ベビーフェイスプラネッツはキッズプレートが209円をはじめ、メニューが豊富でシェアも可能。広々店内、バリ島気分で食事できます。新規オープンした長野南店に行ってきました。
本の知識で子育てを楽に♡ 育児書って多いしピンキリ…だけど、いいタイミングでいい本に出会えば子育てがフッと楽になることも。 読んだらシェアするので見てってください! 好きな本や日々のことについても書いてます^^
【自己紹介】長野県出身の31才。1歳半の娘に癒される日々。 読書が好きで、年間200冊近く読む。 本の楽しさを知ってほしい!
|
https://twitter.com/shi_noblog |
---|
野菜も時間も足りないママへ!ダイエットに嬉しいスープ「野菜をMOTTO」出産祝いにも!
「最近、野菜足りてないなあ…」と思いつつ、いそがしかったりでとれないことはありませんか? 私は子どものごはん優先で自分の食事は野菜不足になりがちです。特に平日のお昼。 でも自分だけのために調理はしたくないし… そんな時に ...
最近娘と私で1歳児クラスに行くようになりました。 9月は運動会があったので、そこで踊るために練習した「フルフルフルーツ」。 娘は家でYouTube見ながら踊るとカンペキ。 当日はお面をかぶり、マラカスを握って踊るはず…だ ...
人生100年、生き方はえらべるー『ワーママはるのライフシフト習慣術』
人生100年時代。定年を60歳としたら、そこから40年生きることになる!! 「漠然とした不安はあるけど、具体的に何かはしてない」という方が多いと思います。 私もそう。 この本は、「ワーママはる」こと尾石 晴さんが仕事・人 ...
焼きおにぎりではごはん粒との戦いは終わらない!お食事マット使ってみた
1歳半頃になると自分で食べようとしたり、食べている間に飽きちゃって遊びはじめたり…食事の時間はごはん粒との戦いですよね。 しかも娘は食事用エプロンを嫌がるようになってしまいました。 夏は暑くて下着姿で食べることも多かった ...
大丈夫、私たちは生きてる。前向きになれる小説『冷蔵庫を抱きしめて』
多くの作品があり、私が大好きな作家荻原浩さん。 まだ荻原浩さんを読んだことがない方がいたら、最初に紹介したい一冊がこちら。 スポンサーリンク contents間違えて買って出会った本言葉のおもしろさマスクで保護して ...
買い替えるのはもったいないようで、時間と空間のムダ削減だった
5年前に買った一人暮らし用冷蔵庫に限界を感じ、先週ついに買い換えた。 今までの冷蔵庫、野菜室はなかった。冷凍庫は5食入りの冷凍うどんを買うと半分埋まる。 夫はけっこう前から と言っていたが、壊れてないし、まだ入るし、キッ ...
知育もできるおうち遊び!1歳娘が大好きポンポンとリアルずかん
皆さんは雨や自宅待機のときは、おうちでどんな遊びをしていますか? 絵本もオモチャも、もう飽きてきた… SNSで見た遊びやそのへんにあったもの、いろいろ試してみました。その結果、娘が気に入ったおうち遊びがこちらです! 少し ...
子どもって言ったことはやらないのに、親がやっていることはすーぐ真似しますよね?! どうやら、子どもが見て真似するのは、親の行動だけではないようです。。 分かっているようだけどいつも意識はできない。読むたびにハッとさせられ ...
急に涼しくなってきて、長野の朝は14度!涼しいというか寒い。 昼間は散歩にいい季節になった。 スポンサーリンク contents1歳娘の歩かない散歩娘が帰らないのでぼーっとする繰り返しだけど同じじゃない 1歳娘の歩 ...
9月の連休、さすがに食べ過ぎました。 そう思ってる人はきっと私だけじゃないはず…! 食べ過ぎても1食抜くということはしません。主食は控えめ・薄味に、食物繊維とる… 「なかったコトにしたい!」食べ過ぎた次の日にやること4つ ...
一言では言い表せない、男女の恋愛模様を描いた井上荒野の本。 「世界の中心で、愛をさけぶ」などを手がけた行定勲監督により映画化もされている。 スポンサーリンク contents全体に暗い雰囲気人と人はつながっている小 ...
お好み焼きも趣味も、やりたいことは後回しにしないようにしたい
今回の3連休は特に遠出する予定もなく、家や近所でゆったりしていた。 昨日は近所のお店に、久しぶりにお好み焼きを食べに行ってきた!夫のお兄さん2人と一緒。 スポンサーリンク contents久しぶりのお好み焼き夫はお ...
動物占いを知っているだろうか。 生年月日から12の動物に分類される性格診断で、昔流行ったらしい。 ネットで簡単に調べられる。最近調べる機会があって、気になって夫との関係性も見てみた。 スポンサーリンク conten ...
お手伝いで「人の役に立つ喜び」を知ってもらう!1歳の子ができるお手伝い
子どものお手伝いって「しなければいけないこと」というマイナスなイメージがありませんか? 実は、そんなに悪いものでもありません。 子どもがお手伝いをすることにはメリットがたくさんあるんです! 娘は1歳4ヶ月。「お手伝いはま ...
育児中に利用できる「ファミサポ」とは??はじめて利用して感じたメリット・デメリット
ファミサポは育児中の家庭が、有償ボランティアで子どもを預かってもらえる仕組みです。実際に登録し、1歳4ヶ月の娘を預けてみて分かったメリット・デメリットをまとめました!
お互いに示し合わせてないのに、1歳の子たちが同じ仕草をするのはなぜ?
1歳4ヶ月になった娘。最近娘ができることが増えてきた。 スポンサーリンク contentsいつの間にか覚えていることたぶんみんな、よくやること1歳児の流行 いつの間にか覚えていること できるようになったことの1つは ...
当たり前を疑え!ー『子どもが生きる力をつけるために親ができること』
子どもが『生きる力』をつけるには、 学校には行かなきゃダメ…? 友達と仲良くできた方がいい…? 「そんなことない!!!」 皆がやっているから「そういうもんだ」と思いがちなことを、一刀両断してくれる本を読みました。 著者の ...
マグフォーマー、1歳児には早い?!集中して遊べた方法はこちら
磁石の力で立体的なかたちを作ることができ、遊びながら知育にもつながると話題のマグフォーマー。 1歳にはまだ早いかな…と思いつつ、買ってみたら意外と集中して遊んでくれました! この記事では1歳が楽しめた遊び方をご紹介します ...
あなたはスマホで写真を撮ったあと、どうしていますか?? 子どもの写真だと、角度・目線が違うのや変な表情になってるのも消せなくて、あっという間に増えていきますよね…。 写真フォルダや、LINE(自分一人だけのグループを作る ...
昨日は最高の土曜日でした。 スポンサーリンク contents朝から動物園へ昼からシャワー夜はおうち焼肉最高の休日を過ごす極意 朝から動物園へ 午前中は動物園に行きました。以前も行ったことのある長野市茶臼山動物園で ...
1歳児に何を話しかけたらいい?話すポイントと実際にやっていること7つ
子どもは話し出す前から言葉をよく聞いているから、話しかけはとっても大切…とよく聞きますよね。 赤ちゃん・1歳の子に話しかけるメリットは多くあります。 子どもが言葉を覚えやすくなる 子どもの脳の刺激になり、知能指数にも影響 ...
三浦しをんさんのことが、大好きになった作品がある。 流れる四季と日常のドタバタを、軽快な語り口でコミカルに描いているようで、決してコミカルだけじゃない。人とのつながりを考えさせられ、ジーンとする一冊。 スポンサーリンク ...
真面目だとよく言われる。 先日児童館で、「娘のミルクの量や離乳食を1年くらい記録していた」と言ったら驚かれた。 ミルクは毎回何cc飲んだのか見て、足りない分は何度もあげたし、離乳食もどの食材はどのくらいの量、どんな調理法 ...
【小食・食べムラさんに】栄養もとれるカンタンおやつ3つ作ってみた
あなたのおうちのお子さんはよく食べますか?1歳をすぎて好き嫌いや遊び食べなど、ご飯が進まなくて毎回苦労している方も多いのではないでしょうか。 娘も食事に飽きてしまうと、たくさんの量は食べられません。 それなら、おやつでも ...
昨日は久しぶりに暑かった! 娘と近所の公園に行ったけど、暑さと蚊の多さにやられた。室内で遊べるかと思い、公園の隣にある児童館に入ってみた。午前中は未満児が使える、いつ行っても誰もいない児童館。 入ったら、「今コロナが増え ...
最近娘と幼稚園の、未就園児対象のクラスに週1回行っている。 9月はクラスごとの運動会で「フルフルフルーツ」という曲を踊るので、今回はフルーツの絵に色を塗ってお面を作った。 娘のお面はもちろん、大好きなバナナをチョイス。 ...
本を読む&内容を覚えておく簡単なコツー『知識を操る超読書術』
私は育休前はいそがしさを理由に、あまり小説以外の本を手に取ることがありませんでした。「読書をするなら育休中では?」と思って買い込みました。 いざ育児がスタートしてみると… 本読んでる時間なんかないじゃん! そして気付いて ...
昨日はなんだかうまくいかない日だった。 娘が全然食べないことが、いつも以上に気に障る。 自分が水をこぼしただけでも、「もう!イヤ!」と泣きたくなる。 なんでこんなに小さいことで…?と考えていたら、思い当たった。 生理前か ...
昨日は久しぶりにピザを作ってみた! ウキウキして作ったのだけど、できたものはイメージとは違ったので、「おいしい」ってなんだろうと考えた。 スポンサーリンク contentsフレッシュトマトのピザ他人が作ってくれたご ...
世の中には、第三者が本の要約をしている、分かりやすいサイトや動画がたくさんあります。 私も読んだ本について記事を書くことが多いですが、最近悩むことがあります。 それは もっと本の内容に忠実に、要約的な記事にした方が読者の ...
「ブログリーダー」を活用して、しーのさんをフォローしませんか?
ベビーフェイスプラネッツはキッズプレートが209円をはじめ、メニューが豊富でシェアも可能。広々店内、バリ島気分で食事できます。新規オープンした長野南店に行ってきました。
女性トレーナー在籍、ヨガやピラティスも組み合わせられるなど、E9th PRIVATE GYMがダイエット・産後の引き締めをしたい方にオススメの理由をまとめました。
ビュッフェが素敵で美味しいお店が篠ノ井に移転オープン。キッズスペースがあり子連れに優しいので、娘と行ってみたブログです。
しなの鉄道の観光列車「ろくもん」をご存じですか? 休日、軽井沢~長野を1日1往復している完全予約制の電車です。地元も走っているので赤い列車の存在は知っていましたが、乗ってみたら思った以上に魅力的でした! 1号車は乗車券+ ...
長野市に屋内遊戯施設『ながノビ!』が2024年7月28日オープン!子どもと行ってきた感想、予約の取り方などまとめました。
ついに前歯が出てきてしまった。 眠いときも熟睡中も、泣いた後、ヒマなとき、テレビを見るとき、車に乗ったとき。 常に娘の一番近くにいる相棒、心の友。指。 冬はここから全てのカゼ菌を摂取しているのではと疑わしく、夏も大変衛生 ...
最近娘がよくしゃべる。 1人でずっっとしゃべってる。ちょっとうるさいぐらい。 今までは何だか見当もつかない謎発音が多かったけど、最近はだいたいの言葉が聞き取れるようになってきた。 その分、言い間違いや変わった言葉がかわい ...
ダイエットする!! 決意は3日と続かない私です。 子どもがいるとどうしても合わせた食事になるし、準備の時間もなかなか取れないですよね。 そんな時は宅食サービスを活用するのも一つの手。 5/7 12:00まで、なんと64% ...
私には憧れがある。 子どもが黙々と遊んでいる。私も隣で、その静かな時間を共有している。 もちろん実際に子どもが生まれる前に想像してたこと。現実は違った。 スポンサーリンク 読みたい所をタップ1人で遊ばない娘呼ばれな ...
たまたまYouTubeでレビューを見つけ、「面白そう!題名も強烈!」と思って読んだ『悪女について』。 さまざまな顔を使い分けつつ戦後日本を成り上がる女性のしたたかさを描いた、何年経っても古びない名作でした。 悪女について ...
「ウサチャン、オネチュデチャッター!!」 保育園の先生役の娘、ウサチャンを別室に寝かせてオモチャの電話でお迎え要請、荷物の準備も抜かりない。 その後は小児科に受診し(娘がお医者さん役)神妙な顔で薬を差し出す。 最近熱出し ...
2018年頃から日本でブームとなったバスクチーズケーキ。 その火付け役となったケーキが食べられるカフェ「ロンディネッラ(rondinella)」が、茶臼山の中腹にあります!! 同時期に数人から美味しいと噂を聞いたので、お ...
『愛とは、知性とは、家族とは?』 将来の、いや現在の世界を表しているような、穏やかで不気味で哀しい小説です。 クララとお日さま posted with ヨメレバ カズオ・イシグロ/土屋 政雄 早川書房 2021年03月0 ...
日曜はゆっくりしたはずなのに、がんばって早く寝たのに、朝起きた瞬間から疲れてる。 トシのせい?と思っていたけど、それ体じゃなくて脳の疲れかも!! こちらは普段意識しづらい「脳(心)の休め方」について、禅僧で精神科医の川野 ...
キッチンカーなどでたびたび見かけたことのある『87cafe(ハナカフェ)』。 ビッグハット横に店舗があり、キッズスペースが可愛いと噂だったので行ってみました! 水色を基調としたオシャレなお店で、美味しいハンバーガーが食べ ...
キッチンカーなどでたびたび見かけたことのある『87cafe(ハナカフェ)』。 ビッグハット横に店舗があり、キッズスペースが可愛いと噂だったので行ってみました! 水色を基調としたオシャレなお店で、美味しいハンバーガーが食べ ...
絵本やテレビを見ていて、牛とか馬とか分かるようになってきた娘。 是非本物と出会わせてあげたい… そう思い長野近辺で調べたところ、さまざまな体験が楽しめる牧場を発見しました! 高原の風を感じながら、リーズナブルに動物とふれ ...
時間が限られる育児中。 もし読むなら得るものが多い本に時間とお金をかけたいですよね! 私はコロナ禍での初の子育てに不安があり、育児書もだいぶ読みました。 なかには本の厚みのわりに情報が薄かったり、他の本と内容が重複する部 ...
帯を見て”恋愛”小説だと思い、 プロローグを読んでミステリーだと思い、 良い意味でどちらも裏切られた本です。 傲慢と善良 posted with ヨメレバ 辻村深月 朝日新聞出版 2019年03月 ...
「ミーチャン、ヤルノー!!」 増えてきた! 魔の2歳という言葉のイメージで、「2歳になっても平和だなー、うちはないのかな?」とか思ってた。 きたきたきた。ちゃんときた。 スポンサーリンク 朝はカンベンしてほしい 着替え、 ...
ついに前歯が出てきてしまった。 眠いときも熟睡中も、泣いた後、ヒマなとき、テレビを見るとき、車に乗ったとき。 常に娘の一番近くにいる相棒、心の友。指。 冬はここから全てのカゼ菌を摂取しているのではと疑わしく、夏も大変衛生 ...
最近娘がよくしゃべる。 1人でずっっとしゃべってる。ちょっとうるさいぐらい。 今までは何だか見当もつかない謎発音が多かったけど、最近はだいたいの言葉が聞き取れるようになってきた。 その分、言い間違いや変わった言葉がかわい ...
ダイエットする!! 決意は3日と続かない私です。 子どもがいるとどうしても合わせた食事になるし、準備の時間もなかなか取れないですよね。 そんな時は宅食サービスを活用するのも一つの手。 5/7 12:00まで、なんと64% ...
私には憧れがある。 子どもが黙々と遊んでいる。私も隣で、その静かな時間を共有している。 もちろん実際に子どもが生まれる前に想像してたこと。現実は違った。 スポンサーリンク 読みたい所をタップ1人で遊ばない娘呼ばれな ...
たまたまYouTubeでレビューを見つけ、「面白そう!題名も強烈!」と思って読んだ『悪女について』。 さまざまな顔を使い分けつつ戦後日本を成り上がる女性のしたたかさを描いた、何年経っても古びない名作でした。 悪女について ...
「ウサチャン、オネチュデチャッター!!」 保育園の先生役の娘、ウサチャンを別室に寝かせてオモチャの電話でお迎え要請、荷物の準備も抜かりない。 その後は小児科に受診し(娘がお医者さん役)神妙な顔で薬を差し出す。 最近熱出し ...
2018年頃から日本でブームとなったバスクチーズケーキ。 その火付け役となったケーキが食べられるカフェ「ロンディネッラ(rondinella)」が、茶臼山の中腹にあります!! 同時期に数人から美味しいと噂を聞いたので、お ...