chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぐみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/14

arrow_drop_down
  • 妊娠7週目|心拍確認で安心したのも束の間…地獄のよだれつわりの始まり

    今回は妊娠7週目のつわり日記。 ↓前回までの記事はこちらから gumi-log.com gumi-log.com gumi-log.com 7週目に入り心拍確認のため産婦人科に向かいました。祈るような気持ちで待合室を過ごし、いよいよ診察が始まりました。 ドキドキしながら上がった内診台。しばらくすると…… 「心拍確認できました!」 その一言に涙が溢れました。 胎嚢の中に写る白い影。 まだ小さいけれどこの時のわたしにはとても逞しく見えました。 喜びは束の間…つわりは次のステージへ 無事に心拍確認ができてホッとしたのも束の間、つわりの酷さはどんどん加速していきました。 とくに辛かったのはよだれつわり…

  • 妊娠6週目|胎嚢が空っぽ…嘔吐恐怖症なのにつわりは本格化…不安と恐怖で押しつぶされそうな日々【ぐみのつわり日記】

    お題「わたしは○○恐怖症」 今回は妊娠6週目の頃のつわり日記です。 ↓前回までの記事はコチラから gumi-log.com gumi-log.com 年明けに産婦人科を受診し、無事胎嚢の確認が出来ました。 しかし、もらったエコー写真に見えた20㎜の胎嚢の中身は空っぽ。 医師からは淡々と「7週の終わり頃に心拍確認に来てくださいね」とだけ言われ、喜びと不安がぐちゃぐちゃのまま帰宅しました。 そこからはずっと検索魔。 「胎嚢20㎜ 空っぽ 流産」「胎嚢空っぽ 枯死卵」 次々と出てくる悲しい言葉に涙が止まらず、エコー写真を握りしめたまま泣き疲れて眠る日々が続きました。 このころの体調|匂いつわりが悪化…

  • 妊娠5週目|つわりの兆し?コロナの後遺症?体調の異変が止まらない【ぐみのつわり日記】

    今回は妊娠5週目の頃のつわり日記になります。 ↓前回の記事はコチラから gumi-log.com コロナがやっと落ち着いたと思ったら、まだまだ体調が悪い。コロナの後遺症?それとも妊娠初期症状? 身体のあちこちに異変を感じるものの、原因がはっきり分からず「これからどうなっていくんだろう…」という不安でいっぱいの時期でした。 妊娠5週目前半の体調 鼻づまりと咳が酷くて眠れない 匂いによる気持ち悪さはなし(鼻づまりの影響?) 身体のだるさ、重さ 今思えばこのころはまだコロナの後遺症的な症状が強かったのかも? 妊娠5週目後半の体調 酷い立ちくらみと頭痛 匂いによる気持ち悪さ(食材・洗剤・湯気などが無理…

  • 【ぐみのつわり日記】妊娠4週目|妊娠とコロナが同時に陽性!…これって妊娠初期症状?つわり?

    こんにちは、ぐみです! 私の人生のトラウマの1つ、それはつわり。 次々と襲い掛かる不調に加えて、「いつ終わるの?」「これって普通なの?」という不安にも押しつぶされそうになりました。 そんなつわりを乗り越え、1児の母となった私はこの経験を「誰かの役に立てたい」と思うようになりました。 つわりに苦しんでいる妊婦さんが少しでも楽になれるように。妊娠期間や子育てに孤独を感じているママの心の支えとなれる場所になれるように。 自分にできることはないかと考え、つわり対策やリアルな体験談をブログで発信してきました。 そして今回、「もっとリアルな記録を残そう」と思い立ち、わたしの書き溜めていた週数ごとのつわり日…

  • まずはこちらから!|ぐみのおすすめ記事紹介 ~つわり・産後うつ・育児のリアルをまとめました~

    はじめまして!ご訪問ありがとうございます。ぐみと申します! このブログでは主に妊娠・出産・育児を経験する中でわたしが悩んだこと、助けられたことをもとに発信しています。 こんな記事を書いています つらいつわりを少しでも楽にする方法 妊娠・出産・育児のリアルな体験談 産後うつを発症した経緯や治療のこと 『分かる!』と『知りたかった!』が詰まった内容で、 あなたの子育てにそっと寄り添えるブログを目指しています。 まずはこちらの記事がおすすめ! ↓つわり対策まとめはこちらから gumi-log.com gumi-log.com gumi-log.com gumi-log.com gumi-log.co…

  • 「今すぐ助けて」が届かない社会で、赤ちゃんの命が奪われた。産後うつ経験者が考える、あの事件の裏側

    先日、こんなニュースが目に飛び込んできた。 生後4ヶ月の赤ちゃんが命を落とし、母親が逮捕されたという痛ましい事件。 www3.nhk.or.jp 「赤ちゃんを殺した母親が悪い」 「仕事を優先した夫が悪い」 SNSでは父親と母親を非難する声や意見であふれていた。 けれど、ふと思った。“本当に考えるべきことは、そこだろうか?”と。 産後うつを経験した1人の母親として、この事件の裏側を考えずにはいられなかった。 本当に問題にすべきは「助けを求めていたのに届かなかった」事実 母親は事件の当日の朝、仕事に行く父親を引き止め助けを求めていた。 そしてその数時間後は、児童相談所に助けを求める電話をして翌日に…

  • 1歳半の子連れ旅行は大変?スムーズに楽しむコツ&持ち物・便利グッズまとめてみた!

    先日1歳半の息子を連れて初めて旅行に行ってきました。 今回はその経験から、スムーズに楽しむコツ&持ち物・便利グッズをご紹介します! 1歳半の旅行って大変そう… 初めての子連れ旅行、スムーズに楽しむコツが知りたい! 荷物を必要最低限に抑える方法は? あると便利なグッズが知りたい! という方、ぜひ最後までご覧ください。 1歳半の子連れ旅行をスムーズに楽しむポイント 詰め込み過ぎないスケジュールで組む 宿や観光スポットは『赤ちゃんウェルカム』の場所を! 食べ慣れたご飯やお気に入りグッズを持っていく 1歳半の子どもと行く1泊2日旅行の持ち物リスト あると便利なグッズまとめ 圧縮袋 ペットボトルコップ …

  • 『懐古ロマンの宿 季さら』が赤ちゃんに優しくて最高過ぎた!1歳半の息子と行く1泊2日三重県志摩・鳥羽旅行レポ【旅館・鳥羽水族館編】

    こんにちは、ぐみです! 今回は三重旅行レポの後編! 前編では志摩のランチのお店や地中海村、志摩スペイン村についてレポしていますので気になる方はそちらからご覧ください。 gumi-create.hatenablog.com ではどうぞ! 18:00『懐古ロマンの宿 季さら』へ 夕方まで遊んで旅館に向かいます。 本日のお宿はコチラ。 『懐古ロマンの宿 季さら』 お部屋はこんな感じ。 本館離れ~IRORI~ 写真引用:https://www.toba-kisara.com/kisara/room_honkanhanareirori.php ベッドは大きめサイズなので家族3人でも広々と使えました。息子…

  • 志摩スペイン村・地中海村は1歳半でも楽しめる!初めての子連れ旅行1泊2日三重県志摩・鳥羽旅行レポ

    先日1泊2日で三重県へ旅行に行ってきました。 1歳半の息子を連れて初めての旅行だったので色々不安もありましたがとっても楽しめたので記録を残しておこうと思います。 ぜひ、月齢の近いお子様との旅行の参考にしてくださいね♪ 旅行のスケジュール 1日目:12:00昼食『坂のうえ』 14:00志摩地中海村 15:00志摩スペイン村 旅行のスケジュール 旅行のざっくりとしたスケジュールはこんな感じ。 1日目 午前中移動 12:00 昼食 14:00 地中海村 15:00 志摩スペイン村 18:00 旅館到着 18:30 夕食 21:00 就寝 2日目 8:30 朝食 10:30 チェックアウト 11:00…

  • 産後うつになった女が『死ぬまで生きる日記』を読んでみた話。

    死にたいと思ってしまう。 これが久々のブログの始まりがこんな物騒で申し訳ないのだけれど、これが最近の私。 家族がいて子どもがいて幸せなのに、楽しいと感じることもたくさんあるのに 死にたいと思うことがなぜかやめられない。 その頻度は徐々に多くなって、最近は死にたいと思っていない時間の方が少ないくらいだった。 そんな自分が嫌。 でもどうして良いのか分からなくて悩んでいた時、ふと思い立ってGoogleで『死にたいと思ってしまう』と検索かけてみた。 するとふと目に止まったのが土門蘭さんの『死ぬまで生きる日記』という本だった。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi…

  • 【最近調子どう?】産後うつを経験して分かった『息抜きの大切さ』

    こんにちは、ぐみです! 私は息子が生後4ヶ月の時に産後うつを発症しました。 家事育児はおろか、食事や入浴もなど生活の全てが億劫になり泣いてベッドで横になるしかできない日々が続きました。 現在の調子はというと。 相変わらず抗うつ薬と抗精神病薬を内服しながらコントロールしている状態です。 生理前になると調子がガタッと崩れてしまいますが、そんな時期は無理をせず家事を放棄して(夫ごめん)ゆっくり過ごすことにしています。 自分の身体の声をしっかり聞いて上手く付き合っていきたいと思っています。 そんな経験を通して私が心からおもったこと。それは『息抜きの大切さ』です。 わたしは息子が産まれてから、自分のやり…

  • ご報告があります!

    こんにちは!ぐみです。 はてなブログ読者登録100名を超えました。みなさまいつも本当にありがとうございます🌷 今日はご報告がありまして。 この度、minneにてイラスト販売を始めることになりました! minne.com お写真をもとにふんわり可愛い似顔絵イラストを描きます。 プレゼントや思い出づくりだけでなく、ブログやSNSのアイコンにも活用できます。 家族や親子イラストをメインに描いていますが、お1人のイラストも大歓迎です! ぜひぜひご利用ください𓂃𖤥𖥧𖥣⋆* 基本料金は500円になりますが、こちらのブログの読者様には特別価格の300円にさせて頂きたいと思っています! 興味がある方はインスタ…

  • 子育てって、『諦めをつける』ことの練習なのかもしれない。

    こんにちは、ぐみです! 最近思うことの話。 1歳の息子を育てている私は、子育てって理不尽なことの連続だなぁと身に沁みて感じています。 それと同時に、自分の思い描いてた育児とのギャップに落ち込む日々。 理想のわたしは、 子供がいても整った部屋で丁寧な暮らしをしてて 常にニコニコポジティブな言葉で子どもに話しかけて 3食手の込んだ離乳食と手作りのおやつを用意して 1日にたくさんの絵本を読み聞かせてあげて 毎日色んなところに連れて行って 子供の好奇心にとことん付き合ってあげられて 自分の機嫌で子供を怒ったりしない そんな立派で優しいお母さん。 でもそんな理想があればある程現実とのギャップに落ち込んで…

  • 【祝息子1歳】怒涛の1年を振り返ってみた。

    こんにちは、ぐみです! 先日息子が1歳の誕生日を迎えました。 この子が幸せに生きていけるように精一杯のことをしようと誓った日から早一年。 痛みとボロボロの身体での夜泣きに耐えられずに赤ちゃんと大泣きした産後4日目の夜。 寝不足の中ひたすら授乳と搾乳を繰り返す日々を気合だけで乗り切った新生児期。(ところどころ記憶ない) 突然産後うつになった生後4か月目。 動けなくて、息子をかわいいと思えなくて、そんな自分が許せなくて消えてしまいたいと思った日々。 胃腸炎で一家全滅して家が地獄みたいなことになったハーフバースデー。 『全て私の愛おしい記憶❤』だなんて綺麗なことは到底言えないくらい辛い事の連続だった…

  • 【保存版】0歳児月齢別おすすめのオムツ替え方法はコレだ!

    0歳児育児で大変なことのひとつ、オムツ替え。 実際に経験してみて思ったのは、月齢や成長段階によって困るポイントが違うということ。 それにあたってオムツ替えの方法を最適化していく必要があると感じました。 そこで今回は月齢別のお悩みを解決するために実践した我が家のオムツ替えの方法をまとめてみました! 赤ちゃんのオムツ替えに苦戦しているママさん オムツ替えのイメージが湧かない・何を準備していいのか知りたいプレママさん 必見の内容になっています!ぜひ最後までご覧ください♪ 新生児期〜寝返りするまで お悩み おしっこやうんちを噴射される オムツ交換が頻回 足回りが細くオムツが漏れやすい 替え方ポイント …

  • 10か月赤ちゃんが喜ぶ知育絵本5選【プレゼントにもオススメ】

    こんにちは、ぐみです! 現在10か月の男の子を育てているママです。 最近はさらに出来ることが増えて色んなものに興味を持つようになりました。高速ハイハイで動き回る息子を必死で追いかけまわしている毎日です。 そんな息子のマイブームは絵本。 最初はわたしが読むのをぼんやり聞いているだけだったのが、今では自分でページをめくって楽しそうに見ていることが多くなりました。 そこで今回は息子が特に気に入っている買って良かった絵本を5つご紹介します! 赤ちゃんが喜ぶ絵本が知りたい! 出産祝いのプレゼントの参考にしたい! 気になっている絵本の詳しい情報が知りたい! という方必見の内容になっていますのでぜひ最後まで…

  • ネオママイズムベッドインベッドを正直レビュー!いつまで使える?メリット・デメリットを写真付きで世界一分かりやすく解説!

    今回はネオママイズムのベッドインベッドを使ってみた感想やわたしの思うメリット・デメリットをお伝えしようと思います。 写真付きで詳しく解説していきます!購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです! ネオママイズム ベッドインベッドとは? 実際に使った感想 メリット コンパクトで持ち運びが簡単 メッシュ素材で通気性◎ カバー&クッションは丸洗い可! フレームがしっかりしている 見た目がオシャレで可愛い デメリット 頭の部分が完全なフラットにならない 思ったより使用期間が短かった まとめ ネオママイズム ベッドインベッドとは? 新生児期から使える折りたたみ式のベッド。大好きなママのお腹の中のよう…

  • 産後うつの治療内容とは?回復するまでの期間はどのくらい?

    こんにちは、ぐみです。 前回に引き続き産後うつの話です。 ↓前回の記事 gumi-create.hatenablog.com 今回は具体的な治療内容や経過、回復するまでの過程をお伝えしようと思います。 治療方法は症状や病院・先生の方針によって様々なのであくまでわたしの場合になりますが、気になる方はぜひ最後までご覧ください。 1月…産後うつ発症 心療内科受診 1番しんどかった時期です。動かない身体を引きずって泣きながら受診しました。 問診や精神状態をチェックするテストを受け、重度の鬱状態と診断されました。ショックだったのと同時に、『赤ちゃんが可愛く思えないのは病気だったからなんだ』とどこかでほっ…

  • 産後うつになりました。

    お久しぶりです、ぐみです。 更新が途絶えてしまっていましたが、みなさまお元気でしょうか? わたしはというと、年明けから調子を崩して、産後うつと診断の受けて療養していました。 現在は良い病院と先生とお薬のおかげでだいぶ回復して、ようやくパソコンに向かえる元気が出てきました。 今日はそんなわたしの産後うつになった体験談とつらつらと書いていきたいと思います。 全力で駆け抜けた4ヶ月間 右も左も分からない初めての育児。今思えば常に子どものことで気を張っている生活でした。 日中はワンオペ状態、夜もまともに眠れない中生活を続けて4ヶ月。年明けには親戚の挨拶回りや実家への帰省、子どもに会いたがってくれている…

  • 産後の授乳が辛すぎる….乗り切るための方法4選

    こんにちは、ぐみです☺ 今回は産後の授乳のお話。 これをお伝えしようと思った理由は、わたしが授乳で苦しんだ原因の1つに圧倒的な知識不足があったから。 少しでも授乳のリアルと対策法を知っていればもっと楽な気持ちで向き合えたんじゃないかなと思います。 授乳って実際どんな感じなの? 産後って具体的に何が辛いの? 産後の辛い時期を乗り切るために準備できることや対策法はあるの? という方、ぜひ最後までご覧ください! 授乳のギャップがすごすぎた みなさんそもそも授乳にどんなイメージを抱いているでしょうか?赤ちゃんを慈しみ、微笑みながら授乳するお母さんの姿を思い浮かべる方も少なくないと思います。 わたしもそ…

  • 超痛がり&怖がり女のドタバタ無痛分娩レポ②

    こんにちは、ぐみです☺ 今回は無痛分娩レポの後編になります! 【前回のあらすじ】ぐみ、麻酔チューブを入れる処置の恐怖で陣痛気づかず。めっちゃお腹痛い←イマココ 詳しくは前編の記事を見てね! gumi-create.hatenablog.com これが陣痛……!! 22:30 明らかに今までとは違う波のある痛み。陣痛だとハッキリ分かりました。 人って恐怖を感じると痛みに気付かないこともあるんですね…痛がり女もビックリです。 お腹が痛くなってきたことを伝え、しばらく陣痛室で耐えることに。(麻酔はもう少し子宮口が開いてから使うとのこと) この時点で7分間隔くらい。 しばらく1人で痛みに耐えていると助…

  • 超痛がり&怖がり女のドタバタ無痛分娩レポ①

    こんにちは、ぐみです☺久しぶりの投稿になってしまいました。 慣れない育児に追われて毎日バタバタですが、ようやく少しずつ落ち着いてきたのでブログ執筆を再開しようと思います。 育児日記や買って良かったベビー用品など、書きたいことは色々あるのですが….まずは私の出産レポをここで供養したいと思います。 無痛分娩を実際やってみてどうだったか、私なりにまとめてみましたので良かったら最後までご覧ください! レポを書くにあたって私のプロフィールを少しだけ。 26歳初産 入院経験ゼロ 超痛がり&怖がり。注射、採血されるの大嫌い 包丁で少し指を切っただけで大号泣 母親の壮絶な出産体験談を聞いてしまったため人一倍出…

  • 嬉しいご報告

    お久しぶりです、ぐみです☺ ご報告。 9/3の0:40、3295gの元気な男の子を出産することが出来ました!!! 初めて顔を見たときは、今までに経験したことのない感動で涙が止まりませんでした。 つわりが辛くてくじけそうだった日、性別が分かった日、夫とお腹に話しかけて過ごした日々…妊娠中のたくさんの出来事が走馬灯のように駆け巡って胸がいっぱいになりました。 やっと会えたね!! 先日無事に退院して、今はお家で家族3人で過ごしています。 傷の痛みや睡眠不足で毎日大変だけど、とっても可愛くて幸せです!! 今はバタバタしていますが、落ち着いたら出産レポや育児に関することもぼちぼち書いていきたい思っている…

  • 水通しで大失敗…イブルガーゼバスタオルは色落ちに気を付けて!

    先日、ベビーグッズの水通しをしました。マタニティ界隈で俗に言う、【世界一幸せな洗濯】というやつですね! 小さくて可愛いベビーグッズを、産まれてくるわが子の顔を思い浮かべながら洗濯する幸せな作業。 しかし私、その水通しで大失敗しました。 ↑こちらのユニクロのコンビ肌着と ↑こちらのケラッタのイブルガーゼタオルを一緒に洗濯したところ… なんと見事に色移りしてしまいました。バスタオルの緑色が肌着に移っちゃってる… (ちなみにもう一つの青い方の肌着は無事でした。色が似てるから分からないだけかもしれないけど…) 赤ちゃんに優しい素材なので、色が落ちたり移りやすいのかと思います。 ちなみにタグはこんな感じ…

  • 【逆子体操なしでOK】効果絶大!妊娠34週で逆子が治った方法をお伝えします!

    こんにちは、ぐみです☺ 今回は逆子のお話。 わたしは34wで逆子と診断されました。 週数がかなり進んできていたので『このままだと帝王切開かもな…』と諦めかけていました。 産院で逆子体操を指導されましたが、姿勢をキープするのがキツくてなかなか続けられず…. もっと簡単に治せる方法はないのかと色々調べて出来る限りのことを実践してみることに。 その結果…1週間で上手に戻ってくれていました!!! 今回はそんなわたしが効果絶大&即効性アリと感じた逆子を治す方法をお伝えしたいと思います!ぜひ参考にしてみてください^^ 常に横向きで寝る 逆子に有効な寝方を試す 冷え対策をする(特に足元) セルフお灸 常に靴…

  • つわり中に助けられた神おにぎりはコレ!おすすめの具材・食べ方もご紹介

    つわりの時に、お米が食べられないという妊婦さんは多くいます。gumi-create.hatenablog.com しかし、お米は食べやすい方法さえ知れば、神食材に生まれ変わる可能性を秘めているのです! 今回はわたしが試して特に良かったおすすめの具材や食べ方をできるだけ具体的にご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。 おすすめ具材ランキング 第5位:ツナマヨ 第4位:昆布 第3位:塩 第2位:梅 第1位:生姜 食べ方のポイント おすすめレシピ 梅昆布おにぎり 刻み梅とゆかりおにぎり ツナマヨおにぎり 新生姜とわかめおにぎり まとめ おすすめ具材ランキング 第5位:ツナマヨ 第4位:昆布 第3…

  • 【つわり悪化の原因にも…】冷えは妊婦の大敵!つわり中でもできる対策法とおすすめ温活グッズをご紹介

    こんにちは、ぐみです☺ 皆さんはつわりを悪化させる最大の原因をご存じですか? それは、身体の冷えです。 身体が冷えると胃腸の動きが悪くなり、ガスが溜まりやすくなるので気持ち悪さの悪化につながります。また、気持ち悪さの他にも、むくみや頭痛や腰痛などのマイナートラブルも発生しやすくなります。 早産や逆子、難産の原因にも… しかし、つわり中はどうしても温かいものが受け付けなかったり、湯気がつらくて湯船に入れないことがありますよね… 今回はそんな妊婦さんのために、つわり中でもできる冷え対策方法やおすすめの温活グッズをご紹介します。ぜひ最後までご覧ください! お腹を温める ベルタ シルク腹巻 ピジョン …

  • 【東海コープ】つわり中の買い物が辛すぎたので初めて生協を利用してみた!妊娠中に利用するメリットとは?

    こんにちは、ぐみです☺ もうすぐ臨月を迎えるわたしですが、この妊娠生活を通して強く感じたことがあります。 妊娠中(とくにつわり中)の買い物、キツすぎない…? つわり中は匂いが辛くてスーパーに入れず、お腹が大きくなってからは重たい買い物袋を運ぶのも一苦労。 思うように買い物ができない日が続いていました… そんな限界妊婦の強い味方になってくれたのが、東海コープ。 今回はコープを妊娠中に利用した私が感じたメリットとデメリットをお伝えししようと思います。ぜひ最後までご覧ください! 東海コープとは? 妊娠中に利用するメリット 重たい荷物を運ばなくて済む 食品・日用品の種類が豊富 赤ちゃんサポートで宅配料…

  • つわりが辛い時に救われた栄養ドリンクはコレ!飲み方のポイントも解説

    つわり中、栄養ドリンクなら飲めそう! 食べられるものが少ないので、効率よく栄養を摂りたい! 気持ち悪さを軽減してくれる飲み物が知りたい! という方のために今回は妊娠中に飲みやすい栄養ドリンクを5つご紹介します。 飲みやすく、妊娠中に摂取したい栄養を効率よく摂取できるものをお悩みに分けて厳選したので、ぜひ最後までご覧ください! つわりが酷い・吐き気を軽減したい方に ビタミンB6入りのおすすめドリンク チョコラBBスパークリング オロナミンC 動悸や息切れが酷い方に 鉄分入りのおすすめドリンク チョコラBB鉄分チャージ アルフェネオ 疲れをとりたい方に タウリン入りのおすすめドリンク ビタシーロー…

  • マタニティグッズっていつから何が必要?最低限の準備品をまとめました!

    こんにちは、ぐみです☺ 今回はマタニティグッズについてのまとめ記事です。 妊娠が分かって嬉しい気持ちも束の間、つわりやお腹のふくらみなどどんどん変化していく身体に戸惑いを感じる方も多いと思います。 今回はそんなママのためにマタニティグッズをいつ・何を準備しておけば良いのかを、自身の経験を踏まえてお伝えしようと思います! かなり最低限の内容になっていますので、出来るだけマタニティグッズにお金をかけたくない方は必見です! ぜひ最後までご覧ください! 購入したもの 葉酸サプリ…5週ごろ 妊娠線予防クリーム…10週ごろ 母子手帳ケース…10週ごろ マタニティウェア…13週ごろ ショーツ・ブラジャー 4…

  • 妊娠初期の唇ガサガサ問題を解決したい。【対策法・おすすめ市販リップクリームをご紹介】

    私がマイナートラブルで特に悩まされたものの一つ、それは妊娠初期の唇ガサガサ問題。 つわり中は栄養が思うように摂れず、水分やビタミンが不足するので肌や唇が荒れやすい。妊娠中は人生で一番唇が荒れた時期でした。 今回はそんなわたしが提案する、唇の治安を守るための方法やおすすめのリップクリームをご紹介します。 リップクリームは保湿力の高いものを使う ワセリンリップ ベビーワセリン ニベアリッチケア&カラーリップ 乾燥が特に酷いときは唇パックを 水分をたくさん摂る ビタミンを摂る 唇を舐めない まとめ リップクリームは保湿力の高いものを使う つわり中は本当に乾燥が酷いので、リップクリームを塗ってもまたす…

  • アクエリアスニューウォーターが妊娠中の水分補給に最適過ぎた!

    皆さんは、アクエリアスニューウォーターをご存じですか? 従来のアクエリアスとは異なり、糖の代わりにアミノ酸を使用することでさらに素早く水分を吸収できるようになった、『水を超えた水』がキャッチフレーズの新商品です。 以前こちらを何気なく買って飲んでみて率直に感じたこと。 コレ、妊娠中の水分補給の最高峰なのでは…? 今回は私が良かったと感じた理由やオススメポイントを解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください! 良かったポイントまとめ 糖質・カロリーゼロ レモン入りでスッキリとした飲み心地 つわり中に不足しがちな成分を補える 実際に飲んでみた感想 まとめ 糖質・カロリーゼロ 従来のスポーツドリン…

  • つわり中でも食べやすいアイスランキングBTST5!ぶっちぎり1位の神アイスはコレ!

    こんにちは、ぐみです☺ 急に暑くなってきましたね…妊娠9か月を迎えるわたしは暑さとお腹の重さで毎日ヘトヘトです。 というわけで今回はこれからの暑い時期必見!つわり中におすすめのアイスをランキング形式でご紹介します。 つわりの時期に冷たいものを好む妊婦さんは多いので、アイスはとても人気が高いです! そんなアイスの中でもわたしが特に良かったと感じたものや、つわり中に食べやすかったと声が多かったアイスを集めてみたので、ぜひ参考にしてください! 第5位 ハーゲンダッツ(バニラ味) 第4位 アイスの実 第3位 サクレ 第2位 ガリガリ君(ソーダ味) 第1位 アイスボックス まとめ 第5位 ハーゲンダッツ…

  • 【よだれつわり・口まずの民必見】つわり中おすすめの飴6選

    今回はつわり中におすすめの飴をご紹介します! よだれつわりの気持ち悪さや、食後の口のまずさを軽減させるために飴は必須アイテムですよね。 今回は飴の中でも特に食べやすいという声が多いものを厳選してご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください! 選び方のポイント 塩気が強めのもの クエン酸が含まれているもの ノンシュガーのもの おすすめの飴まとめ 梅味の飴 カンロ 健康のど飴梅 梅干し純キャンディ レモン味の飴 vc-3000のど飴 塩レモンキャンディ 塩飴 オーサワの塩飴 沖縄のミネラル塩飴 まとめ 選び方のポイント 塩気が強めのもの 妊娠初期は塩素が不足して、食べ物の味が美味しく感じられないこと…

  • つわり中の歯磨きを楽にする方法!おすすめ市販歯磨き粉はコレ!

    『つわり中、気持ち悪くて歯磨きが出来ない…』 このような経験がある妊婦さんは多いと思います。 わたしもその一人でした。 だたでさえ気持ち悪いときに、口の中に歯ブラシを入れるのは苦行すぎる… しかし、妊娠中はホルモンバランスの変化によって唾液の分泌量が減るので、虫歯になりやすいと言われています。重度になると早産や低出生児の原因にも… わかってる!!!でも無理なもんは無理なんだよ!!(クソデカボイス) こんな限界妊婦さんたちを救うために、今回はつわり中の歯磨き問題を解決する方法をご紹介します! おすすめの市販歯磨き粉などもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。 小さい歯ブラシを使う 歯磨き粉…

  • 【助けて】妊娠後期、マイナートラブル多すぎね?って話

    こんにちは、ぐみです☺ 妊娠30週を超え、じわじわと出産予定日が近づいてきました。 つわりが終わってからは、そこそこ元気な妊娠生活を送っていたのですが、妊娠後期に入ったとたん、マイナートラブルの連続で… 自分の身体、誰かに乗っ取られているんじゃないか?と感じるくらいにはコントロールが効かなくなってきました。 今回は今私が特に悩まされている症状をつらつらと上げていきたいと思います。少しでも共感してくれる方がいたら嬉しいです。 胃もたれ、吐き気 こむらがえり 息切れ お腹の張り 頻尿 その他 まとめ 胃もたれ、吐き気 いわゆる後期つわりというやつですね。ここ最近、胃のキャパが明らかに少なくなりまし…

  • つわり中、食べても食べなくても気持ち悪い…【原因と対策法まとめ】

    こんにちは、ぐみです☺ 今回はつわりと血糖の関係についてのお話です。 『つわり中、食べても食べなくても気持ち悪い…』妊婦さん、こんな経験はありませんか? わたしがつわり中最も悩まされた症状の一つです。 空腹が気持ち悪くて食べたのにまた気持ち悪くなる…という負のループが本当に辛かった…。 今回はそんな症状の原因と対策法について勉強したことをまとめてみました。 ぜひ最後までご覧ください! 原因 血糖の変化 マグネシウム・ビタミンB6の不足 対策法 食事の回数を増やす 一回の食事の量を減らす ビタミンB6を摂る マグネシウムを摂る まとめ 原因 血糖の変化 妊娠初期は、血糖をコントロールしているイン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぐみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぐみさん
ブログタイトル
ぐみは色々書きたい
フォロー
ぐみは色々書きたい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用