桔梗がきれいに咲いている。桔梗は夏の花でもあるんだってね。秋の花かと思った。春から秋にかけてず~っと咲いているらしい。それもひっそりと咲いていて、その主張しすぎない所も魅力の花なんだって。それにしても、夏の花といったらやはり、これ、ひまわり。ジュリアドをモデルの夏写真には必ず登場してた!桔梗もいいけど、しっかりと主張する花もいいね!まあ、ジュリ&アドがいるからよけい引き立つんだけどね。それにしても...
ラッシーに憧れ「コリーと暮らす」少女時代の夢をかなえたラッシー世代のジュリアドママです。思った以上に優雅でアクティブだった22年のコリーライフ。時は流れ、気付けば70代。今は亡きジュリとアド2頭の愛犬を想いつつ、コリー後のシニア生活を模索中
大型犬をシニアが飼うのは覚悟がいる。でもコリーの気質ゆえに、想像以上に素晴らしいコリーライフを満喫。初代コリー「ジュリ」が最初で最後と思っていたが、良きブリーダーさんの存在が二代目「アド」も可能にした。パパ(夫)68歳の時。シニア故犬飼分業状態は不可欠だが、パパの2度の大病も経て思う。コリーとの暮らしはシニアの健康維持の源になり、シニア生活充実の基だと。コリー亡き後のシニア人生、さてどうしましょう
「節電チャレンジ(東京都限定)に成功したのでポイントを進呈します。」とメールがきた!東京都が追加で行った夏季限定の節電チャレンジだった。完全に忘れていた‥なんてったって、猛暑酷暑だったから、そんなに頑張ることができなかった‥と思っていた。それでも成功した秘訣は何か、考えてみた。①エアコンの設定温度を25℃に上げた。(昨年は23℃‥アドがいたからね)➁エアコンをかける部屋では必ず扇風機を回した。③私の室のエ...
2025年の手帳の表紙も、ジュリ&アド。オリジナルマイ手帳!市販の手帳のカバーをジュリアドの写真に変えただけだけどね(笑)たぶん、この先もずっとジュリアドだと思う!手帳が必要になる(残りの)年数とジュリアドの写真が枯渇するまでどちらが速いか‥の勝負?(笑)使えるジュリアドの写真がなくなることはないから、勝負は決まってるけど(爆)それ以前に、手帳文化がなくなるのではないかと心配している。今年は「手帳...
ジュリが咥えているもの、ボールではない。これは、なま卵。ゆで卵ではない。(しつこく)なま卵を壊さずに咥えて渡すことができたジュリ。【ジュリ2歳 inスクール】「咥えて」のワザも、最終的にここまで進化。もちろん、家でも、この通りにできた!↓【ジュリ inジュリ家】学校ではできるけど、家ではうまくいかない‥そういうことはよくあるけど、家でも同じようにできてた。「うちのワンコは、なま卵を咥えることができるんで...
ジュリの得意ワザの「咥えて」。ワザの元は遊びからはじまった。ペットボトルを咥えて遊ぶジュリ。あそんで くらさい byじゅりジュリの場合、ペットボトルを咥えても嚙むことなく、咥えて、落として、拾って、遊んでいた。ヒトに奪ってもらうと、それがさらに楽しくて夢中になっていた。それを見た学校の「先生」が、「咥えて」のワザに発展させてくれた。「咥えて」の指示で、拾って、咥えて、ヒトに渡す。それを「ワザ」とし...
身近でインフルが流行ってきた。コロナは少し前から出てきていた。咳をする人がやたら目につくようになっていた。マイコプラズマ肺炎だったりもあるけど。どうやら、今季はインフルエンザ感染の立ち上がりが早くて、コロナとインフルが同時流行する可能性があるらしい。昨年も11月半ばからコロナ感染者は増え出して、正月明けがピークだった。そこで、予防注射をどうするか‥迷った。迷ったけど、受けることにした。インフルは毎年...
明治神宮外苑の銀杏並木が見ごろを迎えたとニュースで流れた。そこなら、ジュリを連れて何度も行っている。銀杏とジュリのコラボ写真を撮りに!【2009年11月28日 ジュリ in明治神宮外苑銀杏並木】2024年11月25日の今日は、落ち葉はまだなくて、ようやく色づいたところらしい。温顔化のせいかな。今日のニュースでは、すごいヒトの数だった。ジュリの頃は、やはり人気スポットではあったけど、犬連れでものんびり歩けた。それどこ...
久しぶりに歌ったら、声がざらついた。。同じフレーズを何度か歌っていたら、ざらつきが消えスムーズになった。だけど、違うフレーズで歌うとまたざらつき、歌いなおすと治る。その繰り返しだった。先日のコーラス無料(←強調)体験講座でのこと。講師の先生によると筋肉の衰えだという。つまり、老化?だから鍛えようという事ではあるんだけど(汗)そういえば、ジュリ。晩年になって声が嗄れた。あんなに吠えてたのに!【ジュリ...
床暖はクビにした!電気代が高すぎて。そこで、新たにエアコンをつけた‥というのも、床暖だけだった部屋、電気代がかかるので床暖をOFFにしていた。だけど、寒い!フローリング(の床暖)なので、小さなヒーターぐらいだと温まらない。ヒーターは効率が悪いし。一番電気代がかからない 熱効率がいいのはエアコン!という事になって、設置することになった。清水の舞台から飛び降りるような気で!(大げさすぎ 笑)何はともあれ、...
ジュリがマスターしたワザはたくさんある。そのうちの一つが「こんにちは」この「こんにちは」のワザは、比較的すぐにマスターした。どのようにしてマスターしたかというと、ワザの元はこれ。↓遊んでほしいときなどに取る姿勢。上の写真はペットボトルで遊びに誘っている時だけど、友だちを遊びに誘ったりするときなど、よく見せている姿勢だった。この姿勢をとった時に、すかさず「こんにちは」と声をかける。それを繰り返してい...
「聞く力」の基本は、「(相手の)目を見て聞く」(だと思う)。それは犬の場合も全く同じ。ということで、ジュリの犬学校での勉強は、このアイコンタクトを重視していた。【2007年2月】目が寄ってしまいそうなくらいのジュリ、この真剣さ(笑)アドの場合は、アイコンタクトの前に「マテ」が先だったけど‥(笑)なんたって、目を見て聞く前に「マテ」が必要だった。「おいで」というと飛んでくるからね、アドは(それはそれでかわい...
伊豆高原のプチホテル「マイカ」に泊まったコリー友達が、電話してきた。宿で「ジュリアド家のこと知ってますか?」と聞かれてびっくりした、と。知ってるなんてものじゃない、前日ドッグショーで一緒だった。さらに、出かけて行ったドッグカフェ「カフェ・キャンディ」でも聞かれたと言う。「ジュリアド家、知ってますか」と。「ジュリアドさん、どれだけ有名なの?!笑」と、伊豆から電話してきてくれた。それを聞いたジュリアド...
ジュリが犬学校に行くようになった時のこと。最初に「先生」(ジュリの担当生徒さん)と話し合った。どんなトレーニングを進めていくかで、「できるようになってほしいこと」を聞かれた。そこで即座に思ったことがあった。それは、ドッグカフェなどに一緒に連れて行けるようにしたい、ということ。そのワザが最初のトレーニング項目(勉強)になった。それは、椅子の下に伏せて静かに待っていられるワザ「アンダー」。かんたん す...
昨日は、久しぶりにドッグショーに出かけたpapa。東京中央展だった。犬なしだけど「枯れ木も花」で、応援はたくさんいたほうが盛り上がるからね(笑)それに、なんといっても少し前までは、ドッグショーはライフワークだったからね。そのドッグショーで、親戚犬のミュウ君チャンピオンリボンゲット!おめでとう。わざわざ出かけて行ったかいがあったよ。で、ほかはどうだったか‥え?写真1枚だけ?アドが現役の頃は、1日200枚...
ジュリもアドも通った犬学校。そのかなめになったのが「連絡帳」だった。これは、2冊目かな。この連絡帳でその日何をしたのかがよくわかった。 なんといっても、ジュリもアドも「ワン」しか言えないからね(笑)毎日書いてくれる先生に感謝だった。そして、ワタシは家での様子など連絡したいことを書いて持たせた。超多忙の毎日だったけど、ジュリやアドのことだけを考える貴重な時間だった。連絡帳で質問など書くと、「先生」は...
先日、学生時代の仲間8人と会った時に、4人がまだ働いていた。みんな70歳代だけど、半分がプチ現役ということになる。さすがにフルタイムで働いてるヒトはいなかったし、働く理由も時間もそれぞれ大きく違っていた。時間はともかく、若者と同じ仕事をしている人もいれば、1か月に1日だけの契約で働いている人もいた。さて、一日短時間で、週5日のワタシ。人手不足の事情もあるけど、何より、何かしていないと落ち着かない。...
掃除機には激しく反応するというチャーちゃんが来た。ちょうど、掃除ロボットを働かせていた時だったので、そのままにしてみた。反応するかな???最初は無反応。ロボット掃除機に気づきもしない。だから、ロボットの上にぬいぐるみを置いて注意を引き付けてみた。ここでやっと「ぎょ!」、掃除機に気づいた。追いかけるかな?とびつくかな?吠えるかな?結局、どれもにも当てはまらず、見守るだけだった(笑)そのうち、ロボット...
昨日アド家に寄ってくれたゴールデンちゃんは、りっぱなおひげがあった。大きなお顔に、似合っていた。触らせてもらったけど、怒らなかったよ。アドは、ちょっとひげが伸びると切っていた。おていれが しないと おこられた でつよ byあどアドは、いつも大人しく切らせてくれていた。だから、アドのひげ面は見たことがない。アドがひげ面だったら‥どんな顔だったかな?見てみたい気もするけど‥似合わないね、きっと。ところ...
どんなビルになるのか楽しみにしていた銀座ソニービル。今日は、気候も良かったので、久しぶりに地上を歩いたので、見上げてみた。え、これだけ?パネルを貼ってるだけ?写真はモノクロだし!「ソニー」なのに?動きも光もない、ただのパネル?(しつこい)これはもう、ちょっと拍子抜け。ビル自体が動画で埋め尽くされたり、毎日色が変化したりとか、今どきのものを想像していたけど。しばらく見ていても、写真のペンギンは動かな...
知人の家での出来事。夜、その日に限って愛犬が玄関で寝ていた。そのワンコに気づかず、遅く帰ってきた家人がうっかり足で蹴って?触って?しまった。驚いて騒いだワンコに驚いた家人が、ワンコを避けようとして転倒。犬を避けようとした際に擦り傷を負ったという。幸い、ヒトは大けがにはならなかったけど、犬の方は、大丈夫かどうか言えないし、痛そうなそぶりも見せたので、翌日病院に行ったという。幸い、骨などに異常はないけ...
ジュリとアドが犬学校に通った成果はたくさんあるけど、一番良かったのは、フレンドリーになったこと。犬にも、ヒトにも。もともとコリー気質として、穏やかで賢いことはあるのだけど、賢すぎてのビビりなこともある。それが、犬学校でたくさんの「学友犬」や「先生」と接したためか、程よい気質が現れたと思っている。慎重気質なジュリはビビりにならず、元気アドも、肝心な時には自分で抑えられたように。おかげで、ドッグランで...
何十年ぶりだろうか‥サイクリングクラブ同期生8名全員集合。ひと足早く逝ってしまった一人と、遠距離に住む一人は、離れたところから参加してる(はず!)仲間と上高地にもサイクリングで行った。みんな若かった‥やあやあやあと、感激の再会の初老ジャパンならぬ高齢サイクリストたち‥老人クラブの面々ではありません(笑)一人がしみじみ言った。「サイクリングが青春だった!」全員同じ!昭和は遠くなった。青春時代も遠くなっ...
ほんのちょっと油断しただけなのに‥多少食べ過ぎても、体重変化がなかったし、体年齢も60歳!だったので、(40歳代でないのが不満だけど‥)まあ、いっか!と、思ってた。チョコレートのおいしい季節になって、果物も豊富な季節になって、ついつい、手が出ていた。リンゴ命!だし、柿は甘いし、ミカンは甘いし、当たりはずれの激しいラフランスは、あたった時はラッキー!だし、チョコレートも食べ過ぎなければ、ポリフェノール...
犬学校のおかげもあって、何でもよくできたジュリだった。できるようになったワザはたくさんあるけど、基本は「目を見て聞く」だった。服従が基本!でもその基は信頼かな。ジュリが先住犬だったおかげで、アドも簡単にいろんなことができるようになった。得意なことは違ったけど。ヒトの場合と同じだね!特にコリーはヒトと重なって見えるところが多すぎ‥...
ショーで使ったテントや荷物を運んだカートなど、片付ける物がいっぱい‥仕方がないので少しずつ片付けている。断捨離を兼ねて。そうしたら、奥から自転車が出てきた。なんと、よく見たらフランス製だった!おフランス製!ギアが9段も付いてる! こんなにギア使う?!折り畳めるので、どこにでも(電車でも)持っていける。さらに、軽い!こんな自転車が眠っていた‥これは、使える。と、早速修理を始めたpapa。なんといっても古い...
このところ、散歩ワンコの我が家への寄り道が少ない気がしていたけど、散歩道でも出会わないという。そんな中、久しぶりに、寄ってくれたワン友達が言った。「散歩道を歩いていると、コロ君とパパさんが散歩していたのを思い出して‥切なくて‥あの道をしばらく歩けなかった。」と。そうなんだ‥それだけ、散歩仲間とのつながりが深かったんだよね。。。アドが逝った時には、いつもの散歩仲間がアドパパを誘いに来てくれたけど、犬が...
今では、犬は室内飼いが多い。庭が少ない東京地方では普通かも。でも、以前は、犬は外飼いの方が多かった。そもそも、昔は(昭和?)外飼いが普通だった。だから、昔TVで「名犬ラッシー」を見て、「犬と暮らす」スタイルがあることを知って驚いた。だから、コリーを飼うと決めた時、その中間をとって、大型の犬小屋をベランダに設置した。(そもそも庭がない‥)子ども部屋にもなりそうな(ならないけど)大きさの犬小屋にした。とこ...
こたつを出した。やっとすずしくなったばかりだけど、朝晩が冷えるようになったから。フローリングは特に冷える気がした。というのも、アドがいた時には、マットを敷いていた。だけど、この夏はフローリングに戻した。久しぶりに冷たいフローリングが気持ちよかった。なんといっても、マットを敷く必要がなくなったからね‥もともとは滑らない加工をしたフローリングだったけど‥腕白アドには緩すぎて、結局マットを敷くことになった...
いつ見ても、すごい!と思う。ジュリが通っていた犬学校での集合写真。【2006年 ジュリ3歳】何頭いるんだろう‥「マテ!」の号令で、全員が動かなくなるのを待って、パチリ。しつけのたまものだね。なんてったって、ドッグトレーナーを目指す学生さんたちの熱意が半端なかった。「マテ」や「ツイテ」など、基本の訓練などお手の物。とはいえ、これだけ大勢の犬を一斉にマテさせるには、相当な技術が必要。どれだけ頑張ったか‥(生...
コロ君の飼い主さんの告別式だった。ご近所さんでもあり、ワン散歩友達でもあった。まだ若く現役バリバリだった。具合が悪いとは聞いていたけど、つい最近までコロ君散歩をしていた。それが、急の(急と感じた)訃報。体力の続くぎりぎりまで、コロ君と歩いていた‥ということ‥だと思った。その告別式。いよいよ出棺の時、コロ君が吠えた!それまで、斎場(の外)に来ていることも分からなかったほど、おとなしかったのに。そのコロ...
昨日のことだけど、朝焼けがきれいだった。あまりにきれいだったから、一眼カメラを取りに戻ったアドパパ。スマホカメラは持ち歩いてるんだけど、これぞというものは、やっぱり一眼らしい。カメラを取って撮影スポットに戻って撮ってきた!スマホ(アドパパの)とは、違うかな?たまには一眼の出番もなくちゃね!あんなほっそりした月まで写ってる。。。(カミソリのような三日月を探せ!)三日月は、右のビルの上!月が細いはず。...
「ブログリーダー」を活用して、ジュリアドママさんをフォローしませんか?
桔梗がきれいに咲いている。桔梗は夏の花でもあるんだってね。秋の花かと思った。春から秋にかけてず~っと咲いているらしい。それもひっそりと咲いていて、その主張しすぎない所も魅力の花なんだって。それにしても、夏の花といったらやはり、これ、ひまわり。ジュリアドをモデルの夏写真には必ず登場してた!桔梗もいいけど、しっかりと主張する花もいいね!まあ、ジュリ&アドがいるからよけい引き立つんだけどね。それにしても...
一人ランチの時には、「ここ」と決めている店がある。テラス席があって犬もOKの、日本橋にある、こじゃれた店。久しぶりにその店で一人ランチした。ひとり? だれかと わけあって たべるのが おいちい でつよ byあどわけてなんか いない! じゅりの かってに のまないでよ byじゅり さて問題は、ランチでのコーヒーを出してくれるタイミングをどうするか。「コーヒーはいつお持ちしますか」と必ず聞いてくれるので...
飼い主papaを後追いするジュリとアド。部屋にはmamaが居るのに、片方が欠けてもだめらしい。犬と泊まれる宿で、部屋の前に止めてある車の様子を見に行っただけなのに。これだけ、慕われたら、ますますメロメロになっちゃうね(笑) ジュリ&アドがいた頃は、犬連れでお泊りすることが多かった。いろんなところに行けて、楽しかったかな。「ドッグランがある所」等と、泊まる場所は限られたけど、飼い主のワタシ達はすご~く楽し...
10歳の時のジュリ。その表情といい、毛並みといい、シニア犬とは思えないほど。なにより笑顔がいい。みんなから、「かわいい〜」とか「きれい~」とか、言われていた。そうすると、ますます笑顔になって、生き生きしてきた。 こういう言葉は、よく分かるから、これまた不思議~ ほめ言葉は若返りの特効薬!というのは、ヒトも犬も共通してるらしい!人も褒めてもらいたいね~、特にシニアは(笑)...
もう7月?6月からすでに夏日が続いていたから、とっくに7月だったような気分。せめて、見ていて涼しくなる爽やかな写真はないかなあと探していたら、ますます暑苦しくなりそうな?‥写真を発見。でも、こういう暑さは、ちっとも暑くはないかもね!👇コリー密度が濃い。濃すぎ!でも、これだけのコリー密度だと、むしろ清涼感がある(個人の感想ですが 笑)窓の外に散歩犬発見。野次馬コリーズ、一斉に外を見る。 【2013年の夏の...
地下街でスポットクーラー発見。そばに寄ると、クーラーの冷たい風が吹き出ていた。ちゃーんと、排熱用のしっぽ(ダクト)が付けてあった。この、しっぽ(ダクト)が、とても大事。あるのとないのとでは、涼しさが大違い。我が家のスポットクーラーも、しっぽ(ダクト)をつけて、室外に排熱してやっと効果がでた。やはり、「しっぽ」が大事な決めてだったんだね(笑)犬と同じだね。しっぽの おかげで ばらんすよく はしれて ...
今日で6月も終わる。それにしても暑い6月だった。30℃以上の真夏日が13日間もあった!もちろん初記録。そして、1年の半分が終わった。あと6か月したら12月(当たり前)。新しい年。あっという間に月日は流れていく。コリー(ジュリ)と暮らし始めたのが20年以上も前になる。アドと暮らし始めたからだって12年も経つ。あっという間だね~「速さ」を考えるならば、月日の流れの速さに勝るものは無いかも‥あどの はやさに...
犬を撮ったのは久しぶり!散歩友達のココアちゃん。「ココアちゃ~ん」って、呼んだら、嬉しそうに駆けてきた。カメラ目線で、駆けて来たぁ~!このところ、もっぱら、写真モデルは亀や魚や鳥(笑)。久しぶりに犬がモデルになった。それも、かわいいココアちゃん♪~鳥もいいけど、やっぱり、犬はいいね!...
今日は、どう見ても真夏の天気。青空といい、気温といい、湿気の少なさといい‥まるで盛夏。まだ6月だけど、真夏日続出。6月の真夏日が、今日を入れて11日もあったという。もちろん最高記録。うれしくない最高記録だけど。ほんとにあつい6月だった。まだ真夏ではない6月なんだ、と思わせてくれるのは、早朝のさわやかさだけ。さわやかといっても、25℃くらいはあるけど。真夏では、早朝でも30℃近くあるからね。鼻を出して...
雨の季節は、犬にとっては受難の季節。思うように外に行けないから、ドッグランはもとより、毎日の散歩だって少なくなる。ヒマと体力を持て余す6月のワンコ達。ジュリ・アド家でもそうだった。そんな時は「遊んで攻撃」が、頻発。10歳のジュリ、おもちゃを咥えて遊びに誘う。【2013年6月ジュリ10歳】1歳のワイルドアドは、追いかけてほしい。スリッパを盗んで、「追いかけて攻撃」暇してるより、怒られてる方がまだマシらし...
ジュリ♀10歳、アド♂1歳の夏(2013年6月末)落ち着きたいお年頃の10歳ジュリ(右)。転げまわって遊びたい盛りの1歳アド(左)。ハチャメチャ暴走気味の1歳。相手が年寄りでもお構いなし。体力では全く勝負にならない。 だけど10歳には犬生ベテランの知恵がある。本気を出したら、若犬にも負けないシニア。昔取った杵柄?経験の差? 瞬間の気迫が違う。シニアのジュリは、気迫が勝負を決めることを知っている!見習わな...
今日のアド地方、大雨の予報だったのに、朝から晴れ間がのぞいた。油断して歩いていたら、突然の大雨。傘を出したら、突然止んだ。しばらくしたら、快晴の空になった。だけど、みんな用心深く傘を手放さない。みんな朝からひどい目にあっているからね~案の定、ゲリラ豪雨が襲ってきた!ほんの短時間でそれも止んだけど。もうだれも驚きもせず、淡々と歩いている人たち。。。。だけど、これには、みんなびっくり、感動。👇みんな足...
梅雨なのに、このところ晴れの日が続いている。空梅雨が心配になってきていたところで、明日あたりから梅雨空が戻るという。この晴れ間を利用してなのか、鵜が大きな羽を乾かしていた。人々が見ている間もじっとしている。人慣れしている鵜。モデル気分なのかも(笑)こんなに人慣れしてるなら、犬飼の代わりに、鵜飼になる人が出てきそう。ただ、ここでとれる魚はヘドロが詰まっていそうで‥食べられないと思うけどね。自然たっぷ...
友だちのバレーの発表会に招待された。前回はコロナ前。その時はクラシックバレーだった。今回もクラシックバレーのシニアの部だとばかり思って気軽に出かけた。会場が都心にある地下のライブハウスだったから「え?」とは思った。前回までの「○○市民ホール」等とは趣が違うな、って。始まってみてびっくり!中学生とおぼしき若い子から、73歳(友達)まで入り乱れて踊っていた。さすがに、友達が踊っている演目では、10代の子...
まだ6月なのに暑い!空は真っ青。どう見ても盛夏の空。2013年の6月(アド1歳)も暑かった。どのくらい暑かったかというと、このくらい。👇サッシから鼻を出したくなるほどの暑さ(笑)でも、今日の暑さは、そんなものではない。きっと鼻を出したら、鼻がやけどするとと思う。。。やけどしなくて良かったね、アド。この暑さ、ワンちゃん達はどうしてるかな。特に毛深い子達は、心配。...
川辺の地面が熱すぎたんだと思う。ミミズが舗装遊歩道路に這い出してきた。大量に。このミミズたち、一時は冷たくていい気分になったらしいけど(たぶん)、しばらくすると、人や自転車に踏まれていた‥。喜んだのは、鳥!思わぬご馳走に狂喜乱舞(たぶん)。あっという間に、歩道はきれいになった(笑)ちょっと、気の毒なミミズたち。。。。それだけ暑い日が続いているってこと!めっきり、犬の散歩に出会わなくなった。 いぬは...
ジュリ&アドが元気なころは、毎年のように犬連れで旅行していた。いつも走っていたいアドは、初めて訪れる場所でも、走りまわっていた。一方ジュリは、慎重に嗅ぎまわったり、探索したりして、その場所を確認していた。【2013年6月 妙高高原】同じコリーなのに、こんなにも個性が違うことに驚いた。コリーの名に恥じない賢くて従順だった、ジュリ。いかにもコリーらしい美しい被毛で、かっこよくて、だけどヤンチャで甘えん坊だ...
推定野菜摂取量測定器「ベジチェック」があった。デパ地下のサラダコーナーにあったのが、いかにも‥なんだけど。。。(笑)何はともあれ、無料で使えるものは使ってみようというのが モットー 家訓 主義なので、さっそっく試した。ほほう、いいじゃない!足りてる、ワタシ。理想的な値(自慢)。なかなかいい測定器だね。こんな測定器があるなんて、はじめて知った。たぶんみんなも知らないと思う。だって、それまで誰も使って...
迷いに迷ったけど、ついにスポットクーラーを買った。朝夕各30分ほど、着替えや支度等のためにしか使わない(ことにした)部屋にエアコンはもったいない。といって、ここ数年の暑さは半端ない。自分の周りだけ冷えればいいので‥「スポット」でいい!と、決めた。重さ5キロで、持ち運びも楽だしね。迷っていたのは、そのメリットに(お店の各スタッフで)諸説あったから。ある若者スタッフに至っては、スポットクーラーと冷風機...
大きく見えるアドだったけど、実態はそうでもない。この写真をみるとわかる。汚れ防止に着せたんだけど‥実態がわかってしまう(笑)よく、「アドって熊くらいの大きさだね。」と言われたけど、毛深いからそう見えるだけで、本体は見かけほどには大きくなかった。毛深すぎて、皮膚が見えないほどだったからね~おかげで、夏は暑くて大変だったよね。「コリーは見た目が美しいところがいい」と、いうけど(たぶん)この毛深さのおか...
犬はソファが好き。目線が高くなるからなのか、寝心地がいいからなのか、その両方なのかはわからないけど。その懐かしい証拠写真が残っている。アドが、我が家にやってきたばかりの頃。上に乗りたいけど、まだ乗れない‥その一か月後。一緒に乗っていた。ジュリは怒ることもせず、歓迎してるわけでもなく、場所を譲るわけでもなし。この頃のアドは、ただくっ付いていたいだけだったのかも。 それにしても、犬って、ほんとにソファ...
【アド生後2か月 我が家にやってきて間もないころ】アドが来たとき、すでに地域との縁がつながりが深まることが決定したのかもしれない‥そんなことを想った今日の出来事。何時ものように、朝散歩の後でワン友達がワンコ部屋にに寄ってくれていた。次々にワン友達が立ち止まってくれて話が弾んでいた。そこに、通りかかったのがパパの幼馴染。何時しかワンコたちはウンチの旅に出かけ、幼馴染だけが残った。その後幼馴染と育てて...
久しぶりに兄から電話が来た。母が存命の頃は毎月会っていたし、母の死去のころは毎日のように連絡を取り合っていた。それが、ピタリと連絡が途絶えていた。こちらも忙しかったので気にしながらも、そのうち連絡しようと思っていたところだった。それが、なんと(ワタシの)兄の家の愛犬も亡くなっていた!もうじき13歳で、アドとは1歳違いのラブラドールのバル君。3月に倒れて、一か月ほどの介護で逝ったという。思えば、1月...
このところ体重が減り続けているワタシ。この5か月で、5キロは減った。アドのことがあったため‥ではない。その前から1か月1キロのペースで減っていた。体調的には良いし、たぶんカーブス効果と、何よりグルテンフリーの食べ物のためではないか思っている。でも、体調はいいとはいえ、見るからに痩せたので、ちょっと心配だった。(ちょっとだけ)でも、痩せたのに、だれも気が付かない。カーブス友達一人が気づいただけ。だか...
アド駅前で保護犬活動を訴えている人(団体のヒト?)がいた。人と一緒に、ワンちゃんも座っている。何度か遭遇しているが、そのたびに犬種が違っている。シバ犬だったり、プードルだったり、ボルゾイだったこともある。気にはなったけど、以前新宿でよく見かけたし、だれも立ち止まってもいないし、ワンちゃんをちらっと見るだけでいた。それが、先日は、コリーだった!若いコリー‥心がざわざわした!最初シェルティーかと思った...
チャイムが鳴ったので出てみると、アドに会いに来たことのある、あの女の子だった。「どうして居ないの?」と小学生が聞いた。事情を話すと、「毎日見てたのに‥」と。そして続けて、「小さい子も今日はいないの?」と聞く。「小さい子??」小さい子って、何?そこでハタと気づいた。このところ、毎日のように友達ワンコが遊びに来てくれている。そいういえば、土曜日に、男の子数人が、ワンコ部屋を覗いていた。そのとき、あのシ...
今日は一年の折り返し日だという。もうそんなに経った?というか‥まだ、半分しか過ぎてない?というのか‥どちらも正直な実感。今年になってから、ほんとにいろんなことがあって、ありすぎて‥だけど、折り返したから、これからまた違った景色が見えてくるのかな?V字上昇しかありえないよね!はしり つづけ ていると けしきが かわる でつよ byあど ところで、犬はいないけど、今日本格的にエアコンを使い始めた。23...
アドのぬいぐるみを引き継いでくれたゴールデンのココアちゃん。ぬいぐるみを咥えたままで撫でさせてくれた。撫でごたえがあった!この感触‥小さい子を撫でるたび、なんてかわいいの!と思ってたけど、久しぶりに大型犬に触ったら、その手応えがなんともいえず、ずっしり‥さすがの存在感。心がざわざわした。...
アドのぬいぐるみ、ほとんど ちゃーちゃんが引き継いでくれた。だけど、「鹿」は大きすぎて、ちゃーちゃんの気に入らなかった。だけど、救世主が現れた!ゴールデンのココアちゃん。この「鹿」を気に入ってくれて、咥えて放さない。嬉しそうに咥えて、「もう帰ろう」って。おうちまで咥えて帰る気満々。家に帰ってからも鹿で遊ぶココアちゃんの画像が送られてきた。ほんと、うれしいね~...
昔馴染みのワンコが来てくれた。ジュリの時からの昔馴染み。アドとはショーで会うことが多かったシェルティ一ちゃん一家。アド、白い子とはまだ会っていなかったけど‥さすが、みんなショードッグ! きまってるね~ 長いお付き合いだから、話はつきない。ジュリの時代からだから、まだまだ話はつきないけど、その間、大人しくリラックス。「我が家」にいるようにくつろいでくれてた。良かったね、アド!...
30年以上も毎朝乗っているバスだけど、今朝はびっくり。いつものバス停に止まらなかった。地下鉄「アド駅」前の終点のバス停なんだけど。ぼんやり、外を眺めていたら、突然アド駅を通り過ぎた。。。え、駅? ここで降りるんじゃなかったっけ?一瞬、我が「脳」を疑った。ついに、来たか‥認知症?!と、プチパニック。あどの はしりも のんすとっぷ でつよ!【2022 2月1日アド9才】でも、なんと、それは、運転手さんが間違...
昼散歩の小径 春は桜の花道だったけど、今はすっかり夏の装い。まだ、梅雨に入ったばかりなんだけどね。昨日今日と、さすがにエアコンをかけた。蒸し暑かったからね。つまり、いままでエアコンをつけてなかったということ。というか、つけなくても、扇風機だけでなんとかなってた。窓を全開にしておくと風が通るし。人だけだと、これが可能‥これは驚き!アドがいたときは23℃設定。24時間フル稼働。人は寒いほどだった。それ...
え?セミ?確かにセミの声だった。。6月なのに?しかも朝に?でも、やっぱりセミだった。まだ夏にもなっていないのに、朝からセミが鳴くなんてねえ‥異常気象?!梅雨入り宣言したとたん、「梅雨の晴れ間」の日が続いているし。もっとも、異常気象は今年に限ったことではないけれど‥3月になってから大雪がふったこともあった。(2014年3月7日)アド、嬉しそう‥そして、朝のセミ、その後耳をすましたけど、もう聞こえてこなかった...
アドだ!アドの顔が刺繍された見事なクッションが、わんさんから届いた。ジュリ&アドのかわいいスタィも。でも‥なんで、 クッション??と思ったら、「抱きしめてあげて!」とのメッセージ‥子(ワンコ)を亡くした親の気持ちは、いつでも、だれでも同じ‥わかるんだよね。。。ありがとう、わんさん!...
今日は、役所にアドの死亡届を出してきた鑑札を返してきただけなんだけどね‥アドが逝って、今日で1か月。 「もう1か月」なのか、 「まだ1か月」なのか、 よくわからない感覚。でも、(アドなしでも)パパの1日に3回の散歩は同じように続いているし、散歩の後には、ちゃーちゃんはじめ散歩ワンコが「ただいま」と、寄って行ってくれていて、日常リズムは変わらない。アドが、いないけど‥お空では、みんなで楽しくやっている...
アド家の前に来ると決まってぎゃんぎゃん吠えるワンコがいた。アドが見えていてもいなくても、決まってワンコ部屋に向かって吠えていた。シャッターが下りていても、吠える。だから、その子が通るとよくわかった。アドは、吠えられれば吠え返していたけど、基本は気にしていなかった。そういえば、最近そのワンコを見ないなあと思ったら、昨日ちょうど玄関を出たところで、ばったり出会った。「吠えて迷惑かけるので、この道を遠慮...
15歳だって、このカメさん。2匹のうちの相棒の1匹が肺炎で逝っちゃったから、1匹になってしまったんだって。カメは35年ぐらい生きるという。だから、まだまだ相棒の分も生きなくちゃね。天気の良い日は、こうして散歩させてもらっているカメさん。東京はついに梅雨に入ったらしいから、しばらく会えないかもしれないけど、元気でね。アドと散歩してるときは、挨拶程度で特に話すこともなかったペットや散歩してる人たち。だ...
アドもジュリもやったことがない行為なんだけど‥ぺろぺろが止まらない。お互いに口をなめ合って止まらない。これは、どんな意味?もしかして、愛をささやき合ってる?どっちも男の子なんだけどね(笑)このように、最近、ワンコ部屋ではミステリアスなかわいい光景が見られるんです。アドが見てたら、なんていうかな?ジュリなら、怒って吠えると思うけど、アドなら‥無関心‥かな?...
犬と暮らすと地域の友達が増えるのはだれでも知ってる‥と思う。でも、肝心のワンコが逝っても、友達って繋がっていくんだね!それだけ、アドが偉大だったってことでもあるけどね(親ばか)今日もまた、しゅう君が遊びに来てくれた。ちゃーちゃんと一緒。2ワンンとも、ワンコ部屋でくつろいでくれた♪~だけど、ほんと、犬って、すごいね!ヒトは、家にこもりがちになるシニアになったら、犬を飼うのが断然いい!だけど‥シニアにな...
雨上がりの今朝、友達の友達の新しい友達ワンコが訪ねてきてくれた。チワワちゃんとウィペットちゃん。昨日は大雨。さすがに、散歩してるワンコはいなかった。犬もだけど人もいなかった。パパも散歩、お休み。アドがいたら、そうはいかなかったのにね。雨が上がって快晴の今朝、お散歩ワンコが一斉に繰り出していた。その、途中で寄ってくれたチワワちゃんとウィペットちゃん、ありがとう!2ワンとも、撫でさせてくれたよ。また、...