chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コリー犬ジュリ&アドへの連絡帳 https://julimama70.blog.fc2.com/

ラッシーに憧れ「コリーと暮らす」少女時代の夢をかなえたラッシー世代のジュリアドママです。思った以上に優雅でアクティブだった22年のコリーライフ。時は流れ、気付けば70代。今は亡きジュリとアド2頭の愛犬を想いつつ、コリー後のシニア生活を模索中

大型犬をシニアが飼うのは覚悟がいる。でもコリーの気質ゆえに、想像以上に素晴らしいコリーライフを満喫。初代コリー「ジュリ」が最初で最後と思っていたが、良きブリーダーさんの存在が二代目「アド」も可能にした。パパ(夫)68歳の時。シニア故犬飼分業状態は不可欠だが、パパの2度の大病も経て思う。コリーとの暮らしはシニアの健康維持の源になり、シニア生活充実の基だと。コリー亡き後のシニア人生、さてどうしましょう

ジュリアドママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/20

arrow_drop_down
  • ヒヨドリまで花み?!

    メジロが姿を消したけど、ヒヨドリは時々やってきていた我が家。そのヒヨドリ、来ればうっとうしいけど、来なくなると寂しい。だから、時々リンゴの残りをあげていた。リンゴはいつの間にかなくなっているから、そっと来ているらしいのだけど、姿は見せない。そのヒヨドリ、なんと、満開の桜の木で出会った。ヒヨもお花見?花見というより花味に来ていたんだね。右の下から2〜3本目位の木の枝に止まっているんだけど‥見えるかな...

  • 突然桜咲き,ドンピシャ桜まつり!

    突然桜が咲いた!昨日は真冬並みの寒さで足踏み状態だったけど、今日は晴れたからね。そして、今日は、ジュリアド地域の「桜祭り」の日。毎年、何か月も前から予告してるんだけど、桜が早すぎたり遅すぎたりして、桜祭りの日に桜が見ごろなことは少ない(笑)。それが、今年は、ドンピシャ!花見船だって気合が入る。傘までかぶっちゃって(笑)何故かフラダンスも出たりして(驚)ウクレレ? 桜との関係は? まあ、お祭りだから...

  • シニアだけどラクラクスマホから普通のスマホに換えた‥ジュリ・アドの初挑戦も

    スマホを変えた。シニア用の「ラクラクスマホ」から普通のアンドロイド版に。ラクラクスマホは、発売された時から愛用。もう何代目になるんだろう‥十年以上は経っている(と思う)シニア用だけあって安心簡単便利ではある(と思っていた)ラクスマだけど、何といっても、マイナーで、操作が分からない時に誰に聞いても(ラクスマは)「よくわからない」。仕方がないので、ドコモショップに出向いていた。だけど、そのドコモショッ...

  • どっちが賢い?器用に戸を開けるジュリと真逆なアド

    犬が開けるのは難しい引き戸だけど、ジュリは器用に前足を使って開けていた。【2006年4月27日】自分で入りたいと思った時には自由に出入りしていたジュリ。入ってほしくない時もあるんだけどね。一方アドは、自分で戸を開けることはなかった。人が開けてくれるまでクンクン言いながら待っていた。最初は開けられないのかと思ってたけど、一度だけ切羽使った時に自分で開けるのを見た。開けられけど、開けなかったんだね。この引き...

  • 卒業の季節‥犬も人も

    最近、大きな花束を抱えた人を見る。退職の日(31日?)にはまだ早いから「卒業」だね、きっと。3月は卒業の季節。人の卒業はもちろんだけど、犬の学校だって「卒業」があった。ジュリは10歳で卒業だった。「卒業」を控えて、学校の前で記念撮影をした2013年3月。「卒業証書」は、なかったけど 代わりに連絡帳が入ったバッグを持って写真も撮った。今思えば、花束を用意すれば、もっと「卒業」らしかったなぁ。ジュリは喜ばなか...

  • 花粉か黄砂か高温も‥そして土埃

    昨日から涙が止まらない。花粉のせいで!今日は、くしゃみが出てる!黄砂のせいらしい!外を見たら、スカイツリーがかすんでいた。3月にしては高い気温のせいもあるという!もう、東京大変‼おまけに、ジュリアド家の南側では、住宅建設のために土を掘り起こしていて、その土ぼこりも舞っている。南風のせいで!洗濯物は、もちろん室内。2件先のコインランドリーは朝から満員。みんな大変。同じ土埃でもドッグランで舞い上げる土...

  • 2025開花宣言ジュリアド散歩道と桜とコリーズ

    今日ジュリ・アド散歩道の桜が開花した。東京都心の標本木に遅れること、1日。ここ数年、都心の標本木桜よりかなり遅れて咲いていたけど、これはいよいよ、ジュリ・アド区も都心に近づいたのか!(笑)今日はまだ5,6輪咲いただけだけど、明日は気温が27℃にもなるといっているから、一気に咲きそう。桜にコリーは付き物だから(個人の意見です 笑)正しい?!桜の写真をアップします。見事な桜の下、実家のみんなと遊んだ。...

  • 東京の桜開花

    東京の桜が開花した。3月24日の開花は早すぎもせず、遅くもなく、普通なのかな。ジュリ&アドがいた2013年は、3月6日に開花宣言が出ていた。この時、ジュリアド地区の桜はもう満開になっていた。ジュリアドの笑顔も弾けていた!2013年の春は、アドが桜を見るのは、はじめて。6月生まれだから。初めてだから、つい味わってしまった(笑)桜は食べる物ではありません! 一緒に写真を撮るものです(笑)こうしてこの後、毎年、桜と...

  • 10歳違い大型コリー2頭飼いの現実:我が家のコリーズの場合

    ジュリと暮らしてみて、コリーなら多頭飼いもできそうだと思った。そんな時に運命の出会いがあって迎えたアド。ほぼ10歳違いの♀と♂。コリーの2頭飼いは、楽と思ってたけど、色々な意味で裏切られた(笑)思った以上に♂はタフだった。だけど、知能が高く、先住犬のジュリのお説教教えを理解した。だから、ジュリの時ほど神経質にしつけることはなかった。ただ、犬の10歳違いというのは、ぎりぎり一緒の生活ができる年齢差のよ...

  • 3月は69歳シニアと0歳犬のドッグショーの季節だった

    寒い季節はドッグショーの季節。特に3月はドッグショー目白押しだった2013年。生後9か月のアドも、2013年の3月には4回も参加していた。埼玉展、栃木展、東京中央展、神奈川展の4回で、ほぼ毎週出ていた計算になる。幼いアドもだけど、シニアハンドラー(papa)にも、刺激的な充実の季節だった。2013年3月3日 埼玉展0歳アドの暴走気味の 力強い走りを制御しながら走る69歳シニア(笑)この日は、おかげで、入賞!最年少犬と...

  • ジュリのワザ・つかうアド

    ジュリが犬学校で学んだワザは2007年の1年間だけでも、 ①目覚ましで、ヒトを起こす。➁卵を咥える。(やさしくくわえる)③ポイして。(拾ったゴミをゴミばこに捨てる。)どれも、ヒトと暮らすために有用なワザ。①はすぐできた。➁の卵を壊さずに咥えられるという事は、様々なものを持ってきてもらうことができることで、結局毎日新聞を持ってくるのが日課になった。③のワザでは、ポイしてくれたら助かるなと一番期待した。だけど、...

  • 初めてドッグショーを見たとき!

    3月といえばドッグショーを思い出す。初めてドッグショーを見たのが19年前の3月26日だった。それもコリーだらけ(シェルティも)のドッグショー。初めて見たたくさんのコリー。2006年3月26日。 コリークラブの戌歳記念大会だった。 そもそもドッグショーに興味があったわけだはなく、ブログを通じて知り合ったワン友に会うのが目的だった。ここに行けば会えるという事で。目的は達した! 会いたかったコリ友たちにであっ...

  • 今日の天気、大雨→雷→ひょう→大雪→快晴

    思わずカレンダーを見た。間違いなく3月。それも19日。なのに。大雪!積雪1センチ。大雪の前にはカミナリ。そして、ひょうが降り、その後に雪が舞い始め、あっという間に大雪。地面が真っ白になった。大変、大雪で歩けないかも‥と思ったら、突然やんで、止んだと思ったら、日が差してきて快晴に!春の嵐というには、豹変すぎる天気だった。2014年3月8日にも雪が降って、 その時も、かなりのニュースになったけど、 それ以上...

  • フランス人男性から席を譲られた!

    フランス人だと思う。肌が真っ白で、金髪で、背が高くて、若いイケメン!🧑「プリーズ」じゃなかったから、何といったかわからなかったけど、席を立ちながら「どうぞ」って。ジェスチャーつきで。電車で席を譲ってもらう事なんてほぼないのに、今日は、なんと、フランス人(たぶん)とおぼしき若い男性(強調)から席を譲っていただいた。もちろん、にっこり笑って(マスクしてたけど)、「ありがとう」(日本語で)といって、あり...

  • いつ何があってもおかしくない歳だから‥

    突然逝った友の家にいってきた。お線香をあげに‥ワタシがお線香をあげに行くと言ったら、たちまちみんな集まった。遠方の人や療養中の人を除いて。仲間とともに輝いていた学生時代のアルバムや、当時使っていた自転車や、そのころの思い出の品々等を遺影の前に置いて待っていてくれた。それが半端ない!アルバムはゆうに十冊は超え、自転車は50年以上も前に使っていた物とは思えないほどピカピカに磨き上げられてた。見覚えのあ...

  • 魚は電子レンジで焼く時代!

    弘法筆を選ばずというけど、魚をおいし(そうに)焼くには道具が大事。炭火で焼くのが一番だけど、道具がない。たとえ、道具がそろっても外で焼いていたら通報されそう。煙が見えます!📞って。だから、魚を焼くときは部屋中が臭くなるのでグリルは避けて、フライパンで焼いていた。ところが最近、電子レンジで焼く器具を見つけた。これが優れもの。ちゃ~んと焦げ目がつく!以前から電子レンジ用の魚焼き器具はあったけど、ここま...

  • やっぱりここにいたのね‥消えたメジロのゆくえ

    めっきりと姿を見せなくなったメジロ。ヒヨドリに追われるからだけとも思えない。だから、買い物ついでに我が家のメジロを探して探してみた。まず、咲き終わりそうな梅。スズメがたくさんとまっていた。驚くことにヒヨドリもいた!じっと見ていたら逃げて行っちゃったから、うちに来るヒヨかもしれない。。。いつも追い払うからワタシをみて逃げた?(笑)肝心のメジロは見なかった。だから次に、満開が続いている河津桜のもとへ。...

  • ジュリのワザ「咥えて」「アンダー」実践

    学校で習ったことも実際の生活で使えなければ意味がない!だから、ジュリも習ったワザを実際に使えるようにした。例えば、これ「咥えて」のワザ【2006年」4月4日】ジュリの「先生」だった生徒さんが卒業して始めたドッグカフェで、看板咥えてお手伝い。一日だけだったけど(笑)看板を咥えたのはこの日だけだけど、実際には咥えてのワザはとても役立った。このワザを応用して、新聞を破かずに取ってきたり、物を拾ってくれたりした...

  • メジロの真似をするヒヨドリ

    いつ来てもいいように、メジロためにミカンを木につるしてある。だけど、最近めっきり来なくなったメジロ。ペットドアから覗いて、アドが見張ってるわけでもないのに‥今では‥あどは とりに やさしい でつよ byあど優しいというより、無関心だったけど(笑)梅の木に行っているのか、我が家のビワの木ではメジロをあまり見なくなった。それなのにミカンがいつのまにかなくなっている。ヒヨドリが来ればすぐにわかる。大きいし、...

  • 3月11日にやっと電話機が付いた、リニューアル電話ボックス

    何時になったら電話機が付くんだろうと思っていたけど、なんと、昨日3月11日に付いた!昨日昼間工事しているのを見て驚いた。昨日のブログで14年前東日本大震災では有線電話が頼りだったと書いたばかりだったから、ほんとにびっくりした。ワタシのブログを見たとは思えないから(笑)やはり14年前の現状を考慮したのかな。あの時のことを知ってる人がまだ役所にはいたんだね‥と思った。さて、この電話ボックス、リニューア...

  • 帰宅支援マップ

    東日本大震災から14年 犠牲になられた方に 心から祈りを捧げます14年目の3月11日の今日、この14年間持ち歩いていた地図を新しくした。もう14年も経った、あの東日本大震災から。この間コロナ禍もあって、大災害への恐怖がマヒしそうになる。だけど、14年前のあの光景を忘れることはない。14年前の3月11日。ワタシは銀座で勤務していた。あの日の銀座、大勢の人であふれていた。ビルやデパートから飛び出してきた人...

  • アドは二刀流犬

    ジュリは犬学校の学校犬だったけど、アドはショードッグだった。【2013年3月】ドッグショーに出て、へらへらしながら楽しそうに走るアド。papaハンドラーと一緒に出るドッグショーが、アドはうれしそうだった。素人ハンドラーは大変そうだったけど(笑)ジュリは犬学校で優秀だったけど、アドはショードッグとして優秀だった。その証拠に2013年3月にはすでにウイナーという賞をもらった!ウィナー賞の証拠のリボン!アドはその価値...

  • 理解力のあるコリー‥3歳児くらい?

    犬学校で、先生の指示をしっかりと聞いているジュリ。まるで、先生の言ってることを全部理解しているみたい‥実際ジュリは、ヒトの話をよく理解するので驚いた。ヒトの3歳児並みの理解力はありそうだった。言葉は話せないけど(当たり前 笑)、文句は良く言っていた。例えば、座りたくない時に、「オスワリ」と指示すると「ウー~」と言いながら座ったり、(吠えて良い)ドッグランで、気に入らない友達(たいてい乱暴なワンが嫌...

  • コリーを連れて街のカフェを一緒に楽しみたい‥そのワザを犬学校で習ったジュリ

    ジュリと暮らし始めたころは、「コリーを連れて、街のカフェを一緒に楽しみたい」というのが、希望だった。だから、犬学校での教科はそのためのワザを教えてもらった。そのためのワザ、まず「ツイテ」と「アンダー」。「ツイテ」は、人込みの中でもパニクルことなく、しっかりとツイテ歩くために。上手について歩けたおかげで、日比谷公園散策も楽しめた。「アンダー」は、カフェに入ったら、椅子の下に伏せて静かに待っていられる...

  • 手に乘りそうだったメジロ!悪天候続きのおかげ?

    あと1センチでワタシの手に触れそうだった、今朝のメジロちゃん。まさに葉っぱ一枚隔てていただけの距離だった‥それは、今朝の事。ベランダに出たら、メジロが木の中で「チチ」と鳴いた。だから、あわててミカンを持ってきた。割りばしに刺していたら葉の陰から出てきて、まだ刺し終わっていないのに食べようとした♪その距離、1センチ!まだワタシの手にあるミカンを食べようとしたその時、なんと、上空をヒヨドリが飛んだ。大き...

  • 東京は雪降って河津桜満開に

    3月の雪は結構あるけど、一昨日も雪が降った。幸い積もらず、昨日は雨になったけど寒かった。そして今日、河津桜が満開になっていた。今にも雨が降りそうな曇り空。だけど、寒さ明けを待っていたんだね。満開!早咲きの河津桜だけど、ついに満開‥春はもうすぐ。。だけど、河津桜だけだと、なんか寂しい。我が家のメジロ写真をおまけ。ひょうきんなメジロウ(勝手に命名)この寒さと雪に驚いたのか、ここ2.3日姿を見てないメジロ。...

  • 犬学校の事

    今でこそ「犬の幼稚園」などがたくさんあるけど、ジュリの頃は珍しかった。 しかも、ジュリとアドが行った「学校」は無料。今流行の有料「犬の幼稚園」や「犬の学校」とは別物。なぜなら、ほんとの犬学校ではなくてドッグトレーナーなどを養成する人用の専門学校だったから。 だから、近所のワンちゃん達を「貸りて」生徒さんの学習助けにしたいからということだった。我が家としては、ありがたいお話! 生徒さんの学びと飼い主...

  • 回想:犬学校教科1ジュリ編

    3月になり巷に「卒業」の声が聞こえてくる。「卒業」と聞くと、どうしても犬学校のことを思いだす。ジュリが学校で教わったこと(ワザ)はたくさんあるけど、最初の基本ワザは、ツイテやアイコンタクトなど人と生活するうえで欠かせないワザだった。「ヒトと楽しく暮らせるためのワザを教えてほしい」と、お願いしたから。「おすわり」もその一つ。これはもう、家でもできていた。「オスワリ」と言われたら、何を置いてもすぐに座...

  • ホームで人にぶつかりそうになることが増えたわけ

    歳のせいだと思っていた。ここ数年、混雑してる電車のホームで人にぶつかりそうになる。まだぶつかったことはないけど。以前はそんなことなかった。自然にお互いに避けていられた。自分の動きが衰えたかもと自覚して、だから、察知したらゆっくり歩くようにした。それなのに、減らない。そのわけが分かった気がした、雨のバス停で。今朝は珍しく結構な雨だった。バス停に人が並んでいて、列を詰めればみんな屋根の下なのに、詰めよ...

  • 梅咲いて浮気するメジロ?!

    ここ数日、めっきりメジロが来なくなった。昨日は、朝、ちょっとつついているのをみただけ。何時ものようにヒヨがきたら逃げて、それっきり。前は、じっとしていて、ヒヨがいなくなったらまた出てきたんだけど‥それなのに、家の周りで声は聞こえる。どうも、梅が満開で、そちらの花にひかれているのではないかと思う。梅の方がメジロにふさわしいものね。家のビワの花は咲き終えたし。でも、ミカンもおいしいよ~梅に飽きたら、ま...

  • 70歳代を痛感した日‥逝く友

    「ワタシ達、いつ何があってもおかしくない歳。だって70代だからね~」等と、日常的に言い交してしたけど‥実際に起こると、それは衝撃だった。学生時代、4年間クラブ活動を通して共に過ごした仲間の一人が、突然逝った。朝ゴミ出しに行って、倒れ、そのまま逝ってしまったという。脳溢血だった。ほんの2か月前、みんなで会って青春時代に想いを馳せ、今の元気を確認し合ったばかりだった。それも、療養中の他の友が「自分が元...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジュリアドママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジュリアドママさん
ブログタイトル
コリー犬ジュリ&アドへの連絡帳
フォロー
コリー犬ジュリ&アドへの連絡帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用