和室が片付きました 8畳のスペース なんにも無いと広い 大人2人は余裕のよっちゃん 和室・中庭デッキ 本当は 畳の表替えとか ウッドデッキも新しくしたいけど それは またいずれか…
小屋計画妄想中 いいとこ見つけました 実家から自転車で20分 買い物も徒歩でOKです 空・山・海・島 この景色を見ながらの生活… 設計は出来ました しかし 今のところ資金はありません *勝手に思ってるだけ でも 強く想えばなんとかなる? かもです さてどうしましょう *やはり建築系チームの方々B!には 見透かされますね カップ・マルタンの休憩小屋 *最初 空・海・島だと 空海(弘法大師) なので 山を挿入してみました *誰の土地かは 分かりません 不動産は苦手だけど これでも宅建士なんですよ
半世紀前 両親が建てた普通の小さな家 その後増築を繰り返し今は空き家 ここが僕の別荘 茶色⇒ねずみ色 お寺の参道から見えるとこ 少しでも良くするため ペンキ屋さんに依頼… 嘘です 弟です *僕は 一級建築士で建築家なので椅子に座って指示を… 嘘です 地べたで助手してました *ねずみ色は僕の選択 弟はベージュ オシャンティーな人は多分ブルーグレー そこを外して
香川に帰ったらまず やらなくてはならないこと それは うどんを食べること なのです わらや 庭の見える窓 行列の出来る店も 10時に行けば 席は選び放題 静かな店内でモミジを見つつ… 良いでしょ
4月29日から一週間 香川の実家でステイホーム 空き家なので テレビもネットも無し 高松市屋島 この先 ここでひとり暮らするかも… まだ 決めてません でもまず GWを楽しみます *スマホで ちょっとだけブログ チェックしてました
NEOPAEA岡崎で買ってきました 岡崎市に住んで約40年 思いついたのが ゆかり・どて煮・手羽先 味噌・手羽先・海老 こんなところでしょうか
トリッキーな飛び方をして 捕まえにくい蝶 居眠り中ですね 近くで写真が撮れました アオスジアゲハ さて 準備して愛知県⇒香川県 夜に出発しよう 実家はネット環境無いし ちょっとお休み
腸詰屋さんの手作りソーセージ 冷えてるので 常温になるのを待っています バジルソーセージ そして スキレットを熱し 焦げ目を付けながらゆっくり熱を入れます うぅ 早く食べたい *食べました 美味いっす!
安城市には2件あって こちらは上質な建物のお店 歳を取っても ハンバーグは好きだから 仔馬 ハンバーグ ちょっと残念なのは 注文がPad スタッフさんの “ご注文はなんですか?” が いいのに… *店構えが素敵で 店員さんが感じ良くて 料理が美味しければ ちょっと高くても
ロードバイクで山登りしてきました 坂を登ってると だんだん気持ちよくなってきます 三河湖 人に話すと “ウッソだぁ〜” って 嘘じゃないです 本当なんです どうか… *ロードバイク界では “坂バカ” という人種がいまして NHKでも公認された言葉です
換気は空気が入れ替わればOK 空気の重さ・軽さを利用します 暖かい空気が高窓から外に 重力換気イメージ(夏) 冷えた空気が引っ張られ内に これは夏の夜に有効なパターン 駆体を冷やし冷気を蓄えます *ちょっとコツはありますが 真夏でも 午前中(1階)は冷房無し
窓を開けると 気持ちいい季節がやって来ます 通風と換気はちょっと違います 簡単な通風イメージ 通風は 風が通って気持ちいいです 東・南・西風なら こんな感じに抜けて行きます *地窓・高窓は隣家と視線が合わない配慮 カーテンいらないし 自由に開放出来ます *ありゃりゃ やっぱり通風と痛風 間違えますよね… 通風の専門家も言ってました
僕の潤滑油はアルコール 味はともあれ珍しいビールがあったので 買ってきました クラフトビール 車屋さんが 添加剤入れるより高いオイルにしたほうが… と言うので ちょっと試します *100%化学合成オイルで いつものオイルとの差額が 4,500円でした
来週29日から実家(空き家)に 帰省します 今年は車で一人 ボッチ旅です 香川県高松市屋島 去年 東京にいる同級生と三河安城駅で待ち合わせ そこから二人でカワイイ軽自動でドライブ
広い場所で飼育され 厳選されたエサを与えられた 高級ニワトリでなく 一般ニワトリの卵 ゆでたまご 全体から放熱 水分が蒸発 そして 水っぽさが緩和されたような… 気がします
営業活動 (閲覧数・読者を 頑張って増やそうとする行為) をやめて 一ヶ月 わさわさモミジ アクセス数は半分になりました でも ☆の数は同じ これも皆様のおかげです 不束者ですが 今後ともよろしくお願いします *コメント・☆・ブックマークありがとうございます 此処は暖かい コメント非表示スミマセン
空調屋さんから “是非お飲みください” と 右側の瓶です 焼酎はあまり飲まないのですが… 壱岐33 麦焼酎 なんと美味い 調子に乗ってグイグイと おかげさまで お風呂で溺死する5秒前 マジです *皆様の心配コメントありがとうございます 軽い気持ちで書いてスミマセン…
お誕生日でもないのに こんなに贅沢してもいいのでしょうか 上ひつまぶし 木曽塗りはシースルーでしたが 輪島塗りは塗りつぶし… あぁ お小遣いなくなちゃった
朝はロードバイクで無駄に走りまくり 午後は無駄に飲酒 無駄なこと大好き ピロティー 東屋みたいな感じ 風が気持ちいい もう最高! なんにもしたくないし なんにもしない
お道具箱からランプ発見 このあかり と言うか暗さ いいかも JIM BEAM ジャックダニエルより安いけど バーボンと名乗ってよろし 美味いじゃん!
岡崎市から 豊川市まで車で50分 僕を魅了する洋食屋さん なので 行く価値あり 海老フライ定食 牡蠣フライシーズンが終わり 海老フライシーズンへ 遠くても 月に1度の幸せインプット
トタニズム それは 儚く朽ちていくトタンを愛でる会 この倉庫も いい感じに錆びてます トタン倉庫 トタンは ガルバのご先祖様メッキです 見た目を気にしなければ 穴が開くまで使えます
薄型エアコンでよろしく 業者 “ドレンの勾配がとれません!” えっ… 収まらなくなった 普通エアコン 箱から飛び出てジャジャジャジャーン ケンドン式のガラリが付かない どうしよう
外壁の事です 実は 1度も塗り替え工事してません と言うか そもそも塗装をしていません ラムダサイディング 汚れていい感じの素材(素地可能)なら メンテナンス無しでも なんとかいけます *築22年です 周りのおうちは 2回目の外壁塗り替え工事が始まってます *新築時 「お金が無いので 塗装出来ません!」と 言ってました
奥くぼみが入口で この庭を通って行きます カツラ・ブルーベリー・モミジ 通り庭 これから木々の変化が楽しみです もちろん リビング・和室からも見ることが出来ます
と言うか 長持ちです 新築時から22年間 よく頑張りました💮 さて 交換しましょう エアコン 設備が壊れる⇒交換 エアコン2台それぞれ(20年) ガス給湯器2回(10年) こんなペースで *ガラリ+隠蔽配管なので費用割高 それ以外もなにかあるかも… 配管は再利用します
ゆるキャン△SEASON3〈1話〉見て すぐにモデル地へ 家から車で2時間でした JR東海 とうえい 駅舎 うぅ〜 もうこの際 建物はよしとして… なんだか雨ジミが 鬼の涙に見えたりします *期待に答えてやっちった設計者 どんな気持ちなんでしょう
何処にでもある薄汚れた倉庫 ずっと醜いと… でも最近 めちゃくちゃ好きなんです スレート倉庫 誰にも気にもされず 紫外線とか雨に耐え 朽ちていく そんなのかっこいい…
桜見ながら飲んでます 近所の伊賀川 合併浄化槽のおかげ 水も綺麗になりました 桜咲く 堤防の斜面の桜 川に向かって枝が伸び 目線より下に花が咲く 鳥の目線でお花見
コロナの影響で4年ぶり 久々に大阪での研修です 迷子になって焦る いつものことですが おかゆランチ うめきた広場 素敵です そして 地下に潜り階段の滝を見ながら お食事しました
ステンレス製のかっこいい小皿 ピック入れにちょうどいい ピックはずっとこのカタチ JAZZⅢ レッド 10年前 忍者ピックULTEXからこれ 一度使ってしまうと もう もとには戻れないので…
3時半に仕事を終え 高速道路に乗って浜松へ 5時半に到着 ああ もう列んでる さわやか 北浜店 席につき 料理が出てきたのが6時半 ちょうどいい アルトくん 快調のような気がする
雨天のためドライブ中止 家でゆっくり飲んでます ところで 最近のマイブーム 醤油たこ焼き スーパーの傍らにあるお店 月に一度食べないと…
今日も外飲み最高 風がフワっと 気持ちい カツラとブルーベリーとキンカン 頑張ってます 中庭 ウッドデッキ ファイバーグレーチング ギネス ウッドデッキ かなり傷んでます 四半世紀過ぎたら 新たにしましょう 3年後 すぐです
いつも頑張ってくれてるアルトくん 4年半で4.5万キロ 初めてのご褒美 喜んでくれるかな 添加剤 飲んではイケマセン ガソリンスタンドで “エンジン内部が汚れてます” と これで綺麗になる… のでしょうか *明日投入 明後日ちょっと遠出してみます さて何処行こう
暖かいし虫もいない 窓を開け半外へ 風を感じ 何も考えず 成すがままに バルコニー ファイバーグレーチング よなよなエール 良い色 飲むこと以外しない贅沢 うぐいすの声も聞こえる モミジはもうすぐ芽吹く ちょっと眠たい *ベランダとバルコニー なんか細かい定義あったけど どうでもいい かな
食前酒にワイン ゆっくりと食事をするので 程よく酔えます もう一杯 飲みたいのですが… esse ランチ 前菜 紳士として振る舞えるならば 飲酒OKな職場 幸せ! もう3月も終わりです 早い!
健康診断の結果に…アルコール度数減らそう 若き日バーの厨房の片隅で 飲んでたやつです バーボンと呼んではいけない アメリカで カウボーイやってた人に教えてもらった素朴な飲み方 金属カップでワイルドに
お気に入りギタースタンドが 新しくなっていました ちょっとお高いです 新型3本足・旧型5本足 しっかりした構造 かっこいい袋付き でもなぁ 旧型が好き サウンドハウスに在庫あり… *旧型は テレビスタンド(32インチ)として良いし 僕は 大画面も壁掛けも無しです *新型なら僕の器でもなんとか でも 旧型は天才の所業 無理です たどり着けません
新たなデザインとは 人類が知らなかっただけで 実は昔からあった物を発見⇒ 世に発表 曲げわっぱ お弁当箱 そんな難しい事でなく 無関係な物を合わせて “曲げわっぱ照明カバー” を作りました *イチゴ大福とか 天むすとか ひつまぶしとか カツカレーだって…
アルネ・ヤコブセン アウネ・ヤコブソン そういえば別人です… 今日まで忘れていました ヤコブソンペンダント照明 パイン材 これは インテリア・コーディネーター失格ですね ちゃっかりIC免許は 更新してますけど… *あるブロガーさんが やんわりと指摘してくれました 凄い! ありがとうございます
松の柾目です 日本の曲げわっぱは 檜や杉の針葉樹なので 松はしっくりきます 曲げわっぱ照明カバー 松バージョン 点灯 波長の長い赤色が透けて 太陽に手のひらをかざしてるみたい *ソケットに引っ掛けるだけ 工事も工具も必要無し
栗は木目が優しく柔らかいイメージ ホワイトアッシュと似ていますが 栗の方が艶っぽい 曲げわっぱ照明カバー 栗バージョン 点灯 家具職人さんが 板を薄く削り カンナで艶を出し 蒸気で曲げる 全て手作業で仕上げます *請求書が怖い… *アッシュは ストラトキャスターのボディー材 僕のはアルダー
工作・試作 そして完成 装飾は無しで単一素材のみです 木目の向きも揃えました AR103 ⇒ 曲げわっぱ照明カバー 松バージョンと栗バージョン 廊下の壁を想定して 目に直接光が入らないようにしています
バイク好きのカッコいい店主 僕は勝手に イケメン中華と呼んでいます エビチリB定食 天は2物も3物も与えます なんか 生き方もカッコ良さそうです
ここ最近 閲覧数や読者数を増やすことばかり考えて 数字は人間性をダメにしますね… 反省 愛を叫ぶ 好きなこと書いて 好きなもの読む シンプルに戻る やっぱブログ楽しい! でなくちゃ
最近 調子に乗っていました もう少しで 大切なものを失うとこでした… 水車 “驕れる者久しからず” 解っていても 自分を 自分で止めるのは難しい
見るからにほっとします 濃くて甘い出汁 トッピング なんてまったく似合わない具材たち そば定食 美味しい これで650円 優しさしか感じません でも僕は少食なので 次回はお蕎麦のみ…
いつも自宅の真上を通過していきます 凄い音ですが 僕はワクワクしてしまいます 自衛隊機 大体は輸送機です でもたまに違う機体(音が違います) 飛行機を見ると少年に戻れます *小牧基地からのプロペラ機なので K/C-130Cだと思います
住宅の内部に スチールの手摺は存在感が強すぎて… 更に 床との接合部が醜くなりがち 階段手すり 素材は丸パイプのみとし 床との取合いも 強度を確保しつつ スッキリ納めてみました
冬至は 年にたった一度しか無い特別な日 その後 どんどん太陽の入射面積が減少します 春分・秋分の太陽 昼間 11月〜2月は暖房無しですが 3月からは必要 これは経験 でも これで良いのです *温暖化してる今故 “家のつくりようは 夏をもって旨とすべし” 兼好法師 です
太陽光をたくさん取り込み 1・2階を温めます それを 吹抜け(階段室)で2階リビングへ 冬至の低い太陽 お日様さえあれば 暖房なんて要りません これは多くの人が 知識として知っています *23年前に考えた 我家の温熱計画図です あの頃は手描きで半日 今はCADで15分
戦友のムトウ君です 二級・一級の製図試験で泥沼の戦いを もう お互いボロボロです MUTOH 平行定規 本業では使いませんが 副業で年に一回使います なので メルカリに出せません
僕はペンケースをよく壊します でもこれは何故か とっても長持ちしています 筆記用具 クシタニ製 革の切れ端材 レザージャケットのクオリティーで 作っているのでしょうか
プレゼンプランは手描き 今もフリーハンドですが 基準線は ちゃんと計っています 自作ものさし 小学生が使う竹製ものさし 半分に割って 薄く削って軽量化 30年の相棒 棒だけに… *三角スケールも竹製が あったらしいです *竹△スケール知ってる方から コメント来ました ブログ世界は知の歴史書ですね
パン屋さんが早く終わるので 地方のライブハウスに 出演してました ラッカー塗装がいい感じに お小遣い稼いでも 調子に乗って飲み食いするので 最後にお金払ってました *三宅裕司のいかすバンド天国が始まる 前のお話 *22歳まで こんな感じでいいと思います やりたいことやってみる 若いし許されます
パン屋さんが早く終わるので カフェバー(死語)で アルバイト初めてみました バーボンなのにテネシーウイスキー 珈琲ピーナッツでどうぞ お金があって 文化の無いバブル期 店も客も本物を知らず 世の中ただ 浮かれてただけです *トム・クルーズ主演の映画 カクテルより ちょっと前のお話
パン屋さんが早く終わるので お気に入りブティックで アルバイト初めてみました 黒川紀章 壁穴 店のブランド服着用で バイト代現物支給 更に不足分払ってました 副業で良かった *有線で 夜霧のハウスマヌカン 懐かしい… 海苔弁・鮭弁 今も好きです
高校卒業後 訳も分からず紡績工場に就職しました でもすぐに これはダメだと… 大須 ピザ 一年で辞めパン屋さんに 手に職をつけるためです パンの食べすぎで 体重が増えました *良かったのは 仕事が3時に終わり その後 副業出来たこと
久々に名古屋市美術館へ 混んでいましたね 建築家だけど 芸術家の方が しっくりきます ガウディとサグラダ・ファミリア展 建築界に入る前に興味津津 若かったし グニュグニョしたのが なんか カッコ良くて… *当時は ルイジ・コラーニ とか バックミンスター・フラー とか そういうのが *30歳まで 建築とは無縁? なのでした
香川の友人は ダメ出ししてた(もっとうまいとこあるんじゃ〜ぁ) と でも僕は充分です 丸亀製麺 かけうどん 並 いつも うどんを一杯だけ なんか隣の席おじさん(たぶん僕より若い) ネギ山盛りしてた… *たとえかけうどんでも 美味しく食べたいです
知識を得ることは好きです… 発信側には 着地したい場所がありますが 聞く側は分りません ニシン蕎麦 せっかく遠くまで来たので お昼ごはんは お蕎麦を食べました 美味しかったです *無料・おみやげ付き勉強会は ライブショッピング 世の中 只は怖いのです
“生き物は 子育てのために巣を作る” 子供の就職も決まり 来年 学校卒業 そして巣立つ 国産ワイン コルクの栓 そろそろ自分の身の振り方を… ここに棲む・瀬戸内の島・実家の屋島 まずはここから
長期優良ダダリオ派ですが 時にアーニーボール 高音がキラキラしてて 新鮮な感じです 絵が好き エレキギター ショートスケールのギターには0095 ロングスケールには009 細い弦が好きです *ピックガードの青いキラキラ 綺麗
ちょっと前からブログ更新 ほぼ毎日 やってます それには わけがありまして 緑のビンのお酒 働き方を変えました 自由優先 3時か4時に仕事切り上げ 自宅で お酒飲みながら… *もともと頭のおかしい人が 酔っぱらって書いています いつも 意味不明でスミマセン
社会に出て 行動範囲を広げ 知識を蓄え 経験を積んだりで 自らの内面を磨いて来ました 内部 でも やればやるほど 自信がなくなってくる… と 最近自覚 なんだか疲れますよね
名前の付いた肉って 特別感があっていい けど 普通のモモ肉も 美味しいです 赤身 モモ肉 脂し モモ肉 最初の頃は 指しの入り肉が良かったけど 今は赤身が好き 噛みしめ 肉の味を味わう幸せ *通が 赤身がいいという意味 やっとわかった
田舎の分かりにくい場所 高価格設定 ドキドキデビュー イタリアンレストラン TRATTORIA ESSE 今ではランチの予約が取れません ここには僕の デビュー作があります ちょっと自慢
片付けをしてて 発掘してしまったアーティファクト 驚いた さすがにこれは… ディバイダー 四半世紀以上前に買った 20年は使っていない 今はもうだれも 使わない てか 知らない? *コンパスではありません 寸法をコピペする道具
シャーペンと紙があれば 何処でも出来る仕事なので これ 20本以上買いました ロットリング シャープペンシル 先が金属で 柄がプラスチックのrotring500に uni0.7・Bの芯 この描き心地が好きです *古典デザインですが 若い子がカッコいいと… なんか真似されます ちょっと嬉しい *少し前まで Hi uni0.5 ・2Bでしたが 芯が折れまくり… 上から3本目の使い込んだやつ
僕の工作物を プロに頼んでちゃんとした形にします まずは検討用の試作品 照明器具 AR103 板を削って薄くし 曲げわっぱの要領で形を整えます おかげで台座が小さく出来ました *妖艶な光が魅力的です ネジの仮止めですが ここを修正して ほぼ完成だと思います
行きたかったけど 白黒テレビで見てました でも 実際に行ったら 迷子になってたかも オブジェ 人間を物のように洗う人間洗濯機 うわぁ~凄い! と 今見ると とっても愉快に笑えます *僕達の今も 未来の人に 愉快に笑われちゃうのですね
汚職事件を 最初 お食事券だと それを貰って何が悪いんだろう? と 座れないベンチ でもお食事は ナイフとフォークで食べるものだから 無理だなぁ〜 って *これは 当時の日本中の小学生たちが みんなが思ったこと 絶対そうだと思います
東京オリンピック・夢の超特急ひかり号・モスラ対ゴジラ・ムスタングギター 還暦仲間たち 屋島小学校 母校 60歳までもう少し 白髪まじりの髪が肩まで伸び 死神博士になりました *世界征服を企む??? インターナショナルな悪の組織の幹部… 嘘です
バスを待つ間に 気持ちを上げます 昭和のオジサン大好き 焼き鳥屋さん 鶏皮とか ネギマとか つくね 中の人がいつもと違って ちょっと拘りも違います どっちもいいので 僕は幸せです
TVで ボヘミアンラプソディーやってて そういえば ライブ・エイド リアルタイムで見た エレキギター あの頃 20歳の若者は今や60歳 そして ウッドストック体験者の若者は 高齢者なのね *今 クイーン熱が止まらない 高校時代 バンドでクイーンのコピーを うぅ胸が… 刹那い
年が開けて この時期の牡蠣は美味しい ここの洋食屋さんでは 3月中頃まで期間限定 牡蠣フライ もう20年弱通ってる 気に入ったお店しか行かなくなる 自分の世界が狭くなる でもいいか *目新しいお店にも行きますよ でも 続かないというか なんというか…
年に一回のおつとめ 国税庁HPへ 約40年間のサラリーマン人生 プラス 日和見副業 雨の日 落ち葉など 本業は年末調整 副業はe-Taxで使用時間30分 僕の場合 源泉徴収税額の5割くらい還付 *副業も契約社員的な… だから税金引かれてて
温かくなりました ロードバイクの時間を始めます 寒い季節 2ヶ月間のブランク ロードバイク エディーメルクス サンレモ76 香嵐渓までの往復60km 初回はへとへと でも 気持ちよかった やっぱ癖になる
相変わらず 頑張らないと決めて頑張る そして辛くなる なので 面倒くさいことは 焼き物 壺に詰めて蓋をする これでよし そしてもうおしまい 蓋を開けないよう 取扱い注意です *お客様は神様… 言うのも言われるのも嫌 お客様って よく考えるとバカにしてない
いろいろお願いして なんとか無難なプランに でも この家に住むのは嫌だ 検討模型2 *今回の記事には無関係です 解決方法はあるけど やらない 僕にも意地があるし… 大人げないのだ *検討模型は 設計・制作 プレゼン模型は 設計のみ
少し寒いけどお散歩 20年くらい見続けた景色 もうすぐ春 春には桜並木 今は準備中 ヤドリギ 空中マリモの可愛い寄生 真面目に働いた40年 もう頑張らない 最近の疑問 好きなことって何
やってしまいました さすがに飲みすぎ 気持ち悪い なので ちょっと愚痴ぽいです プレゼン模型 *記事には無関係です 一般住宅 性能は上がるけど 一般住宅設計者の質は… その中の渦が嫌で 一度逃げだしました
外の人に設計を依頼した とんでもないプランが返ってきた やんわりと 訂正 お願いネ! 検討模型 *記事には無関係です もっと酷くなって返ってきた… どどど どうしよう もうこれは 無かった事にしたい でも *本人は至って真剣だし 渾身の設計らしい 巷では優秀で真面目な人らしい それだけに…
シングルコイルPUと ダブルコイルPUの組み合わせ 悩むはトーンポットの値… ですよね フェンダー LEAD2 TBX これでなんとかしてます 雑ですが なんか上手くいっているので TBXはありかもです
愛知県には カリカリとトロトロの選択権があって これは トロトロの方 手羽先 安城市 写真映りは悪いけど 柔らかくて 辛くて 美味しい手羽先のお店が 職場の帰り道にある
家を建てた頃 ぐだぐだ生活になるこたつ 反対派だったんですけどね… もう 最高です! 無印良品 楕円こたつ こたつとユニクロのフリース 20年前の低断熱設計の家ですが エアコンも20℃設定でOKです
フリーレンは 1,000年以上生きた魔法使い 人はすぐ死んじゃうから… と 葬送のフリーレン 今まで そんな事考え無かったけど 人の寿命では本質にたどり着けない… と思う *30年間住宅の設計をやってきた なのに今だに変化してしまう この程度の経験値なんて… *フリーレン感覚が面白すぎ 基準点を変えると 世界は広がる 今期一番好きかも
鰻に山椒かけますか… 最近止めました なんか 鰻が山椒の味になるとか もったいない やま平 個室 ひつまぶし(並) 年を重ねて 感覚が変わって来てるのに気付き それが 良いことだと思えるようになりました *僕のこれまでの人生 もったいないことだらけです 無知な故 本当の価値に気づけてない…
毎回思ってた この器の色合いに心を惹かれてしまう なので店の人に 聞いてみました 木曽塗り ひつまぶし(並) 上ひつまぶしは 輪島塗だそうですが 僕はこの木曽塗好きです でも 輪島塗も見てみたい
自分の部屋は ラジカセみたいな音で良いかなぁと なのに 焼け木杭に火がついてしまった… JBL FLIP6 このメーカー昔憧れだったし だからこそ敢えて避けてるし でも 悔しいけどやっぱりいいね *BOSEを 天井から吊るしてたけど もうこれでと思った だけどなんだか 無性に腹が立つ
今年も ボッチtheランチスタート 午後の仕事に差し支えるので ワインは1杯だけ 前菜 パスタ デザート 美味しい食事は ちょっと酔った方がいいに決まってるし 日本もこんな感じでいいんじゃない
ネームド牛肉の頂点 オシャレなネーミング 価格は致し方ない でも やっと手に入れた シャトーブリアン 厚みがあるし なにより気合が入りすぎて 熱を入れすぎてしまった それでも 美味しい *お盆とか お正月とか お誕生日なら
今日はお休み 雪が舞っています カイノミは 背中のあたりのバラ肉 なのですか? カイノミ 美味しかった お尻の肉がいいと言ってたのに これも好きかも… “この浮気者が” です
牛肉の部位に詳しく無かったし 初めて聞いた名前だし でも 美味しかった トモサンカク 調べて見るとモモらしい なんかお尻の方の肉 ランプとかイチボとか 好きかも…
セミオーダーなので 裏にロゴを… TOKAI レスポールジュニア ダブルカッタウェイ ギター職人さんの技の塊 工芸品だと思う
近代日本製フェンダー アジアで加工して 日本で組み立てる 実に合理的コストダウン フェンダー ムスタング USAより格下に 特に電装系は酷かった でも 改造すればいいだけのこと やるな日本人!
現代日本製フェンダー 丁寧だし 見えない所もちゃんとコストを掛けている 真面目で好き フェンダー ジャパン スウィンガーはバスウッド(シナ) シナベニヤ 住宅の仕上材 壁とか天井とか建具とか…
フェンダーリードⅡはメキシコ産 最初 日本人感性と違てって ちょっと戸惑った フェンダー LEAD2 3年前 このクオリティーが6万円 未だ思う 感性の違いを受け入れる 素晴らしいことに*45年前 初めてのエレキギター トーカイST60R ストラト 6万円
照明器具の吊りステー これを作成した家具職人 ちょっと凄くって… かなりお気に入り 照明器具 ブラケット 独立して間もない “青田刈りじゃ〜” 今のうち いろいろ作って貰おう 大人は汚いもんだよ *ブラケット・脚・円盤
この前作った円盤ですが ロフトの手摺に装着しました この画像でもなんの事やら 小物Design No6 勾配天井の低いとこで 頭をぶつけない工夫 これに触ると中腰になります 以上 *僕には説明する語彙が無いので 想像にお任せします
「ブログリーダー」を活用して、ariya_cafe1764さんをフォローしませんか?
和室が片付きました 8畳のスペース なんにも無いと広い 大人2人は余裕のよっちゃん 和室・中庭デッキ 本当は 畳の表替えとか ウッドデッキも新しくしたいけど それは またいずれか…
イオンのスタバでお茶して 高島屋でサラダを買って 今日も相変わらず ゆっくりモード ヤリイカとみょうがサラダ もう 物忘れとかいつものことだし みょうがを食べたところで どってことなし
いつもは紙パックストロー付きのお酒をグラスに移し… しかし いいお酒をいただきました 加茂錦・加茂錦酒造 いいお酒って少しの量で酔えるんですね 幸せです
パンドラの箱 部屋がスッキリしてる理由はこのおかげ 高さ1,200mmだけど 26.49㎡ある 床下収納・中2階 GW中 この地下迷宮を探索 発掘したものはメルカリで やっと10%攻略 まだまだ
軒天… 屋根の裏側 見上げるので気になるところ そこを 無塗装の木毛セメント板に 塗装した木毛セメント板 木材を千切りにスライス セメントでコーティング それを圧縮 灰色のラーメンみたいな意匠
バランスチェアはSOLD 現在この椅子を出品中 手頃な価格だったけど… 定価34,980円に STOKKE トリップトラップ 家具の高騰は… 堅牢で長く使える椅子なので 新品じゃなくて充分です *メルカリに出品してるの とあるブロガーさんに発見されちゃいました
子供の頃 家でよく食べましたが それはたぶん タコが安かったから 恵まれてました 茹でダコ 今は食べる機会が少なく久しぶりです ゆっくり味わって… お酒 飲んでいます
2階洋室へ 天井も壁も建具も全てがシナベニヤ仕上げ 同一素材効果で 包み込まれる感じ 東窓・本棚 北窓・借景 ベットに横たわり 東窓からの眺めを調整 夜空を見ながら眠りにつく なんて素敵! *次の朝 朝日の直撃を…
初めて食べたのは高校生の頃 『ほっかほっか亭』でしたね 土曜日は学校が半日で… Hotto Motto のり弁当 若い頃は 空腹を満たすためだけだったのに 久々に食べて 懐かしくて美味しい
庭の常緑樹シラカシ どんどん大きくなって 数年前に幹をカット その部分が平らになって 屋根より高かったシラカシ 鳩が巣作りしました 車から降りて玄関へ向かう途中 ここで突然 鳩が出てます
住宅は自然界に人工的な異物を投入 だから出来るだけの配慮 屋根は無彩色のガルバ素地 ガルバ素地 24年物 燻銀色 亜鉛合金メッキむき出し 年を経ていぶし銀 そしていつか朽ちる刹那 それでいいと思う
スッキリしない天気 けど 熱くもないし寒くもない 風も穏やか Tシャツ1枚が心地良い キリンビール・一番搾り・ホワイトビール 最近 いろんなビールが発売され… 楽しんでますよ 選択出来ることが素敵 いい時代です
黒七輪で焼いたり お店のアジフライ定食 新鮮なアジなら刺し身にショウガ醤油がいい お魚屋さん・虹色アジ アオハル食堂・あじフライ定食 そう言えば最近 ステーキも腸詰めも食べてない… これは美味しいお魚達のせいですね
僕が使ってる1階和室を客室にするつもり そのため子供が使ってた2階洋室を片付け中 朝日の当たる部屋 小物は片付けたけど大物が… うん 分解してバラバラにして 時間あるし焦らずやります
ブルーのバランスチェアは メルカリで理解ある方に買ってもらいました めでたしめでたし STOKKE ヴェリエールマルチバランスチェア レッド バランスチェア おすわり 子供が小学生の頃に 高いなぁっ〜て でも今 定価97,000円なんですね!!! びっくりです
モミジわさわさだし 顔中ソースだらけになるかもだし お酒飲もめるし お家で食べます ロッテリア・リブサンドポーク エビバーガーもそうだけど 時を経て確実に美味しくなってる なんかそれが嬉しい
半外生活が楽しすぎて スーパーの魚コーナー いろいろ見てもアジは安い 庶民のみかた アジ・黒七輪 炭火でゆっくり焼くから フワフワ・ジューシーで美味しいけど 網に張り付いて見た目が…
今日は職人さん達との打ち合わせ 仲良くなれた? 気が… さて メインテーマ半外暮らし 緑のトンネル R7 屋根下のデッキ(濡縁)計画 そのため 屋根の奥行きを深く 1,750mmにしてみました
外が気持ち良い季節です デッキ空間で家キャン開始 ちょっと贅沢してもいいでしょう 焼きはまぐり ビフォア 焼きはまぐり アフター お醤油いらなかった 素材の味だけで充分すぎて 貝塚が出来るほど食べてみたい!
今日はクリームパンモード 名古屋駅で買って朝食に… 開店前 どうするこの胸のトキメキ 八天堂 クリームパン・カスタード 仕事帰りに買いました 今 食べながらお酒飲んでまーす クリームはカスタード派です
小屋計画妄想中 いいとこ見つけました 実家から自転車で20分 買い物も徒歩でOKです 空・山・海・島 この景色を見ながらの生活… 設計は出来ました しかし 今のところ資金はありません *勝手に思ってるだけ でも 強く想えばなんとかなる? かもです さてどうしましょう *やはり建築系チームの方々B!には 見透かされますね カップ・マルタンの休憩小屋 *最初 空・海・島だと 空海(弘法大師) なので 山を挿入してみました *誰の土地かは 分かりません 不動産は苦手だけど これでも宅建士なんですよ
半世紀前 両親が建てた普通の小さな家 その後増築を繰り返し今は空き家 ここが僕の別荘 茶色⇒ねずみ色 お寺の参道から見えるとこ 少しでも良くするため ペンキ屋さんに依頼… 嘘です 弟です *僕は 一級建築士で建築家なので椅子に座って指示を… 嘘です 地べたで助手してました *ねずみ色は僕の選択 弟はベージュ オシャンティーな人は多分ブルーグレー そこを外して
香川に帰ったらまず やらなくてはならないこと それは うどんを食べること なのです わらや 庭の見える窓 行列の出来る店も 10時に行けば 席は選び放題 静かな店内でモミジを見つつ… 良いでしょ
4月29日から一週間 香川の実家でステイホーム 空き家なので テレビもネットも無し 高松市屋島 この先 ここでひとり暮らするかも… まだ 決めてません でもまず GWを楽しみます *スマホで ちょっとだけブログ チェックしてました
NEOPAEA岡崎で買ってきました 岡崎市に住んで約40年 思いついたのが ゆかり・どて煮・手羽先 味噌・手羽先・海老 こんなところでしょうか
トリッキーな飛び方をして 捕まえにくい蝶 居眠り中ですね 近くで写真が撮れました アオスジアゲハ さて 準備して愛知県⇒香川県 夜に出発しよう 実家はネット環境無いし ちょっとお休み
腸詰屋さんの手作りソーセージ 冷えてるので 常温になるのを待っています バジルソーセージ そして スキレットを熱し 焦げ目を付けながらゆっくり熱を入れます うぅ 早く食べたい *食べました 美味いっす!
安城市には2件あって こちらは上質な建物のお店 歳を取っても ハンバーグは好きだから 仔馬 ハンバーグ ちょっと残念なのは 注文がPad スタッフさんの “ご注文はなんですか?” が いいのに… *店構えが素敵で 店員さんが感じ良くて 料理が美味しければ ちょっと高くても
ロードバイクで山登りしてきました 坂を登ってると だんだん気持ちよくなってきます 三河湖 人に話すと “ウッソだぁ〜” って 嘘じゃないです 本当なんです どうか… *ロードバイク界では “坂バカ” という人種がいまして NHKでも公認された言葉です
換気は空気が入れ替わればOK 空気の重さ・軽さを利用します 暖かい空気が高窓から外に 重力換気イメージ(夏) 冷えた空気が引っ張られ内に これは夏の夜に有効なパターン 駆体を冷やし冷気を蓄えます *ちょっとコツはありますが 真夏でも 午前中(1階)は冷房無し
窓を開けると 気持ちいい季節がやって来ます 通風と換気はちょっと違います 簡単な通風イメージ 通風は 風が通って気持ちいいです 東・南・西風なら こんな感じに抜けて行きます *地窓・高窓は隣家と視線が合わない配慮 カーテンいらないし 自由に開放出来ます *ありゃりゃ やっぱり通風と痛風 間違えますよね… 通風の専門家も言ってました
僕の潤滑油はアルコール 味はともあれ珍しいビールがあったので 買ってきました クラフトビール 車屋さんが 添加剤入れるより高いオイルにしたほうが… と言うので ちょっと試します *100%化学合成オイルで いつものオイルとの差額が 4,500円でした
来週29日から実家(空き家)に 帰省します 今年は車で一人 ボッチ旅です 香川県高松市屋島 去年 東京にいる同級生と三河安城駅で待ち合わせ そこから二人でカワイイ軽自動でドライブ
広い場所で飼育され 厳選されたエサを与えられた 高級ニワトリでなく 一般ニワトリの卵 ゆでたまご 全体から放熱 水分が蒸発 そして 水っぽさが緩和されたような… 気がします
営業活動 (閲覧数・読者を 頑張って増やそうとする行為) をやめて 一ヶ月 わさわさモミジ アクセス数は半分になりました でも ☆の数は同じ これも皆様のおかげです 不束者ですが 今後ともよろしくお願いします *コメント・☆・ブックマークありがとうございます 此処は暖かい コメント非表示スミマセン
空調屋さんから “是非お飲みください” と 右側の瓶です 焼酎はあまり飲まないのですが… 壱岐33 麦焼酎 なんと美味い 調子に乗ってグイグイと おかげさまで お風呂で溺死する5秒前 マジです *皆様の心配コメントありがとうございます 軽い気持ちで書いてスミマセン…
お誕生日でもないのに こんなに贅沢してもいいのでしょうか 上ひつまぶし 木曽塗りはシースルーでしたが 輪島塗りは塗りつぶし… あぁ お小遣いなくなちゃった
朝はロードバイクで無駄に走りまくり 午後は無駄に飲酒 無駄なこと大好き ピロティー 東屋みたいな感じ 風が気持ちいい もう最高! なんにもしたくないし なんにもしない
お道具箱からランプ発見 このあかり と言うか暗さ いいかも JIM BEAM ジャックダニエルより安いけど バーボンと名乗ってよろし 美味いじゃん!
岡崎市から 豊川市まで車で50分 僕を魅了する洋食屋さん なので 行く価値あり 海老フライ定食 牡蠣フライシーズンが終わり 海老フライシーズンへ 遠くても 月に1度の幸せインプット