ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「おもちゃの貸し借りができない」に疲れない方法
2~3歳くらいになると、子ども同士のおもちゃや遊具の「貸して!」「やだよ!」のやりとりにいわゆる「おもちゃの取り合い」に気疲れしてしまうこと、多いですよね。 それが辛くて児童館などに行きづらかったり、お友達を家に呼べないといった悩みもあるん
2022/07/30 16:51
2~3歳くらいになると、子ども同士のおもちゃや遊具の「貸して!」「やだよ!」のやりとりに気疲れしてしまうこと、多いですよね。 それが辛くて児童館などに行きづらかったり、お友達を家...
【小学生に読書習慣をつける】長女が自分で本を読むようになるまで
子どもに読書の習慣をつけるためにはどうしたら良いの?漫画ばっかり読んでしまうけど、活字の本はどうしたら読んでくれる?絵本から児童書へ移行させるタイミングは? 小学校低学年のお子さんをお持ちの方の中にはこんな悩みをお持ちの方も多いのではないで
2022/07/24 05:10
長女が自分で本を読むようになるまで
現在、小3の長女は、暇があればビデオを見るか読書しています。(ゲームはありますが興味がないらしく、タブレットでYouTubeは見ない家庭です。。) そんな長女ですが、2年生くらい...
稽留流産~胞状奇胎を経て出産できた話
妊娠出産は喜ばしいことですが、一方で自分ではどうすることもできない悲しい出来事が起きることもありますよね。 今回は、私が経験した流産と、胞状奇胎という病気について書いてみます。胞...
2022/07/21 20:00
低出生体重児で産まれた娘のその後
2022年現在小3の長女は、産まれた時2000グラム以下のいわゆる「低出生体重児」でした。 なぜ長女がそのような状況になったのか、そしてその後どんなふうに成長していったのか。 今...
2022/07/17 23:05
子どもたちのお気に入り絵本
こんにちは😀ARIAです。 今回はうちの娘たちが大好きな絵本をご紹介したいと思います😊 私も娘も絵本が大好き 絵本が大好きなうちの子たちですが、私...
2022/07/05 14:51
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ARIAさんをフォローしませんか?