chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こびっと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/08/02

arrow_drop_down
  • 【BBQの予定がある方へ】お肉をさらに美味しくするアイテム

    早い人だと今週末からゴールデンウィークがスタート!長いお休みの間にBBQを予定している人も少なくないと思うのですが。先日ベランダを活用したお家BBQ(コロナ禍的BBQの在り方)をしてた時にとんでもないヒット商品を見つけましたので情報共有したいと思います。たこ焼きパーティーの時にも「便利なグッズ」(たこ焼きパーティーを更に楽しくするアイテム♪)として紹介した仕切りのあるお皿。お家BBQの時には塩や味の違うタレを入れて使っています。今日ご紹介したいのは写真右上の【オレンジ色の粉】(言い方が怪しい^^:)正体はこれ。「お肉専用スパイス七代目こばやし」大阪で明治5年から続くお肉屋さんだそうです。創業149年!すごい歴史ですね。そのお肉屋さんが作ったお肉専用のスパイスです。極論、このスパイスがあればタレは要りません...【BBQの予定がある方へ】お肉をさらに美味しくするアイテム

  • 【デフォルメ】

    先日の夕食はなぜか妻のリクエストのお好み焼き&焼きそば北海道出身の妻がなぜ??と思ったのですが…「大阪ってこんなんじゃないの?」というような変な意識があったのかも…その土地土地の特色って結構デフォルメされていたりしますよね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)【デフォルメ】

  • 【週末にピッタリ!】

    先日飲んだワインではあるのですが…カリフォルニアのワイン770MILES香りがとても良く赤ワインでありながらそこまで渋みを感じない。そんな飲みやすいワインでした。【週末にピッタリ!】

  • 【京都旅行】ご利益のある散策

    先週書いていた京都旅行の続きがすっかりこんな日になってしまいました。10:30過ぎに宿を出て、道の向かい側にあった知恩院を訪ねるところからスタート。知恩院は浄土宗の総本山開祖の法然上人が念仏を広めた場所だそうです。人が写り込むとどれだけ大きいお寺かよくわかりますね。次に向かったのは円山公園この池の近くで外国からいらっしゃった方がプレスリーとかを歌っていたのはもうずいぶん前の話その頃を懐かしく思い返していました。写真中央には白いハトが写っていますね(⁠⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)それもまた幸せここは八坂神社円山公園と隣接しています。794年の平安遷都からある神社だというのですからすごい歴史!そこから円山公園に戻り次は清水寺を目指して「ねねの道」を通ります。ここまでは良かったんです。何が良かったかというと人の多さ。写真か...【京都旅行】ご利益のある散策

  • 【スケジュールの確認!】

    昨日はスキー協会のメンバーとのミーティング。「この感じの突き出し、よく出てくるなぁ」と思った方は大正解。スポンサーをしてくださっているのがこのおすし屋さんなので協会のミーティングでお世話になっています。来年3月までのスケジュールなどを確認しました。昨年度できなかったイベントがいくつかありました。もしそれらができると楽しい1年になりそう。自分のスキー技術の向上にも取り組みたい、そんな1年です。【スケジュールの確認!】

  • 【仕事を通して健康に】

    雨の中のジョギング-小さなボクの小さな幸せ今朝は少し肌寒い中の通勤ラン。帰りは雨が降る中の退勤ラン。どちらも3キロほどで時間としてはとても短かったのですが。自然を感じられるという意味ではボクにとって貴重な...gooblog昨年の今頃は雨の中のジョギングで自然を強く感じていたのですが、昨日の休日ランでは雨を心配することがないくらいの良い天気。結構な暑さに去年とは別の意味で自然を強く感じていました。職場がちょっと遠くなったので今のところ通勤ランはしていないのですが…代わりに職場そのものが広くなったことと仕事自体が少し変わったところもあり3月以前よりも職場でたくさん歩いています。1日に12000〜13000歩ほど。先週は多い日で19000歩あるいていました(^^;)仕事を通して健康になっている?そうなっていれ...【仕事を通して健康に】

  • 【エネルギーチャージ!】楽しく過ごせる時間

    テニスの後はみんなで夕食会写真は会場となったお店で撮ったもの。お世話になっているお店の大将から「これ、お店に飾っていたものだけど良かったら子どもたちにどうぞ」とプレゼントしていただきました(⁠⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)ありがたいことです。大将とは中学校の同級生。高校以降は同じ学校ではなかったのですがお互い社会人になってお店の大将とそのお店のファンとしてまた会えたのには縁を感じます。実はテニスの会のメンバーも中学校の頃の同級生、大学の同期、元職場の同僚などテニス以外でも繋がりのある人たち。そんな人たちと楽しい時間を過ごせる週末が何よりの幸せだと感じているとあっという間に【6時間】が過ぎていました。ステキなエネルギーをもらうことができた土曜日。今週も楽しく過ごせそうです。【エネルギーチャージ!】楽しく過ごせる時間

  • 【出会いの春】次は何に出会えるかな

    沿道に咲くツツジがきれいな季節となりました。なんの補正もしていないのにこの鮮やかさ。とっても素敵です。テニスコートに行くまでにみた青空木々の緑もとってもきれいでした。今日は絶好のテニス日和!と言いたいところだったのですが、風がとっても強かったんです(>。<)サーブのためにトスしたボールが風で流される流される。それでも12名で楽しい2時間を過ごすことができました。さて、このあとは場所を変えておすしの会です。冒頭のツツジの写真くらい色鮮やかな(?)おすしが並ぶのかな?きれいな景色を楽しむ時間もみんなでワイワイと騒げる時間も貴重なリフレッシュの時間ですよね。景色も人も、どちらも「出会い」みなさんにとってもいろいろな出会いを楽しめる春でありますように!【出会いの春】次は何に出会えるかな

  • 【京都旅行・祇園】嬉しい誤算!?

    京都旅行のお話の続き雨の中の散策を終えて部屋で生麩のお菓子(前回記事【京都料理・祇園】雨でも楽しめる散策参照)を食べていると…スタッフの方が左側の白くて大きな袋を持ってきてくれました。中身は…こんな感じ。この日の晩御飯として水炊きセットを注文していました。(ちなみにOMO5京都祇園では別の仕出し弁当を頼むこともできます。四条通り沿いなので外には食べるところがたくさんあります)袋の上から見ると何が入っているのかなぁと思っていたのですが。出すとこんな感じ。想像していたよりも多い!実はさっきの散策で「水炊きセットにご飯はついているのかな?」「お肉少なかった悲しいから買い足しておこう」と徒歩10分ほどの地元のスーパーでお肉を買い足していたのでありました。スーパーで、「ご飯は…いらないか」と買わなかったのですが買わ...【京都旅行・祇園】嬉しい誤算!?

  • 【税金・公共料金の支払い方】どうせ払うものならお得に

    税金には口座振り替え?いえいえ、もっと便利な方法が!-小さなボクの小さな幸せひょっとしたらボク以外の誰かにもお得な話?税金や公共料金は、その都度「払込票」を持っていくのが面倒なので口座振替にする人は多くいると思うのですが・・・先週、ボク...gooblog今日の記事は1年前に書いた税金の記事より。時期的なものなのか最近多くの方に読んでいただいていたようなのでこの記事を再アップすることにしました。特に今年に入ってからは物価の高騰などもありお金に関してはできるだけ賢い方法を選択したいところ。どうせ支払うならどのような方法で支払うのが良いか。1度しっかり考えておくとあとは習慣的に支払え少しずつお得になっていくシステムを作ることができます。冒頭の記事の「水道料金コンビニ支払い」(もちろんWAONで)も慣れてしまえ...【税金・公共料金の支払い方】どうせ払うものならお得に

  • 【明日から使える学び】アドバイスをたくさんいただくには?

    川沿いに咲いたすみれこの日は天気も良く色鮮やかに咲いていました。さて、この日は帰宅後にオンラインの研修会カウンセリングの学習会で今日は自分のカウンセリングの様子を10数名の方に見ていただいてアドバイスをもらうという回でした。やってみるもので、自分では気がつかないところもたくさんアドバイスをいただきました。早速明日から活用できるので良い学びとなった研修会でした。【明日から使える学び】アドバイスをたくさんいただくには?

  • 【京都料理・祇園】雨でも楽しめる散策

    先日は京都旅行をするにあたりOMO5京都祇園を拠点にした、というお話を書きました。フロントが半地下にある作りなのですがそこを上手に活かして壁面に情報を展示する工夫を凝らしていました。冒頭の写真はご近所マップ。近くの寺院や代表的なお店が地図で紹介されていました。こちらでは工芸品を紹介。お目当てのお店、行き先を見つけたら出発です。フロントを抜けて奥の階段を上がると京都の中でも特に賑わう四条通りに出ます。先日のクイズでご紹介したこの写真もその時の散策で撮ったもの。たくさんの工芸品を見て回りましたが…娘が特に気に入っていたのが「ミッフィーのおやつ堂」マシュマロもこんな感じ(⁠⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)なぜかロンドンみたいな2階建てバスも走っているのですね。(この日は雨だから乗る人も少なかったみたいですが…)これも散策で手に...【京都料理・祇園】雨でも楽しめる散策

  • 【京都旅行・祇園】拠点としたのは…

    週末は京都旅行!ということで、祇園近辺を中心に楽しんできました。拠点としたのが冒頭の写真にもある「OMO5京都祇園by星野リゾート」今回の旅行の宿は娘に選んでもらいました。TVで星野リゾートの施設が面白そうだということでいくつか候補を上げた中から京都祇園のこの宿を選んでくれました。(京都には祇園・東寺・三条の3箇所のOMOがあります)楽しい仕掛けがいっぱいだったので今日から少しずつお伝えしていきます。そもそもOMOってなんだ?という話星野リゾートさんのHPによると「都市観光に最適な立地で、地域の観光をサポートするホテル」なのだそうです。今回のOMO5京都祇園は京都市内で1番賑わう四条通りに面していた位置にあり目の前の道路を渡ると八坂神社・円山公園に行くことができるなど確かに立地は完璧。実は帰ってから知った...【京都旅行・祇園】拠点としたのは…

  • 【雨の中の旅行】ステキなおやつも見つけました!

    雨の土曜日となりましたが、待ちに待った日。娘と旅行に出かけることになっていたからです(⁠人⁠⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)この写真だけでどこかわかったらすごいですね。もうちょっとヒントを。なかなかの写真ですね(⁠⁠^⁠‿⁠^⁠)手前にはお坊さんいるし、その向こうには思いっきり「南座」と書いてありますね。歌舞伎などをする京都南座ですね。というわけで旅行先は京都。さすがは京都。すれ違う人の半数以上が海外から来た人たち。すれ違うと英語、中国語、韓国語、スペイン語…と外国の言葉が次々と聞こえてきます。一連のコロナ騒ぎも終息してきているんだなぁと感じました。(もちろん油断は禁物ですが)今日のおやつ八坂神社のすぐ向かいにある生麩専門店祇園京くららさんの生麩生麩の周りに「ぶぶあられ」という味付きの小さなあられがトッピングされてい...【雨の中の旅行】ステキなおやつも見つけました!

  • 【チャレンジの4月②】知能検査と社会適応検査

    昨日は【チャレンジの4月】ということで新しい学びをスタートさせたという記事を書きました。【チャレンジの4月】新たな学習を!-小さなボクの小さな幸せ今日は職場に辞書のような分厚い本が届きました。「Vineland-Ⅱ適応行動尺度」という検査のマニュアルとそれに関連する書籍です。「Vineland-Ⅱ適応行動尺度」ってなんだ??...gooblog意外(?)にも反応が良かったので少しだけ詳しく書こうと思います。良ければお付き合いください。先日の記事に書いた新しい学び、ボクの場合は「Vineland-Ⅱ適応行動尺度」という検査なのですが、なぜこの検査にしたのかということについては適応年齢が幅広いという以外にも理由があります。仕事柄、知能検査の結果を分析したり実際に知能検査をとったりするのですが、その知能検査と今...【チャレンジの4月②】知能検査と社会適応検査

  • 【チャレンジの4月】新たな学習を!

    今日は職場に辞書のような分厚い本が届きました。「Vineland-Ⅱ適応行動尺度」という検査のマニュアルとそれに関連する書籍です。「Vineland-Ⅱ適応行動尺度」ってなんだ???となりますよね(^^;)Vineland-Ⅱ適応行動尺度はその人が社会的にどのくらいうまくやれているのか(適応できているのか)を把握するための検査です。0歳から92歳の方までの社会的な適応性を測定できることが特徴です。発達障害の方や精神障害の方も対象にできる検査です。職場である「お子さまのお部屋」にも少なからずそのような子どもたちがいます。その子たちの社会的な力を客観的に測定することでどのような手立てを打つと本人や保護者、周りの友達が楽しく過ごせるのかを考えていくために勉強することになりました。読むところがたくさんありますが、...【チャレンジの4月】新たな学習を!

  • 【りんごのほっぺ】人間で良かった!?

    今日はコレを飲みました。チューハイ「りんごのほっぺ」(北海道麦酒醸造株式会社)かわいいイラストですよね。飲んでみて思ったのは「ん!?これはジュースでは?」それもそのはず。アルコール分が3%に対し果汁は15%^⁠_⁠^りんごを強く感じる訳だ…もちろん美味しかったです。甘いのが苦手な方にはオススメしませんがしっかりしたりんごの味を楽しみたい方にはオススメです。バランス(3%、15%)ってとっても大切ですよね。ヒトのバランスもこんなふうに表示されたら…優しさ15%、厳しさ32%、…とか(⁠*⁠_⁠*⁠)それはそれで悲しいか。見えないところがあるのが人間の良さなのかも。【りんごのほっぺ】人間で良かった!?

  • 【桜のじゅうたん】4月はバランスも大切?

    今週は半ばと週末で天気予報は雨。いよいよ桜が散ってしまいます。冒頭の写真はジョギングで見つけた桜のじゅうたん。今年も素敵な時間をありがとう(^^)時間の大切さを強く感じさせてくれるこの時期。今月初めに「4月はチャレンジの月にしたい」と書きましたが1日1日が(職場が変わったせいもあって)いつも新鮮。適度に慣れるのは大切だけど、どっぷり慣れきってしまって新鮮味がなくなるのも考えもの。つかず離れずの距離?バランス?その取り方が難しくなりそうですが、うまくいけばとっても楽しい毎日になりそうです。【桜のじゅうたん】4月はバランスも大切?

  • 【散歩の効果を倍増させる方法】

    これは写真素材なのですが通勤途中にこんな風景を見るとなんだかとても癒やされます。お散歩ってステキですよね。体にも良いし、きれいな景色を見ると心もリラックスできるし。4月から新しくなった職場では「どこに何があるのか」「誰がどこいいるのか」という状態。こういう時、情報は【足で稼ぐ】に限ります。(刑事か^⁠_⁠^)着けておいてよかったのがスマートウォッチ。スマホを持っていなくても歩数を勝手にカウントしてくれています。今日は14000歩。その分だけ情報を得ることができたかなと、考えています。ただ見て回るだけではなくて、そこで出会う人たちに以下に声をかけていくかというのも大きなポイント。それによって得られる情報量は2倍にも3倍にもなります。たくさん歩いた分だけ楽しめた。良いスタートがきれた月曜日でした。【散歩の効果を倍増させる方法】

  • 【心の声と対話】『悪魔を出し抜け!』より

    先日の記事では「自分の心の声に耳を傾ける」をテーマに記事を書かせていただきました。【心の声に耳を傾けると何が起きる?】-小さなボクの小さな幸せ自分の「心の声」意識したことってありますか?「心の声」なんていうとなんだか難しく感じますが、考えている時って自分の中に声が聞こえますよね。それを「心の声」と呼ん...gooblogところで、ボクはジョギングの時に【ジョギングのお供】として本を聴きながら走っています。そして、今日聞いていた本は先日の記事「心の声」に恐ろしく深く関係するものでした。ナポレオン・ヒル博士の『悪魔を出し抜け!』です。1938年にナポレオン・ヒルが書いた原稿でしたがその後、72年もの間親族の意向で隠し続けられていたもの。この本でナポレオン・ヒルは『悪魔』と呼ばれるものとの対話を通して成功法則を...【心の声と対話】『悪魔を出し抜け!』より

  • 【心の声に耳を傾けると何が起きる?】

    自分の「心の声」意識したことってありますか?「心の声」なんていうとなんだか難しく感じますが、考えている時って自分の中に声が聞こえますよね。それを「心の声」と呼んで良いのならそんな「心の声」にしっかりと耳を傾けて対話したり、その声に従ったりすることって本当に大切だなぁと感じました。本当に些細なことなのですが、今日は晩御飯を1人で食べることになったので近くのお店で何を食べようか…と選んでいました。いつもなら「カロリーの低いものを」とか、変に条件をつけてしまうのですが…今日は「自分が食べたいものは何かな?」と考えてそれに従って晩御飯を選ぶことに。結果はカツカレーだったのですが、メニューが何であるかは関係がなくて自分の判断ならその後の行動の結果がどうであってもスッキリするという経験をしました。明日は日曜日。多くの...【心の声に耳を傾けると何が起きる?】

  • 【好きな食べ物は…】

    「好きな食べ物は…」小さな子は自己紹介といえば、たいてい自分の名前のあと好きな食べ物を教えてくれたりします。決して小さな子ではないのですが、先日のピアノ発表会で好きな食べ物を紹介する必要があった娘。「家族で食べるおすし」だと演奏前の紹介アナウンスがありとても嬉しく思いました。ということで、今晩はお寿司(⁠⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)始業式があった今日。娘が好きだと言ってくれたお寿司を食べながら今日の出来事をたくさん聞けることがとても幸せな金曜日です。【好きな食べ物は…】

  • 【問題解決に大切な2つのポイント】

    毎日少なからず問題があったりするものですが。今日、素敵だなぁと思ったのはその解消の仕方。メンバーの1人が問題に気づくとチームで「あららぁ〜」となったのですが、その後すぐ「こんなことある〜」(^^)「いや、これは初めてですよ」(^^)「なかなかないですよね」(^^)なんて声をかけながら笑いあって、みんなで修正案を考えてすぐに問題解決に向けて取り組んでいました。隣にいたのでお手伝いさせてもらったのですが、その間も楽しく話をしていました。今回の件では問題への対処で大切なポイントが2つあることに気づきました。1つは問題そのものを笑いに変えてしまうこと。もちろん全ての問題が笑いに変えられるものではないにしても。取り返しのつくものならいっそ笑いに変えて「あんなことあったよね」と言い合えるくらい楽しんでしまえば良いのか...【問題解決に大切な2つのポイント】

  • 【楽しく過ごすために大切なこと】

    職場が新しくなったのに伴い新しいプロジェクトチームに入ることになったのですが…初めてのチームメンバーとの会をとても楽しむことができました。その理由はなぜか。はっきりとわかったのはメンバー全員がウェルカムの姿勢で迎えてくれたこと。普段は違う職場にいながらプロジェクトは同じというなかなか珍しいパターン。違う職場でありながらそれぞれが普段からたくさんの人と関わる仕事をしているだけに『どのように関わることがお互いに気持ち良く過ごせるか』を知っていて無意識のうちにそれができているのだろう、と感じました。仕事をする上で「何をするか」はとても大切でも、「誰とするか」はそれ以上に大切かもしれません。「何」と「誰」のどちらもに恵まれた今回のケース。これからが楽しみです!【楽しく過ごすために大切なこと】

  • 【追記】時期が選べる返礼品

    先日は【時期が選べる返礼品】の話として泉佐野市のふるさと納税・味付けハラミをご紹介しました。【時期が選べる返礼品】-小さなボクの小さな幸せ最近届いた「ふるさと納税」の返礼品泉佐野市から味付きハラミ1.5キロ早速2袋(600グラム)を解凍しておうち焼肉の会をしてみましたが、厚みがあって、それでいて柔らかい食...gooblogパックを開けるとこんな感じのお肉でした。先日も書きましたが結構肉厚!これは冒頭の写真と同じですがおうち焼肉大会で実際に焼いてみたところずいぶん存在感あります。季節の変わり目は体調も崩れやすいもの。まずはしっかり食べてコンディションを整えたいものです!【追記】時期が選べる返礼品

  • 【時期が選べる返礼品】

    最近届いた「ふるさと納税」の返礼品泉佐野市から味付きハラミ1.5キロ早速2袋(600グラム)を解凍しておうち焼肉の会をしてみましたが、厚みがあって、それでいて柔らかい食べ応えのある美味しいお肉でした。このハラミは家に届けてもらう時期を選ぶことができます。ボクの場合は昨年の12月に注文したのですが、暖かくなる時期におうち焼肉の会(家のベランダを有効活用する)で食べたいなぁと考えて3月に発送してもらうように設定していました。この先でいうと5月のゴールデンウィークや7月に砂浜でBBQを予定している方がいらっしゃるかもしれません。届く時期が選べる返礼品気になった方はチェックしてみてください。【時期が選べる返礼品】

  • 【ランドセルが象徴するもの】

    この日はお昼過ぎからお花見。良い場所を見つけてくれ、この会を企画してくれた友達に感謝です。久しぶりの方にも会えて、友達の飼っているワンちゃんにも会えました。その上、素敵だったのは地元の方が新1年生のお子さんを連れて桜の木の下で記念写真を撮っていました。入学式に着ていく予定なのでしょう。小さなブレザーを着て、ピカピカのランドセルを背負っていました。ずいぶん前になりますが、コーチの仲間が「ランドセルを背負って登校している子どもたちをみると涙が出るほど感動する。中にたくさんの教科書が入っていて、日々新しいことを学んでいる。ランドセルは挑戦の象徴なんだ」とボクに話してくれました。ボクはこの方の感性に感動するとともに、「ランドセルは挑戦の象徴」という話に深く納得しました。自分も職場が変わる4月。特に「挑戦の月」にし...【ランドセルが象徴するもの】

  • 【1年経つとずいぶん変わる】

    昨年の今頃は3回目のワクチン接種で大変だったのですが…ワクチン接種(3回目)34時間後に起こった不思議なできごと-小さなボクの小さな幸せ「桜より先にワクチン接種」「調子に乗るとダメですね」に続くワクチン接種(3回目)後の記事第3弾です。接種から34時間経った2日目の夜、「ちょっと熱っぽい(37度半ば)し...gooblog不思議な気づきもあったとのこと1年前のことなのにすっかり忘れていました。記録に残しておくって大切です。1年後のいま、コロナを取り巻く状況も随分変わりました。まだまだ油断はできないとはいえ嬉しい話。職場も変わって心機一転新しいチャレンジを楽しもうと思います。【1年経つとずいぶん変わる】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こびっとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こびっとさん
ブログタイトル
小さなボクの小さな幸せ
フォロー
小さなボクの小さな幸せ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用