな感じ 風が気持ちいい もう最高! なんにもしたくないし なんにもしない
お道具箱からランプ発見 このあかり と言うか暗さ いいかも JIM BEAM ジャックダニエルより安いけど バーボンと名乗ってよろし 美味いじゃん!
岡崎市から 豊川市まで車で50分 僕を魅了する洋食屋さん なので 行く価値あり 海老フライ定食 牡蠣フライシーズンが終わり 海老フライシーズンへ 遠くても 月に1度の幸せインプット
トタニズム それは 儚く朽ちていくトタンを愛でる会 この倉庫も いい感じに錆びてます トタン倉庫 トタンは ガルバのご先祖様メッキです 見た目を気にしなければ 穴が開くまで使えます
薄型エアコンでよろしく 業者 “ドレンの勾配がとれません!” えっ… 収まらなくなった 普通エアコン 箱から飛び出てジャジャジャジャーン ケンドン式のガラリが付かない どうしよう
外壁の事です 実は 1度も塗り替え工事してません と言うか そもそも塗装をしていません ラムダサイディング 汚れていい感じの素材(素地可能)なら メンテナンス無しでも なんとかいけます *築22年です 周りのおうちは 2回目の外壁塗り替え工事が始まってます *新築時 「お金が無いので 塗装出来ません!」と 言ってました
奥くぼみが入口で この庭を通って行きます カツラ・ブルーベリー・モミジ 通り庭 これから木々の変化が楽しみです もちろん リビング・和室からも見ることが出来ます
と言うか 長持ちです 新築時から22年間 よく頑張りました💮 さて 交換しましょう エアコン 設備が壊れる⇒交換 エアコン2台それぞれ(20年) ガス給湯器2回(10年) こんなペースで *ガラリ+隠蔽配管なので費用割高 それ以外もなにかあるかも… 配管は再利用します
ゆるキャン△SEASON3〈1話〉見て すぐにモデル地へ 家から車で2時間でした JR東海 とうえい 駅舎 うぅ〜 もうこの際 建物はよしとして… なんだか雨ジミが 鬼の涙に見えたりします *期待に答えてやっちった設計者 どんな気持ちなんでしょう
何処にでもある薄汚れた倉庫 ずっと醜いと… でも最近 めちゃくちゃ好きなんです スレート倉庫 誰にも気にもされず 紫外線とか雨に耐え 朽ちていく そんなのかっこいい…
桜見ながら飲んでます 近所の伊賀川 合併浄化槽のおかげ 水も綺麗になりました 桜咲く 堤防の斜面の桜 川に向かって枝が伸び 目線より下に花が咲く 鳥の目線でお花見
コロナの影響で4年ぶり 久々に大阪での研修です 迷子になって焦る いつものことですが おかゆランチ うめきた広場 素敵です そして 地下に潜り階段の滝を見ながら お食事しました
ステンレス製のかっこいい小皿 ピック入れにちょうどいい ピックはずっとこのカタチ JAZZⅢ レッド 10年前 忍者ピックULTEXからこれ 一度使ってしまうと もう もとには戻れないので…
3時半に仕事を終え 高速道路に乗って浜松へ 5時半に到着 ああ もう列んでる さわやか 北浜店 席につき 料理が出てきたのが6時半 ちょうどいい アルトくん 快調のような気がする
雨天のためドライブ中止 家でゆっくり飲んでます ところで 最近のマイブーム 醤油たこ焼き スーパーの傍らにあるお店 月に一度食べないと…
今日も外飲み最高 風がフワっと 気持ちい カツラとブルーベリーとキンカン 頑張ってます 中庭 ウッドデッキ ファイバーグレーチング ギネス ウッドデッキ かなり傷んでます 四半世紀過ぎたら 新たにしましょう 3年後 すぐです
いつも頑張ってくれてるアルトくん 4年半で4.5万キロ 初めてのご褒美 喜んでくれるかな 添加剤 飲んではイケマセン ガソリンスタンドで “エンジン内部が汚れてます” と これで綺麗になる… のでしょうか *明日投入 明後日ちょっと遠出してみます さて何処行こう
暖かいし虫もいない 窓を開け半外へ 風を感じ 何も考えず 成すがままに バルコニー ファイバーグレーチング よなよなエール 良い色 飲むこと以外しない贅沢 うぐいすの声も聞こえる モミジはもうすぐ芽吹く ちょっと眠たい *ベランダとバルコニー なんか細かい定義あったけど どうでもいい かな
食前酒にワイン ゆっくりと食事をするので 程よく酔えます もう一杯 飲みたいのですが… esse ランチ 前菜 紳士として振る舞えるならば 飲酒OKな職場 幸せ! もう3月も終わりです 早い!
健康診断の結果に…アルコール度数減らそう 若き日バーの厨房の片隅で 飲んでたやつです バーボンと呼んではいけない アメリカで カウボーイやってた人に教えてもらった素朴な飲み方 金属カップでワイルドに
お気に入りギタースタンドが 新しくなっていました ちょっとお高いです 新型3本足・旧型5本足 しっかりした構造 かっこいい袋付き でもなぁ 旧型が好き サウンドハウスに在庫あり… *旧型は テレビスタンド(32インチ)として良いし 僕は 大画面も壁掛けも無しです *新型なら僕の器でもなんとか でも 旧型は天才の所業 無理です たどり着けません
新たなデザインとは 人類が知らなかっただけで 実は昔からあった物を発見⇒ 世に発表 曲げわっぱ お弁当箱 そんな難しい事でなく 無関係な物を合わせて “曲げわっぱ照明カバー” を作りました *イチゴ大福とか 天むすとか ひつまぶしとか カツカレーだって…
アルネ・ヤコブセン アウネ・ヤコブソン そういえば別人です… 今日まで忘れていました ヤコブソンペンダント照明 パイン材 これは インテリア・コーディネーター失格ですね ちゃっかりIC免許は 更新してますけど… *あるブロガーさんが やんわりと指摘してくれました 凄い! ありがとうございます
松の柾目です 日本の曲げわっぱは 檜や杉の針葉樹なので 松はしっくりきます 曲げわっぱ照明カバー 松バージョン 点灯 波長の長い赤色が透けて 太陽に手のひらをかざしてるみたい *ソケットに引っ掛けるだけ 工事も工具も必要無し
栗は木目が優しく柔らかいイメージ ホワイトアッシュと似ていますが 栗の方が艶っぽい 曲げわっぱ照明カバー 栗バージョン 点灯 家具職人さんが 板を薄く削り カンナで艶を出し 蒸気で曲げる 全て手作業で仕上げます *請求書が怖い… *アッシュは ストラトキャスターのボディー材 僕のはアルダー
工作・試作 そして完成 装飾は無しで単一素材のみです 木目の向きも揃えました AR103 ⇒ 曲げわっぱ照明カバー 松バージョンと栗バージョン 廊下の壁を想定して 目に直接光が入らないようにしています
バイク好きのカッコいい店主 僕は勝手に イケメン中華と呼んでいます エビチリB定食 天は2物も3物も与えます なんか 生き方もカッコ良さそうです
「ブログリーダー」を活用して、ariya_cafe1764さんをフォローしませんか?
鞍ケ池公園のスタバで 「ハンドドリップ出来ますか?」と聞かれ これをいただきました スタバ 珈琲豆サンプル 袋もシールもデザインが素敵 さすがです
お庭と駐車場の段差は もともとこの地にあった ちいさな自然石を野面積みし 外構・石積 駐車場は 大きめの自然石を所々に 外構は 工業製品素地の建築と対比させてます
暑くなりました 帰宅時のモワッと対策 昼間 高窓から熱気を抜きます 高窓 里山のちいさな家 高窓 自宅 夜間 冷気を取り入れ 躯体を冷やし蓄冷します 京都町家の知恵より
この計画で 僕が提案した唯一の装飾品 それは 2枚ある室内建具のひとつ トイレドア HORI 堀商店 ドアハンドル 使い込んで 経年変化を楽しんで欲しいと 思ってます *アドルフ・ロース:装飾は罪悪である ⇒ 装飾に頼らず 豊かな建築を⋯
毎月一度のお楽しみ 鶏の唐揚げ4個は⋯でしたが エビフライ3尾はOKです エビフライ定食 7月 いつも変わらない味 ありがとうございます ほんと長生きしてね
電子レンジ500W・3分 卵が爆発しないか心配⋯ 無事でした チーズたっぷりドライカレー モッツァレラ増量!半熟たまごのドライカレー・成城石井 これ 真夜中に食べる背徳感
イオンのスタバでお茶した後 美味しい匂いに誘われ 更に おねーさんの巧みな話術 唐揚げ専門店 とり将 いつもは魚が主食 鶏の唐揚げで おぷっとなった自分が悲しい⋯
水回りで施主と意見があった業務用キッチン さすがプロ仕様 ステンレスの硬質感がいい 業務用キッチン W=1,800 卓上IHをひとつ乗せるだけ 調理のみで料理はしないそうです
あかりは間接照明のみにしました 梁の上に置いただけ 隠蔽してません 小細工無しです 間接照明 間接照明・化粧梁・間仕切壁 思ったより明るかった⋯
玄関・トイレ・浴室以外はワンルーム 間仕切壁はシナ合板ビス止め 取り外し可能です 床:クルミ・壁:珪藻土・天井:シナベニア・間仕切壁:シナランバー 今日は お庭の打ち合わせで現場に 完成が楽しみ!
IHの我が家 安価なフライパンは 底が歪んだり クルクル回ったり 我慢か買換か ステンレス フライパン 20cm 40年前買った 鍋セットのフライパンが なんと救世主に ヤキソバ 食感美味すぎ
スーパーのパンコーナー ポテトサラダの文字を見つけて⋯ ヤマザキ 薄皮ポテトサラダぱん パン生地との相性が それはもう
船舶照明を外した納戸 最小限の費用で何か灯りを レセップ+電球=1,000円以下でした レセップ・白熱電球 “欲しいのは光 器具では無い!” 言ってみたかった この一言
暑くなると七輪が億劫 でもね 魚屋さんでこれを見つけ もうやるしか無いでしょ イタヤ貝・黒七輪 イタヤガイ殻・プチ貝塚 味付けは無しです 貝殻はお庭に⋯
丁度いい容器が見つかりました 簡単にサッと開けて パラッとひとつまみ マルドンの塩・容器 今はゆで卵専用ですが 素材の味を楽しむために いろいろ試してみます
断熱+気密+エアコンⅠ台で全室均一な温度空間⋯ では無い我が家 1階2階で5℃以上の差 1階和室 網戸 なので暑い日は 1階へ避暑・避難してます 14時までは扇風機のみで快適
遅れてた外壁が貼り終わりました あとはお庭だけど まるで小屋か倉庫でしょ 杉板・ラムダサイディング 小屋の好きなとこ 欲みたいなものが意匠に現れない ってとこ
お魚さんへ 全てをいただきます一物全体食 カルシウム補給とかでなく 美味しいからです 小あじの唐揚げ 塩味が効いてたので スパイスは お気に入りの柚子スコ
我慢カバーを外し本来の姿に こうでなくちゃ 唯一無二の魅力的な座り心地が蘇りました アルフレックス マレンコ 今から50年を超える前 デザイナーが直感でデザイン 純粋でかわいらしいソファ *建築家 宮脇檀氏の影響 23年前購入 カバー交換で5度目の再生
メルカのリ販売利益で買いました ロゴ付⋯ 今まで此れ見よがしで抵抗があったけど アルフレックスマレンコ 麻カバー ロゴ付き アルフレックスジャパンのHPを見ると こちらが本命みたい
なんかガッツンとした物を所望 15年ぶりかも お店も新しくなってた 天丼 暑くて湿度が高い日に 油っこい物を 美味しかったけど 悪手だった…
腸詰店だけど たまには腸詰以外も… と思って 今回は 煙で燻した舌でした タンスモーク とにかく味が濃く 噛めば噛むほど… です 赤ワインと合わせて頂きました
前回 元祖醤油だったので 今回は 秘伝ソースにしました 大須 たこ咲 たこ焼き本体が美味しいので トッピングは無し 僕は 醤油派になりました
かつては 和室があって広縁があって そこに付けてた 今はあまり見ない 4本引違いサッシ これ使いこなせば パフォーマンスは最高です… 今も僕のお気に入りサッシ *好きなサイズはH=1800・W=3000 費用は余分にかかりますが 幅をカットしてます
予算がありません! と でも 老後にこそ豊かさを 人間ブロイラーはダメなのです 小さな家Ⅱ 17.5坪⇒15坪 建具はトイレ1ヶ所のみ けれど 軒下空間は譲れません… *5間は9メートル10㌢ 3間は5メートル46㌢ 15坪は49・56㎡です 解りにくいですよね *パートナーと二人暮らしもOKです!
最近のお気に入り 冷凍うどんレンチンの間 適当に湯煎するだけ カレーうどんの素 カレーうどんチュルチュルうまうま大好き だけど これさえあればもう…
ドイツ・フランクフルトのソーセージ ボイルして食べました フランクフォール 少し歯ごたえがあって お肉の味がシッカリと かなり好みかも…
定番すぎて面白みは無いけど 地味に喜んでくれる赤福 でも 今年は 白餅 黒餅 赤福餅 ビジュアル的にいい! *因みに 自分へのお土産は 地味なオリーブの木で造られた地味なお箸
おかげ横丁の食事とおやつ 年に一回ここで牛丼を食べます 甘くてしっかりした味 豚捨 牛丼 豚捨 コロッケ ここのコロッケは何個でも食べれます 僕は野菜不足なので 今年は3個食べました
造られたこの町並み 手が届くほど低い軒先 内と繋がる濡れ縁 このセットメニュー おかげ横丁 軒下空間 好きな人多いですよね 今なら 庇のあるウッドデッキ それでいいと思います
1時間かけゆっくり参拝をしたあとは おはらい町スタバで カフェ休憩 伊勢スタバ いつもここに座れる こんないい場所なのに… 平日だからかなと けれど 幸せ
メールがあって “一人暮しに丁度良い 小さな平屋を” と 24年前 設計施工したユーザー 小さな家 20分でこれ描いて返信 すぐに “これでよろしくお願い!” と なんか チョロいぜ… *オチ⇒ 土地探しからよろしく… ですよね~ そんな 甘くない 因みに土地探し苦手 *ベッドが2つなのは ゲスト用・点線が屋根のかかった部分 *計算式が間違い 合計は正解 もっとコンパクトに出来ますが 文化的で無くなるので…
この巨木の森を歩いていると 自分という人間のちっぽけさを 思い知らされます 伊勢神宮 いいと思います 自分の身体から何かが抜けて リセットされて それは 心地よい感覚です
あえて脇道 こっちのほうが 静かだし 人いないし 五十鈴川のせせらぎ聞こえるし 参道脇道 道草してるように彷徨う ゆっくり ゆっくり 千鳥足で カトちゃんペ
今日は月末 ランチを食べに行きました 徒歩なのでワインを飲んでも大丈夫です TRATTORIA ESSE お一人様だから 自分ペースで ゆっくりと料理を味わっています
おはらい町で身を清める儀式です 神様のお下がり? お神酒を頂いて参拝準備完了 カキフライ&ビール 空きっ腹に沁み渡るクラフトビール なんか神と一体化したような気分 最高です!
あるブロガーさんと同じ想い… ブックマーク・コメント理解不能チーム 結成しました 五十鈴川 コメント ブログは非公開・ブックマークは公開 それを使い熟してくるブロ友さん さすが *ブログのコメントは 拒否出来るけど ブックマークはどうなの? よく解らない *嫌なコメントを書き込まれた事がありまして… 今はコメント拒否ユーザーに登録済み
去年は秋の参拝でしたが 今年は60歳になってすぐに まずはいつものここに挨拶 伊勢ハート 写真を撮ってると 「なにこれ凄い!」 と これは僕のブログアイコンなんだぜ 無意味な自慢 *もちろん 心の中で叫んでる… だけです
昼間 2階暑いので 先日シェードを装着した 涼しい1階和室で飲んでいます 和室 最近は住宅も年中エアコンで全館空調… いらないです 心地良いとこに移動すればOK *まず エアコン無しで快適な空間 次に エアコンを上手く使う 設計者は考えなくては
でも やっぱり これは テラコマリ・ガンデスブラッド 無理です… *アニメは好きだし 赤も好きだけど 妖怪博士がこれで外出したら… “職質“ されるます *“赤いちゃんちゃんこ” は いらんですよ *辰年・双子座・天王星人+霊合星・A型の男の子ですから… *暖かい ☆・ブックマーク・コメント ありがとうございます 絶賛返信中です…