この日は定期的に訪れているタプコプ創遊村にあるこちらでランチ!『Takko cafe』住所:青森県三戸郡田子町川代ノ上ミ66-39TEL:080-6645-7227営業時間:10:00〜16:00定休日:水曜日・木曜日Takko cafeさんも開放的な店内に入ると今回は高い天井にカラフルな傘が飾られていて…さながらアンブレラスカイのようこれ飾りつけるのが結構大変だったそうさてメニューはこんな感じ…今回のお目当ては『ニンニクの芽入りペペロンチーノ』...
いつも一緒のPENTAX Q7とCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪
当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪ とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^
『いなかふぇ・ほっとイレブン』さんでクリスマス感満載のランチ&デザート♪
クリスマスイブを数日後に控えたこの日のランチはこちらで…『いなかふぇ・ほっとイレブン』住所:青森県三戸郡三戸町同心町33営業時間:11:00〜17:00(3月いっぱいまで短縮営業)定休日:木曜日(臨時休業あり)いつものカウンター席に陣取ってと…メニューはこんな感じ…コーヒーの種類もたくさんあってコーヒー好きには嬉しい今日のお目当てはクリスマス特別メニューっていうことで早速オーダー♪注文が来るまで店内の11ぴきのねこた...
1人の夜は『にんにく専門だるま食堂』さんで夜限定メニューを…♪
日中からモソモソと雪が降り続いてるこの日はこちらまで!『にんにく専門 だるま食堂』住所:青森県三戸郡三戸町川守田雀舘33-3TEL:0179-23-0850営業時間:11:00〜14:00 17:00〜20:00 (土・日・祝日10:30〜15:00)定休日:月曜日夜 水曜日滅多にないんですがこの日は家にたまたま一人だけしかも食材もあまりないって事でランチならぬディナーを食べに来たって訳ですいつもはランチにしか来ないのでお目当ては夜限定...
Merry Cristmas♪今日は盛岡と釧路からクリスマスプレゼントがやってきます!クリスマスの日に夫婦2人の休みが合うことなんてそれだけでも奇跡なのに子供達まで2人揃って帰ってくるなんて…もしかしたら家族全員がクリスマスの日に揃うなんて今回が最後になるかもしれないと思うとなんだか感慨深いものが皆さん素敵なクリスマスをお過ごしください!クリスマスプレゼントだと思ってポチッとお願いします♪にほんブログ村...
クリスマスを数日後に控えたこの日のランチはこちらへ♪『酵素玄米とシフォンケーキのお店 ゆきはなカフェ』住所:岩手県二戸市金田一湯田59-14TEL:0195-26-8105営業時間:【朝カフェ】9:00〜10:00 【ランチ】11:30〜14:30(16:00閉店) 定休日:日曜日・月曜日・祝日今日のお目当てはこれ!2日間だけのクリスマス特別メニューの日に奇跡的にカミさんと休みが合ったとなれば来ない訳には行かないでしょうって事でラン...
この日は約1年半ぶりの再訪となるコチラでランチ!『農家民宿カフェ・音水小屋』住所:青森県三戸郡五戸町倉石又重上エ平16−2TEL:090–2796-9974営業時間:12:00〜14:30(要確認)定休日:火・木・日・祝日(インスタグラムにて要確認)元々コチラのご主人の祖父母が暮らしていた家を民宿にリフォーム立派な梁のあるこの部屋は昔は牛小屋だったんだそう…木の温もりとちょっと垣間見える生活感が非常に安らぎます 前回ランチした時...
五戸町の『カマラードの家』さんへランチに行きました♪『カマラードの家』住所:青森県五戸町大字倉石又重上川110-2TEL:0178-77-3929営業時間:【木・金】11:00〜14:00(L.o 13:30) 【土】11:00〜15:00(L.o 14:30) (イベント出店のため休みの場合もあるので要確認)定休日:日〜水開放的で明るくウッディな店内は落ち着いて食事できます12月のパスタメニューはこんな感じ…コチラはピザメニューその中から大好きな...
八戸市公会堂文化ホールにて開催された『第46回 民俗芸能の夕べ』へ行って来ましたパンフレットには塩町専属カメラマンピーナッツさんの写真が使われていましたよ出演者と演目会場は8割方埋まっている感じでしたかね!お目当ての塩町えんぶり組が登場しようかと言うギリギリのタイミングでなんとか滑り込めました『摺り込み』から『摺り初め』相変わらず胸のすくような太鼓に心躍ります子供達がえんぶり組に入るとまずはコレから…...
いや〜そこそこ降りましたね!今週中頃にはまた寒波が来るみたいなまたこの坂との格闘が始まるかと思うと気が重い!(この坂を登れたらまあ大体の道は大丈夫だろう)ひと冬で3回くらいは登れない時もあったけど今まで二駆でなんとかなってたし…(なんとかなってるか?)今年は四駆に乗り換えたので少しは安心してるけど四駆でも停まれない時は停まれないからな〜!またデラデラ(ツルツル)の坂で急ブレーキ踏みたい病が発動しないように...
金勢焼き…なんてのを食べてたかと思えば意外や絵画鑑賞が趣味だったりするんですよ!日程が合えばいつもお邪魔しているアトリエオガワ絵画教室作品展『樹の会小品展』が八戸のポータルミュージアムはっちで開催されていたので最終日にお邪魔してみました!いくつか個人的に好きな作品を備忘録がてら記しておきたいと思います前はただ好きで来ていたんですが今は色々な繋がりが出来たりしてまた違った楽しみが出来ました価格が表示...
『カシオペアクリスマス2023 inなにゃーと』へ行ってみた♪
12月2日に二戸駅隣接なにゃーとメッセホールにて開催された『カシオペアクリスマス2023 in なにゃーと』へ行ってみました普段はだだ広い空間にたった1日のイベントために三日間かけて会場設営『X'MAS NIGHT TOWN』のテーマのもと異空間に変貌していました『NIGHT TOWN』って言うだけあって17時からイルミネーションの点灯式やらビンゴ大会やらアルパジョンサンタ号がくるやら色々イベント満載なんだけど残念ながらこの日も夜勤って...
郵便局のねこがサンタ衣装バージョンになっていたのでちょっと立ち寄ってみました!まだ真新しい真っ赤な衣装が目に鮮やか何かとバタバタと忙しい師走の中の一コマでした!今年も残すところ2週間!ポチッ♪にほんブログ村...
『Cafe&雑貨 Daisy』さんで熱々エビドリアとマロンパフェ♪
この日はちょくちょくお邪魔しているコチラでランチ!『cafe&雑貨 Daisy』住所:青森県田子町新井田平44TEL:080-2038-7166営業時間:11:00〜19:00 金曜日:11:00〜21:00 定休日:火曜日おじいさんがやっていたたばこ小屋をリノベーションした店内奥が雑貨などの販売スペースになっていますさて、今回のメニューはこんな感じ…えびチリパスタはレギュラーメニュー入りしたのかな?メニューボードがマット調になったの...
この日はドリンクのテイクアウトだけじゃなくたまにはランチでも食べようって事で南部どきさんへ…『南部どき』住所:青森県三戸郡南部町大向泉山道9-54TEL:0179-20-0710営業時間:【月〜土】10:00〜17:00 【日曜日】10:00〜−16:00定休日:水曜日(他に臨時休業あり)ブロック積みの壁とレンガ壁が小洒落た雰囲気の中に重厚感を感じさせます 寒さもまだそれほどでもないとは云えやっぱり火のそばに寄りたくなってしまう...
この日のランチはこちら!『きたむら茶屋&殿さまあんぱん販売所』住所:青森県三戸郡南部町TEL:090-4479-5048営業時間:11:30〜14:00営業日:金曜・土曜・日曜日(臨時休業があるので要確認)レコードプレイヤーから流れてくるは昭和の大衆歌謡曲日本語の美しい響きが耳に心地よい前回訪れた時はまだやっていないっていう事だったのでもう時期的にいい頃かと思って来てみたらメニューにありましたよ〜これこれって事で2年ぶりに...
『NANAMARUNI COFFEE』さんでコーヒーブレイク♪
滝ダムを後にして久慈市の中心部へ来ました!久慈市を訪れたら絶対寄りたいと思っているカフェへ…『NANAMARUNI COFFEE』住所:岩手県久慈市二十八日町2-21TEL:10:00〜20:00(月・水・木・土) 10:00〜18:00(金・日)営業時間:火曜日定休日:相変わらずシャレオツな店内ですスコーン美味しそう!あちらこちらに飾ってあるドライフラワーが落ち着いた雰囲気の店内によくマッチしていますさて今回オーダーしたのはこちら!別...
久慈市の山奥のカフェに行く時に通った際に素晴らしい景観だっったので帰りに立ち寄ってみました!橋を渡った右側に駐車スペースが設けてあるのでありがたい 長内川の上流にある『長内渓流』は高さ約80mの断崖が約3kmにわたって続く渓谷になっているようです!久慈渓流の紅葉も素晴らしいけどここももう少し早かったらきっと素晴らしい紅葉を見れただろうな〜覚えてえおこう♪そこから2km弱ほど下流に滝ダムがあったのでここにも立...
『Ramen Street桜』さんの11月肉の日限定 牛モツラーメンでランチ♪
この日は、久々のこちらでランチ!『Ramen Street 桜』住所:青森県八戸市下長4丁目5-8TEL:0178-85-9129営業時間:11:00〜21:00定休日:木曜日カウンター16席、小上がりが10名分にテーブル席が8名分とキッズスペースありのフレキシブルな店内レイアウトメニューはこんな感じ…ラーメン屋さんでコレだけパフェメニューが豊富なのも珍しい注文はスマホでサクッと…最近、非接触のセルフオーダーのお店も増えて来ましたね!Ramen Str...
「ブログリーダー」を活用して、fourdoor0810さんをフォローしませんか?
この日は定期的に訪れているタプコプ創遊村にあるこちらでランチ!『Takko cafe』住所:青森県三戸郡田子町川代ノ上ミ66-39TEL:080-6645-7227営業時間:10:00〜16:00定休日:水曜日・木曜日Takko cafeさんも開放的な店内に入ると今回は高い天井にカラフルな傘が飾られていて…さながらアンブレラスカイのようこれ飾りつけるのが結構大変だったそうさてメニューはこんな感じ…今回のお目当ては『ニンニクの芽入りペペロンチーノ』...
この日は久々にこちらでランチ!『自助工房 四季の里』住所:岩手県二戸市石切所荒瀬49-1TEL:0195-23-7148営業時間:11:00〜15:30定休日:月曜日お店は、趣のある古民家を改装した何とも雰囲気の良い佇まい一歩足を踏み入れると、木の温もりを感じる落ち着いた空間が広がりますこの薄暗さも好きな感じですメニューはこんな感じ…この日、私が注文したのは『ざるそばとミニ天丼セット』蕎麦も天ぷらも食べたかった欲張りな...
今回は、ティールームを利用した人だけが楽しめるプライベートガーデンの様子をどうぞ!初夏の陽ざしが差し込む午後。ティールームの扉を開けた先に広がるのは、色とりどりの花が咲き緑が生い茂るプライベートガーデンこの非日常感をいつも楽しみにしているんですよねテーブルに運ばれてきたのはチーズケーキとポットにたっぷり入ったバラの香りの紅茶。美しい森の絵柄のティーセットがまた特別感を添えてくれます 紅茶を一口含む...
バラが最盛期を迎えていると聞いて今年も十和田市にある『あとりえティストウ』さんのティストウの庭へ行ってきましたティストウの庭は入園料だけで入れるオープンガーデンとティールームを予約した人だけのプライベートガーデンがあるんですが今日はオープンガーデンの様子をご覧ください庭はまさにバラの最盛期…ピンク、赤、オレンジ、紫、そして白…色とりどりのバラが咲き誇っていました。情熱的な赤と清楚な白のバラの共演ふん...
昨年に引き続き八戸市の『KenKumiガーデン』さんへ行ってきました!今年は、例年に比べて花の開花が少し遅れているようですね。昨年のような満開のバラを期待していたのですが、まだ咲き始めの様子。決して毎年同じではないその年その時だけの出会いを楽しみたいと思います撮影日:6月7日葉の色合いも美しいホスタと昨年は満開のバラのアーチが出迎えてくれたけど今年はまだこれからっていうところ こちらはスイカズラの...
静寂の山寺、垂水遺跡から再び仙台へ戻って来ましたネオンの灯りが街を彩り活気に満ちた夜の顔を見せ始めています仕事が終わるまで待っててって事で30分ばかり時間を潰すことに…取り敢えずこれが目的で来たんだからもう一回食べるでしょうってことで娘が焼いてくれたクレープの食べ納めは生クリームたっぷりのピーチメルバ!クレープは全て娘が奢ってくれてありがたや昔食べていた感じといえばやっぱりコレ…懐かしい味でしたさて、...
さて娘の仕事終わりまでの時間潰しのため仙山線に乗り山寺駅に降り立ちました山寺のイメージに合うなかなか趣のある駅舎です雨に濡れしっとりとした雰囲気の山寺の駅前正面に見える山寺ホテルも趣があるし雄大な自然と融合しているって感じその上に見えるのがきっと山寺なんですよね!立石寺五大堂っぽい建物も確認できます山寺宝珠橋立谷川随分と水量が少ないけど普段からこんなもんなんでしょうか?山寺の門前街を東に進んでいき...
久々に新幹線なんぞに乗ってますいや〜やっぱり新幹線は速い!二戸駅から1時間ちょいで仙台到着です♪この日は急遽の思いつきで妻と仙台を訪れました目的はただひとつ——娘が最後に焼くクレープを食べるため娘は一年ばかり仙台のクレープ屋さんで働いていたけどこの度、保育士として再び現場復帰するため横浜へ引っ越すことに…盛岡から仙台へ引っ越すときにそのうち遊びに行くからなんつってても結局なんだかんだで行けずに ここまで...
この日は昨年7月に移転オープンしてからやっと訪れることができたこちらでランチ♪『ぱくぱくカレー』住所:青森県三戸郡階上町蒼前西4-9-3161電話:090-6251-9838営業時間:11:00〜15:00 休憩:16:00〜17:30テイクアウトのみ:17:30〜19:30定休日:火曜日・水曜日以前の店舗は車通りの激しい道路のすぐそばだったけど新しい店舗は結構奥まった静かなロケーション窓の外にはテラスとその奥に緑の芝生が気持ちよさそうな庭...
この日はたまたま前を通ったら運よく営業中だったこちらのお店へ…ランチ営業は不定期なので、開いていたことにまずガッツポーズ。思わず薄暗い寒暖を駆け上っていました『昭和ホロ酔い処 ガロ』住所:青森県八戸市六日町39-2営業時間:18;00〜22:00 ランチは要確認定休日:日曜日昭和の哀愁と空気感がぎっしり詰まった店内レトロなポスターやレコードやギターに囲まれて、まるでタイムスリップしたような気分になります。懐かし...
奥入瀬渓流のヤマツツジが見たくて訪れてみました撮影日:5月29日徐々に深みを増していく新緑の中に、紅一点のように鮮やかなツツジの花が浮かび上がってきます。苔むした岩に咲くその姿は、まるで一幅の絵画のよう。濃淡さまざまな緑の中に華やかな朱色がそっと寄り添うそのコントラストに思わず足を止めて見入ってしまいました奥入瀬渓流は『阿修羅の流れ』や『三乱(さみだれ)の流れ』など比較的流れが急な早瀬が人気スポットな...
奥入瀬渓流に行く前に先日芝桜を見に来た際に気になった店に立ち寄ってみました十和田市焼山にあるギャラリーカフェ。木の温もりが心地よいおしゃれな外観に、なにより目を引くのが入り口の大きなスズメのバルーンオブジェ。ふっくらとしたその姿がなんともユーモラス『shop&cafe鳥曇(株式会社とり)』住所:青森県十和田市法量焼山64-181電話:営業時間:9:00〜16:00定休日:火曜日:水曜日店内は天井が高くて奥行きもあってと...
今年も南部町の『長谷ぼたん園』を訪れました。長谷ぼたん園は、県立自然公園名久井岳の中腹に広がる広大な花園。3.3ヘクタールの敷地に約130種・8,000本ものボタンが植えられています今年は例年より開花が遅れたそうですが、訪れたこの日はちょうど満開のタイミング。青空の下で、赤、白、ピンク、黄色など絵の具を散りばめたかのように咲き誇る花々は絶景の一言あたり一面に広がるボタンの香りと華やかな彩り…まさに“東北随一”と...
日本一の大きさを誇ると言われているお隣岩手県の一戸町小鳥谷にある『藤島のフジ』を見に行ってきました『藤島のフジ』は、樹齢数百年以上といわれるノダフジ(野田藤)樹根の根回りは3.3mとも4mとも言われ樹高は約20mその歴史と貴重さから、1938年に国の天然記念物に指定されています。太い幹から伸びるツルが縦横無尽に巻きつき“木”というより、まるで“森”のような存在感。中に足を踏み入れた瞬間、目に飛び込んできたのは一面...
昭和小路にあった頃から何度か通っていたお気に入りのラーメン店が2023年5月に移転してからはや2年ようやく新店舗に足を運んできました。『オーロラ食堂』住所:青森県十和田市稲生町13-9営業時間:9:00〜15:00定休日:月曜日(臨時休業あり)メニューはこんな感じ…オーロラ式の中華そば家系と二郎系にはそれぞれ塩味、みそ味があるようですこの他、期間限定メニューとしてチャレンジた一杯などもあったりします新しいお店は、白を...
トイレ休憩を兼ねて道の駅奥入瀬ろまんパークにある『あら、りんご。青森道の駅店』へ…『あら、りんご青森道の駅店』住所:青森県十和田市奥瀬堰道39-1 奥入瀬ろまんパーク内電話:0176-58-0505営業時間:9:30〜17:00定休日:水曜日道の駅といったらやっぱりソフトクリームソフトクリームと言ったら何がどうあれ取り敢えず食べるでしょう!何度も奥入瀬ろまんパークには立ち寄る機会はあったんですがなぜかもう閉まっている時間...
芝桜を楽しんだ後はほど近い奥入瀬モスボールパークにも足を運んでみました。もちろん記念撮影を…まず出迎えてくれたのは、目玉付きの可愛らしい苔玉たち。テーブルの上にびっしりと並んでいて、ひとつひとつに個性があるように感じます。じーっとこちらを見つめているようで苔のふわふわ感と目玉のゆるさが絶妙で見るだけで癒されます。そして『見上げても、癒しの森』宙にふわふわと浮く光景を眺めているとなんだか不思議な気持...
すっかりこの時期の風物詩となっている奥入瀬渓流温泉スキー場の芝桜を見に行ってきました。久しぶりに訪れたら立派な展望台に大きな駐車場が新たに整備されていてビックリ!展望台デッキからの眺め冬の白銀の世界とは打って変わって、ゲレンデ一面が色とりどりの芝桜で埋め尽くされる様は何度見ても感動します今年初めて一緒に来れた妻も私が撮った写真では見ていても実際に目にするインパクトは格別だったようで思わず声をあげて...
まだ5月なのに二日連続で夏日を記録した日のランチにこちらへ…『にんにく専門 だるま食堂』住所:青森県三戸郡三戸町川守田雀舘33-3TEL:0179-23-0850営業時間:11:00〜14:00 17:00〜20:00 (土・日・祝日10:30〜15:00)定休日:月曜日夜 水曜日よく暑さも寒さも県内一番を記録したりするんですがやってやったぜとばかりニンマリしまうのは私だけでしょうか笑いや〜それにしても暑い!窓から差し込む日差しも強烈なの...
夕方までの時間調整も兼ねて、黒石市にある『青森県産業技術センター りんご研究所』へ立ち寄ってみました。四季をまとうツタの館『りんご史料館』 イギリスのイーストモーリング研究所の建物を参考にして作られた西洋風の建物でツタがびっしりと絡まった趣ある『りんご史料館』は春を迎えるとみずみずしい緑が徐々に建物全体を包み込みこれから夏にかけてまだまだ生命力あふれる姿を見せてくれるでしょうまた秋に訪れた時に眼にし...
紫陽花が咲く館鼻公園を訪れてみました今年の館鼻ブルー(勝手にそう呼んでる)をご覧下さいこの日はやたら天気が良い日で明暗差に手を焼きましたハートの紫陽花…もっと正面から撮ればよかったな!階段の半分から下の方は燦々と降り注ぐ陽光を受けて一際青く輝いていました今年は紫陽花の当たり年だったんですかね!とにかくボリューム感が凄いいつもは片側はいいんだけどもう片側がイマイチ咲いていないなんてことも多いんですが今...
さて、ピエロック旅一座、お昼の公演を観て帰るつもりだったんですが消化不良につき夜の公演まで居ることになったので始まるまでの3時間半を時間潰さなきゃ行けないんですが近くに観光名所的なところもないし三陸鉄道の駅を兼ねた道の駅もあるにはあるんですがそこだけではどうも時間も潰せないってことでお腹も空いてるので普代村の商店街を散策してみることに…まずは『お肉屋さんのカレーパン』の文字に惹かれて上神田精肉店さん...
九州は熊本県から北海道まで5カ月かけて投げ銭とクラウドファンデシングで巡業中のピエロック旅一座の本州最後の公演を普代村で観ることができました場所は普代村の八幡宮小さな村の小さな神社の裏の鎮守の森の中に…ひっそりと立ち上がったからくりサーカス芝居小屋初めて訪れてなんのツテもない東北の地での公演場所を求める声をキャッチしたのが地元の八幡宮奉賛会 神社を昔のように子供達が集い遊ぶ場にしたいとの思いが合致神...
あまりの暑さで車のクーラーも全く効かず(もしやクーラーガス無くなったか)どこかに避難しようと近くで冷たいものでも飲めるところを探していたら面白そうな名前のお店をいつけたのでお邪魔してみました『コーヒーハウスぼくらの理由』住所:岩手県滝沢市巣子1181-26電話:019-688-5790営業時間:11:00〜18:00定休日:木曜日明るい店内、お店の方も休憩中だったみたいだけどどうぞどうぞと招き入れてくれました素敵なコーヒーカ...
さて盛岡のお気に入りの蕎麦屋さんで食べたいメニューがあったので久々にお邪魔しました滝沢市でランチしたんですが盛岡で写真展を観たり散策したりして一応3時間以上経ってるので軽く腹減ってるっちゃ減ってる『手打ちそば食堂たぐる』住所:岩手県盛岡市西青山2丁目26-21電話:019-647-1788営業時間:11:30〜15:00(L.o.)定休日:木曜日・金曜日メニューはこんな感じ…メニューを決めてお会計は先払いシステスですパッと見空いて...
この日は盛岡で開催されている写真展に行く途中に滝沢市にある『馬っこパーク・いわて』に立ち寄ってみました入り口のアーチから風に揺らぐ緑のトンネルを通って…先月6月8日に馬っこパーク内にオープンしたこちらでランチ!『CAFE COCONEEL(カフェ・ココニール)』住所:岩手県滝沢市砂込389-18営業時間:【平日】13:00〜16:00【土日祝】10:00〜16:00定休日:(基本)木曜日(要確認instagram coconeel_story)クーラーが無くって…...
この日は、珍しくカミさんからのもう一度あのお店に行ってみたいのリクエストがあったのでコチラでランチ♪『ゆきはなカフェ』住所:岩手県二戸市金田一湯田59-14TEL:0195-26-8105営業時間:11:30〜16:00 (L.o.14:30) 定休日:日曜日・月曜日・祝日1階はいかにもおしゃれカフェ風の作りなんですが2階は全くテイスト違いの落ち着いた和室というのが面白い今回もゆきはなカフェさんと云えばコレっという『おまかせ酵素玄米プレー...
十和田市の観光農園『手づくり村 鯉艸郷』で3日間限定で行われたルピナスのライトアップに行ってきましたライトアップ開始まではまだ少々時間があったので縁日のような雰囲気のお店を散策! そしてなにはともあれまずは腹ごしらえってことで最近よく会うキッチンカーの『KOKOROTO CAFE』さんで…確かピーチレモンソーダだったかっていうやつで喉を潤し…そして十和田市の有名店『unbreakable coffee stand』さんのチーズインフォカッ...
この日は有枝珈琲さんが4月25日に八戸駅西口の住宅街にオープンさせたこちらへ『自家焙煎珈琲専門店ARIEDA COFFEE CAFE design』住所:青森県八戸市尻内直田5営業時間:11:00〜17:00定休日:水曜日・木曜日豆の販売やテイクアウトの他、イートインスペースもあります店内はこじんまりながらカウンター席とテーブル席が2席ゆっくりコーヒーを楽しめそう本店の方はコロナ禍以降テイクアウト専門のお店になったので何よりイートイン...
この日は二戸市のあべはんショップまで来ましたそこにある冷凍自販機『ど冷えもん』ここではあべはんさんのあべどりを使った焼き鳥や餃子が売っているんですが今日のお目当てはこの『チキンスープカレー』あべはんとスープカレーチニタがコラボしたその名も『お家ニタ』だそうですGET!!帰って早速作ってみた作り方は簡単…解凍したスープに具材を入れて少々煮込むだけ実食!!スープは辛さはほぼなくクリーミーな中にコク深い旨み...
2021年からバラ期にオープンガーデンとしてご自宅の庭を開放して今年で3年目になる『kenKumiオープンガーデン』さんへ初めてお邪魔してきましたオープンガーデンは約320坪の敷地に80種類のバラが植えられているほかハーブや一年草や宿根草に山野草もあるんだそう例によって例の如く『前日の雨でだいぶ散っちゃったのよね』との事だったけど優雅で気品あるバラや花々に囲まれてとても気さくなご夫妻とお話しができて逆に私が写真を...
この日は今年の4月17日にオープンしたこちらでランチ♪『みなと巻き寿司 ツキウ食堂』住所:青森県八戸市湊町本町電話:0178-38-0129営業時間:【昼】10:00〜15:00(L.o.14:15) 【夜】17:00〜21:00(L.o.20:15) 【日曜】10:00〜14:30(L.o.14:00)営業日:水曜日八戸市湊町で1947年創業のツキウ時計宝石店さんがツキウ食堂として新たに時を刻むとのこと店内には時計屋さん時代の名残の古い時計たちがあちこ...
久々に三沢市の川守田パンさんへ寄ってみました『川守田パン』住所:青森県三沢市中央町1-7-13電話:0176-57-5178営業時間:9:30~19:30営業日:日曜日1949年創業の地元はもちろん近隣の市町村からも人気の老舗のパン屋さんです基地の街っていう土地柄、アメリカンな感じのパンもあったりパイやデニッシュなど種類も実に豊富そして買いやすい価格なのも嬉しい近隣の学校ではチャイムと同時に購買部に殺到、そこでお目当てのパン...
今年もおいらせ町のローズガーデンNAKAさんのバラ園へお邪魔しました広さ約1,000平方メートルの庭に約300種350株のバラを育てていて昨年訪れたときはその見事さに今年はカミさんにも見せたいと思って一緒に来たんですが私たちが行った3、4日後にピークを迎えたようなので今年はちょっとタイミングが早かったみたいまあでも二人の休みのタイミングがこの日しかなかったしそれでも凄いと喜んでたからまあ良いか奥様手作りの小物たち...
この日のランチは蕎麦が食べたいというカミさんのリクエストで初訪問のこちらへ!『お食事処 やま蔵』住所:青森県三沢市泉町2丁目119-12-電話:0176-52-5700営業時間:【昼】11:30〜14:30【夜】17:00〜20:00営業日:火曜日店内は古民家風と云ったら良いか民芸風と云ったら良いか落ち着いた雰囲気でいい感じメニューはこんな感じ…蕎麦、うどん、きしめんにミニ丼が付いたセットこれは逆に丼物メインにミニの蕎麦、うどん、きし...
さて、キリスト慰霊祭の後は今年は第60回記念ということで青森県南と岩手県北からナニャドヤラの団体を招いていさばのカッチャこと十日市秀悦さんの進行で『ナニャドヤラの祭典』が始まりましたちなににイサバのカッチャとは『魚商のお母さん』のこと十日市さん扮するイサバのカッチャは地元じゃ知らない人は居ないくらい…観光客には誰あの人?的な名物キャラクターなんですまず最初に登場したのが『田代盆踊り保存会』の皆さんテ...
この日は『キリストの墓』があることで知る人ぞ知る新郷村まで来ましたキリストの墓とここからもう少し行くとピラミッドまであるっていう…神秘の『新郷村』なんですということで…毎年6月の第1日曜日に行われているキリスト祭に久々に訪れてみましたもう新郷村でこんなに車が走っているのを見るのも一年でこの日だけといって良いくらい(失礼)臨時の駐車場もパンパンで軽だからなんとか停めれたものの後から続々ときた車は全部停め...
さて私ブログもやっと5月から6月に入ってまずはサッカーJ3チーム『ヴァンラーレ八戸』のホームスタジアムのプライフーズスタジアムへやってきましたこの日のお目当ての一つ目はまずコレ!ラーメンバンパクッinプラスタって事で昨年は2020年から続くコロナ禍の中、地元の飲食店を応援するためにスタートしたイベントだったんですが今年は令和和6年能登半島地震復興応援として第2回を迎えましたこの日は雨こそ降っていないものの天気...
この日は普段の3連続夜勤の疲れを癒そうと温泉にやってきました!『来田保養センター 弁天の湯』住所:岩手県二戸郡一戸町楢山茶屋場1電話:0195-32-2884入浴時間:10:00~20:00営業日:第1・3火曜日来田『弁天の湯』の由来の説明板隣には弁財天があったのでお詣りしておきましょう!さて入浴料400円を払って入館しましたひとっ風呂の前にまずは腹ごしらえってことで食堂へ…ちょっとした売店コーナー大好きなみそぱんもあるじゃな...
これぞ五月晴れというこの日は、夜勤明けに家に帰らず直行で南部町のチェリリン村までやってきました三角屋根のロッジがおとぎ話に出てくる村みたいで可愛いでしょ!ちょっと時間が早かったので龍神タワーまで来てみました高さ33mを誇るチェリリン村のシンボルタワーなんですアスレチックタワーなんですが老朽化のため登れなくなってもう何年になるでしょう?ちょっとこのままにしておくには勿体無い気が…この場所自体小高い場所に...