chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 最終模試

    本日、LEC最後の模試の結果が出ました⇩ 非常に雑な出し方ですが… ここ2週間、ほとんど勉強していません。 というか、勉強と向き合う気が起きません。 まぁ、本番前はこんなものでしょう。 人間は強くありません。 「パワー蓄積期間」という事にしています。 僕は専業なので、勉強が無くなるとやる事がありません。 なので、U-NEXTの無料期間登録をして、めっちゃ映画を観ています。 特に「ノーカントリー」が面白かった。 どれだけ映画を観ていても、頭の片隅には常に試験の事があります。 早く日曜日が来てほしい。 試験後はとりあえず宅建の勉強をしようと思っています。 宅建が終わったら、土地家屋調査士…? 先日…

  • 合格体験記

    先に合格体験記を書く事にしました(おい…) こういうのは早い方が良いと思いまして(おい!) ふざけるのはこの程度にして、この先は、今後のブログの方向性について考えていきたいと思います。 開始当初は、単なる日記程度でしたが、そろそろ明確なビジョンをもって書いていきたいと思っています。 そして、もっと多くの方にブログを読んでもらう為にはどうしたらいいのだろうか。 多少なりとも読む価値があると思ってもらえる方法とは。 そんなことを考えているうちに、結局、模試の結果の続きを載せようと思いました(有言不実行)⇩ oneillkun.hatenablog.com このブログは、資格試験の勉強をされている方…

  • 模試の珍獣と、最近ハマっているゲーム

    先日、LECの模試を会場受験してきました。 全国公開模試の2回目になります。 話は遡り、1回目の模試でのことです。 通路を挟んで隣に「ヤバいやつ」が座ってきました。 どこにでもいるヤバいやつ。 模試にも本試験にも出現するヤバいやつ。 そいつは、午後の模試開始直後、問題用紙をバサバサやっています。 たまにいる、いきなり記述から手かける奴か? と思いましたが、どうも違うようです。 お前何したいんだよって思いながら、択一を解いている自分。 いつまでもバサバサやっているそいつ。 かなり混乱してきました。 それは模試終了まで続きました。 さらにムカつくポイントとして、そいつは何故かスーツを着ています。 …

  • 続・勇気

    前回からの続きです。 ※前回の記事⇩ oneillkun.hatenablog.com 目次 3.選ぶアイテムに基準はあるのか 【使用方法が能動的であること】 【本物が作ったアイテムであること】 4.本物たちと、そのアイテム 【漫画家】 【歴史学者】 【著述家(僧侶)】 【小説家】 5.捨てる勇気 3.選ぶアイテムに基準はあるのか あなたは、どんなアイテムで日々を支えていますか。 目標を達成するため、生き方を探求するため、理由は色々とある気がします。 僕の場合、以下のような基準があります。 【使用方法が能動的であること】 僕が考える能動的アイテムの代表例は、本です。 本の中でも特に「考察もの」…

  • 勇気

    突然ですが、ジョジョは好きですか。 僕は好きです。 面白いから好きです。 作者の荒木飛呂彦さんは、作品全体を通して 「人間讃歌」をテーマに掲げています。 登場人物全員が、人生に前向きであるということ。 人生に後ろ向きな奴は、1人として出てきません。 皆それぞれの人生哲学に疑いがなく、それぞれの目的に一直線です。 そういう作品からは、勇気をもらえます。 そう思いませんか。思いますよね。 前置きが長くなってしまいましたが、 本日は「勇気」について考えたいと思います。 目次 1.勇気とはなにか 2.勇気を支えてくれるアイテムはないか 1.勇気とはなにか いさましい意気。困難や危険を恐れない心。 コト…

  • 「何故試験を受けるのか」〜承認欲求という病〜

    お久しぶりです。 しばらくブログが滞っていました。 本日は、「承認欲求」という現代病について切り込んでいきたいと思います。 ある海外の作家さんの本によると、この世は全てフィクション「虚構」で成り立っているという。 大昔、人間は生態系の中でも相当な下位に属していた。 それが言葉を使うようになったあたりから、急速に地位が上がった。 「数」の力だ。 何故人間は、集団で協力出来るようになったのか。 それは、皆が信じる共通の作り話によって成り立っているという。 作り話は、神話や宗教、貨幣(お金)であったりする。 その作り話は、皆の共通の概念となる。 人間は、その作り話の為に集団となり、協力し合うことので…

  • 模試の結果推移

    ①2024年LEC実力診断模試 どんどんここにupしていきます。 にほんブログ村

  • 勇者は転職できない天職

    新年明けましておめでとう御座います。 正月は試験後までお預けだけどー。 最近、勉強が仕事化している。 月曜日が辛く、水曜日で折り返しを意識し、土曜日にテンション上げて惰性で乗り切っている。 そして、石川県の受験生は本当に気の毒に思う。 石川県は綺麗な人が多いし。 北海道地震の時は、まだ司法書士受験生じゃなかったけど、今地震起きたら本当色々と辛い。 仕事化していて辛いってのは、大変な状況の人からしたら贅沢な事だと反省します。 さて、今週の振り返りです。 1/1(月) 平成17年度記述不登法 全部終わって、31分18秒 1/2(火) 令和5年度記述商登法 申請書書き終わって、58分12秒 全部終わ…

  • 昇龍拳

    今週は疲れた。 勉強とジョギングでヘトヘトだ。 サラリーマン時代の疲れ方とは全く違う。 あの頃は、とにかく時間を無駄にしているという焦りが、自分を苛立たせていた。 コンディション最悪だった。 今は違う。 なにせ時間を無駄にしているという感覚が無いのだ。 試験という先の見えない結果に人生を委ねている。 1度目の試験まではそれがとにかく辛かったが、いまは心地良くなってきた。 何故なら、先が見えないというのは、どんな人生でも同じだ。 嫌な事を我慢してやっていればいつか報われる。 自分は安泰。 って思っている人は沢山いると思う。 僕は、そんな訳ないと思う。 要するに、明日死ぬかもしれないってやつだ。 …

  • ローレンシアのゴーカク

    今年の雪は北陸がやばい。 余裕で北海道より積もっている。 北海道も道北方面はかなり降ってるみたいだけど。 道北方面で、僕と同じような状況で試験勉強している人がいたら、雪かき大変でしょう… と思いを馳せる。 そして、天気予報が外れ続けて大して積もっていない 札幌です。 さて今週の振り返りです。 12/18(月) 平成23年度記述商登法 申請書書き終わって、58分12秒 全部終わって、1時間54秒 役員の任期整理が大変な年。 オートマ憲法、刑法の最新版を注文した。 12/19(火) 平成21年度記述不登法 申請書書き終わって、35分11秒 全部終わって、38分9秒 (問題が改訂されているのが解く時…

  • ドラゴン祭

    ブログが滞っておった。 毎日更新するのが大変になってきたので、これからは日曜更新てことで目標チェンジ。 12/13(水) オートマ山本記述授業を受けた。 毎週水曜更新である。 令和5年度の不登法記述問題を使って、解法を教えてくれた。 令和5年度の問題について、穏やかながらも、言っていることはクソミソで面白かった。 12/14(木) 平成23年度記述の不登法をやった。 申請書書き終わって、29分6秒 全部終わって、38分31秒 オートマ不登法2冊分の最新版を注文した。 12/15(金) 平成24年度記述の商登法をやった。 申請書書き終わって、50分51秒 全部終わって、52分14秒 有限→株式へ…

  • H25記述商登法

    今日は、平成25年度記述商登法をやった。 申請書書き終わって、46分23秒 全部終わって、49分38秒 スピードが安定してきた。 ただミスや見落としが多い。 そこらへんも安定させていきたい。 息抜きリスト ドラクエ1 →10分やった。まだレベル1 項羽と劉邦 →読み直し 雪がかなり降ってる。 明日は雪かきか… にほんブログ村

  • H25記述不登法

    今日は、平成25年度記述の不登法をやった。 申請書書き終わって、48分15秒 全部終わって、54分53秒 記述の問題文て、ごちゃごちゃ書いてあるけど、あんまり神経質にならず、基本の先例通りに当てはめていけばいいという事に気づいた。 記述の配点も上がる事だし、模試はLECとTAC両方受けようと思う。 択一で逃げ切りってのが無くなるかもしれないとか言ってるけど、そもそも前回記述の基準点に達しなかった身としては引き続き記述を頑張ろうと思う。 LECの先生、若い頃からフィナステリド飲めば良かったのに。 僕は予防の為に飲んでる。 TACの山本師匠は、老子だからあれでいい。 ブルースウィリス並みに似合って…

  • LEC実力診断模試(旧クリ模試)

    今日は、LEC実力診断模試(旧クリ)をやった。 結果 択一午前 27 憲法2/3 民法17/20 刑法2/3 会社法6/9 午後択一 27 民訴系7/7 書士1/1 供託3/3 不登10/16 商登6/8 記述 不登法、商登法 9割 振り返り 午前択一は、完全にボケている。 問題の読み間違いによるミスが多い。 午後択一は、不登法の変な肢に飛びつきすぎ。 記述は、申請書の雛形を書かせるレベルで、意味がない。 批評 記述は、実力診断出来るレベルの問題じゃないから、改善してほしい。 1,000円だからって、さすがに酷すぎる。 今後の模試の取り組み方 来年度試験に向けて、LECの模試だけにしようと思っ…

  • H26記述商登法

    北海道で黒いキツネが出たようだ。 かっこいい。 今日は、平成26年度記述商登法をやった。 申請書書き終わって、51分29秒 申請書だけだった。 かなり良かったと言える。 今、どさんこワイドですすきのが中継されている。 忘年会シーズンてやつだ。 いいね。 今年も僕の正月は試験後です。 でも勉強していると、レベル上げしてるみたいでまあまあ楽しいし、いいよね。 繁華街レベルは下がる一方、独立心レベルだけは上がっていく。 サイコダイバーシリーズがまた面白い。 にほんブログ村

  • H26不登法記述

    昨日、今日と札幌は暖かかった。 今日は夕方から緩い雨が降る中、ジョギングを終えてきました。 どうも、おにいるです。 いつも通り、記述の報告です。 平成26年度 不登法記述 申請書書き終わって、50分 全部終わって、57分54秒 前回の本試験時より、大分出来るようになってきましたが、まだまだ落ち着く様子が見えてきません。 来年の本試験までにはどっしりと構えていたいものです。 ところで、来年度から記述の配点が140点になるそうです。 よく分からないので、TACの姫野先生が配信するzoomに申し込みました。 どんな影響があるのでしょうか。 そして話は変わり、師走です。 師走というと、どーも繁華街に繰…

  • H27記述商登法と、ラジオメール

    今日は、平成27年度記述の商登法をやった。 申請書書き終わって、56分49秒 全部終わって、59分37秒 ミスが少なくなってきた。 問わず語りの神田伯山に、メールを送ってみた。 採用されたら初投稿、初採用。 そんな簡単にはいかないだろうけど。 思いついたらちょくちょく送って良いものなのか、ダメなのか、よく分からない。 人気番組だから、何千通と来てそう。 毎週1通を目標に送っていこうと思う。 にほんブログ村

  • H27記述不登法

    今日は、平成27年度記述の不登法をやった。 申請書書き終わって、55分35秒 全部終わって、58分30秒 大枠はオッケーだったが、細かいミスが目立つ。 お世話になっている人のお付き合いで、MISIAのコンサートに行ってきた。 行かなければならなかった。 上手かった。 寒かった。 遠かった。 疲れた。 にほんブログ村

  • H28記述商登法

    今日は、平成28年度記述の商登法をやった。 全部終わって、1時間3分11秒 この年の問題は、今までで一番書く量が多かった…! 難しい論点は無かったけど、とにかく量が多い。 変な問題出されるよりはマシだけど。 そうそう、LECのクリスマス模試が届いた。 12/20答案必着という事で、 オートマの不登法、憲法、刑法、供託、司法書士法の新テキスト発売が間に合わない。 去年の貯金でとこまで出来るか。 今日から12月スタート。 雪降ってなくて嬉しい。 にほんブログ村

  • H28記述不登法

    今日は、平成28年度記述の、不登法をやった。 申請書書き終わって、55分48秒 全部終わって、1時間6分4秒 商号変更、本店移転→合併→合併存続の商号変更の会社が合併による抵当権移転するのに、名変等不要ってとこでミスった。 あー😩 最近、札幌ではタイヤが外れる事件がしばしば。 この前は、実際目の前でタイヤが転がって、あわや大惨事という現場を見かけた。 ある整備工場から路上にタイヤが転がってきて、走ってきた車が急ブレーキという。 凍ってなくて良かったねって。 あとは、熊の出没異常っていう。 アーバンベアというらしい。 なんでも横文字でネーミングする。 僕はずーっと家にいて勉強したり、伯山ラジオ聴…

  • H29記述商登法とワークマンと、師匠ご乱心!

    今日は平成29年度記事の商登法を、やった。 申請書書き終わって、46分16秒 全部終わって、47分34秒 大分早く書けるようになってきた。 後は細かなミスをどれだけ無くしていけるか。 本番で焦らないように積み重ねていくしかない。 昨日はオフだった。 という事で、ワークマンに冬用のランニングシューズを買いに行った。 防水仕様のランニングシューズ、2,900円也。 走った感想としては、重い。 完全に修行。 雪も相まって、まー疲れる。 冬が終わって靴を変えた時には飛べそうだ。 借りてきた本も読んだ。 三遊亭圓丈という落語家さんが書いた本。 「師匠、御乱心!」という。 お馴染みの、伯山ラジオでオススメ…

  • H29記述不登法

    今日は、平成29年度記述の不登法をやった。 申請書書き終わって、45分1秒 平成29年度は、申請書だけだった。 あのクソみたいな小問は無し。 まあまあの出来だった。 平成29年の10大ニュースを見てみたが、何も思い出さなかった。 森友・加計問題、座間アパート事件、電通パワハラなど。 今日は2回雪かきした。 一気に冬到来。 もう絶対ハローワーク自転車無理だよ。 LECのクリスマス模試を申し込んだ。 今回から全科目になるらしい。 寒いから自宅受験にした。 にほんブログ村

  • H30記述商登法

    今日は、平成30年度記述の商登法をやった。 申請書書き終わって、45分34秒 全部終わって、47分49秒 基本的なミスで勿体無い事をした。 修行修行。 今回は、出るトコやらないかもしれない。 テキストでアウトプットしていたら、時間かかるし、負荷が凄い。 出るトコやる余力が無いかも。 ま、前回と同じ事やってても、実力上がらないしね。 というか、テキスト完璧にしようと思っているから、恐らくやる時間無いね。 金も節約になるって事で! ばーい。 にほんブログ村

  • H30記述不登法と、あの頃

    今日は、平成30年度記述の不登法をやった。 申請書書き終わって、48分6秒 全部終わって、52分40秒 出来はまあまあだった。 令和に入ってからの問題の方が、難しい気がする。 なんででしょ。 平成30年の10大ニュースといえば、以下のようになっている。 平昌五輪で日本は冬季最多13メダル。フィギュア・羽生結弦は連覇 西日本豪雨、死者220人超 日大アメフト部選手が危険タックル。スポーツ界で不祥事相次ぐ テニス・大坂なおみが全米オープン優勝、四大大会で日本人初 日産・ゴーン会長を逮捕 北海道で震度7、道内全域で停電 ノーベル生理学・医学賞に本庶氏 オウム松本死刑囚ら元幹部の死刑執行 大谷翔平、メ…

  • ハリーポッター再び

    先日から、ハリーポッターの文庫に再びハマっている。 ハリーポッターといえば、小学3年生から大判の単行本を読んでどハマりしていた。 文庫版を買ったのは相当前で、10年前くらいになるのか。 本棚の奥にあったのを引っ張りだしてきた。 司法書士試験の勉強は、本当に大変だ。 だから勉強以外は、なるべく楽しい事がしたくなる。 伯山ラジオは笑えるけど、寝る前にまで聴いていると、面白くて寝られない。 だから、ハリーポッターである。 子供に戻ったようで、良い具合に寝られる。 勉強以外はなるべく頭を使わない事に全力を費やしたい。 読む本も、なるべく頭を使わなくて済むものを選んでいる。 本の裏袖には、著者であるJK…

  • ハローワーク再び

    今日はハローワークに行った。 今日で終わりだと思っていたら、来月あと1回行かなきゃならん事が分かった。 12月に雪が積もってなきゃいいんだけど。 チャリで行きたいから。 バスだと不便だから。 札幌のバスは、民間会社がやっている。 スゲー運転が荒い。 立っていられない。 ちょっとした体幹トレーニングという感じだ。 ま、それは置いといて。 失業保険の支給日数があと10日分ということで、求職活動実績が本来2回のところ、1回に免除された。 これ幸いという事で、即職業相談ブースに。 受付番号が呼ばれて行くと、美魔女が担当だった。 巨乳の。 これは良い日ですねと。 適当に雑談してハンコを押してもらった。 …

  • H31記述商登法と、あの頃

    今日は平成31年度記述の商登法をやった。 申請書書き終わって、59分30秒 全部終わって、1時間2分45秒 出来がよかった。 平成31年度なら… 平成31年度といえば、令和元年、2019年。 今から4年前である。 サラリーマンをしていたが、具体的に何をしていたか思い出せない。 2019年の出来事を調べたら、こうある。 天皇陛下が即位。「令和」に改元 ラグビーW杯日本大会開幕、日本8強 京都アニメーション放火、36人死亡 消費税率10%スタート 東日本で台風大雨被害、死者相次ぐ ノーベル化学賞に吉野彰氏 沖縄・首里城が焼失 ゴルフ・渋野日向子が全英女子優勝 マリナーズ・イチローが引退表明 徴用工…

  • H31記述不登法

    今日は平成31年度記述不登法をやった。 申請書書き終わって56分19秒 全部終わって59分25秒 非常に混乱した問題だった。 状況 所有者Aの不動産に、抵当権が付いている。 ①Aが死んで、相続人が妻Bと子C ②Aの債権弁済 ③妻Bが死ぬ 相談者 子Cは抵当権を抹消したい 甲区→乙区の順番で登記すること 答え ①A→亡妻B、子Cに相続登記 ②亡妻B→子Cに相続登記 ③子Cが抵当権抹消 という流れが正解。 ③やるのに②が不要って思った。 ①A→亡妻B、子Cに相続登記 ②Aの抵当権抹消をする権利を承継している立場で、亡妻B、(申請人)子Cで抹消 解説読んでも分からないから、ネット検索したら、当時のL…

  • R2記述商登法と、朝ラジオ

    今日は令和2年度の記述商登法をやった。 申請書書き終わって、1時間5分8秒 全部終わって、1時間6分42秒 焦って計算間違いをした。 数こなしてミスを減らしていきたい。 朝飯食いながら、毎日「朝刊さくらい」ってラジオを聴いている。 さくらいさんてオジサンと、お姉さんの2人でやっている。 2人のトークの質が、家の前でご近所さんと話しているぐらいのレベルなんだけど、 それがなんだか良い。 地方局のぬるま湯が心地いい。 テレビのニュースだと、結構無駄な情報が目に入ってきてしまう。 お前なんでそのネクタイなんだよとか、 お前そのオシャレスーツ着る前に痩せろよとか、 この女家帰ってずっとお菓子食ってんだ…

  • R2記述不登法と、苦言

    今日は、令和2年度の不登法記述を解いた。 申請書書き終わって、41分16秒 全部終わって、47分30秒 解きやすい事で油断して、根抵当権の債務者変更を忘れた。 記述って、解きにくくても出来ないし、解きやすくても油断するっていう。 オートマ記述商登法と、オートマ民訴の最新版を予約注文した。 配信を楽しみにしていた湊かなえのリバース。 今日やっと配信で、さっそく聴いてみた。 朗読は藤原竜也。 竜兄ぃ。 いい感じでしょ? ところがどっこい。 藤原竜也の声が、めっちゃ聴きづらい。 わざと声低くしているのか? ふざけんなっていうくらい、聴きにくい。 まず、声を低くしすぎていて、 常にかすれている。 そし…

  • R3記述商登法

    今日は、令和3年度記述の商登法をやった。 申請書書き終わって、50分27秒 全部終わって、50分54秒 曖昧だった知識で間違えた。 令和5年度は、監査等委員会設置で支店設置を取に委任できる場合があるか? で戸惑った。 令和3年度では、取会設置(監査等、指名委員会等でない)で取に支配人の選任を委任できるか? で知識がごっちゃになって戸惑った。 焦っていると混乱してしまう。 記述終わったら、後はテキストを読み込んでいるんだけど、かなり時間がかかる。 今回は出るトコに取り掛かる時期が相当直前期になりそうだ。 ペンブックスのまるごと神田伯山が届いた。 新品同然だった。 そんで新品より1,000円近く安…

  • R3記述不登法と、松之丞講談CD

    今日は、令和3年度記述の不登記を解いた。 申請書書き終わって、1時間10分11秒 全部終わって、1時間11分51秒 枠ズレして悔しい。 基礎を強化して、本番でなるべく考える事を減らしたい。 勉強しているとその反動で、休憩時間はとにかく笑っていたい。 だから休憩時間はひたすら伯山ラジオを聴いている。 本業の講談も聴きたいと思って、図書館で松之丞時代のCDを2枚予約した。 3枚あるのだが、予約は一度に2枚までらしい。 伯山さんが言ったいたが、図書館は落語CDとか充実しているらしい。 今後は落語も聴いてみたい。 にほんブログ村

  • 行政書士試験と、村上さんのところ

    受けてきた。 行政法の手応えが無い。 民法と会社法は大丈夫。 疲れたー。 地下鉄から大学まで直結しているのだけが有り難かった。 通路挟んで隣の席の男が、とんでもない鼻息の荒い野郎だった。 そいつのおかげで完全に教室の空気が薄くなっていた気がする。 そいつは試験官に対してデカイ声で挨拶をし、問題が配られてデカイ声で御礼を言い、回答用紙が配られてデカイ声で御礼を言っていた。 試験終了の合図で、よし!って言っていた。 落ちたらそいつのせいにしようと思った。 自己採点をする気もおきない。 発表は来年1月末と言う事で、それまで忘れちまおうと思う。 試験開始まで読んでいた本がある。 先日図書館で借りてきた…

  • 明日は行政書士試験

    雪が降った。 寒い。 札幌人あるあるだと思うんだけど、この時期が1番寒いと思う。 風が強くて雪が降る。 まだ雪が積もっていないから、風が直。 耳がいてぇ。 そうそう、明日は行政書士試験だ。 寒過ぎて、最寄駅まで歩いて着けるか心配だ。 行くのが面倒くさい。 なんで開催地が北海学園なんだ。 遠い。 でも、これで明後日からは司法書士試験の勉強だけすればいいから良かった。 なにせ行政法を覚えていなくちゃいけないのがストレスで。 さっさと忘れたい。 行政法は勉強が浅過ぎて、テキスト読んでても過去問解いてても超つまらなかった。 明日は帰宅後ピザを食べるんだ。 にほんブログ村

  • R4記述商登法と、小樽に藤井名人

    明日から雪が降りそうだ。 いやだいやだ。 今日は令和4年度記述商登法を解いた。 申請書書き終わって49分38秒 全部終わって56分21秒 出来が悪い。 会社法基礎レベルの脆弱さを認識した。 会社法、商登法は好きだ。 何故なら暗記しやすかったからだ。 でも暗記だけでは甘かった。 基礎を充実させよう。 昔、貴乃花が、「兄貴は四股が足りない」って言っていた。 基礎は大事だ。 話は変わって、小樽に藤井名人が来ている。 天才がきた。 藤井名人が司法書士試験や司法試験を受けたらどうなるか。 それは、天才だから受けないという事になると思う。 その昔、米長邦雄が、兄貴3人は馬鹿だから東大に行った。って言ったか…

  • R4記述不登法と、買った本

    今日は、令和4年度記述不登法をやった。 申請書書き終わって54分 全部終わって56分50秒 1時間以内に終わった! 明らかに令和5年度よりやりやすかった。 出来はあんまりだったけども。 実力不足。 話は変わって、勉強のストレスからか、 バランスが取りたくなったのか、 ペンブックスの一冊丸ごと神田伯山を買った。 伯山アイテムは松之丞時代の文庫本以来。 注文は中古本の状態が素晴らしいバリューブックスさんで。 届くのが楽しみだ。 よし、今日もビール飲んで寝る。 ペンブックス29 1冊まるごと、松之丞改め 六代目 神田伯山 (Pen BOOKS) CCCメディアハウス Amazon 絶滅危惧職、講談師…

  • 疲労

    今日はなんだかいつもより疲れが出た。 オートマ記述をWEB受講して、民法と会社法を読んで、他いろいろやって… 走った。 寒い。 いつもより多めに酒を飲んだ。 チーズとかチョコとか柿ピーとかもずく酢とか食いまくった。 寝る。 にほんブログ村

  • 令和5年度記述商登法 とブラックジャック

    昨日に引き続き、解きなおし。 申請書書き終わって58分56秒 全部終わって1時間3分33秒 1時間で終わらせねば。 前年度の記述対策は、オートマ記述一本だった。 今思う事は、記述の過去問を数こなした方がいい。 本試験の分量に慣れて、処理速度を上げたい。 全般的には、オートマで基礎を再構築していく。 前年度は時短を気にし過ぎて、オートマプレミアを使って覚えこんでいた。 けど、何回繰り返しても暗記しているだけじゃ必ず忘れる。 そして、覚えていなければという心理的ストレスが凄い。 今年度はオートマ無印で、じっくりいく。 午後択一の速度も、記述の関係上UPしたい。 けど、そのツールである「出るトコ」の…

  • 令和5年度記述 不登法

    先日、TACの記述過去問集が届いた。 山本授業の配信まで、その過去問をやる。 今日は令和5年度の記述、不登法をやった。 第1問と第3問が申請書を書く問題で、ここまでで56分18秒かかった。 問題文が長すぎるよ。 他の第2問、第4問が終わって1時間7分16秒。 問題の順番変だから、普通の順番にしろよ。 出来は本試験より悪かった。 U-NEXTの無料期間が終わった。 今日は雨で走らなかった。 日曜日は雪が降るらしい。 気分悪いから伯山ラジオ聴いて笑ったら、どうでも良くなった! 明日は令和5年度商登法をやる。 にほんブログ村

  • 手塚治虫 人間昆虫記

    近所の図書館には、手塚漫画が豊富にある。 メジャーどころは大体読んでいるのだが、見慣れない題名に目が行った。 「人間昆虫記」 ※以下、ネタバレ含みません。 主人公は女である。 ただの女ではない。 美人である。 女優だ。 彼女は舞台女優として一世を風靡した。 だが、その才能は舞台女優という一つの枠に留まらなかった。 ある時彼女は、突然小説を発表した。 その小説は、処女作にもかかわらず、有名な古典文学に与える賞を受賞した。 小説は大ヒットした。 舞台女優として、 そして作家としての二つの才能。 天は二物を与えず。 というが、彼女の場合は例外であった。 そして、その才能にはある秘密があった… その秘…

  • 座椅子がいる

    前回の司法書士試験勉強は、馬鹿真面目に机に齧り付いて勉強していた。 そして今回気づいた事がある。 テキストを読む時は楽な姿勢で読んだら良い。 …………。 もう一度言う。 テキストを読む時は、楽な姿勢で読んだら良い。 楽に勉強したら良い。 机で長続きしない姿勢でテキスト読むのも、 自分が楽な姿勢で読むのも、 効果は変わらない。 むしろ、楽な姿勢で読む方が、 ストレスが無くて頭に入ってくる。 と言う事で、頭を上手いこと固定できる座椅子を買うことにした! 明日! そう、テキストは本を読むのと同じである。 オートマは、覚えようとして読むものでは無い。 楽しみながら、楽しながら読んだっていいではないか。…

  • 仮装

    ハロウィンてのは、原宿のものだと思っていた。 札幌の狸小路でも、仮装人が多発しているらしい。 そもそもハロウィンってのは、アメリカの子供がやるものなのに、日本では大人がやっちゃっててクレイジーだ。ってのはもう通用しない風潮。 でもさすがに、 札幌の、 しかも狸小路なんかでやっているのを見るのは、笑ってしまう。 札幌の田舎もんが、 普段から変な格好しているくせして、 さらに仮装しなくてもいいじゃないかって思う。 むかし狸小路ってのは、 黒人が小中学生相手に芳しいデカイTシャツを売りつけるって場所だったのに。 あの仮装している奴ら、雪が積もったら雪かきしてるんだぜ? 滑稽すぎる。 仮装したのに、雪…

  • ラジオおすすめ回

    今日は午後から雨で、走れなかった。 毎日走ると辛いので、実は雨嬉しかったりする。 さて今日はまた久しぶりに聴きなおしたラジオについて。 爆笑問題カーボーイ。 高校生の頃から聴いていた。 もう20年近く前になる。 最近の放送は聴けてないけど、これから徐々に追いついていこうと思う。 そんな僕がお勧めする回は、ウエストランド井口さんの謝罪?回である。 内容は珍語を含むので控える。 ぜひ聴いてみてほしい。 ウエストランド井口の乱 ウエストランド井口の乱? カーボーイゲスト回 - YouTube にほんブログ村

  • ご注文状況

    オートマ会社法6と7、を注文した。 第10版。 昨年度は昔買ったのを使っていたから、第6版だった。 改正を条文で調べるのがちょっとめんどくさかった。 オートマ会社法は来年2月改訂だから、11版発売までは流石に待てない。 オートマ不登法は、12月改訂だから、なんとか待てる。 あと、スタンダードシステムっていう記述過去問のセットも買った。 記述強化せねば。 クリスマス模試は受ける。 安いし。 ただ、行くのが面倒だし、マイナーが入っていないぶっ通しの3時間だから、自宅受験にしようと思っている。 にほんブログ村

  • ホイミ

    今日の札幌は、秋晴れだ。 こういう天気が続いてほしい。 今日の勉強は、最低限のノルマだけこなして、休む事にした。 昨日は日曜日で勉強オフだったのだが、午前中色々と動く必要があって、その反動で疲れたのかもしれない。 昨年度の勉強は、とにかく自分を追い込んでいた。 受からなきゃ死ぬという気持ちで勉強していた。 本気でやって、それでも落ちてしまったわけだが、その経験のお陰で気づいた事がある。 いくら自分を精神的に追い込んだところで、何の意味もない。 頑張っている自分をいじめる必要は無い。 日々、自分に出来るベストを積み重ねていけば、受かるはずだ。 そう気づいてから、勉強に限らず色々と楽になった。 疲…

  • 胃もたれ

    日曜日だからって調子こいてしまった。 ロイズモンブランショコラを一本丸々食ったら、くらくらして胃もたれした。 外はチョココーティングされているけど、そんな重たい甘さじゃないし、いけると思ったんだけど… 最後の一口で、きたね。 箱を見たら、1本1,000kcal弱だった。 2回に分けて食えば良かった。 美味いんだけどね。 だから正露丸を飲んだ。 みんな正露丸を臭いっていうし、俺も臭いと思っていた。 けど、慣れたらクセになる匂いだと思う。 以上です。 にほんブログ村

  • 人生の楽園

    人生の楽園 が好きで、結構観ている。 今年の3月から模試祭で、大体土曜日に受けることが多かった。 そんで、家に帰ってきて、飯食ってる時にテレビを付けたらやっていた。 それを繰り返しているうちに、くせになってしまった。 色々な境遇の人が出る。 でもパターンとしては、大体脱サラして、都会から地方へ移住する。 そしてチーズ職人になったり、蕎麦職人になったり、喫茶店を始めたりしている。 今日の放送は、東京から新潟県魚沼市に移住して、米農家を始めた方だった。 ナレーションの西田敏行、菊池桃子の声も良い。 エンディングは、亡くなられたチンペーこと谷村新司だ。 メインスポンサーは、井上誠耕園。 聞きなれない…

  • 久しぶりに音楽を聴いてみた

    ここ最近はずっとポッドキャストで問わず語りの神田伯山か、オーディブルで小説を聴くかしていた。 何故だか今日に限って音楽が聴きたくなった。 芸術の秋だからか。 Clean BanditのNew Eyesというアルバムを聴いている。 以前好きで聴いていたが、いつからか聞かなくなってしまった。 今日久しぶりに聴いたらやっぱり良かった。 僕は良い曲があっても、その曲単発で何度も聴くということをあまりしない。 好きな曲があれば、アルバムなんかで、その順番を崩さずに聴くのが好きである。 アルバムと言えば、初めて買ったアルバムは、確かSPEEDだった。 うん、恥ずかしいね。 ずっと絵を描き続けている新垣仁絵…

  • 普通の日に気づいた事

    行政法のテキストが面白くなくて読んでいられない。 過去問をやって、分かっていないところをテキストで確認する、という方法しか出来ない。 オートマは、テキストだけで完結出来るし、読んでいて面白いから、読んでいられる。 どんな本にも言えることだけど、面白くないと読み続けるのは耐え難い。 逆に、良い本は何回も読むことが出来る。 毎回違った発見がある。 オートマはそういう本だけど、僕の買ったある行政法の本はそうじゃなかった。 一応本屋で確認してから買ったんだけど、失敗だった。 まぁ、妥協する事にする。 話は変わって、模試について考えてみた。 前回はLEC全部、TAC1個、伊藤塾3個?受けた。 今回は、L…

  • 村上春樹の小説

    オーディブルで、ノルウェイの森を聴いている。 朗読は妻夫木聡。 騎士団長殺しは、高橋一生。 海辺のカフカは木村佳乃。 ほか、オーディブルで聴ける村上作品は、全部芸能人が朗読している。 個人的に声の評価が高いのは、高橋一生。 ちなみに海辺のカフカでは、エッチな話の時でも、もちろん木村佳乃が読むのだが、全然エッチに聴こえなかった。 なんでだろう。 僕の印象として、村上春樹の小説は、非常に静かな小説で、言葉のチョイスが綺麗である。 聴いていて(読んでいて)落ち着く。 特段激しい展開は無いし、長編作品全般において 、常に同じような小説なのだが、落ち着くから好きだ。 大体主人公は本と音楽を愛し、顔は中の…

  • ハローワークに行った

    今日も札幌は暖かかった。 最高気温18℃とな。 明日は更に暖かくなる見込みで、19℃だそうです。 今日は失業保険の支給認定日だったので、40分程かけて自転車で行ってきた(手袋着用)。 窓口で無事認定。 1週間くらいで入金予定。 返す刀で、来月の支給認定のため、職業相談という名の点数稼ぎ。 →支給認定を貰うには、就職のための活動実績が必要で、職業相談てのは窓口の人と話すだけで1点貰える 質問という手で職業相談ブースに。 来月行政書士試験を受ける予定なのだが、それは活動実績として点数に入るのか確認。 質問窓口が違いますぅーと一蹴。 でも、職業相談ブースに来たって事だけで、1点くれた。 その後、正し…

  • 暗記=ストレス

    今週の札幌はだいぶ暖かくなるようです。 外を走っていると、まだバリバリ汗をかくけど、さすがに手は冷たい。 北国の辛い季節が刻一刻と迫っている。 冬の札幌で良い所を探そうと思ったけど、すんなり思い浮かばなかったので、また今度にします。 今は行政書士の勉強をメインでしている。 一問一答形式の過去問をやって覚えこもうとしているが、非常にストレスが溜まる。 やっぱ勉強って、テキスト読んで→基礎固めてから→問題って進まないと、勉強していて面白くない。 色んなことに言えることだと思うが、目標にばっかり目を向けて、過程を楽しめないのは自分的にはダメ。 ま、行政書士試験はもう時間が無いし、こうやるしかないけど…

  • ジェン・ブイとメディア王

    タイヤ交換をした。 例年より大分早いけど。 今年は寒暖差が激しいから。 海外ドラマを観ている。 休みはなるべく勉強のことを考えないで済むコトをやる。 昨日の夜は「ザ・ボーイズ」のスピンオフである「ジェン・ブイ」を全部観た。 ザ・ボーイズ↓ ジェン・ブイ↓ ヤバイヒーロー達のカレッジライフ。 ハリーポッターの成人向け番組って感じ。 そして今日はメディア王を観た。 メディア王↓ メディア王(真ん中の爺さん)の所有する会社を、その子供達が奪い合う。 でも爺さんが1番手強い。 タイトルそのまま。 家族信託とか指名委員会設置会社とか出てくるけど、試験とは関係がない。 さてさて、また明日から勉強だ。 にほ…

  • 黒豆が美味い

    寒いっ。 札幌の住宅街もそろそろ初雪か… 毎年思うけど、冬のほぼ毎日の雪かきが辛い。 去年は雪が大量で、多い日で日に4度かいた。 今年は少なくありますように🙏 ところでだが、黒豆が美味い。 最近好んで食べている。 健康にも非常に良いらしい。 アンコ好きな人には自信を持ってオススメできる。 勉強していると、甘いものが食べたくなる。 去年は毎日今川焼食って、チョコ食って、体重が10キロ増えた。 春から走って元に戻せたが、また勉強しなきゃとなると、やっぱり甘いものが欲しい。 そういう人がいたら、ほら 黒豆オススメ。 お菓子とかより全然長持ちするから。 飯時に食ってたら、半日は持つから。 つい熱くなっ…

  • 山本浩司ファン

    今日の雨じゃランニングは無理だ。 だから今日は山本浩司記念日。 去年こんな本を買った↓ 山本浩司の司法書士「最短最速」合格法 作者:山本 浩司 日本実業出版社 Amazon 中身は、山本浩司が司法書士になるまで。 なった後。 そして、試験対策、考え方について。 メンタル&スキル的最強ブックである。 今でも全然使える。 司法書士試験は札幌で受けたそうで、親近感が湧いた。 駅の名前とかハローワークのくだりとか。 この本は、生き方を学べる。 10年以上前に書かれている本だが、時代の先を行く内容だと思う。 例えば組織に属さない生き方だったり、ミニマリスト的な生き方であったり。 なんだかしんみりしてしま…

  • 思い出のゲーム

    今日の札幌は夕方まで雨。 雪が降らなきゃ良いとこなんだ。 今年の試験後から、またゲームに復帰した。 落ちた今はまた封印。 何故なら目と肩がすんごい凝るから。 昔好きだったゲームとかやっていると、ノスタルジックに浸ってしまう。 小2か小3あたり、たまごっちブームが訪れた。 長期にわたって品切れ。 買える頃にはブームが去っていた。 当時から僕は、周りがギャーギャー流行り物に振り回されているのを、馬鹿かお前らはっていうタイプだった。 そういう奴らをすぐパンチしたりキックしたりしていた。 だからたまごっちも買ってもらわなかった。 そんな僕が、周りの斜め上を行くチョイスをした。 まだ全然流行っていなかっ…

  • オータム記述式

    今日の札幌は快晴。 秋晴れってやつです。 勉強したらその分楽しい事をしたくなる。 勉強合間の小休止は、大体タバコを吸いながら色んなラジオの過去放送を聴いている。 今日聴いていたのは、 岡村隆史のANN 第112回 「What a 2016!何て年だ!」 ゲスト 小峠さんと西野 何回聴いても面白い。 スマホスタンドのくだりが1番好き。 小峠名言「くる、くる、岡村隆史がくる」 が最高。 えー、話は変わりますが オートマ山もっさんの記述講座をWEB受講していて思った。 よく山さんが、自分で書いた本のはずなのに問題とか結構忘れている。 けど大体こういう論点になるよねって言うと当たっている。 頭の良い人…

  • オートマ民法最新版予約

    今日札幌はくそ寒かった。 雨が降ったり晴れたり。 明日は20℃で、ちょっと暖かくなる見込み。 そんな中、オートマ民法1〜3の第12版を予約注文した。 合計8,360円がTACサイバーブックストアで注文すると送料無料で、10%オフの7,524円になります。 はー、来年は受かりたいです。 記述の野郎… あ、そうそう 記述といえば、皆さんは普段どんな紙で記述の練習をしていますでしょうか。 僕はマルマンの無地です。 これ↓ マルマン B5 ルーズリーフ 無地 100枚 L1206H マルマン(maruman) Amazon 罫線が無い方が好きですね。 そして安くて質が良い。 ノートタイプだと折り返しが…

  • 成績通知書が届いた

    あと9.5点… き、記述の野郎… にほんブログ村

  • 失業保険とアルバイトと、笑い

    試験が終わってから失業保険を取りに行ったら、全額もらえない事になっていた。 仕事を辞めてすぐ申請すれば満額だったのだが、受給期間は辞めてから1年間ということで、試験後からでは1年経ってしまう。 仕事辞めて専業受験生化した時は、なかなか外に足が向かなかったから仕方ない。 受給期間がもうちょっとあるので、残りをもらってからアルバイトするつもり。 早朝メインの新聞配達とか、勉強に響かない程度のアルバイトを。 さて、また静かな勉強生活に戻ってしまったわけだけど、勉強生活には絶対的に必要なものがある。 なんでしょ。 そう、笑いです。 声を出して笑える事が、精神安定剤になります。 オススメは、神田伯山さん…

  • 三星とふくや

    今日は日曜日。 勉強はオフです。 札幌は秋晴れ。 公園に行ってカモやコイを見た。 餌付けされているので、寄ってくる寄ってくる。 動物を見ていると、シンプルに生きる自信をもらえますね。 飯食って寝る幸せ。 帰りにスーパーに寄ったところ、九州フェア的なのがやっていて、ふくやのメンチーズなるものを買ってみた。 これ↓ 九州のふくやが有名で、このチーズが話題になっているってのをミーハー程度に知っていたので買ってみた。 中身↓ 食ってみた。 思った以上に、しっかりした硬さがある。 美味い。 全然からくない。 いや、後からほんのり… さらに、三星のシュークリームを買った。 期間限定?のかぼちゃ味でしたが、…

  • 明日は日曜日

    令和5年度の勉強は休み無しで頑張りました。 令和6年度の勉強はというと、日曜日は完全に勉強オフでいくことにしました。 勉強って、精神状態に左右されるので、次回に向けて休みも大事にする事にしました。 先日の試験発表まで、約1ヶ月程全く勉強しないでいましたが、これが結構良い。 人間はそんなに長い事休み無しで動けませんね。 当たり前でした。 新卒入社で10年ちょっと勤めた会社を辞めて、無職専業の状況を変に気負っていたと思います。 死ぬ気でやって落ちたんですが、ダメージ少なかったです。 なんとかなるさ。 サラリーマン時代は、日曜日好きじゃなかったです。 翌日の月曜日を憂いでいました。 今は勉強休めるの…

  • 成績通知書が届かない

    はー、落ちました。 成績通知書が届いたら、気にならないでしょうが、また報告します。 令和6年度は、アルバイトをしながら頑張ります。 家の近所で出来る早朝アルバイトとかですね。 記述がダメだったので、 山本オートマチック記述式単科講座 WEB通信で申し込みました。 13万2,000円 たけぇ… アンケートに答えて、入会金1万円免除できて良かったです。 テキスト(別売)は不登法の第11版が届きました。 さらっと見た感じでは、第10版とほとんど変わってないと思われます… 目次同じ。 ページ数がほんの少し減ったから、どこかは変わったのでしょう。 なんか損した気分になりました。 商登法は改定待ちです。 …

  • ザ・ソプラノズについて

    今日の札幌は豪雨です。 夜中から凄い雨でした。 日課のランニングが出来るか不安です。 さて、本日は「ザ・ソプラノズ哀愁のマフィア」というテレビドラマについて推していきたい。 以下、あらすじをWikipediaから 主人公、アンソニー・ソプラノ(通称、トニー)は、ニュージャージーを縄張りとしたマフィア、ディメオファミリーの有力者であったジョニー・ソプラノの長男。血筋も実力も十分にあるMafioso(マフィア)であるが、欠点もあった。ごくたまにではあるが医学的には解明出来ない原因不明のパニック症候群に悩まされ、隣人でありファミリードクターであるDr.クザマーノの勧めで精神科医・メルフィの下に通いだ…

  • 伯山ラジオとバリューブックス

    六代目神田伯山 ここんところ、伯山先生のラジオを始めから聴き直している。 かれこれ3週目か4週目くらい。 強くてニューゲーム的に面白い。 落語は聞かないけど、伯山先生の畔倉重四郎は最高。 【#01】畔倉重四郎「悪事の馴れ初め」(1席目)【全19席】 - YouTube YouTubeで全話無料で観られるから凄い。 バリューブックス 先日注文した世界史の本が届いた。 以前Amazonの中古で違う本を購入した際、バリューブックスという長野県の本屋さんから取り寄せたが、「状態 非常に良い」が、新品同様だったので、今回もそこから取り寄せた。 やっぱ新品同様でした。 良い本屋さん。 古本買取・販売バリュ…

  • あと10日

    合格発表まで、残すところあと10日… 受かろうが落ちようが、夏休みが終わってしまう… ここんところ、勉強は完全に休んでいます。 ゲームも復活して、今最高に楽しい 僕です! 色々遊んでます。 ①ゲーム シビライゼーション6っていうのをやってます。 (パソコンで) ストラテジー系 シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI -Switch テイクツー・インタラクティブ・ジャパン Amazon スレイザスパイア Slay the Spire オンラインコード版 Humble Bundle Amazon カードゲーム系 やめ時がわからなくて肩が凝る。 FF5、FF6のピクセルリマスターもやったけど、ど…

  • 最近の生活

    札幌は、なかなかに暑い日々が続いています。 以前に比べると湿度も高くジメジメしています。 本州に比べると全然ですが。 関東関西の暑さは、短期間ですが住んだことがあるので経験済みですが、道産子にとってはまさに地獄でした。 えー、ここ最近の暮らしについてです。 やる気が起きないですが、午前中は行政書士と司法書士の勉強をしています。 行政書士は行政法に特化して、司法書士は記述の基準点が超えるか分からないので、記述メインの、気が向いたらテキスト読み。 昼からはウトウトしながら映画を観るか、本を読むか、寝るか、です。 夕方走って、夜飯食って、酒飲んで寝ます。 同じ毎日を、淡々と過ごしています。 試験の結…

  • 貧弱な意志

    みなさんは、司法書士試験の勉強中、どうストレス発散してこられましたか。 僕の場合は、甘いもの(今川焼)でした。 今川焼デブエットで10kg増やしました。 でも結局、座るのにも歩くのにも支障をきたしましたので、逆にストレスになり、 試験までに10kg落として元通りにしたので、二度手間でした。 そして試験が終わり、今のストレスは、 記述の基準点を超えられるかがやっぱり不安です。 (LECのサイト見ましたが(再現答案送付済)、さすがにまだ添付されていなかったです。) もう太りたくないので、甘いものは控えています。 本とか音楽とか映画とかで気を紛らわせてきましたが、何か足りない・・・ 夜は酒を再開して…

  • 【インドア】少しでも不安を和らげる方法

    先日申し込んだ、記述再現採点サービスが、やっと今日届きました。 さっき書き終わって、 とりあえずポストに入れてきましたが、 書いた事あんまり覚えて無くて、 再現出来ているか不安ですね。 どっちにしろ10/10までハッキリしませんね… ずっと家にいます。 外に出るのは日課のランニングのみ。 結果が出るまで何もする気が起きません。 僕は以下のような事をして、 気を紛らわせています。 ①音楽を流す。 僕の場合はJAZZです。 特に詳しい訳ではありません。 何となくオサレ感があるからです。 ②数学(高校で挫折)の問題を解く。 オーディオブックを流しながら問題を解いています。 以前は深夜ラジオを聴きなが…

  • 365日

    本日を以て、タバコを辞めて丸一年が経ちました。 辞めた理由は、何と言っても司法書士試験のためです。 これに尽きます。 とにかく使える時間は全て勉強に当てたかったのです。 ○確保できた時間 少ない日で1日10本くらい、1本につき10分くらいだったと思いますので、 計算してみると 10本×10分×365日=36,500分 → 約608時間 合格に必要な時間が約3,000時間と聞きますから、 タバコ時間はその5分の1にあたることになります。 まぁ、大きいですね。

  • ブログタイトルを変えました

    タイトルを変えました。 司法書士試験を終えて、宙ぶらりんな日々ですが、そんなちょっと力を持て余している状況は、安らぎであったり幸せであったりします。 人間、毎日が最高に楽しい、毎日が最悪、が人生ではないですよね。 そんな今の自分の状況と照らし合わせて 「余白ある暮らし」としました。 勉強や、読書、日々の日記など、思いのまま書いていきたいと思います。 仕事を辞めて、専業受験生になる以前の記事については、整理しました。 過去は過去です。 これからどうなるか分かりませんが、一度整理したかったのです。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 悶々とする日々

    お願いですから合格らせて下さい。 一昨日、LECの無料記述採点サービスを申し込んだ。 まだ届かない。 ただ、採点結果で運良く合格を臨めそうな具合だったとしても、結局は結果が出るまで不安は続くと思う。 この感じが10/10まで続くのかと思うと…。 夜中、記述の点が足りないという夢を見て、汗だくになって起きたりしている笑 結果次第で働き方が決まるため、今は何もする気がおきず。 ほぼ家にいて、以下のようなルーティン。 行政書士試験勉強→読書、数学、英語、株の勉強→ランニング という生活。 ランニングのおかげもあり、試験中に10キロ増えた体重が元に戻り、さらに絞れるだけ絞っている←何のために…? この…

ブログリーダー」を活用して、おにいるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おにいるさん
ブログタイトル
余白ある暮らし
フォロー
余白ある暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用