chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
亜熱帯気候
フォロー
住所
未設定
出身
愛知県
ブログ村参加

2022/06/05

arrow_drop_down
  • 客家風健康朝食で大満足 @ 美濃文創中心

    昨日チャイナエアラインから届いたメールによると名古屋台北線は11・12月は週5便の運航ですが1月からは毎日運航になるそうです。但し台北からの便は朝7時35分発、折り返し名古屋発は12時5分発で名古屋発は使いやすいものの、台北発出発の1時間半前というと6時に桃園国際機場に着く必要があり機場飯店にでも宿泊していれば良いのですが、台北市内からでも早朝5時過ぎには出発しなければならず使い難いスケジュールです。航空各社とも財務状況が悪化しておりセントレアでの駐機料を削減する意図があるものと思われますが以前の台北発17時5分CI150のスジ復活を望みたいものです。さてまだ台湾南部では30℃近い気温が続いていた10月半ば、甥3號はツーリング仲間と客家の故郷美濃を訪れました。この地域は元々瀰濃荘Mínóngzhuāngと...客家風健康朝食で大満足@美濃文創中心

  • 現状の台湾への入国日本への帰国について @ Visit Japan Web

    台湾に住んでいた頃、毎年年末になると日本から10人ほど製糖鉄道ファンが訪れ、台湾の鐵道迷と合わせて20人ほどで南部虎尾の製糖列車撮影に行っていました。帰国後は参加できず、またコロナで撮影会自体ここ3年ほど実施できていませんでしたが仲間としての付き合いは今も続いています。そんな仲間の一人が11月第2週から3週にかけて台北で催された鐵路便當節にスタッフとして参加することになりコロナ後初めての台湾入国の様子を教えてくれたので、来るべき台湾旅行に備えて皆さんの参考になればと許可を得てリポートします。台湾への入国東京羽田空港から台北松山空港へ飛行機を降り入国審査に行く通路の途中にブースがあり簡易検査キットが一人一人に渡されるそうです。その後にあるサーモグラフィーも発熱が無ければそのまま歩いて通過すればOKだそうです...現状の台湾への入国日本への帰国について@VisitJapanWeb

  • 魚刺人鶏蛋糕嘉義店 @ 嘉義市中山路196號

    臺鐵嘉義站から5分ほどの繁華街にある魚刺人鶏蛋糕嘉義店は中華圏のおやつの定番、鶏蛋糕の専門店です。鶏蛋糕は日本でいえばお祭りの屋台で売っているベビーカステラ・鈴カステラのようなふんわりとしたカステラで焼き立て熱々が最高においしいです。中華圏の定番といったように中国人台湾人が多く住むバンクーバーのショッピングモールフードコートにも2・3店競合店があるような状況です。南部の人気鶏蛋糕店、魚刺人鶏蛋糕嘉義店に11月中旬の日曜日甥3號が行ってきました。日曜日のお昼過ぎ店頭には行列ができています魚刺人の意味は判りませんでした焼き立て熱々の鶏蛋糕中はトロトロ火傷しないよう注意して食べましょう魚刺人鶏蛋糕嘉義店@嘉義市中山路196號

  • 陶板屋重慶南路店でバースディ@ 中正區重慶南路一段58號2樓

    先月姪2號の娘が誕生日を迎え、家族4人で重慶南路の和風創作料理の陶板屋でバースディを祝いました。陶板屋はこれまでにも紹介していますが台湾プラスチックグループ(台塑集團)を創業した王永慶氏が食こそ健康の源と飲食事業に乗り出しステーキ専門店を皮切りにしゃぶしゃぶ屋・北京ダック専門店などを展開、その一つとして誕生したのが陶板屋で現在台湾全土で36店舗が営業しています。リーズナブルな価格で和食コース料理が食べられる店として人気を集めています。ハンバーガーに牛肉も入ったお子様セットここからは大人用コース鯛のかば焼き風サラダ貝柱の海鮮茶碗蒸し主菜その1ガーリック風味の牛ステーキその2トリュフ風味の牛ステーキ前菜・サラダ・スープ・メインと続いたコースの締めくくりはデザート誕生日と伝えてあった娘のためハッピーバースディと...陶板屋重慶南路店でバースディ@中正區重慶南路一段58號2樓

  • 那瑪夏民權國小舊址 @ 高雄市桃源區

    今週は全国旅行支援を使って九州と山口県周防大島を廻ってきました。なぜ周防大島?と思われるかも知れませんが、学生時代の同級生が住んでおり長年一度訪れたいと願っていました。新岩国駅まで迎えに来てもらい、錦帯橋も初めて実際に見ることができました。数年振りに会った友人と新鮮な魚で一杯やることもでき、有意義な一週間になりました。さて周防大島は瀬戸内海三番目の大きさを誇る島で本土とも橋でつながっていますが人口減少が続いており小中学校高校の統廃合が行われていましたが、台湾高雄市の那瑪夏民權國小は学生数が減少していたところへ2009年のモーラック台風で土石流被害を受けました。新たな学校が200mほど高い場所に建築され、那瑪夏民權國小は廃校となりました。当時台湾で大きく報道されたことから舊址として広く認識されており今では自...那瑪夏民權國小舊址@高雄市桃源區

  • 屏東で一番オシャレで美味しい美菊麵包店 @ 屏東市公園路66號

    コロナによる国境閉鎖が解除されて初めて11月4日から7日まで南港展覧館で台湾最大の旅行展「ITF台北国際トラベルフェア」が開催されました。日本・タイ・マレーシアなど71か国地域のブースの加え台湾の旅行社・ホテル・航空会社・遊園地など計1200のブースが並び、大いに賑わいました。台湾へ行ける日もいよいよ近づいてきたようです。さて高雄の南、屏東は中央山脈南部を周って台東方面へ抜ける際に通過するだけの街という印象が強いのですが、平坦な地勢で熱帯モンスーン気候に属する農産物に恵まれた地域です。その屏東に今SNSで話題になっているオシャレで美味しいパン屋さんがあるというので甥3號がバイクを走らせ行ってきました。住宅街の中にひっそりとあるパン屋さんですところが土日平日を問わずパンを買い求める客が詰め掛け撮影スポットに...屏東で一番オシャレで美味しい美菊麵包店@屏東市公園路66號

  • 元味串焼でテイクアウト @ 萬華區西昌街111號

    西昌街は龍山寺の東を南北に走る道で小さな商店が立ち並ぶ雑多な街、桂林路と交わる辺りは建物の暗がりに街娼がたっていたりする猥雑な地区でもあります。観光で立ち寄るような場所ではないため日本人を見かけることもほとんどありません。ただ過密都市の台北、この辺りも古いマンションが立ち並び多くの住民が暮らしています。そこで食堂や居酒屋も結構な数がありその中の1軒が姪2號のモスバーガーアルバイト仲間の両親が経営している串焼き屋です。日本では飲食店の営業はほぼコロナ前の状態に戻っていますが、昨日の新型コロナ新規感染者数が2万7547人に上る台湾では未だ店内飲食を敬遠する人も多く、この元味串焼もテイクアウト専門で営業しています。マンションの1Fが店舗です民国72年1983年姪2號のアルバイト仲間の祖父母が商売を始めたそうです...元味串焼でテイクアウト@萬華區西昌街111號

  • 東門冰果室でかき氷 @ 高雄市美濃區

    フィリピンに大きな被害をもたらした台風22号はバシー海峡から海南島方面へ向かっており台湾への上陸、接近はなくなりましたが、ここ数日降雨が続いており今朝も雨の中の出勤になりました。さて今日11月1日愛・地球博記念公園にジブリパークがオープンしました。ジブリ作品は台湾でも人気で4年ほど前には姪1號をサツキとメイの家へ連れて行ったこともあります。来年1月からはチャイナエアラインの名古屋便も毎日運航になりますし、ジブリパーク目当ての台湾からの観光客が増えるかもしれません。さて双十節休暇に仲間とツーリングに出かけ旗山で美人老板娘がいる豚肉料理店「旗山秀明猪心冬粉」で昼食をとった甥3號たちは油紙傘や客家布で有名な美濃へ向かいました。2010年の高雄縣市合併により美濃鎮から高雄市美濃區になりました創業50年たばこ・雑貨...東門冰果室でかき氷@高雄市美濃區

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、亜熱帯気候さんをフォローしませんか?

ハンドル名
亜熱帯気候さん
ブログタイトル
亜熱帯天然色百科
フォロー
亜熱帯天然色百科

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用