ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
いよいよ本試験ですね
いよいよ社労士試験が明日になりました。 この1年間、いろいろなことがあったと思います。 お仕事や家のことや忙しい中、勉強
2024/08/24 08:39
【社労士】過去問はどうやって使うの?
皆さんこんにちは! 今日は社労士試験に必須アイテム過去10の使い方について書きたいと思います。 [itemlink po
2024/03/18 11:43
【社労士】過去10とは??!
みなさんこんにちは!大変ご無沙汰しております。 私は生きております^^ 大変時間が空いてしまいましたが、過去問についての
2024/03/05 20:15
【社労士】過去問はいつからやる?(1)
皆さんこんにちは!今日は過去問のお話です。 よく社労士試験は過去問が重要と言われていますが、私自身もまさにそのとおりだと
2023/12/18 07:25
【社労士】終わった科目はいつ復習する?(3)
みなさんこんにちは!もうすぐ12月になりますね。 社労士の勉強も進んでこられたことと思います。 さて、前回の続きの「終わ
2023/11/21 10:04
【社労士】終わった科目はいつ復習する?(2)
私の場合ですが・・・ 科目が終わった後は、すぐに次の科目が始まり、 その時その時が必死すぎて脇目も振らずに走っていました
2023/11/13 18:32
【社労士】終わった科目はいつ復習する?
社労士試験は膨大な量と範囲を勉強していかなければなりません。 一つの科目でもいっぱいいっぱい。 ヒイヒイ言いながら勉強し
2023/11/05 17:19
【社労士】合格までいつも一緒。マルさんばってん
今日は、マルさんばってんトリオの登場です^^ ご挨拶しているとおり、彼らは社労士試験合格まで欠かせない存在です。 一問一
2023/11/01 12:23
【社労士】一問一答は飽きちゃう?どうするのが正解か
一問一答はサクサク解けて良い反面、慣れてしまうとだれてしまうということもあります。 答えを覚えてしまったり・・・。 効果
2023/10/30 07:00
【社労士】テキストを読んだ後はまずはこれだ!
テキストを眺めているだけではなかなか頭に入ってこないですよね。 そこで、おすすめなのが1問1答の問題集です! 問に対して
2023/10/28 09:08
【社労士】来年の試験まで長いなぁ・・・
来年の8月まで、本当に長いですよね・・・。 私は2回目の合格でしたが、1年目の試験で不合格だった時は「まだ1年先か・・・
2023/10/26 15:13
【社労士】社労士試験は果たして茨の道か?
社労士試験の印象は、なんといっても膨大な範囲と量かもしれません。 その凄まじさにひるんでしまい、足がすくんでしまう方もい
2023/10/25 09:36
【社労士】試験後の無料解答分析。合格ラインや平均点がわかって便利!
皆さんこんにちは! 本試験が終わり、ひと段落ですね。 自己採点をされた方もたくさんいらっしゃると思います。 今日は、社労
2023/08/31 11:00
【社労士】社労士試験。惜しくも合格に届かなかった方へ伝えたいこと。
皆さんこんにちは! 今日は社労士本試験でしたね。 今年は猛暑が厳しく、本試験の日を迎えるまで体調面でも大変だったことと思
2023/08/27 19:30
【社労士】偉大なる 資格の大原のブログ「時間の達人」
皆さんこんにちは! 今日は有名な、資格の大原の偉大なるブログ「時間の達人」について書きたいと思います。 資格の大原ブログ
2023/07/17 07:00
【社労士】知識を確実に覚えるための技
皆さんこんにちは。 これまで、知識の定着方法について紹介してきましたが、今日は「確実に覚えるための技」を紹介したいと思い
2023/07/10 07:00
【社労士】行き詰まったら青空学習
皆さんこんにちは! 7月に入り、夏がやってきましたね。 今日は青空学習について書きたいと思います。 社労士試験まであと1
2023/07/03 07:00
【社労士】何度も覚えても忘れてしまうあなたへ:呪いの壁のススメ
皆さんこんにちは! 6月も中旬、着々と社労士試験が近づいてきました。 今日は、覚えても覚えても忘れてしまう方々へ、「呪い
2023/06/26 07:00
【社労士】労一選択式オススメ対策:できることは全てやり切ろう
皆さんこんにちは! 今日は、労一の選択式対策のオススメ方法を紹介したいと思います。 恐怖の労一 いつの時代も、選択式は恐
2023/06/19 07:00
【社労士】テキストを最強バイブルに:書き込みのススメ
皆さんこんにちは。 今日は、テキストを最強バイブルにするべく、書き込みのススメについて書きたいと思います。 普段、皆さん
2023/06/12 07:00
【社労士】書籍紹介:東洋経済 食える資格と検定
今日は、最近読んだ本の紹介です。 東洋経済 食える資格と検定です。 [itemlink post_id="1932"]
2023/06/08 07:00
【社労士】選択式対策の強い味方:合格のツボ
皆さんこんにちは。 今日は選択式対策で強い味方として、「合格のツボ」を紹介したいと思います。 合格のツボとは 合格のツボ
2023/06/05 07:00
【社労士】キャンプ de 社労士勉強!
皆さんこんにちは。 気持ちの良い季節になってきましたね。 私と夫はキャンプが大好きで、休みの日はよくキャンプをして過ごし
2023/06/01 07:00
【うさお】FP1級に合格するまで:ついに合格へ
1級の勉強に励む うさおは9月に無事FP2級に合格し、引き続き1級合格に向かって励んでいました。 仕事が忙しくて毎日へと
2023/05/29 07:00
【うさお】FP1級に合格するまで:FP2級を目指す
今日は、私の夫であるうさおを紹介したいと思います。 うさおについて うさおは私の夫で、このブログでもちょこちょこ登場しま
2023/05/25 07:00
【社労士】模試は絶対に受けよう!模試受験がもたらす4つの効果
皆さんこんにちは! 今日は模試の重要性について書きたいと思います。 模試について 6月〜7月、TAC、LEC、資格の大原
2023/05/22 07:00
【社労士】条文は確実に覚えよう!効果的な覚え方
皆さんこんにちは! 今日は、社労士の「基本条文」について書きたいと思います。 条文とは 社労士の勉強をされている方は皆さ
2023/05/19 07:00
【社労士】八方塞がりになった時の乗り越え方(後編)
とにかく、今できることを 自分の身の回りの変化が激しく、自分の勉強時間が思うように確保できない。 とはいえ、社労士試験は
2023/05/17 07:00
【社労士】八方塞がりになった時の乗り越え方(前編)
皆さんこんにちは! 5月も中旬となり、着々と社労士試験も近づいてきています。 社労士試験に受験生は社会人の方が多く、お仕
2023/05/15 18:13
【社労士】スケジューリングは大事!100均アイテムで時間を生み出そう!
皆さんこんにちは! 今日はスケジューリングの極意について書きたいと思います。 社労士勉強に必要なこと 社労士勉強に必要な
2023/05/14 11:51
【IgA腎症】発症から寛解。そして数年後に妊娠した現在の様子
今日は、半年ぶりの腎臓内科の定期検査でした。 私は20代の時にIgA腎症を発症しました。 大学生時に健康診断で指摘され、
2023/04/14 15:17
【社労士】勉強スイッチが入る幸せルーチン♪癒しの香りたち
皆さんこんにちは! 今日は私が受験生時代に実践していた幸せルーチンを紹介します♪ 朝はここから始まる!おめざのアロマ♪
2023/04/12 20:07
【社労士】新人開業研修会に行ってきました
皆さんこんにちは! 先日、社労士の新人開業研修会に行ってきました。 主に、新規登録した社労士会員や開業を目指している方が
2023/04/10 07:00
【社労士】年金がどうしても苦手が方へ。強い味方を紹介します!(まだ間に合う!)
皆さんこんにちは! 今日は、どうしても年金が苦手な方へ向けて書きたいと思います。 年金について 社労士試験では、ご存じの
2023/04/08 19:07
【社労士】社一は注意が必要な科目。確実に点を取っていきたい
皆さんこんにちは!暖かい日が続いていますね〜。 今年は春の訪れが早くて嬉しいですね。 さて、4月に入りましたが、そろそろ
2023/04/06 20:53
【社労士】脳にいいことシリーズ②:運動のススメ
皆さんこんにちは! 今日は脳にいいことシリーズについて書きたいと思います。 脳について はじめになのですが、私は社労士試
2023/03/14 23:28
【資格】うしゃろん、簿記3級落ちたってよ(2回も)
皆さんこんにちは。すっかり春ですね^^ お元気でしたでしょうか。 今日は完全に私事の日記を書こうと思います。 ここ5か月
2023/03/13 00:02
【社労士】社労士勉強がはかどる脳にいいことシリーズ①:反復学習のススメ
皆さんこんにちは!最近早起きのうしゃろんです^^ 今日は、「社労士勉強の勉強がはかどる脳にいいことシリーズ」第一弾として
2023/02/16 05:55
【社労士】元気が出る本の紹介:「最後心」の心構え
皆さんこんにちは! 社労士試験まであと6ヶ月弱。早いものですね。 科目の学習も進んできて、残りは年金と社一といったところ
2023/02/15 06:24
【社労士】徴収法は得点源???
皆さんこんにちは!今年はあちこちで雪が降っていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今日は徴収法について書きたいと思い
2023/02/12 17:22
【社労士】初めて社労士会に参加してみた
皆さんこんにちは!今年もあと少しですね。 今年はどんな一年でしたでしょうか。 私は、社労士会に登録して1年目が過ぎました
2022/12/28 18:30
【社労士】私を合格に導いた、大原の神アプリ
メリークリスマス!!みなさんいかがお過ごしでしょうか? 私はディズニープラスで昔懐かしのホームアローンを見たり、 大好き
2022/12/25 19:52
【社労士】労働基準法の勉強方法
皆さんこんにちは! いやー、サッカーW杯のスペイン戦、すごかったですね! 良い試合を見させていただきました。感動しました
2022/12/02 08:11
【社労士】本試験まであと9か月。そろそろ労基法、労災の学習が終わったところでしょうか
皆さんこんにちは! 11月後半ということで、合格発表から2か月弱たったところでしょうか。 秋から勉強を始めた方は、予備校
2022/11/25 08:45
【社労士】過去10★解体新書〜本の重さが気になるあなたに!
皆さんこんにちは!前回の投稿から1か月ほど経ってしまいました。 寒くなってきたなー、そろそろ肉まんがおいしい季節だなーと
2022/11/23 22:55
【社労士】過去10をお得に買うベストな方法
皆さんこんにちは! 先日は、社労士受験の必須アイテム過去10について力説しました。 ▼過去10の素晴らしさについての記事
2022/10/28 23:20
【社労士】必須アイテム!過去10の素晴らしさ
皆さんこんにちは! 社労士勉強が始まって、1月ほど経ったところでしょうか。 今日は、社労士受験の必須アイテムの過去10の
2022/10/27 08:45
【社労士】朝勉のおすすめ習慣&グッズ
皆さんこんにちは! 今日は、次年度の社労士合格に向けての毎日のおすすめ習慣について紹介したいと思います。 社労士合格に必
2022/10/23 13:00
【社労士】合格後のステップ。登録と事務指定講習とは
皆さんこんにちは!お久しぶりです。 気づけば10月後半。最後のブログ更新から1月近く経ってしまいました^^; 社労士合格
2022/10/18 08:45
【社労士/資格勉強】必見!日経WOMAN10月号は勉強特集!勉強方法のアドバイスがたくさん
皆さんこんにちは 勉強をしていると、モチベーションが上がらない、暗記がうまくいかない、 そもそも勉強する時間がとれないな
2022/09/26 00:00
【社労士】TACで費用を抑えて講座を受講する方法
皆さんこんにちは! 今日は予備校や通信教育を使った際のお得な受講方法を紹介したいと思います。 予備校は費用がかかる 前回
2022/09/17 08:00
【社労士】TACの総合本科生とplusを徹底比較!
皆さんこんにちは! そろそろ次年度の社労士受験に向けて、予備校を使う方はどこにしようか迷われているかもしれません。 私は
2022/09/16 08:45
【社労士】独学?予備校?どっちにする?
皆さんこんにちは! そろそろ今年度の社労士講座が各予備校からスタートします。 今日は、私が利用していたTACについて書き
2022/09/13 08:45
【社労士】働きながら勉強して合格できる?→できます!
台風が多い季節がやってきましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今日は、「働きながら勉強できるか?」について書きたい
2022/09/09 08:35
社労士試験1週間後。この時期におすすめしたいこと
社労士試験から1週間経ちました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今日は、私自身の体験談を交え、この時期にしておいてよか
2022/09/05 07:15
予約必須!資格の大原の社労士ウェビナーは必ず視聴しよう
皆さんこんにちは! いかがお過ごしでしょうか。 解答データリサーチの登録はお済みですか? 今日は、私が受験生時代のこの時
2022/09/01 08:45
社労士を目指したいが不安…。TACに背中を押してもらった
皆さんこんにちは! 今日はTACに相談した日のことを書きたいと思います。 社労士の勉強したくてモヤモヤ。そうだTACに行
2022/08/26 08:45
私が社労士を目指したきっかけ
皆さんこんにちは! 今年も社労士試験が来週に迫ってきましたね! 私自身、2回目の社労士試験で合格できたのですが、2年間こ
2022/08/24 08:00
寛解への経過と数年後の現在。IgA腎症の経験から学んだこと
皆さんこんにちは! 今日はIgA腎症寛解までの11か月と数年後現在について書きたいと思います。 治療の経過 退院してから
2022/08/19 08:45
医療費が不安な方へお伝えしたいお金のこと〜傷病手当金・特定医療費〜
皆さんこんにちは! お盆が終わり、あっと言う間に秋になりそうですね。 今日は、傷病手当金をはじめ、治療中にお世話になった
2022/08/18 12:45
退院してから気をつけていたことと、ステロイドの副作用について感じたこと
皆さんこんにちは! 今日は、退院後に気をつけていたことと、ステロイドの副作用について書きたいと思います。 普段気をつけて
2022/08/15 08:15
無事に退院。念願の焼きうどん。そして2日後に公務員試験受験へ。
皆さんこんにちは! 今日は、ついに退院と公務員試験について書きたいと思います。 退院 ついに! 1か月の入院を終えて退院
2022/08/14 11:00
ステロイドパルス(3クール目)。ムーンフェイス?顔が浮腫んできた
皆さんこんにちは! 今日はステロイドパルス(3クール目)と、ムーンフェイスについて書きたいと思います。 ステロイドパルス
2022/08/13 09:45
ステロイドパルス(2クール目)。友達がお見舞いに来てくれた
皆さんこんにちは! 今日はステロイドパルス2クール目の様子を書きたいと思います。 ステロイドパルス(2クール目) 1回経
2022/08/12 08:30
プレドニン開始。ステロイド中の最高のおやつを紹介します
皆さんこんにちは! 今日はプレドニンのことと、ステロイド治療中のおやつのことを書きたいと思います。 プレドニン開始 にが
2022/08/11 11:00
試験勉強@ベッド。入院中に勉強したことで得られた効果とは
皆さんこんにちは! 今日は、前回からの続きとして、入院生活について書きたいと思います。 入院生活中の様子 扁桃腺摘出手術
2022/08/10 08:30
入院中に私を奮い立たせたもの。それは・・・
皆さんこんにちは! 今日はこれまでとは少し違った話で、 「入院中に私を奮い立たせたもの」について書きたいと思います。 入
2022/08/09 08:30
ステロイドパルス(1クール目)と腎生検の詳細説明→副作用はあまり感じなかった
皆さんこんにちは! 今日はステロイドパルス1クール目について書きたいと思います。 ステロイドパルス(1クール目)1日目
2022/08/08 08:30
扁桃腺摘出手術後の様子(後編)声が出ない
皆さんこんにちは! 今日は扁桃腺摘出手術の後半戦について書きたいと思います。 扁桃腺摘出手術 3日後 昼食 この日から三
2022/08/06 10:00
扁桃腺摘出手術後の様子(前編)イテテテ
皆さんこんにちは! 今日は、扁桃腺摘出手術を終えてから1週間までを振り返りたいと思います。 手術後 無事手術が終わり、入
2022/08/05 08:00
入院中のお金のこと 〜高額療養費〜
皆さんこんにちは! 今日は入院中のお金のことについて書きたいと思います。 入院するにあたり心配だったこと 検査入院をする
2022/08/04 08:00
眼科受診とステロイドパルス数年後現在
皆さんこんにちは! 今日は、眼科受診の話をしたいと思います。 眼科受診 耳鼻科での扁桃腺除去と並行して眼科も受診。 ステ
2022/08/03 08:00
入院スタート。扁桃腺摘出手術
皆さんこんにちは! 今日は、扁桃腺摘出手術のことを書きたいと思います。 1か月間の入院スタート いよいよ、万端の準備の上
2022/08/02 08:00
入院までにしておいて良かったこと
こんにちは! 今日は、腎生検を終えてから、次の1か月間の入院までにしていたことを振り返りたいと思います。 一週間の入院を
2022/08/01 08:00
腎生検の結果説明
皆さんこんにちは! 今日は、腎生検後の医師からの結果説明について書きたいと思います。 腎生検の結果説明 前回のセカンドオ
2022/07/31 10:00
セカンドオピニオン
皆さんこんにちは! 今日は、腎生検後のセカンドオピニオンについて書きたいと思います。 主治医とセカンドオピニオンの相談
2022/07/30 21:00
腎生検入院(後半):入院時に役立ったもの
皆さんこんにちは! 今日は検査入院後半について書きたいと思います。 入院時に持って行って良かったもの ようやく地獄の絶対
2022/07/27 08:00
腎生検後の絶対安静〜これが一番キツイ〜
皆さんこんにちは! 今日は、腎生検後の「絶対安静」についてお話ししたいと思います。 腎生検の入院の中でラスボス感がありま
2022/07/26 07:00
人生初の腎生検(痛くはなかった)
皆さんこんにちは! 今日はIgA腎生検の様子についてお伝えしたいと思います。 腎生検前の状況 前回の検査から約1月後。
2022/07/25 07:00
IgA腎症発症
皆さんこんにちは。 今日は、私がIgA腎症を発症したきっかけ(?)となった出来事をお伝えします。 急性胃腸炎 東京の会社
2022/07/22 13:18
ボロボロの就活時代→IgA腎症に出くわした
皆さんこんにちは!暑いですね!! 毎年毎年、一層暑くなってきているように感じるのは、地球温暖化のせいでしょうか。 こんな
2022/07/20 23:20
はじめまして。うしゃろんです
こんにちは!このブログを運営しております、うしゃろんと申します。 30代後半のOLで、現在、夫のうさ夫と二人暮らしをして
2022/07/19 22:45
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、うしゃろんさんをフォローしませんか?