chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コリー犬ジュリ&アドへの連絡帳 https://julimama70.blog.fc2.com/

ラッシーに憧れ「コリーと暮らす」少女時代の夢をかなえたラッシー世代のジュリアドママです。思った以上に優雅でアクティブだった22年のコリーライフ。時は流れ、気付けば70代。今は亡きジュリとアド2頭の愛犬を想いつつ、コリー後のシニア生活を模索中

大型犬をシニアが飼うのは覚悟がいる。でもコリーの気質ゆえに、想像以上に素晴らしいコリーライフを満喫。初代コリー「ジュリ」が最初で最後と思っていたが、良きブリーダーさんの存在が二代目「アド」も可能にした。パパ(夫)68歳の時。シニア故犬飼分業状態は不可欠だが、パパの2度の大病も経て思う。コリーとの暮らしはシニアの健康維持の源になり、シニア生活充実の基だと。コリー亡き後のシニア人生、さてどうしましょう

ジュリアドママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/20

arrow_drop_down
  • 節電チャレンジ成功でポイントゲット、その功績は‥

    「節電チャレンジ(東京都限定)に成功したのでポイントを進呈します。」とメールがきた!東京都が追加で行った夏季限定の節電チャレンジだった。完全に忘れていた‥なんてったって、猛暑酷暑だったから、そんなに頑張ることができなかった‥と思っていた。それでも成功した秘訣は何か、考えてみた。①エアコンの設定温度を25℃に上げた。(昨年は23℃‥アドがいたからね)➁エアコンをかける部屋では必ず扇風機を回した。③私の室のエ...

  • 2025年の手帳の表紙もジュリ・アドで

    2025年の手帳の表紙も、ジュリ&アド。オリジナルマイ手帳!市販の手帳のカバーをジュリアドの写真に変えただけだけどね(笑)たぶん、この先もずっとジュリアドだと思う!手帳が必要になる(残りの)年数とジュリアドの写真が枯渇するまでどちらが速いか‥の勝負?(笑)使えるジュリアドの写真がなくなることはないから、勝負は決まってるけど(爆)それ以前に、手帳文化がなくなるのではないかと心配している。今年は「手帳...

  • 生卵を「咥える」コリー技

    ジュリが咥えているもの、ボールではない。これは、なま卵。ゆで卵ではない。(しつこく)なま卵を壊さずに咥えて渡すことができたジュリ。【ジュリ2歳 inスクール】「咥えて」のワザも、最終的にここまで進化。もちろん、家でも、この通りにできた!↓【ジュリ inジュリ家】学校ではできるけど、家ではうまくいかない‥そういうことはよくあるけど、家でも同じようにできてた。「うちのワンコは、なま卵を咥えることができるんで...

  • 「咥えて」のワザは遊びから

    ジュリの得意ワザの「咥えて」。ワザの元は遊びからはじまった。ペットボトルを咥えて遊ぶジュリ。あそんで くらさい byじゅりジュリの場合、ペットボトルを咥えても嚙むことなく、咥えて、落として、拾って、遊んでいた。ヒトに奪ってもらうと、それがさらに楽しくて夢中になっていた。それを見た学校の「先生」が、「咥えて」のワザに発展させてくれた。「咥えて」の指示で、拾って、咥えて、ヒトに渡す。それを「ワザ」とし...

  • コロナとインフル同時予防接種

    身近でインフルが流行ってきた。コロナは少し前から出てきていた。咳をする人がやたら目につくようになっていた。マイコプラズマ肺炎だったりもあるけど。どうやら、今季はインフルエンザ感染の立ち上がりが早くて、コロナとインフルが同時流行する可能性があるらしい。昨年も11月半ばからコロナ感染者は増え出して、正月明けがピークだった。そこで、予防注射をどうするか‥迷った。迷ったけど、受けることにした。インフルは毎年...

  • 明治神宮外苑銀杏並木

    明治神宮外苑の銀杏並木が見ごろを迎えたとニュースで流れた。そこなら、ジュリを連れて何度も行っている。銀杏とジュリのコラボ写真を撮りに!【2009年11月28日 ジュリ in明治神宮外苑銀杏並木】2024年11月25日の今日は、落ち葉はまだなくて、ようやく色づいたところらしい。温顔化のせいかな。今日のニュースでは、すごいヒトの数だった。ジュリの頃は、やはり人気スポットではあったけど、犬連れでものんびり歩けた。それどこ...

  • 歌って声がざらつくのも筋肉の衰えらしい

    久しぶりに歌ったら、声がざらついた。。同じフレーズを何度か歌っていたら、ざらつきが消えスムーズになった。だけど、違うフレーズで歌うとまたざらつき、歌いなおすと治る。その繰り返しだった。先日のコーラス無料(←強調)体験講座でのこと。講師の先生によると筋肉の衰えだという。つまり、老化?だから鍛えようという事ではあるんだけど(汗)そういえば、ジュリ。晩年になって声が嗄れた。あんなに吠えてたのに!【ジュリ...

  • 床暖やめてエアコンへ‥電気代が高いので

    床暖はクビにした!電気代が高すぎて。そこで、新たにエアコンをつけた‥というのも、床暖だけだった部屋、電気代がかかるので床暖をOFFにしていた。だけど、寒い!フローリング(の床暖)なので、小さなヒーターぐらいだと温まらない。ヒーターは効率が悪いし。一番電気代がかからない 熱効率がいいのはエアコン!という事になって、設置することになった。清水の舞台から飛び降りるような気で!(大げさすぎ 笑)何はともあれ、...

  • 「こんにちは」のワザの教え方

    ジュリがマスターしたワザはたくさんある。そのうちの一つが「こんにちは」この「こんにちは」のワザは、比較的すぐにマスターした。どのようにしてマスターしたかというと、ワザの元はこれ。↓遊んでほしいときなどに取る姿勢。上の写真はペットボトルで遊びに誘っている時だけど、友だちを遊びに誘ったりするときなど、よく見せている姿勢だった。この姿勢をとった時に、すかさず「こんにちは」と声をかける。それを繰り返してい...

  • コミュニケーションの基本は「目を見て聞く」犬の場合も同じ

    「聞く力」の基本は、「(相手の)目を見て聞く」(だと思う)。それは犬の場合も全く同じ。ということで、ジュリの犬学校での勉強は、このアイコンタクトを重視していた。【2007年2月】目が寄ってしまいそうなくらいのジュリ、この真剣さ(笑)アドの場合は、アイコンタクトの前に「マテ」が先だったけど‥(笑)なんたって、目を見て聞く前に「マテ」が必要だった。「おいで」というと飛んでくるからね、アドは(それはそれでかわい...

  • ジュリ&アドの迷声は6年経った今でも!伊豆高原

    伊豆高原のプチホテル「マイカ」に泊まったコリー友達が、電話してきた。宿で「ジュリアド家のこと知ってますか?」と聞かれてびっくりした、と。知ってるなんてものじゃない、前日ドッグショーで一緒だった。さらに、出かけて行ったドッグカフェ「カフェ・キャンディ」でも聞かれたと言う。「ジュリアド家、知ってますか」と。「ジュリアドさん、どれだけ有名なの?!笑」と、伊豆から電話してきてくれた。それを聞いたジュリアド...

  • ジュリ、最初のワザは「アンダー」

    ジュリが犬学校に行くようになった時のこと。最初に「先生」(ジュリの担当生徒さん)と話し合った。どんなトレーニングを進めていくかで、「できるようになってほしいこと」を聞かれた。そこで即座に思ったことがあった。それは、ドッグカフェなどに一緒に連れて行けるようにしたい、ということ。そのワザが最初のトレーニング項目(勉強)になった。それは、椅子の下に伏せて静かに待っていられるワザ「アンダー」。かんたん す...

  • 久々のドッグショー「東京中央展」

    昨日は、久しぶりにドッグショーに出かけたpapa。東京中央展だった。犬なしだけど「枯れ木も花」で、応援はたくさんいたほうが盛り上がるからね(笑)それに、なんといっても少し前までは、ドッグショーはライフワークだったからね。そのドッグショーで、親戚犬のミュウ君チャンピオンリボンゲット!おめでとう。わざわざ出かけて行ったかいがあったよ。で、ほかはどうだったか‥え?写真1枚だけ?アドが現役の頃は、1日200枚...

  • 犬学校の連絡帳

    ジュリもアドも通った犬学校。そのかなめになったのが「連絡帳」だった。これは、2冊目かな。この連絡帳でその日何をしたのかがよくわかった。 なんといっても、ジュリもアドも「ワン」しか言えないからね(笑)毎日書いてくれる先生に感謝だった。そして、ワタシは家での様子など連絡したいことを書いて持たせた。超多忙の毎日だったけど、ジュリやアドのことだけを考える貴重な時間だった。連絡帳で質問など書くと、「先生」は...

  • 70代仲間の働く理由は様々。多忙後遺症も?

    先日、学生時代の仲間8人と会った時に、4人がまだ働いていた。みんな70歳代だけど、半分がプチ現役ということになる。さすがにフルタイムで働いてるヒトはいなかったし、働く理由も時間もそれぞれ大きく違っていた。時間はともかく、若者と同じ仕事をしている人もいれば、1か月に1日だけの契約で働いている人もいた。さて、一日短時間で、週5日のワタシ。人手不足の事情もあるけど、何より、何かしていないと落ち着かない。...

  • ワンコは掃除ロボットにどう反応する

    掃除機には激しく反応するというチャーちゃんが来た。ちょうど、掃除ロボットを働かせていた時だったので、そのままにしてみた。反応するかな???最初は無反応。ロボット掃除機に気づきもしない。だから、ロボットの上にぬいぐるみを置いて注意を引き付けてみた。ここでやっと「ぎょ!」、掃除機に気づいた。追いかけるかな?とびつくかな?吠えるかな?結局、どれもにも当てはまらず、見守るだけだった(笑)そのうち、ロボット...

  • 犬のひげは切る?

    昨日アド家に寄ってくれたゴールデンちゃんは、りっぱなおひげがあった。大きなお顔に、似合っていた。触らせてもらったけど、怒らなかったよ。アドは、ちょっとひげが伸びると切っていた。おていれが しないと おこられた でつよ byあどアドは、いつも大人しく切らせてくれていた。だから、アドのひげ面は見たことがない。アドがひげ面だったら‥どんな顔だったかな?見てみたい気もするけど‥似合わないね、きっと。ところ...

  • アナログに返る?あのソニービルが‥

    どんなビルになるのか楽しみにしていた銀座ソニービル。今日は、気候も良かったので、久しぶりに地上を歩いたので、見上げてみた。え、これだけ?パネルを貼ってるだけ?写真はモノクロだし!「ソニー」なのに?動きも光もない、ただのパネル?(しつこい)これはもう、ちょっと拍子抜け。ビル自体が動画で埋め尽くされたり、毎日色が変化したりとか、今どきのものを想像していたけど。しばらく見ていても、写真のペンギンは動かな...

  • 玄関で寝ていたワンちゃんに起きた事件

    知人の家での出来事。夜、その日に限って愛犬が玄関で寝ていた。そのワンコに気づかず、遅く帰ってきた家人がうっかり足で蹴って?触って?しまった。驚いて騒いだワンコに驚いた家人が、ワンコを避けようとして転倒。犬を避けようとした際に擦り傷を負ったという。幸い、ヒトは大けがにはならなかったけど、犬の方は、大丈夫かどうか言えないし、痛そうなそぶりも見せたので、翌日病院に行ったという。幸い、骨などに異常はないけ...

  • 犬学校効果「フレンドリー」

    ジュリとアドが犬学校に通った成果はたくさんあるけど、一番良かったのは、フレンドリーになったこと。犬にも、ヒトにも。もともとコリー気質として、穏やかで賢いことはあるのだけど、賢すぎてのビビりなこともある。それが、犬学校でたくさんの「学友犬」や「先生」と接したためか、程よい気質が現れたと思っている。慎重気質なジュリはビビりにならず、元気アドも、肝心な時には自分で抑えられたように。おかげで、ドッグランで...

  • サイクリングが青春でした‥のメンバー半世紀ぶり?の再会

    何十年ぶりだろうか‥サイクリングクラブ同期生8名全員集合。ひと足早く逝ってしまった一人と、遠距離に住む一人は、離れたところから参加してる(はず!)仲間と上高地にもサイクリングで行った。みんな若かった‥やあやあやあと、感激の再会の初老ジャパンならぬ高齢サイクリストたち‥老人クラブの面々ではありません(笑)一人がしみじみ言った。「サイクリングが青春だった!」全員同じ!昭和は遠くなった。青春時代も遠くなっ...

  • 計測は裏切らない‥油断だった!

    ほんのちょっと油断しただけなのに‥多少食べ過ぎても、体重変化がなかったし、体年齢も60歳!だったので、(40歳代でないのが不満だけど‥)まあ、いっか!と、思ってた。チョコレートのおいしい季節になって、果物も豊富な季節になって、ついつい、手が出ていた。リンゴ命!だし、柿は甘いし、ミカンは甘いし、当たりはずれの激しいラフランスは、あたった時はラッキー!だし、チョコレートも食べ過ぎなければ、ポリフェノール...

  • 犬の場合も、しつけの基本は「目を見て聞く」

    犬学校のおかげもあって、何でもよくできたジュリだった。できるようになったワザはたくさんあるけど、基本は「目を見て聞く」だった。服従が基本!でもその基は信頼かな。ジュリが先住犬だったおかげで、アドも簡単にいろんなことができるようになった。得意なことは違ったけど。ヒトの場合と同じだね!特にコリーはヒトと重なって見えるところが多すぎ‥...

  • 断捨離のつもりが‥おフランス製の自転車

    ショーで使ったテントや荷物を運んだカートなど、片付ける物がいっぱい‥仕方がないので少しずつ片付けている。断捨離を兼ねて。そうしたら、奥から自転車が出てきた。なんと、よく見たらフランス製だった!おフランス製!ギアが9段も付いてる! こんなにギア使う?!折り畳めるので、どこにでも(電車でも)持っていける。さらに、軽い!こんな自転車が眠っていた‥これは、使える。と、早速修理を始めたpapa。なんといっても古い...

  • コロパパへの想い?何時ものワン遊歩道にワン散歩が少ない‥

    このところ、散歩ワンコの我が家への寄り道が少ない気がしていたけど、散歩道でも出会わないという。そんな中、久しぶりに、寄ってくれたワン友達が言った。「散歩道を歩いていると、コロ君とパパさんが散歩していたのを思い出して‥切なくて‥あの道をしばらく歩けなかった。」と。そうなんだ‥それだけ、散歩仲間とのつながりが深かったんだよね。。。アドが逝った時には、いつもの散歩仲間がアドパパを誘いに来てくれたけど、犬が...

  • 室内飼いが当たり前,犬小屋は死語?

    今では、犬は室内飼いが多い。庭が少ない東京地方では普通かも。でも、以前は、犬は外飼いの方が多かった。そもそも、昔は(昭和?)外飼いが普通だった。だから、昔TVで「名犬ラッシー」を見て、「犬と暮らす」スタイルがあることを知って驚いた。だから、コリーを飼うと決めた時、その中間をとって、大型の犬小屋をベランダに設置した。(そもそも庭がない‥)子ども部屋にもなりそうな(ならないけど)大きさの犬小屋にした。とこ...

  • こたつを出した:犬用マットがないと冷える

    こたつを出した。やっとすずしくなったばかりだけど、朝晩が冷えるようになったから。フローリングは特に冷える気がした。というのも、アドがいた時には、マットを敷いていた。だけど、この夏はフローリングに戻した。久しぶりに冷たいフローリングが気持ちよかった。なんといっても、マットを敷く必要がなくなったからね‥もともとは滑らない加工をしたフローリングだったけど‥腕白アドには緩すぎて、結局マットを敷くことになった...

  • 犬学校全犬集合:犬の集合写真

    いつ見ても、すごい!と思う。ジュリが通っていた犬学校での集合写真。【2006年 ジュリ3歳】何頭いるんだろう‥「マテ!」の号令で、全員が動かなくなるのを待って、パチリ。しつけのたまものだね。なんてったって、ドッグトレーナーを目指す学生さんたちの熱意が半端なかった。「マテ」や「ツイテ」など、基本の訓練などお手の物。とはいえ、これだけ大勢の犬を一斉にマテさせるには、相当な技術が必要。どれだけ頑張ったか‥(生...

  • 飼い主さん出棺の時、吠えたコロ‥

    コロ君の飼い主さんの告別式だった。ご近所さんでもあり、ワン散歩友達でもあった。まだ若く現役バリバリだった。具合が悪いとは聞いていたけど、つい最近までコロ君散歩をしていた。それが、急の(急と感じた)訃報。体力の続くぎりぎりまで、コロ君と歩いていた‥ということ‥だと思った。その告別式。いよいよ出棺の時、コロ君が吠えた!それまで、斎場(の外)に来ていることも分からなかったほど、おとなしかったのに。そのコロ...

  • たまには一眼カメラで

    昨日のことだけど、朝焼けがきれいだった。あまりにきれいだったから、一眼カメラを取りに戻ったアドパパ。スマホカメラは持ち歩いてるんだけど、これぞというものは、やっぱり一眼らしい。カメラを取って撮影スポットに戻って撮ってきた!スマホ(アドパパの)とは、違うかな?たまには一眼の出番もなくちゃね!あんなほっそりした月まで写ってる。。。(カミソリのような三日月を探せ!)三日月は、右のビルの上!月が細いはず。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジュリアドママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジュリアドママさん
ブログタイトル
コリー犬ジュリ&アドへの連絡帳
フォロー
コリー犬ジュリ&アドへの連絡帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用