chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yoshieri
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/08

arrow_drop_down
  • 2022年も無事に過ごせました

    2022/12/31穏やかな年の瀬です。昨日から、少しづつ買い出しなどお正月料理の準備をしました。息子が頂き物のおせち3段セットを持って来てくれるというのでお雑煮の準備など最小限にしました。和菓子屋で買った栗蒸し羊羹と黄身しぐれ。昼過ぎにやって来た息子はもう断捨離しようと思っていたというセーターを持ってきました。男物ですがイタリア製の上質のカシミアでとても柔らかくて肌触りがいいのです。着てみたらいい感じ😊4枚あったので、夫と2枚ずつもらいます。私たち両親の普段の衣類より息子のお下がりのほうが上等なのでありがたくもらいます。上の息子からはgooからいただいてきた2023年の手ぬぐいカレンダー広げると手ぬぐいです。毎年、夕食は蕎麦屋で年越しそばを食べに行くのが恒例ですが夕方、蕎麦屋を見たら長い行列ができてまし...2022年も無事に過ごせました

  • コンサート翌日は焼津と静岡をミニ観光

    2022/12/30もう今日と明日で2022年も終わりですね。気分だけは慌ただしい年の瀬です。先日行った焼津と帰りに寄った静岡市のことを記録しておこうと思います。泊まったホテルはシーラックパル焼津というビジネスホテル。駅近で、お手頃価格。コンパクトな部屋ですが使いやすくて、トイレや風呂が清潔でした。スタッフの方も親切。簡単な朝食もついて5720円。地域クーポンのようなものは使えなかったけれどそれでも十分にお得な価格。チェックアウトの後焼津駅から送迎バスで駿河湾を一望できるホテルアンビア松風閣へ行ってみました。こちらは風光明媚な観光ホテル。このホテルから駿河湾と富士山が見えるのです。お天気もいいしきっと富士山が見えるだろうとやって来ました。お土産ショップで「バリ勝男」8袋セットやえび煎餅を購入。「バリ勝男」...コンサート翌日は焼津と静岡をミニ観光

  • 角野隼斗ⅹ亀井聖矢 2台ピアノコンサート焼津公演

    2022/12/2912月27日に焼津文化会館で行われたコンサートの記録と感想です。会場にあったパネル写真の日付はまだ7月15日になっていましたね。プログラム・バーンスタイン(角野隼斗編曲):キャンディード序曲・亀井聖矢:2台ピアノのための共奏曲・ラヴェル:水の戯れ(角野隼斗ソロ)・ラフマニノフ:組曲第2番作品17(休憩)・マルケス(亀井聖矢編曲):ダンソン第2番・バラキレフ:イスラメイ(亀井聖矢ソロ)・角野隼斗:エル・フエゴ・亀井聖矢(角野編曲):パガニーニの主題による変奏曲華やかなキャンディード序曲でオープン。2台ピアノの息もぴったりです。2人とも実力が世界トップクラスなのでほんとうに素晴らしかったです。アンコールは角野さんはカプースチン「トッカティーナ」亀井さんは「ラ・カンパネラ」2人でくるみ割り人...角野隼斗ⅹ亀井聖矢2台ピアノコンサート焼津公演

  • 焼津に行ってきました。

    2022/12/28昨日は焼津市で行われた「角野隼斗×亀井聖矢2台ピアノコンサート」に行ってきました。このコンサートは7月15日に行なわれるはずでしたが延期・振替でこの時期になりました。コンサートのことはまた次回に詳しく書こうと思います。まずは旅のことを。昨日は快晴で、風もなく穏やかで本当にいい日でした。新幹線の車窓から見た富士山がくっきり!焼津駅で浜松在住の古くからの友人K子さんと合流して近くのホテルにチェックイン。焼津駅前の足湯。バスがあまりないので、タクシーで焼津さかなセンターに行ってみました。ここは大きな魚市場。焼津さかなセンター 焼津の海の幸、特産品、お食事焼津港はマグロの水揚げが日本一。カツオも有名ですね。まぐろ食堂遅い昼食の海鮮丼をいただきました。マグロはさすがにおいしい。なかなか食べられな...焼津に行ってきました。

  • 橘玲著『スピリチュアルズ 「わたし」の謎』

    2022/12/26橘玲さんの『スピリチュアルズ』を読んでいます。とても興味深い本ですがここではある箇所を読んで感じたことを取り上げてみたいと思います。スピリチュアルズ「わたし」の謎(幻冬舎単行本)橘玲幻冬舎橘氏は進化心理学や遺伝と環境について多く書いてきていますね。私は昔、児童学を学びましたが「子どもの成長に与える遺伝と環境の比率はどのくらいか」という課題が出たことがあり一生懸命に調べた記憶があります。大まかに言ってしまえば遺伝と環境の比率は一卵性双生児の研究などから約50%づつではないかと言われています。橘氏の本から引用してみたいと思います。・・・・・・・性格や才能、認知能力から精神疾患に至るまで人生すべての領域に遺伝が関わりその影響は一般に思われているよりもかなり大きい(p.328)リベラルな社会で...橘玲著『スピリチュアルズ「わたし」の謎』

  • 年末の準備など

    2022/12/25今、大阪でフィギュアスケートの全日本選手権大会が開催中ですね。私は昨年の12月25日さいたまスーパーアリーナに見に行っていたんですよ。羽生さんも宇野昌磨君も鍵山優真君も見ました。でも、なんだか遠い日のことのようにテレビを見ています。さて、今日こそは大掃除をしなくてはとまず、窓ガラス拭きと網戸洗い。桟も水を流して、土埃などふき取ってさっぱりしました。そして次に風呂場と洗面所。浴槽のエプロンを外して中も洗いました。カビは50度以上になると死ぬので60度の高温シャワーをかけて洗い流すとよいと聞いたことがあります。ときどきお湯の温度を60度にして(これ以上は高く設定できません)天井も壁も床も10秒くらい湯を当てて流しています。(高温の湯がかからないように注意)洗剤で洗いはしますが高音のお湯をか...年末の準備など

  • ダメなクリスマス・クッキー

    2022/12/242~3日前にクリスマスのジンジャークッキーを焼こうという気になっておろしショウガ、シナモンを混ぜたクッキー生地を作って冷蔵庫で寝かせておきました。ショウガや香辛料の入ったクッキーが好きなんです。そうしたら、焼くのが面倒になってしまったのだけどもう今日は24日だから作らなくてはと型抜きして、オーブンで焼きました。ジンジャーボーイの顔を描こうとデコペンも買っておいたんですよ。クッキーはおいしく焼けたけどデコペンは使ったことがなかったので悲惨な出来に。幼稚園生か・・・スーパーに売っているデコペンって使いにくいですねえ(デコペンのせいに)しかし、それはそれでダメなものも話のネタになるかと恐る恐る、ここに載せます😅味はとてもおいしいですよ。夕食はチキンを焼きました。23日には、生の骨付きモモ肉が...ダメなクリスマス・クッキー

  • ZOOMのやりかた講座 お手伝い

    2022/12/23今日はシニアのスマホ講座のお手伝いでした。空が真っ青に晴れて雲ひとつありません。冷たい風で頬が痛くなるような中を自転車で出かけました。私が手伝うのも3回目になり今回が最後ですが参加のシニアの皆さんの反応もだんだんわかってきました。今回はZOOMのやり方がメインです。私自身はZOOMは数えるほどしかやったことはありませんが招待コードとIDを示してもらえれば入って話たり聞いたりができる程度です。講座では、先生がやり方を説明してくれるのでなんとかお手伝いできました。シニアの皆さんはあの小さな画面でパスワードを入力するのが、なかなか困難。無料Wi-fiにつなぐためのパスワード入力。(これが難しくしてある)ZOOMの招待メールをもらうための、メール送受信。ZOOMミーティングに入るためのパスワー...ZOOMのやりかた講座お手伝い

  • フリルパンジーがやっとひとつ咲きました

    2022/12/22雨がちの寒い日。昼過ぎにいったん晴れたのでヨガに行ってきました。108回行うという太陽礼拝をやりました。しばらくぶりのヨガがけっこうきつくて身体の固さと筋肉のなさを痛感しました。しかし、苦しいなかに気持ちのよさもあり心が穏やかになります。これはマインドフルネスではないかしらと思ったりして。さて、ネットで注文して11月10日に届いたフリルパンジー。苗は小さくて、傷んでいたりして期待外れでしたがかわいそうに思って、すぐに植えて気をつけて水やりをしていました。40日後にやっと一輪だけ咲きました。うれしい!たったひとつだけだけど。他の苗もだいぶ大きくなってきたけれど花の蕾はまだつきませんね。一番小さかった苗から先に花が咲いたというのはちょっと意外。他の苗を植えたばかりの頃の写真。40日後枯れた...フリルパンジーがやっとひとつ咲きました

  • 豆腐料理ランチ

    2022/12/21今日も寒くなりました。忘年会を兼ねて豆腐料理の店で介護予防リーダーのお友だちとランチ。いつも会っているのになかなか食事をしたことがなくてやっと年末にランチができました。豆腐は形を変えていろいろ、お刺身も新鮮煮物、揚げ物、焼き物もおいしくて大満足。デザートは黒蜜アイス。普段はなかなか話せない話もできて一緒にご飯を食べることはやはり人を近づけますね。介護予防リーダーをしているからにはお互いに健康に気をつけてこれからも過ごしていきましょうね。豆腐料理ランチ

  • 年末を前にヘアカット

    2022/12/20日本海側では記録的な大雪だそうですね。道路で立ち往生する車列。道路の雪かき、雪下ろしをする人々の様子がニュースで報道されています。雪国の方は大変だと思います。お見舞い申し上げます。東京の12月はだいたい晴天が続きますが今日は0℃に下がり公園の池も氷が張ったとか。空気が乾燥しておりリビングの湿度は28%となっていました。加湿器を出してきて使っています。今日は美容院で髪をカットしました。前回やってもらった男性美容師さんは休みのようで女性の美容師さんにやっていただきました。こちらの美容室にはしばらく通っているけれど初めて見るかたでした。見た感じは地味な方でしたけど(ゴメンね)その人がとてもうまかったのです。髪の毛の触りかた、切り方とか手の肌への当たり方とかシャンプーとかブローとかさりげなくて...年末を前にヘアカット

  • 山本文緒著『無人島のふたり ‐120日以上生きなくちゃ日記‐』

    2022/12/19このところ、山本文緒さんの本を読みふけっていました。山本文緒さんのことを知ったのは2020年12月にNHK「あさイチ」のプレミアムトークに出演なさったとき。ふっくらした穏やかな佇まいで落ち着きのある知的な感じを受けました。軽井沢の素敵な住まいと暮らしを紹介されていいなあと思ったんですよ。まだ小説は読んでいませんでしたがそのときのことが印象に残っていました。先月、山本さんが亡くなっていたことを初めて知って、とても驚きました。2021年10月13日にすい臓がんのためお亡くなりになっていました。もう1年も前のことだったのですね。テレビでは、健康そうに見うけられてそれから10か月後にがんで亡くなるとはとても思えませんでした。少なからぬショックを受けて本を取り寄せて読んでみたのです。がんの闘病記...山本文緒著『無人島のふたり‐120日以上生きなくちゃ日記‐』

  • 「題名のない音楽会」マルティン・ガルシア・ガルシアさん

    2022/12/18「題名のない音楽会」を見ました。出演はマルティン・ガルシア・ガルシアさん。昨年のショパンコンクールを思い出します。題名のない音楽会|テレビ朝日テレビ朝日「題名のない音楽会」オフィシャルサイト1次予選の頃はそれほど目立たった存在とは思われず日本から取材に行った音楽ジャーナリストの方がガルシアさんはなにかの間違いで予選を通ったのではないかと言ったくらい。それが個性的な演奏スタイルと豊かな表情でだんだんと目立つ存在になってきましたね。なんかラテン系の明るい感じのオッちゃんと思っていたけれど(笑)コンクール当時まだ24歳でした。「題名のない音楽会」ではFAZIOLIを使っていましたがFAZIOLIも透明感のあるキラキラする音でだんだん人気になっている気がします。歌いながら弾くのはグレン・グール...「題名のない音楽会」マルティン・ガルシア・ガルシアさん

  • マイナンバーカードの更新手続き

    2022/12/16マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書在中と書かれた封書が届きました。「これは何だろう?」と思ったのですがどうやら、5年前に作った私のマイナンバーカードが更新時期になっていたようです。マイナンバーカードは期限が5年だったんですね。そういえばマイナンバーカードを作ったときに5年たったら更新するので忘れないようにと言われたことを思い出しました。「問い合わせ先」と書かれた電話番号にかけてみると区の出張所でも更新手続きができるそうなのでマイナンバーカードと有効期限通知書を持って、行ってみました。示された部屋で待っているとどうやらマイナンバーカードを作る人マイナポイント手続きの人たちと一緒に待っていることがわかりました。番号を呼ばれたので窓口に行ってみると「予約をしていますか?」と訊かれて...マイナンバーカードの更新手続き

  • 久しぶり新宿へ

    2022/12/15久しぶりに新宿に行ったらなんだか、おのぼりさん気分になりました。ルミネ27階に「ルミネtheよしもと」があるルミネのビル。NEWoman側から見たとき「あ、ルミネの建物をちゃんと見たのは初めてかもしれない」と思いました。何度も前を歩いているのに。suicaのペンギン広場から見た高島屋。この景色、やっぱり都会って感じがする。JR東日本本社ビル高島屋のウィンドウはクリスマスの飾りつけが華やかぶらぶらとウィンドーショッピング。高島屋7階にあるパパスカフェに入ります。吹き抜け空間が広い。シフォンケーキと紅茶ふわふわの弾力があるシフォンは香ばしい焼きの香りがあり甘すぎない生クリームがおいしい。師走のデパートのおしゃれな品々やデパ地下の食欲をそそる食べ物を見ただけで満足。ホント、最近、物欲がないん...久しぶり新宿へ

  • クリスマスのアクセサリー

    2022/12/14今日の東京は15℃もあり、温かい日でした。クリスマスまで、あと10日。今日の親子リトミックにはクリスマスリースのブローチを付けていきました。12月になるとつけるブローチ。3つとも手作り品を買いました。今日行った施設では職員さんたちが緑の毛糸で編んだリースのブローチをつけていました。毛糸のリースに星形のボタンやリボン、ビーズなど縫い付けてあってとても素敵でした。職員さんのうちの1人の手作りだそうで手芸が上手な人がいるんですね。写真を撮らなかったのが残念ですがネットで調べてみたらこのような編みぐるみでした。ドーナツくらいの大きさでもっとたくさんの飾りをつけてました。(感謝してお写真お借りします)私も昔はよく編み物をしましたが最近は目が悪くなったこともあってもう何年も編み物から遠ざかっていま...クリスマスのアクセサリー

  • グランプリファイナル 日本勢3種目制覇

    2022/12/12イタリア・トリノで行われていたフィギュアスケートのグランプリファイナル。日本勢の活躍はめざましいものがありましたね!日本が3種目も優勝!ペアの三浦・木原組男子の宇野昌磨選手女子の三原舞依選手ペアの三浦・木原組。フリーでは木原君の小さなミスが目立ってあれ、調子悪いのかな?と最近にはなかった心配を感じましたが。キスクラで涙を見せていましたが結果を見て、うれし涙に変わりましたね。私が初めて木原君のことを知った2014年頃には世界一になるなんて考えられなかった。長く努力を続けていると報われるという見本みたいなもので後輩たちに力を与えてくれるでしょう。そして女子シングルも同じことが。三原舞依選手の優勝。三原舞依選手もレベルの高い選手でありながら病気があったりしてそこまでの成績は取れてこなかった。...グランプリファイナル日本勢3種目制覇

  • どちらが得意か

    2022/12/10仕事には「シングルタスク」と「マルチタスク」があります。シングルはひとつの仕事。マルチタスクは複数の仕事を同時進行することをいうそうです。シングルタスクが得意な人とマルチタスクが得意な人がいるそうです。それを考えてみると、私はマルチのほうですね。ひとつの仕事に集中するよりも、ながら仕事。テレビを見ながらピアノを弾いたり。パソコンを叩きながら料理をしたり。ときどき鍋の煮え具合を見に行ったり。同時進行でいくつかのことをやるのが好きです。自分では時間の節約になるように思ってますが単に集中が続かないだけかも。以前に聞いた、ある方の言葉はひとつのことに集中しなさいというものでなるほどなあと思って自分を反省したのですが。「ひとつのことに集中しなさい。ご飯を食べるのにテレビを見たり新聞を読んだりする...どちらが得意か

  • いただきもの いろいろ

    2022/12/09先週は浜松の叔母から三ケ日ミカンが届きました。以前は叔母(母の弟のお嫁さんです)の実家の山でできたミカンを送ってくれましたがもうミカンは作らなくなったとのこと。自分たちで食べる分しか作っていなかったので世代交代で、農家を離れたのかもしれませんね。それでも、私がミカンがおいしいと言っていたので浜松の名産「三ケ日ミカン」を送ってくれます。ありがたいことです。甘みと酸味が程よいバランスのミカンです。名古屋(岐阜ですが)の義姉からは海苔。夫が大好物だと伝えたら、夏冬に送ってくれます。もう期待しているので(笑)最近は海苔を買ったことがありません。とても香りのよい海苔です。いつもあてにしてしまっている一品。夫の仕事関係先からスモークサーモン。2年前、初めて冷凍で届いたときには大きくてびっくり。40...いただきものいろいろ

  • ヒヤシンスが成長中

    2022/12/082週間ほど前にヒヤシンスの水栽培を始めました。これは昨日の様子。1日1日と伸びるのがわかるのですごい成長力だなあと感心しちゃいます。ヒヤシンスってたくましいんだなあ。水栽培を始めたのは11月21日。2∼3日で根が出始めました。昨日から芽も出てきましたよ。これからは地上部がぐんぐんと伸びてくるんでしょうね。ヒヤシンスは寒さと暗さに当てないと花が咲かないそうです。だから普段はベランダの暗くて寒い所に置いてあります。花が咲くのは2月頃だというからまだまだ先です。でも、あんな球根の中からきれいな色の花が咲くと思うといつもながら植物の生命力は不思議だなあと思います。植物は自分から働きかけてくることはないのでいたって静かな存在ですが毎日小さな楽しみを与えてくれます。ヒヤシンスが成長中

  • シニアリトミックがありました

    2022/12/07今日はいい天気になりましたね。久しぶりの青空が気持ちよかった。今日はシニアリトミックがあったので昨日書いたベルハーモニーを持っていきました。8音を並べて、1度私が「きよしこの夜」を鳴らしてみました。その後に皆さんに1音づつ持っていただきましたが思っていた以上にスムーズにできました。シニアの皆さんはなにかしらの音楽経験をお持ちなんですね。この曲はファ、シ、レの出番が少ないのです。そして、「もっと他の曲もやりたい」という声があってリクエストのあった「カエルのうた」をやってみました。やってみたら「シ」の音の出番が1回もなかった(笑)そこで「きらきら星」もやったのですがやっぱり「シ」の出番がなかったですね(笑)ベルハーモニーは黒鍵の音がないので移調では無理かな。ドレミファソラシドの音を万遍なく...シニアリトミックがありました

  • 「ベルハーモニー」をリトミックに使おう

    2022/12/06「ベルハーモニー」というのは手で叩いて鳴らすベルのことです。(お店で人を呼ぶときに見たことがあるような)鈴木楽器製作所の製品でもう20年ほど前に購入したものです。澄んだかわいい音なのでクリスマスソングにピッタリです。最近はなかなか使う機会がありませんでした。赤ちゃんでは幼すぎるし参加者の人数によっては8音では使える人が限られて使いづらいことがあります。おとなのリトミックではこれが使えそうだと思いました!1人に1音のベルを渡してメロディを1音づつ鳴らしながらみんなで演奏してみようと思います。クリスマスソングだったらゆっくりめで音数の少ない「きよしこの夜」がいいかな。知っている曲のほうがいいですね。音楽に詳しくない方でもメロディのドレミがわかるようにwordでこんなものを作りました。伴奏も...「ベルハーモニー」をリトミックに使おう

  • 映画『すずめの戸締り』

    2022/12/05先週、新海誠監督の映画『すずめの戸締り』を見てきました。映画『すずめの戸締まり』公式サイト扉の向こうには、すべての時間があった―『君の名は。』『天気の子』の新海誠監督集大成にして最高傑作『すずめの戸締まり』11月11日(金)大ヒット上映中.映画『すずめの戸締まり』公式サイト私は新海誠監督の作品が好きで『天気の子』、『君の名は』も見てるんです。映画館まで出向いていって大画面で見るからこその臨場感。空と街を上空から遠望する画に迫力があってまるで自分が上空から俯瞰しているようです。主人公は高校生、大学生の話なのでずいぶん年の離れてしまったオバサン(私)にはわからないところがあるかと思いきや若い時代を経験しているからこそなのかすぐにその時代の自分に戻って見られました。主人公・すずめの宮崎の家の...映画『すずめの戸締り』

  • 今年もクリスマスリースが届きました

    2022/12/04頼んでおいたクリスマスリースが届きました。細かいヒバをたっぷり使って飾りはシンプルですがきれいな形に作っていただきました。やはり生花のリースはいいですね。12月になると玄関ドアにリースを飾るのが近年の楽しみです。昨年のリースはこちらクリスマスまでもてばOKと思っていましたが乾き気味ながらきれいな状態だったのでお正月らしい飾りにつけ替えて三が日まで飾りました。昨年の記事です。クリスマスリースが届きました-はちみつと青い花No.22021/12/09生葉で作ったクリスマスリースが届きました。すてき、気に入りました。ヒバの香り、さわった時のしなやかさは生の材料ならでは今年は飾りが少しシンプルですが35...gooblog昨年のこの記事はgooブログのおススメ記事に取り上げていただいたようで急...今年もクリスマスリースが届きました

  • W杯は「スポーツウォッシング」?

    2022/12/03「スポーツウォッシング」という聞きなれない言葉。皆さんは知っていましたか?スポーツの巨大イベントを開催することで社会が抱える問題を洗い流して大衆の関心を遠ざけるという意味があるそうです。スポーツに熱狂することで政治や社会の問題をwashしてしまって国民の目から隠してしまうことのようです。2月の北京オリンピックの頃の記事ですがこちらが詳しいです。↓スポーツウォッシングって何?北京オリンピックでも懸念される問題とはスポーツでごまかす行為「スポーツウォッシング」に厳しい目が向けられています。北京オリンピックやカタール・ワールドカップでも注目される問題とはハフポスト「スポーツウォッシング」に批判が高まる巨大イベント―札幌五輪招致に立ちはだかる難問東京オリ・パラのときのことを考えると復興五輪と名...W杯は「スポーツウォッシング」?

  • 石神井川沿いの紅葉散歩

    2022/12/02サッカーすごかったですね!日本は強くなったなあ。私はサッカーにはそれほど興味はありませんが喜んでいる人たちを見るのは好き。こちらもうれしくなります。昨日、散歩がてら石神井川沿いの遊歩道に行ってみました。紅葉がきれいでした。真っ赤なモミジ落ち葉の錦山茶花も満開ツタの葉も紅葉公園のイチョウは黄金色季節は冬に向かっています。近場ですが、きれいな紅葉を見られてたくさん歩いて気分もすっきり。おまけおやつを買って帰りました😊自分へのご褒美ということで(笑)石神井川沿いの紅葉散歩

  • 節電用の防寒対策グッズ

    2022/12/01政府は今日から冬季の電力確保のため節電要請をするとのニュースがありました。今日は気温が下がりましたが東京は一昨日、昨日とも20℃超えの暖かさでした。だから今シーズンになってからまだ1度も暖房器具を使っていません。ありがたいことに夜になっても室温はまだ20℃あります。これはマンションの利点ですね。ですが、じっとパソコンデスクに向かっていると足元は冷えてきます。そこで足元を重点的にあったかくしようと防寒グッズを用意しました。足ポカクッション(ニトリ)と膝までの厚手ソックスフリースブーツルームシューズ(ユニクロ)ふかふかの柔らかさが心地よい。我が家はこたつは出していません。何年か前に使ったことがありましたがフローリングの床暖房があるのでこたつはいらないかなと思っています。ないほうが部屋がすっ...節電用の防寒対策グッズ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yoshieriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoshieriさん
ブログタイトル
はちみつと青い花 No.2
フォロー
はちみつと青い花 No.2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用