2年前に紫とピンクの2種類の西洋オダマキを育てました。 ムラサキのを購入して花を楽しんだ後、ピンクペチコートという品種が安く売っていたので購入して育てました…
我が家で育てている花や樹木、野菜や果樹などの紹介ブログです。広くない庭ですが、たくさんの種類を育ててます。
毎年 葉ボタンを植えていますが、今年も年末にホームセンターで割引になっているものを購入しました。 年明けてしばらくして 植え付けしましたが、その前にまとめ…
年明けてなかなか時間が取れなくて、今日が初更新になりますいくつか紹介するものがたまっているのですが、新春にふさわしく少し華やかめのものにしました 昨年は白…
「ブログリーダー」を活用して、YUMIMINさんをフォローしませんか?
2年前に紫とピンクの2種類の西洋オダマキを育てました。 ムラサキのを購入して花を楽しんだ後、ピンクペチコートという品種が安く売っていたので購入して育てました…
『5月中旬がミニサボテンの花の見頃ピークでした♬』 『ついにミニサボテンの花が咲いて すっごく華やか ♬』 『ミニサボテンの花が咲くかも~ ♫』 『ミニサボ…
『「星の王子」を新たに購入 ! 「月の王子」とセットで育てます』 『月の王子と黒兎 ~昨年秋から育成中の多肉植物』 『ゴーラム・ホービット・恋心 ~昨年秋か…
春になってから園芸関連の活動が日々忙しく、ネタはたまっているのに、なかなか更新できずにいます。今日は簡単に紹介できるものを1つ。 4月15日、裏庭にある…
自然に生えてきて、こぼれ種でどんどん増えるムラサキハナナ。春の花は赤やピンクなどカラフルな色が多いので、薄い紫色のムラサキハナナがバックにさりげなくあると、…
今年も3月末から自宅栽培しているチューリップが咲き始めています。 今週あたりから見頃のピーク期に入っていきますが、その前に植え付けからの様子を簡単にレポ…
今日紹介するのは、昨年の6月にレズリーと一緒にレポートして以来の「恋心」です。 『多肉の「レズリー」と「恋心」 めきめき成長』 『レズリーは新しい芽がどんど…
ずっと昔から家にあって毎年素敵な花を咲かせてくれるシンピジウム。昨年は4月から5月にかけて1か月ぐらい咲きました。 『見頃期以降のシンピジウム』 『シンピジ…
『ティフブルーを中心に 昨年のブルーベリーを振り返り』 昨年のブルーベリーは、夏にブライトウェルが枯れてしまったのを紹介したのみでした。 猛暑もあり出来がイ…
ヒヤシンスは花壇に植えっぱなしにして毎年ずっときれいに咲いていましたが、球根を何か動物に食べられてしまったのか、昨年は小さいのがちょろっと咲いただけで、ほと…
年末に割引になっていたユリの球根を購入しましたが、なかなか植えることができずにいました。3月になってからそろそろ植えないとと焦っていたのですが、雪が降ったり…
『ヒマラヤユキノシタが めちゃ素敵に咲いてる~ ♫』 『ヒマラヤユキノシタが咲き始めました』 『ヒマラヤユキノシタ 今年は少し貧弱でした』 3月からいろんな…
3月に入ってから雪が降ったり、寒さが戻って真冬の寒さでしたが、今年も春の花の先駆け的に3月中旬にピンクの花が咲きました♪ 沈丁花の鉢から別の木が生えてき…
昨年のブルーベリーは、夏にブライトウェルが枯れてしまったのを紹介したのみでした。 猛暑もあり出来がイマイチだったのと 1つ枯れてしまったショックから その後…
『ルビーネックレス2鉢 秋の様子』 一昨年の春に値引き品を購入して育て始めたルビーネックレス。順調に育ってくれて 今年の春に水挿しして2鉢に増やしたところま…
『今年5年目になる蚊連草 これまでの歩み』 我が家で育てている植物をいろいろ紹介してきましたが、まだいくつか紹介しそびれているものがあります。なるべく春に…
毎年 葉ボタンを植えていますが、今年も年末にホームセンターで割引になっているものを購入しました。 年明けてしばらくして 植え付けしましたが、その前にまとめ…
年明けてなかなか時間が取れなくて、今日が初更新になりますいくつか紹介するものがたまっているのですが、新春にふさわしく少し華やかめのものにしました 昨年は白…
ピンクと白のツートンの八重咲きペチュニアを育ててていますが、今 またすごくきれいに咲いているので紹介します。 今年の2月から5月までのレポートです↓ 『オー…
今年は 「千果」と「うす肌トマト」の2種のミニトマトを育てていて、6月までは順調に育っていました。こちらが6月に最後に書いたミニトマトの記事です ↓ 『青い…
『バラ咲ゼラニュームが暑い中でも咲いてます♪』7月にやっと花が咲いたところを紹介したバラ咲きゼラニューム「ミルフィールドローズ」ですが、8月にも咲きました。…
ここ数年、我が家の春の庭を紫に彩っているのがムラサキキハナです。何もしなくても こぼれ種でどんどん増えます。今年は特にしっかり大きく成長したので、その様子を…
『チューリップの見頃ピークが近づき ブログも忙しく更新中』 『チューリップが順調に育ち中』 毎年 たくさんのチューリップを植えて、春はチューリップがメインの…
『白のレウィシアが次々開花 & ピンクの「華さんご」を購入』 『レウィシアの花が次々に咲いています』 『昨年のレウィシアと今年のレウィシア』 『再びレウシィ…
『オーニソガラムを球根から育て中』 原種系のチューリップの球根をオンラインショップで購入した際に、一緒にいくつか他の植物の球根を購入しました。今回紹介するオ…
4月に入ってからユリたちがグイグイ成長してきています。 まずは花壇に植えっぱなしのユリたちです。ハートスプリングスという品種とエンジ色のすかし百合です。今…
『ミニトマト② ~うす肌トマトが11月から実をつけ始めました♪』 『ミニトマト① ~暑すぎだった今年の夏』 ここ数年、2~3種を育てて、成長と収穫を楽しんだ…
『チューリップが順調に育ち中』 毎年 たくさんのチューリップを植えて、春はチューリップがメインの我が家の庭ですが、3月に入ってだいぶん成長してきて、いくつか…
『立派に育ったアロエ2種 ~冬越し前の様子』 『春から夏にかけてのアロエ2種』 『冬越し後のアロエ』 今週になって一気に暖かくなってきたので、防寒対策してた…
『今年もシンピジウムが咲きました♪』 『シンピジウムを植え替えました !』ずっと植えっぱなし状態だけど、毎年なんとか咲いてくれてるシンピジウムを植え替えまし…
『ベンケイソウが咲き始めました♪』 『ベンケイソウ 春からの成長レポート』 枯れてしまったと思ってたベンケイソウの新葉が出てきて とてもうれしかったレポート…
『今年の葉ボタンをやっと植え終わりました ♪』 数日前に昨年の葉ボタンの成長レポートを書きましたが、今年の葉ボタンもやっと 植え終わりましたので紹介します。…
『レウィシアの花が次々に咲いています』 『昨年のレウィシアと今年のレウィシア』 『再びレウシィアを育て中』 3年ほど前、ホームセンターで安くなっていたレウィ…
『ブルーベリー「ホームベル」の植え替えしました♪』ここ数日は雨がちらつく日が多く、庭の手入れもできない日が続いています。先週12日にブルーベリーのホームベル…
何種類か育てているブルーベリーの中で一番大きくなっているティフブルー。全体の様子をレポートしている中で何度も紹介していたのですが、個別では取り上げたことがな…
『ヒマラヤユキノシタが咲き始めました』 『ヒマラヤユキノシタ 今年は少し貧弱でした』 3月からいろんな植物が成長してきて まだ紹介しきれてないので、後追いに…
2月24日 裏庭の沈丁花にピンクの花がついているのに気づきました。 3月15日 花が咲いていました。遠目ではあまり花が目立たないかんじです。 …
毎年 たくさんのチューリップを植えて、春はチューリップがメインの我が家の庭ですが、3月に入ってだいぶん成長してきて、いくつかはすでに蕾が育ってきています。こ…
カーポートの出入り口の脇の木の根元あたりに小ぶりの黄色い水仙が咲いています。昨年までは芽も出てきてなかったのですが、今年 自然に生えてきました。 3月3日…
『紫のカンパニュラに一目惚れ (^^♪』 最近、園芸店でいくつか草花を購入しました。紫系のが2つあったので、一緒に写真を撮りました。 左がカンパニュラで、…